回答 : 3
2024/03/05
回答 : 3
2023/08/03
回答 : 3
2023/11/25
回答 : 2
2023/11/09
回答 : 3
2023/04/25
回答 : 2
2024/02/13
回答 : 5
2023/04/13
回答 : 3
2023/02/12
回答 : 3
2024/07/06
回答 : 4
2023/01/10
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新
橋本 好美 宅建士,FP1級,CFP®️,相続アドバイザー,公認 不動産コンサルティングマスター
不動産コンサルタント | 東京都
梅ちゃんさんこんにちは
不動産FP橋本です。
『駐車場の契約期間は最長で何年?』の回答をします。
最長で言えば契約期間無しで、貸主、借主が解約の連絡をされるまで利用可能とする契約をいいます。
そもそも駐車場として貸している貸主は、相続用や売却しやすくするために、駐車場として貸していたのが始まりのようです。中には、近くに大企業があり、地主に駐車場を作ってほしいとの要望から駐車場を貸し始めた貸主もおられます。
アパートや貸家は、一度貸し始めると、居住権が強く、必要な時にすぐに退去していただけませんが、駐車場の場合は契約書に記載する必要はありますが、1ヶ月前や3か月前の連絡で解約することができますので、安心して貸し始めることができました。
ですので、以前は期間のない契約書が多かったようです。つまり、借りている人も貸している人もやめたいと言うまで更新料のかからない契約でした。借りはじめに、仲介手数料を支払い、あとは月々の使用料を支払い、保管場所使用承諾証明書(俗にいう車庫証明書)を発行する際に手数料をいただいておりました。今でも、この契約を続けている駐車場も存在します。
この方法は、いいようで困ることも出てきました。契約書の更新がないので利用中に引っ越ししても、新しい住所が分からないので、滞納された場合に連絡手段がつかないことです。携帯番号に連絡しても相手が出てくれなければつながりません。その対策として、敷金をいただく場合もありました。
事業として進めていくうち、車止めや駐車場位置の区割り線の不鮮明さ、駐車位置の場所の表示、砂利敷の場合の雑草の処理等、維持していくにもコストがかかるようになりました。また、大家が個人の場合、賃貸収入が1000万円以下の場合は納税義務は免除されますが、規模が大きくなると納税の義務も生じます。
そこで今のように、1年毎の契約や2年ごとの契約が多くなってきました。貸主によって、消費税をいただく契約と消費税がかからない契約です。管理する立場で考えても、利用者の把握がしやすくなりましたので、問題が起きた場合、すぐに対処できるようになりました。
どの駐車位置の車は、いつ出かけていつ帰ってくるか把握してその間、勝手に利用する方がたまにおられます。駐車場に空きがあればその間だけでも、契約者には移動いただくことができるのですが、空きがない場合が問題です。
利用されている方もマナーを守って利用いただいておりますので、契約期間がある契約は管理がしやすいようです。
よろしくお願いいたします。
2023/10/20 15:26
藤川 和也 宅建士
不動産コンサルタント | 愛知県
梅ちゃんさんこんにちは。
宅地建物取引士の藤川です。
個人間で駐車場向けの空き地の賃貸借契約を結ぶ場合についてのご質問へ回答いたします。
ご参考になりますと幸いでございます。
●駐車場での賃貸借契約の契約期間について
結論から申しますと、民法の定めるもとで決めることになり、賃貸借の契約期間は50年を上限となっております(民法604条1項前段)。
これより長い期間を決めた場合においても契約期間は50年となります(民法604条1項後段)。
下限について規定はありませんので、50年以内の期間で、自由に決めることができます。契約期間を1カ月や1週間とする短期の契約も交わすことも可能です。
駐車場とのことですので、建物所有以外の目的の賃貸借となります。この場合の土地の賃貸借契約には、借地借家法の適用はありません(借地借家法2条1号参照)。
●借地借家法の適用がある場合 ご面談参考
ご参考までに、前述した場合とは異なり、建物所有目的の場合は借地借家法の適用がございます。
この場合の契約期間は次の通りです。
・期間を定めなかった場合:30年
・期間を定める場合:最低30年
※ 平成4年(1992年)8月1日以前に賃貸借契約を交わされている場合は「旧借地法」が該当となりますが、それ以降は現行法が適用され、上記の通りです。
2025/01/21 08:01
この投稿は、2025年01月21日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
回答 : 3
2024/03/05
回答 : 3
2023/08/03
回答 : 3
2023/11/25
回答 : 2
2023/11/09
回答 : 3
2023/04/25
回答 : 2
2024/02/13
回答 : 5
2023/04/13
回答 : 3
2023/02/12
回答 : 3
2024/07/06
回答 : 4
2023/01/10
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新
Q.普通に生活しているとよく見ないと分からない傷とかついたりするがそれも退去費用請求される?
> 借主、保証人側の悩み
普通に生活しているとよくみないと見えない傷や凹みなどあるかと思いますが退去費用として出る時請求されますか?
回答 : 2
ベストアンサー
2023/09/04
Q.賃貸物件における家賃の滞納について、遅延損害金とは何ですか?
> 借主、保証人側の悩み
賃貸物件における家賃の滞納について、遅延損害金とは何ですか?
また、上限などあったりするのでしょうか?
合わせて教えていただけると幸いです。
回答 : 1
2023/04/03
Q.賃貸で警察署の近くの物件に住むってどうですか?
> 物件選び・物件レビュー
警察署が近くにあれば治安の不安はなくて何かあっても心強そうですが、不動産屋さん的にどう思われますか?
回答 : 4
ベストアンサー
2023/05/13
Q.事故物件でも構わないので安いアパートに住みたいです、不動産屋に相談するのが適切でしょうか?
> 物件選び・物件レビュー
アドバイスよろしくお願いします。
回答 : 1
2023/05/11
Q.独立系保証会社での滞納履歴は信用情報に影響しますか?
> 借主、保証人側の悩み
少し複雑な事情ですので長めの説明になります。
私は海外出身で、一昨年の年末までに留学生として日本に滞在し、卒業して母国に帰国しました。
賃貸マンションを契約していたため、帰国前に不動産屋で解約の手続きをし、帰国することも伝えました。その際、退去の立会いが帰国の前日になるため、念のため元々の敷金+超過分の家賃で合計10万円ほどオーナーさんに預かりました。部屋は基本的に綺麗に使っていて、家具により2ヶ所の小さいクロスの剝がれがあるくらいでした。不動産屋は追加の費用はほぼないと言っていました。
そして立会い当日、担当者から元々あったクリーニング代と畳表替え代に、4万円のクロス補修代が追加された請求書を渡されて(ちなみに5年以上住んでいました)、明らかに高いと反論しても不動産屋に言ってくれと言われて、空港にいかなければならないので一旦了承し部屋を出る形になりました。
後に不動産屋に連絡したら、クリーニング実施時に確認しますと言われたので、そのまま帰国することになりました。
帰国後一か月後に自分のemailに、立会いの時の金額に更に複数の追加クリーニングの費用が追加された請求書と期日内に振り込んでくださいとのメールが送られてきました。
呆れて問い合わせのメールを送ったが、返事は一切来ませんでした。
そのまま時間が経過し、去年9月に緊急連絡先の友人に保証会社の法律事務所からの連絡が行きましたが、自分の名前の読みを間違えたせいか、友人は誰やね知りませんって感じで会話が終わったようです。最近雑談した時に友人に言われてから初めて連絡があったことを知りました。
今年6月に日本の会社に入社する予定のため、部屋借りる時に影響があるか少し心配になってきました。ちなみに契約していた保証会社はcasaです。
日本の携帯番号は現在使えないので、日本に着いたら信用情報機関に情報を開示してみるつもりですが、そもそも信用情報に影響するか、また保証会社の審査に影響するかどうかを、ぜひ専門家の意見を聞いてみたいと思い、質問させていただきました。
ここまで読んで頂きありがとうございます、どうぞよろしくお願いいたします。
回答 : 2
ベストアンサー
2024/02/08
Q.鉄骨と軽量鉄骨とでは防音性に違いはありますか?
> 物件選び・物件レビュー
アパートで鉄骨造と軽量鉄骨造とでは防音性にどの程度違いがあるか教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
回答 : 1
2024/08/27
Q.ファミリー向けの部屋が沢山ある物件に1人で住んでもいいのか?
> 借主、保証人側の悩み
不動産屋に行くと単身とファミリーで分けられていたのですが自分と仕事上部屋が何部屋か欲しいのでファミリー向けに住みたいのですが自身は単身である為そう言った物件に住めるのでしょうか?とても不安でなかなか不動産屋さんに行きにくいです
回答 : 2
ベストアンサー
2023/08/01
Q.賃貸契約中の管理会社の変更についてご意見ください
> 貸主、管理者側の悩み
今の管理会社の管理が杜撰なので新管理会社に変更しようと考えてます。変更にあたり、以下の点についてご意見伺いたいです。
①賃貸借契約は引き継がれるか
②保証会社は引き継がれるか
③オーナー側から入居者への管理会社変更の通知のタイミングと通知方法
よろしくお願いいたします。
回答 : 1
ベストアンサー
2022/09/23
Q.家賃28万円のマンションを借りるには収入いくら必要ですか?
> その他不動産賃貸一般
どんな人なら入居できますか。おおよそ必要な世帯年収月収の目安について額面と手取り両方教えてください。
家族構成が何人かによって目安も変わると思いますので適当な形で条件設定してシミュレーション頂けますと幸いです。
回答 : 1
2024/03/30
Q.シャワーの水圧の強い賃貸マンションを選ぶには?
> 物件選び・物件レビュー
シャワーの水圧の強い賃貸マンションを借りたいです。入居申込み前にシャワーの水圧を確認したり水圧を調整可能かを調べる方法はありますか?
回答 : 2
2022/12/27
Q.引越しで住所変更したら戸籍謄本に反映されますか?
> 借主、保証人側の悩み
横浜市中区から南区へ来月引越し予定です。
引越ししたら南区へ住民票を移しますが、その移転先の南区の住所は本籍地の戸籍謄本にも反映されますか?
それとも、本籍地は静岡県磐田市なのですが、自分から磐田市に住所変更した旨を連絡する必要がありますか?
回答 : 1
2023/10/21
Q.家賃の引き落とし口座用におすすめの銀行はありますか?
> その他不動産賃貸一般
家賃の引落手数料がもったいないので、家賃引き落としの口座振替手数料が無料になる銀行口座を探しています。アドバイスよろしくお願いします。
回答 : 2
2024/02/13
Q.賃貸契約時に銀行印は必ず必要ですか?
> その他不動産賃貸一般
賃貸契約時に銀行印は必ず必要なのでしょうか?
最近ネットバンクが増えてきて私もネットバンクで口座開設し銀行印が無いのですが
必ず必要なのでしょうか?
実印だけではダメですか?
回答 : 3
ベストアンサー
2023/02/12
Q.半同棲の場合の必要な手続き等ありますか?途中からそうなる場合の手続きも教えてください
> 借主、保証人側の悩み
同棲の場合手続きが必要だと伺いました、半同棲の場合は手続き等必要なのでしょうか?
回答 : 1
2023/01/02
Q.鉄筋コンクリート造でも一階の音が二階に聞こえるのは普通ですか?
> 物件選び・物件レビュー
鉄筋コンクリート造のマンションでも下から上に音が聞こえるのは普通ですか?
回答 : 1
2024/12/13
Q.賃貸アパートを引っ越しします。敷金は返ってきますか?
> 借主、保証人側の悩み
アパートを引っ越し予定です。敷金2か月分は返ってきますか?
回答 : 2
ベストアンサー
2023/12/13
Q.認知症の父が借りている物件の賃貸借契約の更新について
> 借主、保証人側の悩み
1人暮らしをしている80歳近くの父が医師から認知症の初期症状が出ているとの診断を先日受けました。賃貸借契約の更新が半年後にあるのですが、このまま1人で住まわせておいてヘルパーさんに頼んで様子を見たい場合、父が借りているアパート物件の契約更新をすることは可能でしょうか。
回答 : 1
2022/12/10
Q.敷地の一部を駐車場として貸す方法を教えてください
> 貸主、管理者側の悩み
隣人から自宅の敷地の一部を駐車場として貸してほしいと言われました。賃料を貰えるなら断る理由もないので貸す方向で考えていますが、契約書等なしで貸してしまっても大丈夫でしょうか?それとも、知識がないので、どこかの不動産会社にサポートを依頼した方がいいのでしょうか?
回答 : 2
ベストアンサー
2022/10/20
Q.不動産仲介会社にアポ無しでいきなり訪問可能か?
> 借主、保証人側の悩み
駅前等によく見る不動産仲介会社ですがアポ無しでいきなり訪問しても宜しいのでしょうか?
回答 : 5
2023/03/21
Q.家賃保証会社のサービスの質に違いはありますか?
> 借主、保証人側の悩み
2年間の保証料や保証委託契約更新料といった金額面以外で、保証会社のサービスの質に違いはありますか?
たとえば、家賃を滞納して保証会社に立て替えてもらった後に保証会社への立て替え料の支払いするにあたり、支払いをどのくらい待ってくれるかは保証会社によりけりだったりしますか?
回答 : 1
ベストアンサー
2022/08/06
Q.仲介業者が優先的に紹介したくなる様にするには何か方法はありますか?
> 貸主、管理者側の悩み
賃貸だと客を付けるのは仲介会社である以上
優先的に紹介して貰いたいのですが何か方法はあるのでしょうか?
優先的にして貰うのに金銭を伴ってもいいのでしょうか?
回答 : 1
2023/12/09
Q.賃貸契約での連帯保証人の収入の審査について
> その他不動産賃貸一般
①審査されるのは連帯保証人の収入だけですか?それとも株式不動産現金などの資産も審査対象ですか?
②収入内容については誰がどのように審査するのですか?
③連帯保証人となる人が審査用に提出した個人情報はどこかに残ったりしませんか?しっかりと保護されますか?
以上、ご回答よろしくお願いします。
回答 : 1
2022/10/28
Q.賃貸物件に入居する前に盗聴器を発見する方法はありますか?
> 借主、保証人側の悩み
仲介業者によっては盗聴器対策に力を入れている業者もいますか?
回答 : 1
2023/05/12
Q.なるべく費用を抑えたいので鍵交換代を無くすのは可能でしょうか?
> 借主、保証人側の悩み
なるべく費用を抑えたいのですが
鍵交換代を無くすのは可能でしょうか?
実際そういう人は居るのでしょうか?
回答 : 3
ベストアンサー
2023/01/24
Q.内見にお金などかかったりしますか?見学料みたいなん
> 借主、保証人側の悩み
内見したいんですけどお金掛かったりするのでしょうか?見学料等あるのでしょうか?
回答 : 1
2023/07/29
Q.家賃24万円のマンションを借りるには収入いくら必要ですか?
> その他不動産賃貸一般
どんな人なら入居できますか。おおよそ必要な世帯年収月収の目安について額面と手取り両方教えてください。
家族構成が何人かによって目安も変わると思いますので適当な形で条件設定してシミュレーション頂けますと幸いです。
回答 : 1
2024/09/26
Q.外国人の賃貸保証は?
> 貸主、管理者側の悩み
入居者が外国人の場合、賃貸滞納などを保証してくれる制度や会社はありますか
回答 : 2
2023/12/21
Q.家賃33万円のマンションを借りるには収入いくら必要ですか?
> その他不動産賃貸一般
どんな人なら入居できますか。おおよそ必要な世帯年収月収の目安について額面と手取り両方教えてください。家族構成が何人かによって目安も変わると思いますので適当な形で条件設定してシミュレーション頂けますと幸いです。
回答 : 1
2024/04/26
Q.期間の定めのない借地契約はいつまで有効なのか知りたい
> その他不動産賃貸一般
借地借家法によると期間の定めがない場合借地契約は30年とのことだが、30年経過すると自動的に契約は無効になるのか?それとも自動的に更新されるのか?
たとえば極論、100年前に締結された期間の定めのない借地契約でも未だに有効な場合はあるのか?
回答 : 1
2023/09/02
Q.フリーレント期間中の退去
> 借主、保証人側の悩み
2ヵ月間のフリーレントが付いたアパートを契約して今フリーレント期間中なのですが、都合により退去することになりました。家賃とか何らかの支払いは発生しますか?
回答 : 3
ベストアンサー
2022/11/09
Q.月極駐車場を1ヶ月だけ借りることはできますか?
> オフィス・テナント・駐車場
街中にある月極駐車場は、最低契約期間は何ヶ月からとか通常は決まっていますか?
回答 : 3
2024/03/07
Q. 無職でもマンスリーマンションなら契約可能ですか?
> 借主、保証人側の悩み
無職でもマンスリーマンションなら契約可能ですか?
また審査の方法等異なる場合教えてください
回答 : 1
2023/04/25
Q.賃貸アパートの退去時、壁に空いた画鋲の穴の補修は必要ですか?
> 借主、保証人側の悩み
壁にお気に入りの男性アイドルのポスターを貼っているのですが、退去時に壁に空いた画鋲の穴の補修は必要ですか?
回答 : 1
ベストアンサー
2022/09/24
Q.マンションの騒音源は特定できる?騒音の理由は何?
> 借主、保証人側の悩み
マンションの上の階の住人がうるさいため直接苦情を言いに行ったら、真上の階には誰も住んでいませんでした。何でこの様なことが起こるのでしょうか?
回答 : 2
2023/01/21
Q.隣の部屋への挨拶は近年ではするものでしょうか?
> 借主、保証人側の悩み
昔は菓子折りなど持ち挨拶等していたと両親からききましたが近年ではするのはどれくらいでしょうか?
回答 : 3
ベストアンサー
2023/01/01
Q.家賃48万円のマンションを借りるには収入いくら必要ですか?
> その他不動産賃貸一般
どんな人なら入居できますか。おおよそ必要な世帯年収月収の目安について額面と手取り両方教えてください。
家族構成が何人かによって目安も変わると思いますので適当な形で条件設定してシミュレーション頂けますと幸いです。
回答 : 2
2024/08/19
Q.世帯年収1000万でも家賃15万は高い?それとも妥当?
> 借主、保証人側の悩み
夫30歳妻29歳の夫婦共働き二人暮らし世帯です。
世帯年収1000万円で家賃15万円の賃貸に住み続けるのは妥当でしょうか。
回答 : 2
ベストアンサー
2024/03/05
Q.不動産仲介会社と不動産管理会社の違い
> その他不動産賃貸一般
はじめまして。不動産仲介会社と不動産管理会社の違いについて教えてください。
回答 : 2
ベストアンサー
2022/09/04
Q.施行不良を管理会社が対応してくれない入居者ができることは?
> 借主、保証人側の悩み
ベランダの勾配が取れておらず排水ができず水が溜まり悪臭を放っているのですがそれを管理会社に言っても対応してくれないです。
入居者はこのまま泣き寝入りでしょうか?
出来ることはありますか?
回答 : 1
2023/08/19
Q.保有している別荘を貸し出すには?
> 貸主、管理者側の悩み
那須高原に別荘を個人保有しています。
ワーケーションや旅行者向けに今後貸し出したいのですが、民泊事業として届け出る必要がありますか?
よろしくお願いします。
回答 : 1
ベストアンサー
2022/08/03
Q.事故物件かどうかはどうしたらわかりますか?
> 物件選び・物件比較・市況
どんなに物件がよくても、心霊的な事故物件には絶対入居したくありません。
どのような方法で事故物件かどうか知ることができますか?不動産会社は必ず教えてくれるのでしょうか?
回答 : 1
ベストアンサー
2022/08/17
Q.賃貸マンションの駐輪場使わないから値引きは無理?
> 借主、保証人側の悩み
他のアパートやマンションって駐輪場とか月千円それ以上かかったりすると思うですけどうちは無料なんですけど使わないんで値引き交渉は無理なんですかね?
回答 : 2
2023/06/03
Q.借地権の譲渡承諾料の相場はどのくらい?
> 借主、保証人側の悩み
相場として、地主さんにいくらくらいお支払いすればいいですか。
地主さんとの交渉で気をつけるべき点や交渉がこじれてしまった場合の対処法等についてもご相談したいです。
アドバイスよろしくお願いいたします。
回答 : 1
2023/03/30
Q.壁が薄い賃貸物件の見分け方とは?
> 借主、保証人側の悩み
アパートやマンションの部屋を借りる前に壁の厚さが薄い物件かどうかを見分ける方法はありますか?
回答 : 2
ベストアンサー
2023/11/02
Q.賃貸物件の契約期間中に家賃の値上げをすることができるのでしょうか?
> 貸主、管理者側の悩み
賃貸物件の契約期間中に家賃の値上げをすることができるのでしょうか?
場合による時その旨を大まかでもいいので教えて欲しいです。
回答 : 1
2023/04/03
Q.戸建ての賃料査定は不動産会社に無料で頼めますか?
> その他不動産賃貸一般
親から相続した木造2階建ての戸建てに1人で住んでいます。掃除が大変なので貸し出したいです。いくらくらいで貸せそうか知りたいのですが、適当にネットで検索して出てきた地元の不動産屋さんに頼めば家の中を見てもらって無料で賃料査定してもらえますか?
回答 : 2
ベストアンサー
2022/10/06
Q.埼玉県でゴミ分別が楽な地域と厳しい地域はどこ?
> 住環境・街評判
引越し先選びの参考にしたいです。コメントよろしくお願いします。
回答 : 1
2024/10/03
Q.駅から徒歩10分の物件は遠いですか?
> 物件選び・物件レビュー
男で一人暮らし用の賃貸物件を探しているのですが、不動産屋さんの感覚で物件チラシに駅から徒歩10分と記載のある賃貸物件は近いですか?遠いですか?
回答 : 3
ベストアンサー
2023/10/03
Q.退去時に立ち会いを要求された場合、入居者側が応じる必要があるのでしょうか?
> 借主、保証人側の悩み
長期の海外出張が入ってしまい立ち会いできません。立ち合いを拒否しても問題ないですか。
回答 : 1
2023/05/04
Q.賃貸の連帯保証人を外れる方法
> 借主、保証人側の悩み
結婚を前提に付き合っていた元カレの賃貸の連帯保証人をやめたいです。
契約を解除する方法や条件を教えてください!
回答 : 1
2023/08/30
Q.テナント契約は一般の居住用の部屋でも可能でしょうか?
> 物件選び・物件比較・市況
居住用の1DKの部屋を個人の学習塾を開業するために借りたいと考えています。
契約することは可能でしょうか?また、家賃などは変わったりしますか?
よろしくお願いいたします。
回答 : 2
ベストアンサー
2022/08/22
Q.独り身の人が逮捕され刑務所に入った場合どうなるのでしょうか?
> 貸主、管理者側の悩み
独り身で入居されてる方が逮捕されて刑務所に入る事になった場合荷物や賃料などどうなるのでしょうか?
回答 : 1
2023/08/08
Q.引っ越しても住民票は実家にそのままにしておいて大丈夫?
> その他不動産賃貸一般
一人暮らしをするため賃貸アパートに引っ越した後に、住民票を移さないで実家のままにしておくとどのような問題が発生しますか?
回答 : 2
ベストアンサー
2024/03/22
Q.賃貸で所有者変更のお知らせは信用してもいいのか
> 借主、保証人側の悩み
入居している賃貸物件について、所有者が変更した旨の通知が来た。
賃料の支払先も変更となると書いてある。
通知書には新旧の所有者が連名で記載されているが、信用してもいいのか。詐欺の可能性はないのか。
回答 : 1
2023/04/15
Q.賃貸アパートの不法投棄 誰が費用を出すのか?
> 借主、保証人側の悩み
賃貸アパートで不法投棄の問題ですが犯人は分かりません、ただ物凄い邪魔で処理してほしいのですが処分費用などは誰が支払うのでしょうか?
回答 : 2
ベストアンサー
2023/11/28
Q.家賃90万円のマンションを借りるには収入いくら必要ですか?
> その他不動産賃貸一般
どんな人なら入居できますか。おおよそ必要な世帯年収月収の目安について額面と手取り両方教えてください。家族構成が何人かによって目安も変わると思いますので適当な形で条件設定してシミュレーション頂けますと幸いです。
回答 : 2
2025/01/30
Q.賃貸物件の新築で住居後施工不良を発見した時の対処法を教えてください
> 借主、保証人側の悩み
賃貸物件の新築に住んだ時しばらくしてから
施行不良に気づいた時の対処法を、教えてください
回答 : 1
2023/04/01
Q.ペット可賃貸はやめた方がいいですか?
> 物件選び・物件レビュー
ペットを飼わない人であれば、騒音や匂いを避けるためにペット可賃貸はやめておいた方が無難ですか?
回答 : 3
2024/08/23
Q.賃貸で不動産屋がよく使う営業トークを見抜きたい
> その他不動産賃貸一般
賃貸の物件選びの場面で、不動産屋さんがよく使う営業トークの言い回しってありますか?
できれば営業トークに惑わされずにしっかり物件選びをしたいので、参考になりそうな言い回しやエピソードがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
回答 : 6
2022/11/10
Q.東京で一流芸能人が住んでいる高級賃貸マンションに住みたい
> 借主、保証人側の悩み
家賃100万円くらい支払える年収あります。東京で不動産屋さんに一流芸能人が住んでいる賃貸マンションに住みたいと伝えたら、そのような物件を案内してもらえますか?
回答 : 1
2023/04/26