ログアウト
agentImg
名前 中谷(なかたに) (ゆたか)
出身地 東京都
資格 宅建士,FP3級
仲介業務
開始年月
2024年03月
オンライン
対応
登録日 2024年06月26日

所属情報

不動産コンサルタント

所在地

東京都荒川区

URL

回答の成績

ベストアンサー数

16

ベストアンサー率:

5.50%

ベストアンサー数:

16件

その他の回答:

275件

回答総数:

291件

対応分野

対応している相談

住宅ローン,リフォーム,相続,任意売却,底地・借地,資産形成

自己紹介

例)はじめまして。東京都杉並区出身の中谷と申します。

大手日用品メーカーにて、経理・税務・経営管理といった畑を30年以上歩んでまいりました。

3年前に住宅仲介系不動産に転職、今年3月には宅建士登録を果たしました。

不動産ビジネスの世界ではまだ新米ですが、長年の経験から「不動産ビジネス」の本質を見抜く目には強い自負を抱いています。

多くの方にとって、不動産を買う・売るといった取引は人生のそうそう出くわすことではありません。そして不動産はとても不透明な世界です。…相対取引・あいまいな価格形成・独特な業界ルールetc

一方で、だからこそなのか、不動産は奥深く、そしてとても「面白い」業界です

わたしが大切にしたいポリシーは「わかりやすさ」です

このポータルサイトを通じ、みなさまが不動産に感じる疑問を極力わかりやすく解消したいと考えています。みなさまが、少しでも不動産への理解を深め、さらには「面白さ」を感じていただければ光栄です。

必ずお役に立ちます。どうぞよろしくお願いします。

職歴

中堅不動産会社

次長

2021/08-現職

大手日用品メーカー

マネージャー

1985/04-2021/07

学歴

慶応義塾大学

商学部

1985年03月卒業

趣味

ゴルフ

好きな言葉

楽しむ

好きな本、漫画

頭文字 D

好きな映画

無間道

好きなミュージシャン

king gnu

好きなYouTuber

ヒカキン

将来行ってみたい国や観光地

スペイン

住まい相談回答一覧

Q.木質化とは何ですか?

不動産業界 > 不動産用語・その他雑学

2025/07/06

ご解説お願いいたします。

agentImg

宅建士,FP3級

中谷 豊

さやさん、こんにちは。宅建士の中谷です。木質化とは何かについて解説します。コンクリートを中心とする建築資材は、耐久性・耐震性の面で優れています。一方で「コンクリートジャングル」と呼ばれるように、コンクリばかりでおおわれるのも味気ありません。

そこで出てきたのは「木質化」という考え方です。さまざまな建築資材に木材を使っていこうというわけです。とくに、構造材以外の部分には比較的木材を使いやすいのです。いま林野庁が音頭をとっている「建築物の木造化・木質化支援事業」では、さまざまな木質化への取り組みに公的補助を実施しています。


たとえば「外構部の木質化対策支援事業」では、部材別の厚みなど一定の条件を満たす合法伐採木材をウッドデッキや塀に使用した場合、助成金を受けることができました。一方で木材使用に伴うデメリットを解消するために、アリや害虫を防ぐ薬品処理や、腐食を抑える加工といった対応は欠かせません。

Q.不動産デューデリジェンスとは?

不動産業界 > 不動産用語・その他雑学

2025/07/06

宅建士さんに関連する仕事内容ですか?

agentImg

宅建士,FP3級

中谷 豊

向日葵さん、こんにちは。宅建士の中谷です。不動産デューデリジェンスとは何か、宅建士と関連するかについて解説します。

デューデリジェンス(Due Diligence)とは、融資・投資・企業買収(M&A)・事業譲渡等に先立ち、投資価値やリスクを評価するプロセスのことを指します。ちなみにDue Diligenceは直訳すると「当然なすべき義務」を意味します。

デューデリジェンスを通じ適正価格を弾き出すことができるとともに、トラブルの回避・有利な案件交渉につなげることもできます。

デューデリジェンスのアプローチは、対象となる案件によって異なります。不動産の場合は法務(権利関係・用途地域・検知器基準法などの関連法規)、建築関係(建物の瑕疵・耐用年数等)・財務(空室率・周辺家賃相場)・契約面(締結内容等)が中心となります。

不動産デューデリジェンスは弁護士・公認会計士・不動産回停止など多くの専門家が係わります。求められる専門性は高度であり、宅建士の出番はそう多くなさそうです。


Q.tacticsとstrategyの違いとは?

不動産業界 > 不動産用語・その他雑学

2025/06/24

不動産投資戦略の事例や話題と関連づけて解説いただけますと幸いです。

agentImg

宅建士,FP3級

中谷 豊

オリビア運営チームさん、こんにちは。宅建士の中谷です。tacticsとstrategyの違いについて、不動産投資戦略の事例や話題と関連づけて解説します。tacticsは直訳すると戦術を意味します。一方でstrategyは戦略を意味します。戦略とは戦いに勝つために採るベクトル・計画を意味し、戦術とは戦略達成のための具体的な兵法・武器・策略・作戦などを指します。

たとえば中堅の不動産会社が不動産投資戦略を立案するとします。軸となる経営方針として、「大手と真正面からぶつからない」「投資対効果の最大化」「リスクの抑制」を掲げました。これが戦略です。

一方で戦略を実現するために、店舗展開を特定エリアに絞り多店舗展開する、チラシやDMなどコストのかかる販促は極力抑える、買取などは極力抑えて仲介による手数料収入にシフトするといった具体策を立案します。これが戦術です。戦略と戦術は車の両輪であり、どちらが欠けてても会社の成立はあり得ません。

もっと見る
agentImg

中谷(なかたに) (ゆたか) 宅建士

不動産コンサルタント

東京都荒川区

出身地 東京都
資格 宅建士,FP3級
仲介業務
開始年月
2024年03月
オンライン
対応
登録日 2024年06月26日

対応分野

対応している相談

住宅ローン,リフォーム,相続,任意売却,底地・借地,資産形成

自己紹介

例)はじめまして。東京都杉並区出身の中谷と申します。

大手日用品メーカーにて、経理・税務・経営管理といった畑を30年以上歩んでまいりました。

3年前に住宅仲介系不動産に転職、今年3月には宅建士登録を果たしました。

不動産ビジネスの世界ではまだ新米ですが、長年の経験から「不動産ビジネス」の本質を見抜く目には強い自負を抱いています。

多くの方にとって、不動産を買う・売るといった取引は人生のそうそう出くわすことではありません。そして不動産はとても不透明な世界です。…相対取引・あいまいな価格形成・独特な業界ルールetc

一方で、だからこそなのか、不動産は奥深く、そしてとても「面白い」業界です

わたしが大切にしたいポリシーは「わかりやすさ」です

このポータルサイトを通じ、みなさまが不動産に感じる疑問を極力わかりやすく解消したいと考えています。みなさまが、少しでも不動産への理解を深め、さらには「面白さ」を感じていただければ光栄です。

必ずお役に立ちます。どうぞよろしくお願いします。

所属情報

不動産コンサルタント

所在地

東京都荒川区

URL

職歴

中堅不動産会社

次長

2021/08-現職

大手日用品メーカー

マネージャー

1985/04-2021/07

学歴

慶応義塾大学

商学部

1985年03月卒業

趣味

ゴルフ

好きな言葉

楽しむ

好きな本、漫画

頭文字 D

好きな映画

無間道

好きなミュージシャン

king gnu

好きなYouTuber

ヒカキン

将来行ってみたい国や観光地

スペイン

住まい相談回答一覧

Q.木質化とは何ですか?

不動産業界 > 不動産用語・その他雑学

2025/07/06

ご解説お願いいたします。

agentImg

宅建士,FP3級

中谷 豊

さやさん、こんにちは。宅建士の中谷です。木質化とは何かについて解説します。コンクリートを中心とする建築資材は、耐久性・耐震性の面で優れています。一方で「コンクリートジャングル」と呼ばれるように、コンクリばかりでおおわれるのも味気ありません。

そこで出てきたのは「木質化」という考え方です。さまざまな建築資材に木材を使っていこうというわけです。とくに、構造材以外の部分には比較的木材を使いやすいのです。いま林野庁が音頭をとっている「建築物の木造化・木質化支援事業」では、さまざまな木質化への取り組みに公的補助を実施しています。


たとえば「外構部の木質化対策支援事業」では、部材別の厚みなど一定の条件を満たす合法伐採木材をウッドデッキや塀に使用した場合、助成金を受けることができました。一方で木材使用に伴うデメリットを解消するために、アリや害虫を防ぐ薬品処理や、腐食を抑える加工といった対応は欠かせません。

Q.不動産デューデリジェンスとは?

不動産業界 > 不動産用語・その他雑学

2025/07/06

宅建士さんに関連する仕事内容ですか?

agentImg

宅建士,FP3級

中谷 豊

向日葵さん、こんにちは。宅建士の中谷です。不動産デューデリジェンスとは何か、宅建士と関連するかについて解説します。

デューデリジェンス(Due Diligence)とは、融資・投資・企業買収(M&A)・事業譲渡等に先立ち、投資価値やリスクを評価するプロセスのことを指します。ちなみにDue Diligenceは直訳すると「当然なすべき義務」を意味します。

デューデリジェンスを通じ適正価格を弾き出すことができるとともに、トラブルの回避・有利な案件交渉につなげることもできます。

デューデリジェンスのアプローチは、対象となる案件によって異なります。不動産の場合は法務(権利関係・用途地域・検知器基準法などの関連法規)、建築関係(建物の瑕疵・耐用年数等)・財務(空室率・周辺家賃相場)・契約面(締結内容等)が中心となります。

不動産デューデリジェンスは弁護士・公認会計士・不動産回停止など多くの専門家が係わります。求められる専門性は高度であり、宅建士の出番はそう多くなさそうです。


Q.tacticsとstrategyの違いとは?

不動産業界 > 不動産用語・その他雑学

2025/06/24

不動産投資戦略の事例や話題と関連づけて解説いただけますと幸いです。

agentImg

宅建士,FP3級

中谷 豊

オリビア運営チームさん、こんにちは。宅建士の中谷です。tacticsとstrategyの違いについて、不動産投資戦略の事例や話題と関連づけて解説します。tacticsは直訳すると戦術を意味します。一方でstrategyは戦略を意味します。戦略とは戦いに勝つために採るベクトル・計画を意味し、戦術とは戦略達成のための具体的な兵法・武器・策略・作戦などを指します。

たとえば中堅の不動産会社が不動産投資戦略を立案するとします。軸となる経営方針として、「大手と真正面からぶつからない」「投資対効果の最大化」「リスクの抑制」を掲げました。これが戦略です。

一方で戦略を実現するために、店舗展開を特定エリアに絞り多店舗展開する、チラシやDMなどコストのかかる販促は極力抑える、買取などは極力抑えて仲介による手数料収入にシフトするといった具体策を立案します。これが戦術です。戦略と戦術は車の両輪であり、どちらが欠けてても会社の成立はあり得ません。

もっと見る

回答の成績

ベストアンサー数

16

ベストアンサー率:

5.50%

ベストアンサー数:

16件

その他の回答:

275件

回答総数:

291件
この宅建士に相談する
x
現在サービスの改良中です。
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル