ログアウト
agentImg
名前 宮﨑(みやざき) 慎史(しんじ)
出身地 佐賀県
資格 宅建士,管理業務主任者
仲介業務
開始年月
2006年04月
オンライン
対応
ZOOM,Google Meet,Line,メール
登録日 2022年12月06日

所属情報

RE/MAX Revo

所在地

福岡県福岡市博多区中呉服町3番10号

勝冶呉服ビル3F

URL

https://look.remax-japan.jp/agents/711

営業時間

09:00~17:00

定休日

宅建免許番号

福岡県知事免許(1)第19219号

回答の成績

ベストアンサー数

19

ベストアンサー率:

14.62%

ベストアンサー数:

19件

その他の回答:

111件

回答総数:

130件

対応分野

対応している相談

物件探し,物件査定,住宅ローン,リフォーム,離婚,相続,競売,空き家活用

自己紹介

不動産エージェントの宮﨑 慎史(ミヤザキ シンジ)と申します。
HPをご覧いただきありがとうございます。

生年月日:1983年10月19日
血液型:A型
出身地:佐賀県唐津市
居住地:福岡県糸島市
出身校:九州産業大学
職 歴:賃貸仲介業、マンション管理業、不動産売買業、経営コンサルタント
趣味:ゴルフ、ジョギング、スポーツ観戦、投資信託、アニメ、読書、自己啓発
座右の銘:四方よし

私はこれまで賃貸、管理、売買、コンサルタントと不動産に関わる幅広い業務に従事してきました。約15年間、会社員を経験した後にこれまでお世話になった方に対し不動産を通して恩返しをしたいという気持ちと、今住んでいる糸島エリアの皆様にお役立ちしたいとの思いでRE/MAXの不動産エージェントとして独立しました。今までの経験とRE/MAXという世界最大の不動産ネットワークの情報量を活かした提案ができることが私の強みです。『売りてよし、買いてよし、紹介者よし、世間よし』の四方よしの精神で誠実に対応させていただきます。個人間売買の契約書作成業務についても承ります。
皆様のお役に立てれば幸いです。お気軽にご連絡ください。

職歴

RE/MAX Revo

不動産エージェント

2022/09-現職

経営コンサルタント

2020/07-2022/07

不動産売買

2014/01-2020/06

マンション管理

2008/04-2013/12

賃貸仲介

2006/04-2008/03

学歴

九州産業大学

2006年03月卒業

趣味

ゴルフ、ジョギング、スポーツ観戦、投資信託、アニメ、読書、自己啓発

好きな言葉

人事を尽くして天命を待つ

好きな本、漫画

道をひらく、プレジデント、キングダム

好きな映画

好きなミュージシャン

好きなYouTuber

西野亮廣、中田敦彦、令和の虎

将来行ってみたい国や観光地

ラスベガス、デンバー

住まい相談回答一覧

Q.初めての一人暮らしで物件探しのコツを教えてください

不動産賃貸 > 物件選び・物件レビュー

2023/11/13

社会人2年目、初めての一人暮らしを考えています。
以下点についてアドバイスよろしくお願いします。

・どうやって物件探し部屋探しするのがおすすめかについて
・物件探し部屋探しで失敗しないために注意すべき点について
・物件探し部屋探しで妥協してもいい点と妥協してはいけない点について

agentImg

宅建士,管理業務主任者

宮﨑 慎史

RE/MAX Revoの宮﨑です。
初めての一人暮らしについてアドバイスさせていただきます。

・どうやって物件探し部屋探しするのがおすすめかについて
ポータルサイトで物件検索をされる方が多いですが、紹介可能な物件はどの不動産会社もほぼ同じです。掲載元の業者に依頼するのではなく信頼できそうな不動産会社をお探しした方が良いと思います。何件も物件を掲載している不動産会社は一見取扱件数が多いように感じますが、その分広告費用がかかっているので利益を追求せざるを得ず、強引な営業をしている会社も少なくありません。また不動産会社も賃貸仲介をメインにやっている会社もあれば、売買や管理をメインでやっている会社もあります。知り合いの方から営業マンを紹介していただいたり、2~3件不動産会社を訪問するなどして信頼できる営業マンの方を見つけるのがおすすめです。

・物件探し部屋探しで失敗しないために注意すべき点について
部屋探しをしようと思ったきっかけや動機、どのような生活をしたいのかが明確であれば、おのずと立地や間取等の条件も決まってくると思うので、その思いを不動産会社の担当者の方にきちんとお話することで失敗しない部屋探しができると思います。

・物件探し部屋探しで妥協してもいい点と妥協してはいけない点について
妥協点の内容ついては個人差が大きくでるところなので回答が難しいところです。希望の条件を紙に書き出して優先する順位をつけていくことで整理できるのではないでしょうか。

以上、参考にしていいただければ幸いです。

Q.賃貸一戸建ては古くても大丈夫ですか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

2023/11/11

費用を抑えるために、賃貸で築古戸建て物件を検討しています。築何年くらいまでなら大丈夫でしょうか。

agentImg

宅建士,管理業務主任者

宮﨑 慎史

RE/MAX Revoの宮﨑です。
戸建については築年数が新しい=安全、築年数が古い=危険という訳ではありません。リフォーム内容や定期的に修繕されている戸建では築40年以上の物件でも安全に住むことができる家は存在します。逆に築年数が新しくても施工不良や白蟻等の被害により危険な建物も存在します。

ですが、築年数が古い物件では内見では気づくことができない隠れた部分(耐震、電気配線、雨漏れ、給排水のつまり等)によるトラブルが多いのも事実です。そのため築年数よりも修繕履歴の内容を重視して家探しをすると良いと思います。

以上、参考にしていいただければ幸いです。

Q.9000万円の家を買える人の年収はどのくらいですか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

2023/11/07

資産がない人が9000万円の家を買うには最低どのくらいの世帯年収が必要ですか?

agentImg

宅建士,管理業務主任者

宮﨑 慎史

RE/MAX Revoの宮﨑です。
資金計算についてはご年齢やご職業、家族構成等によって変わってきますが、仮に30代の正社員の方で、その他の借入がなければ年収1,200万円程度あれば9,000万円の物件+諸費用分ぐらいの住宅ローンは通ると思います。

ですが、借入限度額と無理なく返してける金額は異なります。
この価格帯のお客様が実際に無理なく返せる金額としては手取収入の30%程度をお勧めしているので、金利1%で計算すると以下のような計算になります。

諸費用込みの借入額9,600万円
毎月の返済額270,994円
年間の返済額3,251,928円÷30%=10,839,760円(手取年収)
税引き前の年収にすると1,500万円~1,600万円程度の計算になります。私の感覚でも9,000万円の物件を購入される方は最低これぐらいの年収はあった方が良いと思います。

他の資産状況や将来のライフプランよっても計算は変わると思いますが、参考にしていいただければ幸いです。

もっと見る
agentImg

宮﨑(みやざき) 慎史(しんじ) 宅建士

RE/MAX Revo

福岡県福岡市博多区中呉服町3番10号勝冶呉服ビル3F

出身地 佐賀県
資格 宅建士,管理業務主任者
仲介業務
開始年月
2006年04月
オンライン
対応
ZOOM,Google Meet,Line,メール
登録日 2022年12月06日

対応分野

対応している相談

物件探し,物件査定,住宅ローン,リフォーム,離婚,相続,競売,空き家活用

自己紹介

不動産エージェントの宮﨑 慎史(ミヤザキ シンジ)と申します。
HPをご覧いただきありがとうございます。

生年月日:1983年10月19日
血液型:A型
出身地:佐賀県唐津市
居住地:福岡県糸島市
出身校:九州産業大学
職 歴:賃貸仲介業、マンション管理業、不動産売買業、経営コンサルタント
趣味:ゴルフ、ジョギング、スポーツ観戦、投資信託、アニメ、読書、自己啓発
座右の銘:四方よし

私はこれまで賃貸、管理、売買、コンサルタントと不動産に関わる幅広い業務に従事してきました。約15年間、会社員を経験した後にこれまでお世話になった方に対し不動産を通して恩返しをしたいという気持ちと、今住んでいる糸島エリアの皆様にお役立ちしたいとの思いでRE/MAXの不動産エージェントとして独立しました。今までの経験とRE/MAXという世界最大の不動産ネットワークの情報量を活かした提案ができることが私の強みです。『売りてよし、買いてよし、紹介者よし、世間よし』の四方よしの精神で誠実に対応させていただきます。個人間売買の契約書作成業務についても承ります。
皆様のお役に立てれば幸いです。お気軽にご連絡ください。

所属情報

RE/MAX Revo

所在地

福岡県福岡市博多区中呉服町3番10号

勝冶呉服ビル3F

URL

https://look.remax-japan.jp/agents/711

定休日

宅建免許番号

福岡県知事免許(1)第19219号

職歴

RE/MAX Revo

不動産エージェント

2022/09-現職

経営コンサルタント

2020/07-2022/07

不動産売買

2014/01-2020/06

マンション管理

2008/04-2013/12

賃貸仲介

2006/04-2008/03

学歴

九州産業大学

2006年03月卒業

趣味

ゴルフ、ジョギング、スポーツ観戦、投資信託、アニメ、読書、自己啓発

好きな言葉

人事を尽くして天命を待つ

好きな本、漫画

道をひらく、プレジデント、キングダム

好きな映画

好きなミュージシャン

好きなYouTuber

西野亮廣、中田敦彦、令和の虎

将来行ってみたい国や観光地

ラスベガス、デンバー

住まい相談回答一覧

Q.初めての一人暮らしで物件探しのコツを教えてください

不動産賃貸 > 物件選び・物件レビュー

2023/11/13

社会人2年目、初めての一人暮らしを考えています。
以下点についてアドバイスよろしくお願いします。

・どうやって物件探し部屋探しするのがおすすめかについて
・物件探し部屋探しで失敗しないために注意すべき点について
・物件探し部屋探しで妥協してもいい点と妥協してはいけない点について

agentImg

宅建士,管理業務主任者

宮﨑 慎史

RE/MAX Revoの宮﨑です。
初めての一人暮らしについてアドバイスさせていただきます。

・どうやって物件探し部屋探しするのがおすすめかについて
ポータルサイトで物件検索をされる方が多いですが、紹介可能な物件はどの不動産会社もほぼ同じです。掲載元の業者に依頼するのではなく信頼できそうな不動産会社をお探しした方が良いと思います。何件も物件を掲載している不動産会社は一見取扱件数が多いように感じますが、その分広告費用がかかっているので利益を追求せざるを得ず、強引な営業をしている会社も少なくありません。また不動産会社も賃貸仲介をメインにやっている会社もあれば、売買や管理をメインでやっている会社もあります。知り合いの方から営業マンを紹介していただいたり、2~3件不動産会社を訪問するなどして信頼できる営業マンの方を見つけるのがおすすめです。

・物件探し部屋探しで失敗しないために注意すべき点について
部屋探しをしようと思ったきっかけや動機、どのような生活をしたいのかが明確であれば、おのずと立地や間取等の条件も決まってくると思うので、その思いを不動産会社の担当者の方にきちんとお話することで失敗しない部屋探しができると思います。

・物件探し部屋探しで妥協してもいい点と妥協してはいけない点について
妥協点の内容ついては個人差が大きくでるところなので回答が難しいところです。希望の条件を紙に書き出して優先する順位をつけていくことで整理できるのではないでしょうか。

以上、参考にしていいただければ幸いです。

Q.賃貸一戸建ては古くても大丈夫ですか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

2023/11/11

費用を抑えるために、賃貸で築古戸建て物件を検討しています。築何年くらいまでなら大丈夫でしょうか。

agentImg

宅建士,管理業務主任者

宮﨑 慎史

RE/MAX Revoの宮﨑です。
戸建については築年数が新しい=安全、築年数が古い=危険という訳ではありません。リフォーム内容や定期的に修繕されている戸建では築40年以上の物件でも安全に住むことができる家は存在します。逆に築年数が新しくても施工不良や白蟻等の被害により危険な建物も存在します。

ですが、築年数が古い物件では内見では気づくことができない隠れた部分(耐震、電気配線、雨漏れ、給排水のつまり等)によるトラブルが多いのも事実です。そのため築年数よりも修繕履歴の内容を重視して家探しをすると良いと思います。

以上、参考にしていいただければ幸いです。

Q.9000万円の家を買える人の年収はどのくらいですか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

2023/11/07

資産がない人が9000万円の家を買うには最低どのくらいの世帯年収が必要ですか?

agentImg

宅建士,管理業務主任者

宮﨑 慎史

RE/MAX Revoの宮﨑です。
資金計算についてはご年齢やご職業、家族構成等によって変わってきますが、仮に30代の正社員の方で、その他の借入がなければ年収1,200万円程度あれば9,000万円の物件+諸費用分ぐらいの住宅ローンは通ると思います。

ですが、借入限度額と無理なく返してける金額は異なります。
この価格帯のお客様が実際に無理なく返せる金額としては手取収入の30%程度をお勧めしているので、金利1%で計算すると以下のような計算になります。

諸費用込みの借入額9,600万円
毎月の返済額270,994円
年間の返済額3,251,928円÷30%=10,839,760円(手取年収)
税引き前の年収にすると1,500万円~1,600万円程度の計算になります。私の感覚でも9,000万円の物件を購入される方は最低これぐらいの年収はあった方が良いと思います。

他の資産状況や将来のライフプランよっても計算は変わると思いますが、参考にしていいただければ幸いです。

もっと見る

回答の成績

ベストアンサー数

19

ベストアンサー率:

14.62%

ベストアンサー数:

19件

その他の回答:

111件

回答総数:

130件
この宅建士に相談する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル