2022/10/24
気に入った物件が複数あります。審査落ちしたときのことも考えて同時に複数の物件に先行申込みしてもいいでしょうか?
Aya さん
宅建士にありがとう!を送りました
石原 靖也 宅建士
覚王山不動産販売 株式会社 | 愛知県
Ayaさん
はじめまして。
覚王山不動産販売の石原と申します。
さて、賃貸の同時申しこみ自体は、できなくはありませんが、不動産屋さんや管理会社さん、大家さんにもご迷惑おかけすることもあり、原則しない方が良いと思われます。
どうしてもという場合は、素直に審査落ちたときのためにという実情を不動産屋さんにお話し、コンセンサスを取った上で行われた方が良いかと存じます。
よろしくお願い申し上げます。
覚王山不動産販売 石原
2022/10/24 13:18
杉谷 健悟 宅建士
株式会社トムスエージェンシー | 東京都
客付不動産業者としては気が進みませんが、やることに対して処罰などは特にありません。
実際にやっている人もたくさんいるので、何とも言いづらいところです。
なお東京では人気の物件で審査が通った後は、初期費用の前払いを求めるもの(シャーメ〇ンなどで実際ありました)もありますので、個別に確認するようにしてください。
2022/10/24 15:03
寺田 裕太郎 宅建士
サウザンドハンズ株式会社 | 東京都
サウザンドハンズの寺田です。
賃貸物件の複数同時申込についてお答えします。
正直に事情を話して、それでも受け付けてもらえる場合は問題ありません。
ただ、実際のところ、他に申込があれば、そちらを優先されることになると思います。
「物件を管理する不動産会社には同時申込の事実を伝えずに」という形の同時申込について。これは、不可能ではありませんが、注意点があります。
・物件は異なっていても、同じ不動産会社の管理物件の場合、同時申込ができません。
※または、同時申込が判明することでどちらも審査否決などの不利益を被る可能性があります。
・申込後や審査承認後のキャンセルにキャンセル料のかかる物件があるので、そのような物件を同時申込して、最終的に契約しない物件をキャンセルすると、金銭的なデメリットが発生します。
・不動産会社一社に依頼して物件を案内してもらっている場合で、その会社と、物件を管理する不動産会社が別の物件に申し込むケース。その2社の不動産会社間の関係が悪化することがあるため、仲介会社によっては同時申込を受け付けてくれない場合があります。
※逆に同時申込を推奨する会社もあります。
最後に、抑えの物件を確保しておきたいというお気持ちはわかりますが、管理会社側や物件オーナー側の立場では、審査や契約準備にかける時間や手間が無駄になってしまいますので、控えて欲しい行為となります。
以上を踏まえてご判断いただければと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
2022/10/24 15:27
この投稿は、2022年10月24日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
> 借主、保証人側の悩み
敷金・礼金がいらない1Kの部屋を契約していて契約書に「退去時はハウスクリーニング代金4万円が必要」と記載されています。ネットで調べてみたら4万円は相場より高めに気がするのですがこれは相場より高めですか?
また、退去時に実際にクリーニングをして費用が余った場合は返金してもらえますか?
回答 : 1
2022/08/27
> 借主、保証人側の悩み
賃貸でも壁のインテリアを楽しむ方法はありますか?それとも、諦めるしかありませんか?
回答 : 3
2023/01/22
> その他不動産賃貸一般
住民票は実家のままです。実家から離れた他県で半同棲していて半同棲先の彼氏の家のガレージに車を駐車してます。車庫証明の住所変更は必要ですか。
回答 : 1
2022/12/06
> 借主、保証人側の悩み
アパートのオーナーが不動産投資に失敗して今私が入居しているアパートが金融機関から差し押さえを受けたという話を耳にしました。契約の更新時期までまだ1年半ありますがこのまま今まで通り住み続けられますか?
ご回答よろしくお願いいたします。
回答 : 1
2022/08/07
> その他不動産賃貸一般
はじめまして。不動産仲介会社と不動産管理会社の違いについて教えてください。
回答 : 1
2022/09/04
> 借主、保証人側の悩み
本来1ヶ月は30日か31日ですが、28日までしかない2月の15日に退去するとなった場合の日割りの方法を教えてください
回答 : 2
2023/01/06
> 貸主、管理者側の悩み
今まで大家経験がない60代の者です。所有している分譲マンションを貸し出したいと思っています。
仕事を半分リタイアしていて比較的時間が取れるので、管理会社に委託しないで自主管理することで色々と実地経験やノウハウを積みたいと思っています。
自主管理を始めるにあたり不動産会社様視点で何か有益なアドバイスなどを頂けますと嬉しく思います。
回答 : 1
2022/08/12
> 借主、保証人側の悩み
近隣住民とのよくあるトラブルで
騒音以外のトラブルは何がありますか?
ゴミ出しとかの問題でしょうか?
回答 : 3
2023/01/25