名前 | 宮﨑 慎史 |
---|---|
出身地 | 佐賀県 |
資格 | 宅建士,管理業務主任者 |
仲介業務 開始年月 |
2006年04月 |
オンライン 対応 |
ZOOM,Google Meet,Line,メール |
登録日 | 2022年12月06日 |
RE/MAX Revo
所在地
福岡県福岡市博多区中呉服町3番10号
勝冶呉服ビル3F
営業時間
09:00~17:00
定休日
宅建免許番号
福岡県知事免許(1)第19219号
不動産エージェントの宮﨑 慎史(ミヤザキ シンジ)と申します。
HPをご覧いただきありがとうございます。
生年月日:1983年10月19日
血液型:A型
出身地:佐賀県唐津市
居住地:福岡県糸島市
出身校:九州産業大学
職 歴:賃貸仲介業、マンション管理業、不動産売買業、経営コンサルタント
趣味:ゴルフ、ジョギング、スポーツ観戦、投資信託、アニメ、読書、自己啓発
座右の銘:四方よし
私はこれまで賃貸、管理、売買、コンサルタントと不動産に関わる幅広い業務に従事してきました。約15年間、会社員を経験した後にこれまでお世話になった方に対し不動産を通して恩返しをしたいという気持ちと、今住んでいる糸島エリアの皆様にお役立ちしたいとの思いでRE/MAXの不動産エージェントとして独立しました。今までの経験とRE/MAXという世界最大の不動産ネットワークの情報量を活かした提案ができることが私の強みです。『売りてよし、買いてよし、紹介者よし、世間よし』の四方よしの精神で誠実に対応させていただきます。皆様のお役に立てれば幸いです。お気軽にご連絡ください。
RE/MAX Revo
不動産エージェント
2022/09-現職
経営コンサルタント
2020/07-2022/07
不動産売買
2014/01-2020/06
マンション管理
2008/04-2013/12
賃貸仲介
2006/04-2008/03
九州産業大学
2006年03月卒業
ゴルフ、ジョギング、スポーツ観戦、投資信託、アニメ、読書、自己啓発
人事を尽くして天命を待つ
道をひらく、プレジデント、キングダム
西野亮廣、中田敦彦、令和の虎
ラスベガス、デンバー
> 物件選び・物件比較・市況
2023/05/23
不動産投資をよく話持ちかけられるのですが
調べた所ワンルームと一棟丸々のパターンが多いみたいですがそれぞれのメリットデメリットを教えて頂きたいです
宅建士,管理業務主任者
宮﨑 慎史
RE/MAX Revoの宮﨑です。
ワンルームと一棟物のメリットデメリットについて回答いたします。
【ワンルーム】
メリット:1棟物と比べると投資金額が少額で融資が受けやすい。別棟のワンルームを複数所有することで自然災害のリクスヘッジとなる。
デメリット:空室になると家賃収入が0、管理費、修繕積立金が高く収支が悪い。
【1棟物】
メリット:キャッシュフローがプラスになりやすい。区分所有建物に比べ自由度が高い。
デメリット:投資金額が高額になるため融資が受けにくい。
融資に問題なければ1棟物のほうが収支がプラスに転じやすいのでお勧めです。ワンルームにする場合は総戸数が多いほど、管理費、修繕積立金が安い傾向にあるので、その点を考慮すると良いでしょう。
以上、参考にしていただければ幸いです。
> 住替え
2023/05/22
家を売却したお金で新たに家を買う予定です。
家の売却開始は3ヶ月後くらいを考えているのですが、
今からでも住み替え先のイメージを膨らませるために気になる物件があれば内見したいです。
現状のように購入見込みがまだない状態でも内見することはできますか?
不動産屋さんから冷やかしと思われて内見を断られたりはしないですか?
宅建士,管理業務主任者
宮﨑 慎史
RE/MAX Revoの宮﨑です。
早めに内見しても全く問題ありません。多くの不動産会社で快く案内していただけると思います。正直に今の状況をお話して、面倒くさい感じを出してくるようなレベルの低い不動産会社であれば別の不動産会社に相談すると良いでしょう。大半の物件は不動産会社間で共有されているので内見はできるはずです。
ただし、仮に良い物件が見つかったとしても売却物件の状況次第で申込を受付してもらえないこともあります。売却を依頼している不動産会社が購入に関する知識も明るいのであれば、同じ不動産会社に依頼するとスムーズにいくと思います。
以上、参考にしていただければ幸いです。
> 住宅ローン・金利
2023/05/11
仮審査が通れば本審査で落ちる可能性は低いと言いますが、本審査で落ちてしまう人はどのような理由で落ちるのでしょうか。
宅建士,管理業務主任者
宮﨑 慎史
RE/MAX Revoの宮﨑です。
大好物さんが記載いただいているように仮審査が通れば基本的には本審査も通ります。ただし、仮審査の時に虚偽の内容で申込をしていたり、本審査までの間に新たな借入の発覚や転職などをしてしまうと本審査で落ちることがあります。
また、金融機関によっては仮審査では申込人の内容を重点的に審査し、物件の担保評価は本審査で確認するケースもあります。その際に本審査で購入予定の不動産の担保評価が低いことが判明し通らないというケースもあります。
以上、参考にしていただければ幸いです。
宮﨑 慎史 宅建士
RE/MAX Revo
福岡県福岡市博多区中呉服町3番10号勝冶呉服ビル3F
出身地 | 佐賀県 |
---|---|
資格 | 宅建士,管理業務主任者 |
仲介業務 開始年月 |
2006年04月 |
オンライン 対応 |
ZOOM,Google Meet,Line,メール |
登録日 | 2022年12月06日 |
不動産エージェントの宮﨑 慎史(ミヤザキ シンジ)と申します。
HPをご覧いただきありがとうございます。
生年月日:1983年10月19日
血液型:A型
出身地:佐賀県唐津市
居住地:福岡県糸島市
出身校:九州産業大学
職 歴:賃貸仲介業、マンション管理業、不動産売買業、経営コンサルタント
趣味:ゴルフ、ジョギング、スポーツ観戦、投資信託、アニメ、読書、自己啓発
座右の銘:四方よし
私はこれまで賃貸、管理、売買、コンサルタントと不動産に関わる幅広い業務に従事してきました。約15年間、会社員を経験した後にこれまでお世話になった方に対し不動産を通して恩返しをしたいという気持ちと、今住んでいる糸島エリアの皆様にお役立ちしたいとの思いでRE/MAXの不動産エージェントとして独立しました。今までの経験とRE/MAXという世界最大の不動産ネットワークの情報量を活かした提案ができることが私の強みです。『売りてよし、買いてよし、紹介者よし、世間よし』の四方よしの精神で誠実に対応させていただきます。皆様のお役に立てれば幸いです。お気軽にご連絡ください。
RE/MAX Revo
所在地
福岡県福岡市博多区中呉服町3番10号
勝冶呉服ビル3F
定休日
宅建免許番号
福岡県知事免許(1)第19219号
RE/MAX Revo
不動産エージェント
2022/09-現職
経営コンサルタント
2020/07-2022/07
不動産売買
2014/01-2020/06
マンション管理
2008/04-2013/12
賃貸仲介
2006/04-2008/03
九州産業大学
2006年03月卒業
ゴルフ、ジョギング、スポーツ観戦、投資信託、アニメ、読書、自己啓発
人事を尽くして天命を待つ
道をひらく、プレジデント、キングダム
西野亮廣、中田敦彦、令和の虎
ラスベガス、デンバー
> 物件選び・物件比較・市況
2023/05/23
不動産投資をよく話持ちかけられるのですが
調べた所ワンルームと一棟丸々のパターンが多いみたいですがそれぞれのメリットデメリットを教えて頂きたいです
宅建士,管理業務主任者
宮﨑 慎史
RE/MAX Revoの宮﨑です。
ワンルームと一棟物のメリットデメリットについて回答いたします。
【ワンルーム】
メリット:1棟物と比べると投資金額が少額で融資が受けやすい。別棟のワンルームを複数所有することで自然災害のリクスヘッジとなる。
デメリット:空室になると家賃収入が0、管理費、修繕積立金が高く収支が悪い。
【1棟物】
メリット:キャッシュフローがプラスになりやすい。区分所有建物に比べ自由度が高い。
デメリット:投資金額が高額になるため融資が受けにくい。
融資に問題なければ1棟物のほうが収支がプラスに転じやすいのでお勧めです。ワンルームにする場合は総戸数が多いほど、管理費、修繕積立金が安い傾向にあるので、その点を考慮すると良いでしょう。
以上、参考にしていただければ幸いです。
> 住替え
2023/05/22
家を売却したお金で新たに家を買う予定です。
家の売却開始は3ヶ月後くらいを考えているのですが、
今からでも住み替え先のイメージを膨らませるために気になる物件があれば内見したいです。
現状のように購入見込みがまだない状態でも内見することはできますか?
不動産屋さんから冷やかしと思われて内見を断られたりはしないですか?
宅建士,管理業務主任者
宮﨑 慎史
RE/MAX Revoの宮﨑です。
早めに内見しても全く問題ありません。多くの不動産会社で快く案内していただけると思います。正直に今の状況をお話して、面倒くさい感じを出してくるようなレベルの低い不動産会社であれば別の不動産会社に相談すると良いでしょう。大半の物件は不動産会社間で共有されているので内見はできるはずです。
ただし、仮に良い物件が見つかったとしても売却物件の状況次第で申込を受付してもらえないこともあります。売却を依頼している不動産会社が購入に関する知識も明るいのであれば、同じ不動産会社に依頼するとスムーズにいくと思います。
以上、参考にしていただければ幸いです。
> 住宅ローン・金利
2023/05/11
仮審査が通れば本審査で落ちる可能性は低いと言いますが、本審査で落ちてしまう人はどのような理由で落ちるのでしょうか。
宅建士,管理業務主任者
宮﨑 慎史
RE/MAX Revoの宮﨑です。
大好物さんが記載いただいているように仮審査が通れば基本的には本審査も通ります。ただし、仮審査の時に虚偽の内容で申込をしていたり、本審査までの間に新たな借入の発覚や転職などをしてしまうと本審査で落ちることがあります。
また、金融機関によっては仮審査では申込人の内容を重点的に審査し、物件の担保評価は本審査で確認するケースもあります。その際に本審査で購入予定の不動産の担保評価が低いことが判明し通らないというケースもあります。
以上、参考にしていただければ幸いです。