回答 : 2
2023/04/23
回答 : 3
2023/05/26
回答 : 3
2022/10/25
回答 : 3
2022/10/09
回答 : 2
2023/02/12
回答 : 3
2023/04/13
回答 : 2
2023/04/23
回答 : 3
2023/03/24
回答 : 1
2023/05/27
回答 : 3
2023/04/05
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新
> 住宅ローン・金利
頭金なしの住宅ローンで6,000万円の中古マンションを都内に購入したいです。
世帯年収は1500万円あるので借入可能範囲と考えています。
35年で組むか40年で組むかで迷っていますが選ぶ基準などはありますか。
参考までにそれぞれの場合の毎月の返済金額と総返済額についてもご教示いただけますと幸いです。
回答 : 1
2023/09/22
> 借主、保証人側の悩み
賃貸アパートに住んでおります、24時間換気システムはつけっぱなしの方がいいのでしょうか?またなぜついているのでしょうか?
回答 : 2
2023/09/21
> 借主、保証人側の悩み
近々賃貸に引っ越す予定の者です。
不動産会社から入居審査が通ったとの連絡があり、
来週の契約の際に通帳を持参してくださいと言われました。
不動産会社によっては通帳持参を必須にしている会社もあるのでしょうか、
できれば通帳を見られたくないのでアドバイスよろしくお願いいたします。
回答 : 1
2023/09/21
> その他不動産売却一般
複数の業者と一般媒介契約を結んでいる状態から
そのうちの1社との専任媒介契約へ切り替える方法についてアドバイスお願いします。
違約金は発生しますか?
不動産売却時にこのような契約切り替えを行うメリットは売主さんにありますか?
回答 : 1
2023/09/21
> 物件選び・物件レビュー
マンションブランドのパークハウスとパークホームズの違いについてご解説お願いいたします!
回答 : 1
2023/09/21
> 業界ニュース・市況
媒介契約は三種類あると知りましたが一般的にはどれが多いのでしょうか?
利用する側としてはどれがいいのでしょうか?
回答 : 1
2023/09/19
> その他不動産売却一般
既存住宅の需要が高まる中インスペクション費用は買主売り主どちらが負担すのでしょうか?
回答 : 2
2023/09/19
> その他不動産売却一般
不動産売却、思ったより手残りが少ないのですが、、売却費用のうち何割程度が残るものなのでしょうか。
回答 : 4
2023/09/18
> 不動産ビジネス・不動産系資格
40代の主婦です。以前8年ほど不動産会社で働いていましたが出産子育てのために退職し、現在はフリーランスでwebライティングの仕事を不定期にしております。
不動産会社在籍時には宅建士を取得し賃貸売買の営業や重説作成の経験もあります。
こんな私ですが、土日のみ副業で宅建士の仕事をすることは可能でしょうか。
不動産会社側でそのようなニーズがあるかについても教えていただけますと幸いです。
回答 : 1
2023/09/18
> 宅建業法・その他法律一般
建蔽率を守らないで家を建てるとどうなるのでしょうか?
建物登記はできますか?罰則はありますか?
回答 : 2
2023/09/18
> 貸主、管理者側の悩み
賃貸でいくつか部屋を貸したいが管理してもらう為の管理会社はどうやって探すんでしょうか?
回答 : 2
2023/09/17
> 物件選び・物件レビュー
ふと思ったのですが5階くらいの建物になると自分が見た限りではRC造がほとんどだが
木造でできないのか?何か制限はある?
回答 : 1
2023/09/17
> 物件選び・物件レビュー
エアコンの台数が少なくて済む省エネ型の住まい、
的な話はうっすら耳にしたことはあるのですが詳しいことは何も知らなくて。。
ハウスメーカーに建ててもらう一般的な注文住宅に比べると
やっぱり資材の質が違ったり建築コストが高かったりしますか??
回答 : 1
2023/09/16
> 不動産用語
心理的瑕疵物件との言葉の意味の違いについても教えてください!
よろしくお願いします!
回答 : 1
2023/09/16
> 住宅ローン・金利
2,500万円の中古住宅を購入する場合でも、住宅ローン控除は受けられますか?
回答 : 3
2023/09/15
> 貸主、管理者側の悩み
20代サラリーマン男性が一人暮らしよく使っているサイズの洗濯機はどんなですか?物件案内等でよく見かけるメーカーや種類やサイズがあれば教えください。
回答 : 1
2023/09/15
> 抵当権・強制執行・差押え
競売を取り下げてもらうための債権者との交渉を不動産業者に依頼することは可能でしょうか?
依頼した場合の費用感はどんな感じでしょうか?
任意売却業者が交渉してくれることもあるらしいとのことですが。。
回答 : 1
2023/09/15
> その他不動産売却一般
不動産売却でマイナンバーの提出義務がある場合とない場合があると聞きました。
それぞれについてご教示ください。
また、提出義務違反の場合どうなるかについてもご解説よろしくお願いします。
回答 : 1
2023/09/15
> 相続分・遺留分・相続放棄
親が借地に建てた家を借地権ごと相続放棄するにはどうしたら良いか教えてください。
相続放棄にあたり家の解体は必須となりますか。
回答 : 1
2023/09/15
> 住宅ローン・金利
繰上げ返済の手数料は大体どのくらいですか?手数料無料の金融機関はありますか?
回答 : 1
2023/09/14
> その他税金一般
固定資産税50万のマンションについて、固定資産税評価額は算出できますか?
回答 : 2
ベストアンサー
2023/09/14
> 住宅ローン・金利
住宅ローン審査の年収に児童扶養手当の合算は可能か教えてください。よろしくお願いいたします。
回答 : 1
2023/09/13
> 住宅ローン・金利
ご解説よろしくお願いいたします。
回答 : 1
2023/09/13
> 借主、保証人側の悩み
賃貸契約時には気づかず契約後トイレが故障してる事が発覚追完請求をしたが一定期間経っても応じて貰えず
契約不適合責任にのっとり減額請求をする場合どれくらい減額されるのでじょうか?
回答 : 1
2023/09/12
> 宅建業法・その他法律一般
戸建てを購入後瑕疵が数年後発覚し追完請求をしたが対応されず契約解除となった場合
代金の返金に関して仲介費用も返して貰えるのか?
仲介業者の目線では
仲介費用は契約成立後に貰えるが契約不適合になった場合は返金するのものなのか?
回答 : 1
2023/09/12
> 不動産ビジネス・不動産系資格
こんにちは。
宅建士が報酬を受け取って行うコンサルティングやアドバイス行為で、明らかに非弁行為に該当する様な具体例があれば教えてください。また、明らかに違法とまでは言えないもののグレーゾーンと言えそうな事例についても何か参考例があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
回答 : 1
2023/09/12
> 住宅ローン・金利
アドバイスよろしくお願いします。
回答 : 2
2023/09/12
> 借主、保証人側の悩み
オーナーと借主のどちらが負担することになりますか?
回答 : 1
2023/09/12
> 分譲マンション管理(維持・修繕)
以下の質問への回答を希望します。
マンションの火災報知器(感知器)はどこにつけるか決まっているのか?例えば、火災報知器設置基準で、各住戸の専有部分と廊下などの共用部分のそれぞれに設置義務が課されているのか?
よろしくお願いします。
回答 : 1
2023/09/12
> 物件選び・物件レビュー
売買物件と賃貸物件それぞれについてご解説よろしくお願いします!!
回答 : 2
2023/09/11
回答 : 2
2023/04/23
回答 : 3
2023/05/26
回答 : 3
2022/10/25
回答 : 3
2022/10/09
回答 : 2
2023/02/12
回答 : 3
2023/04/13
回答 : 2
2023/04/23
回答 : 3
2023/03/24
回答 : 1
2023/05/27
回答 : 3
2023/04/05
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新