ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

澤田 亮

宅建士

熊本県

ajnt

2位

藤川 和也

宅建士

愛知県

ajnt

2位

小室 博

宅建士

東京都

ajnt

3位

久我 哲平

宅建士

東京都

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

中谷 豊

宅建士

東京都

ajnt

6位

廣石 倫

宅建士

千葉県

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

東京都

ajnt

9位

西出 大和

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.抵当権の一部抹消とは?

抵当権の全部抹消と一部抹消の違いについて具体例付きで教えてください。

回答 : 2

man

Mr.Asia さん

回答

agentImage

阪口 修一 宅建士,公認 不動産コンサルティングマスター

エスアール・パートナーズ株式会社 | 大阪府

Mr.Asiaさん、はじめまして。
抵当権の全部抹消と一部抹消の違いについて説明します。

1. 全部抹消
全部抹消は抵当権が設定されている不動産に関して、その抵当権を完全に取り消すことです。
これは通常、借入金が完済された際に行われます。
全部抹消が行われると、不動産は抵当権の効力から完全に解放され、抵当権者はその不動産に対する権利がなくなります。

2. 一部抹消
一部抹消は抵当権が設定されている不動産のうち、特定の部分についてのみ抵当権を取り消すことです。
これは一般的には土地の一部を売却する際に抵当権者の承諾の上、分筆をし、所有権移転をスムーズに実行するために利用されます。
一部抹消が行われると、抵当権は残りの部分については存続し続けますが、抹消された部分については抵当権の効力を失います。

要するに、全部抹消は不動産全体にかかる抵当権を完全に無効にするものであり、一部抹消は不動産の一部に関してのみ抵当権を解除するものです。
どちらも法的な手続きが必要であり、登記簿上の記録を変更する必要があります。

2024/01/19 11:12

回答

agentImage

小室 博 宅建士,マンション管理士,CFP®️,賃貸不動産経営管理士,DCプランナー1級

不動産コンサルタント | 東京都

Mr.Asiaさん、よろしくお願いします。回答をさせていただきますので、参考になりましたら嬉しいです。

1. 抵当権の全部抹消とは
抵当権の全部抹消は、抵当権が設定された不動産全体にかかる抵当権を完全に消滅させることです。通常、住宅ローンや借入金を完済した際に行われ、これによりその不動産は抵当権から完全に解放されます。

具体例: 例えば、Aさんがマイホームを購入するために、銀行から3000万円の融資を受け、その融資の担保として家に抵当権が設定されました。Aさんがローンを全額返済すると、銀行は抵当権を抹消し、不動産登記簿上から抵当権が消されます。これが「全部抹消」のケースです。抵当権が全部抹消されることで、Aさんの家にはもう銀行の権利が及ばなくなります。

2. 抵当権の一部抹消とは
抵当権の一部抹消は、不動産全体ではなく、特定の部分にかかる抵当権を消滅させることです。これは、たとえば一部の土地を売却したいときに、売却部分に関する抵当権を取り除くために利用されます。抵当権者(通常は銀行)との合意のもと、特定の部分だけ抹消する手続きを行います。

具体例: Bさんが広い土地を持っており、その土地全体に抵当権が設定されていました。Bさんが土地の一部をCさんに売却したいと考えました。この場合、抵当権者である銀行の承諾を得て、売却部分について抵当権を抹消することができます。売却部分の抵当権が抹消されれば、Cさんはその土地を抵当権なしで購入できます。ただし、売却されなかった残りの土地には引き続き抵当権が残ります。これが「一部抹消」のケースです。

3. 全部抹消と一部抹消の違い
・全部抹消は、担保となっている不動産全体の抵当権が完全に取り除かれます。借入金が完済された場合に一般的に行われます。
・一部抹消は、不動産の一部のみを対象として抵当権を解除します。主に、土地や不動産の一部を売却する際に利用され、売却部分だけが抵当権から解放され、残りには抵当権が存続します。

4. 手続きと注意点
・いずれのケースも、抵当権抹消には法的手続きが必要であり、不動産登記簿上の記録を変更する手続きが必要です。通常は、司法書士など専門家を通じて行われます。
・一部抹消の場合、抵当権者の承諾が必要です。抵当権者は担保としての価値が下がることを懸念するため、売却金の一部を返済に充てるなどの条件が付くことが一般的です。

■結論
全部抹消は借入金の完済後に行われ、全ての抵当権が取り除かれる手続き。一方、一部抹消は、抵当権を持つ不動産の一部を売却する際に、売却部分だけ抵当権を解除する手続きです。

2024/09/20 19:59

この投稿は、2024年09月20日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

澤田 亮

宅建士

熊本県

ajnt

2位

藤川 和也

宅建士

愛知県

ajnt

2位

小室 博

宅建士

東京都

ajnt

3位

久我 哲平

宅建士

東京都

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

中谷 豊

宅建士

東京都

ajnt

6位

廣石 倫

宅建士

千葉県

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

東京都

ajnt

9位

西出 大和

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『法律と税金Q&A』

Q.色が落ち着いた看板のコンビニの不思議

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

京都観光をしたら、なぜかコンビニが茶色の看板になっていました。オシャレだからですか?何か、決まりでもあるのですか?
他の県でも茶色にしたら良いのに、と思いました。

回答 : 2

2023/02/12

Q.マンションの地下駐車場は容積率の計算に含まれますか?

法律と税金 > 宅建業法・民法・その他法律一般

ご解説よろしくお願いします。

回答 : 1

2024/04/21

Q.他人の土地に水道管を引くにはどういう手順を踏めばよいですか?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

いわゆる袋地と呼ばれる土地を所有しています。

公道への通行は確保済みで家を建てるための要件は満たしていることがわかり、水道などのライフラインの確保が次の課題となりました。

通行する土地に水道管を引けない場合、隣地から水道管を引くにはどういう手順を踏めば法律的に問題ないか教えてください。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/10/04

Q.離婚時に不動産を共有名義からどちらか一方に名義変更するには?

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

どのような流れ、どのような方法がありますか?
相談すべき専門家は宅建士、行政書士、司法書士、弁護士のうちどれが適切ですか?

回答 : 2

2023/03/31

Q.住宅手当は給料に含まれますか?

法律と税金 > 確定申告(譲渡所得、賃貸収入など)

会社からの住宅手当は税金計算上の所得に該当するのでしょうか??

回答 : 1

2024/08/15

Q.セットバックした土地の固定資産税を非課税にするには?

法律と税金 > 固定資産税・その他税金一般

役所に申告が必要ですか?非課税にするための手続き方法について教えてください。

回答 : 1

2024/08/02

Q.ボロ小屋、古い住宅、取り壊し、解体について

法律と税金 > 近隣トラブル・境界確定・立ち退き

素朴な疑問です。どうして、誰も住んでいない古いボロ小屋になっても、家を壊さないのでしょうか。美しくないです。壊しちゃいけないのでしょうか?

回答 : 3

2023/01/17

Q.不動産屋さんが路線価をチェックする時とは?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

不動産屋さんがお仕事上で必要に迫られて路線価をチェックする時とはどのような時ですか?

回答 : 5

ベストアンサー

2022/11/01

Q.道路に面していない土地に家を建てる方法はありますか?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

160平米ほどの袋地を所有しています。祖父が広い土地を分割した際にできてしまった袋地で、ずっとほったらかし状態で草がボーボーです。

道路に面していない土地には建物を建てることができないと聞いたのですが、建築できる方法は何かありませんか??


ちなみに、この袋地の南側から公道に出るための土地は親族が家を建てて住んでいますが、カーポートの後ろの低い柵を跨げば簡単に行き来できます。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/09/26

Q.世帯主が死んだら誰が世帯主になりますか?

法律と税金 > 宅建業法・民法・その他法律一般

たとえば夫婦と大学生の子供二人の4人世帯で世帯主の夫が死亡した場合に次の世帯主は妻がなるルールとかありますか?

世帯主死亡の場合の世帯主変更手続きについて知りたいです。

回答 : 1

2024/11/08

Q.債務整理と自己破産の違いについて

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

債務整理と自己破産の違いについてご解説願いたいです。

加えて、もし仮に自分が債務整理または自己破産をしたとして、
その後も今借りている賃貸物件を借り続けられるのかについても知りたいです。そのことをもって賃貸人から解約通知を受け取る可能性はあるのでしょうか。

よろしくお願いします。

回答 : 2

2023/04/04

Q.筆界特定制度とは誰がどのような場合に利用する制度?

法律と税金 > 近隣トラブル・境界確定・立ち退き

あと、ちなみになんですが、この制度は境界確定訴訟と比べてどのような利用メリットがありますか?

回答 : 1

2023/03/21

Q.重要事項の説明義務バレなくないですか?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

重要事項の説明をしなくても正直バレなくないですか?
バレて違反になるとしたらどう言うタイミングでなるのでしょうか?

回答 : 1

2023/08/12

Q.法務局で建物図面を取得する際の料金はいくらですか?

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

建物図面の取得手数料について教えてください。
ちなみにオンラインで取得する場合は料金変わりますか?

回答 : 2

2024/06/05

Q.庭にプレハブ物置を設置したら固定資産税がかかる?

法律と税金 > その他税金一般

プレハブ物置に固定資産税がかかるか否かの基準や
どのくらいかかるのかについて教えてください!

よろしくお願いします!

回答 : 2

ベストアンサー

2023/05/19

Q.隣地斜線制限と北側斜線制限の違いは何ですか?

法律と税金 > 宅建業法・民法・その他法律一般

ご解説よろしくお願いいたします。

回答 : 2

ベストアンサー

2024/07/17

Q.マスターリース契約の重要事項説明は誰が行いますか?

法律と税金 > 宅建業法・民法・その他法律一般

サブリースの際のマスターリース契約において物件オーナーに向けての重要事項説明は、一般の賃貸借契約の際の重要事項説明同様に宅建士が行う必要がありますか?

回答 : 1

2023/10/19

Q.共有持分が差し押さえられた場合、他の共有者への通知はされますか?

法律と税金 > 抵当権・強制執行・差押え

共有名義の不動産の共有持分が差し押さえられた場合に他の共有者にそのことを知らせる通知は届きますか?

①抵当権者による差押えの場合
②税金滞納による滞納処分庁による差押えの場合

それぞれについてご解説お願いいたします。

回答 : 2

2023/11/29

Q.収入と幸福度は比例しないですよね??

法律と税金 > ファイナンシャルプランニング

収入と幸福度は必ずしも比例しないとは思いますが、とはいえ世間一般的に最も幸福度の高い年収はいくらくらいか知りたいです。

参考になりそうな世帯年収と幸福度に関するグラフやデータなどがあればリンクURLで教えてください。

また宅建士さん目線での視点やご意見も伺いたいです。

よろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2024/02/04

Q.非線引き区域にある土地の特徴や規制について教えてください

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

非線引き区域にある土地とはどのような土地でどのような規制を受けますか。非線引き区域にある土地を購入して家を建てる際に注意すべき点はありますか。

回答 : 1

2022/12/18

Q.不動産の決済日変更の覚書に印紙は必要ですか?

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

売主買主合意の上で締結済みの不動産売買契約の決済日を延期する覚書を作成する場合、印紙を貼る必要はありますか?

回答 : 1

2024/08/07

Q.代位弁済で保証会社に抵当権が移転している物件を借りても良いか?

法律と税金 > 抵当権・強制執行・差押え

アパートを借りる際の重説時に、建物登記簿の内容として「代位弁済で保証会社に抵当権が移転している」との説明を受けました。その時はその意味することが分からなかったので念のため重説への署名捺印を見送りました。この物件借りても大丈夫ですか?借りない方がいいですか?

回答 : 1

2023/04/28

Q.故人に不動産所得があった場合の準確定申告

法律と税金 > 確定申告(譲渡所得、賃貸収入など)

先日亡くなった親が大家業をやっていて毎月40万円程度の家賃収入があったようなのですが、準確定申告、どのような場合に必要でどのような場合に申告不要か教えてください。

回答 : 1

2023/05/15

Q.建物の用途変更で確認申請不要な場合とは?

法律と税金 > 宅建業法・民法・その他法律一般

建物の用途変更で建築確認申請が不要な場合とは具体的にどのような場合ですか。

家をリフォームする際に用途変更確認申請が必要になる場合もありますか。

回答 : 1

2023/10/10

Q.4号建築物とはどのような建物ですか?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

建築確認申請が不要なケースとして「都市計画区域外における4号建築物の建築」が該当するという文献を読みました。4号建築物とは具体的にどのような建物をいうのでしょうか。建築確認が不要とされる理由は何でしょうか。

回答 : 1

2022/11/24

Q.築40年の中古マンションの固定資産税について

法律と税金 > 固定資産税・その他税金一般

築40年だと新築時に比べて固定資産税はそのくらい安くなっていますか。

回答 : 1

2024/08/28

Q.マンション購入の申込み、クーリングオフできますか?

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

人気のエリアでマンションの販売会をしていました。いつかはマンションを購入したいと思っていたので、その販売会を見学し、契約書類(購入申込書)にサインをしてしまいました。印鑑は押していません。1日経って冷静に考え、購入を断念することにしました。この場合、クーリングオフは可能でしょうか?

回答 : 1

2022/09/17

Q.分譲マンション所有者が管理組合に支払う「管理費」と賃貸入居者が支払う「共益費・管理費」は同じですか?

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

分譲マンションの所有者が管理組合に支払う「管理費」と賃貸の入居者が支払う「共益費・管理費」は同じ内容を意味する言葉ですか?

回答 : 1

ベストアンサー

2022/09/17

Q.売買契約の締結予定日までに重説作成が間に合わないとどうなりますか?

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

ふと疑問に思ったのですが、何らかの事情で仲介会社側で売買契約の締結予定日までに重説の用意が間に合わなかった場合、取引はどうなりますか?

間に合わなかったことについて、仲介会社は何かしら法的責任を負うのでしょうか?

実際の経験談などがあれば併せてお聞かせください。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/02/09

Q.不動産を贈与しても非課税になる場合とは?

法律と税金 > 固定資産税・その他税金一般

無税で不動産贈与ができる場合があるそうですが、具体的にどのような場合でしょうか。ご解説よろしくお願いします。

回答 : 1

2023/11/07

Q.賃貸契約で使用する認印は銀行印と同じでも大丈夫?

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

私はふだん認印と銀行印を兼用していて別々に分けていないのですが、賃貸契約時に支障はありませんか?

回答 : 2

ベストアンサー

2024/02/27

Q.事前通知制度とはどのような制度?

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

不動産登記で登記識別情報を提供できない場合に利用できる制度とのことですが、具体的にどのような制度ですか。自分で利用できますか。必要書類や費用ややり方について知りたいです。

回答 : 3

2024/10/16

Q.相続税支払いのための土地売却、売れるまで納税を待ってもらえますか?

法律と税金 > その他税金一般

相続税支払いのために相続した土地を売ります。相続税の納付は被相続人が死亡したことを知った日の翌日から10か月以内しないといけないとのこと。

土地の値段を下げて急いで買い手を探せば納期限までに間に合うかもしれませんが、できれば値下げせずに希望価格の買い手が見つかるまでじっくり待ちたいです。果たして売れるまで税務署は納税を待ってくれますか?

回答 : 1

ベストアンサー

2022/10/15

Q.譲渡担保権者が目的不動産を第三者に売却したらどうなる?

法律と税金 > 宅建業法・民法・その他法律一般

譲渡担保権者Aが、弁済期前に、目的不動産を自己の物として第三者Cに売却したら第三者Cは所有権を取得することはありますか?取得が認められる場合の条件や判例があれば教えてください。

回答 : 1

2024/01/30

Q.後順位抵当権者は先順位抵当権の被担保債権の消滅時効を援用することができる?

法律と税金 > 抵当権・強制執行・差押え

ある土地について第1抵当権と第2抵当権があったとします。第1抵当権者の持つ債権が時効にかかっていた場合、第2抵当権者は時効援用できるのでしょうか?

回答 : 2

2024/04/04

Q.売主の手付金保全措置が不要な場合とは?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

一般的に売主の手付金保全措置が不要な場合とはどのような場合ですか?
また、不動産の個人間売買においては売主の手付金保全措置のルールの適用はどうなっていますか?

回答 : 1

ベストアンサー

2022/12/21

Q.手取り83万だと額面年収はいくらになりますか?

法律と税金 > ファイナンシャルプランニング

サラリーマンで月収手取り83万円だと額面年収はいくらになりますか?

回答 : 1

2024/06/01

Q.37条書面と売買契約書の内容の違いについて知りたい

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

37条書面と売買契約書の記載事項に違いはありますか?どちらかに記載があってどちらかに記載がないのが通常である項目内容等があれば教えてください。

また、両者の法的意味合いとか位置づけの違いについても教えてください。

よろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/02/09

Q.前面道路幅員が4m未満の場合の容積率計算方法について

法律と税金 > 宅建業法・民法・その他法律一般

詳しめにご解説お願いします。

回答 : 2

2024/10/18

Q.家族信託で不動産を管理するメリット・デメリットは何ですか?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

兄弟で家族信託を利用して親の不動産を管理しようと思っていますが、
メリット・デメリットを教えてください。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/05/20

Q.賃借権設定登記の登録免許税はいくらかかりますか?

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

ご解説お願いいたします。

回答 : 1

2023/09/29

Q.建築確認済証と検査済証の違いを詳しく知りたい!

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

建物の建築確認済証と検査済証の違いについて、詳しめに色々教えてください!

たとえば、発行機関や取得方法それぞれの法的役割や有効期限の有無などについてご解説ください!

回答 : 1

2023/05/23

Q.うっかり登記識別情報シールをはがしてしまった

法律と税金 > その他税金一般

これってマズいですか?

回答 : 1

2023/04/27

Q.家族信託で受託者と受益者を同一人物にすることは可能?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

お世話になります。

家族信託で、受託者と受益者を同一人物にすることは可能でしょうか。例えば、自分の子供に投資物件の財産管理を受託してその収益も子供に帰属させるといったことです。

よろしくお願いします。

回答 : 1

2023/07/25

Q.家賃収入の確定申告をしていませんでした。今からでもするべきでしょうか?

法律と税金 > 確定申告(譲渡所得、賃貸収入など)

昨年夏に家賃収入のあるアパートを購入し1年が経過しました。不勉強もあり、昨年度の確定申告をしていないことに気づきました。

今からでも確定申告はするべきでしょうか?確定申告をしないとどのような罰則がありますか?

回答 : 1

2022/10/05

Q.借地権よりも地上権の方が資産価値が高いとされるのは何故ですか?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

同じ土地であれば、一般的に借地権よりも地上権の方が権利としての資産価値が高いとされる理由について教えてください。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/09/16

Q.民法177条における背信的悪意者の意味とは?

法律と税金 > 宅建業法・民法・その他法律一般

単なる悪意者とは何が違うのか、具体例や判例をもとに分かりやすく解説お願いします。

回答 : 2

2024/03/02

Q.「最低敷地面積」はなぜ自治体によって異なるのですか?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

「最低敷地面積」はなぜ自治体によってバラバラなのですか。法律で統一した方が分かりやすくて便利だと思いませんか。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/11/18

Q.固定資産税精算金の計算方法について教えてください

法律と税金 > その他税金一般

新築戸建ての売買のケース前提で教えてください。
土地と建物では計算は別々にする必要がありますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/06/28

Q.農地の固定資産税が安いというのは本当か?

法律と税金 > 固定資産税・その他税金一般

農地は宅地に比べての固定資産税が安いというのは本当か?どのくらい安いのか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/12/10

Q.マンホールの蓋を勝手に開けたら罪になる?

法律と税金 > 宅建業法・民法・その他法律一般

一般人が道路のマンホールの蓋を勝手に開けることは法律違反ですか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/12/18

Q.重要事項説明書を事前にもらうことは可能?

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

仲介会社に頼めば重要事項説明書を契約日よりも前に貰うことはできますか?契約当日までに一通り目を通しておきたいのですが。。

回答 : 2

2024/11/22

Q.所有している土地の一部が市街化調整区域ほんの一部でも許可がいるのか

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

相続で引き継いだ土地がほんの一部分市街化調整調整区域でしたその場合でも開発許可いるのでしょうか?

回答 : 1

2023/06/24

Q.管理組合の役員の選び方について

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

マンションの管理組合役員の選任方法は法律で決まっていますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2022/11/03

Q.民法210条に関する判例が知りたい

法律と税金 > 宅建業法・民法・その他法律一般

民法210条に関する有名な最高裁判例があれば知りたいです。
事案と判旨をご教示いただけますと幸いです。

回答 : 1

2024/01/08

Q.37条書面の交付が不要な場合とは?

法律と税金 > 宅建業法・民法・その他法律一般

宅建業者同士の業者間取引の場合には37条書面の交付は不要ですか?
そのほか不要な場合があればご解説お願いします。

回答 : 1

2024/02/14

Q.採草放牧地とはどのような用途に利用される土地のことか?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

農地法の規制を受けるかについてや地目登記の際の扱いがどうなっているのかについても知りたい。

回答 : 1

2023/03/19

Q.土地を使用貸借したら固定資産税は誰が支払いますか?

法律と税金 > 固定資産税・その他税金一般

普通に考えたらやっぱり所有者である貸主ですか?

タダで土地を貸す代わりに貸主が借主に固定資産税の支払いを負担してもらうようなケースもあるのでしょうか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/10/08

Q.手取り52万だと額面年収はいくらになりますか?

法律と税金 > ファイナンシャルプランニング

サラリーマンで月収手取り52万円でボーナスなしだと額面年収はいくらになりますか?

回答 : 1

2024/09/26

Q.住宅ローンの担保提供者である父が亡くなったらどうなりますか?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

父に私が返済者の住宅ローンの担保提供者になってもらっています。父はまだ健在ですが、将来的に亡くなった際には、母と父の一人息子である私の2人は相続により担保提供者としての地位も引き継ぐことになるのでしょうか。

ご回答よろしくお願いします。

回答 : 1

2022/08/30

もっと見る
+
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル