ログアウト
agentImg
名前 久我(くが) 哲平(てっぺい)
出身地 東京都
資格 宅建士
仲介業務
開始年月
2011年04月
オンライン
対応
ZOOM,Google Meet,Line,メール
登録日 2024年07月12日

所属情報

不動産コンサルタント

所在地

東京都新宿区

URL

https://www.facebook.com/teppei.kuga?locale=ja_JP

回答の成績

ベストアンサー数

6

ベストアンサー率:

3.16%

ベストアンサー数:

6件

その他の回答:

184件

回答総数:

190件

対応分野

対応している相談

物件探し,物件査定,住宅ローン,リフォーム,相続

自己紹介

はじめまして。東京都新宿区出身の久我哲平(クガ テッペイ)と申します。

10年程前に東京都区不動産会社にて仕事を始めて以来、売買・賃貸仲介、仕入れ、管理、空室対策等、不動産に関する業務を幅広く経験して参りました。

不動産を売る、買う、借りる、貸す等の出来事はお客様にとって心に残る思い出となる出来事であり、また、より豊かな人生へとステップアップして頂くための大切な節目でもあります。

私は、今まで、様々なお客様のこのような大切な節目のお手伝いをする機会を頂き、この仕事にとても喜びを感じています。

日々の業務では、お客様の「安心」と「理想」を第一に、ご要望を丁寧にお聞かせ頂いた上でお客様にどのようなご提案をすればより幸せになって頂けるかということを常に心がけております。

ローンやリフォーム、地域の最新情報など、気になる事がございましたら、どのような些細なことでもお気軽にご相談ください。

どうぞよろしくお願い致します。

職歴

学歴

青山学院大学

経営学部

2011年03月卒業

趣味

ウォーキング 行ったことがない町へ行くこと

好きな言葉

なんとかなるさ

好きな本、漫画

ちきりん著『自分のアタマで考えよう』

好きな映画

ビヨンド・ユートピア 脱北

好きなミュージシャン

X JAPAN

好きなYouTuber

宋世羅

将来行ってみたい国や観光地

マカオ

住まい相談回答一覧

Q.7300万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2025/01/04

7300万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

久我 哲平

こんにちは、久我哲平と申します。
オリビア運営チームさんの『7300万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?』について回答します。

固定金利は、金融機関やローンをされる方によりますが、金利1~3%が目安です。
※あくまで目安ですので金融機関によります。

仮に7,300万円を35年で住宅ローンを借り入れた場合の返済額ですが、

・金利1%⇒206,068円/月(総額86,548,795円・利息分13,548,795円)
・金利2%⇒241,821円/月(総額101,565,165円・利息分28,565,165円)
・金利3%⇒280,940円/月(総額117,995,068円・利息分44,995,068円)

上記の金額が目安となります。
※端数は四捨五入か、切捨てか、切上げかなどにより金額が異なりますのであくまで目安として下さい。

変動金利の場合ですが、こちらも金融機関により異なりますし、自己資金をいくら入れるかなどにもよって変わりますが、金利が1%を切ることケースがあります。

仮に0.7%が適用された場合、

・金利0.7%⇒196,020円/月(総額82,328,470円・利息分9,328,470円)

上記の金額が目安となります。
※繰り返しになりますが、端数は四捨五入か、切捨てか、切上げかなどにより金額が異なりますのであくまで目安として下さい。

Q.1月は不動産屋さんにとって忙しい月?

不動産業界 > 不動産会社・ハウスメーカー

2025/01/03

年始の1月は不動産屋さんにとっては忙しい月ですか?あまり忙しくない月ですか?

agentImg

宅建士

久我 哲平

こんにちは、久我哲平と申します。
鏡餅さんの『1月は不動産屋さんにとって忙しい月?』について回答します。

まず、一言に『不動産屋』といいましても、『賃貸』か『売買』か『管理』かにもよりますし、取り扱い物件が『住居』か『投資』か『店舗』かなどによっても回答が異なります。
ここでは、おそらく『不動産屋』と聞いて多くの方が思い浮かべるでしょう『住居用物件の賃貸仲介会社』を想定して回答いたします。

◆住居用物件の賃貸仲介会社

結論から申し上げますと、1月は忙しい月となります。
正確にいいますと、1月から3月まで忙しくなります。
理由といたしましては、1月~3月はお客様の『部屋を探す必要性』が最も高まるからです。

具体的には、

◆大学への進学によって部屋を探す必要がある。
◆就職によって部屋を探す必要がある。

上記2点が主に挙げられます。
多くの大学・会社は4月に入学・入社を行うため、4月までに部屋を決める必要があり、1月~3月に部屋を探すお客様が急増します。

不動産会社によっては、1月から3月の間は定休日をなくし毎日営業に切り替えたり、助っ人として1月から3月の間だけ働いてもらう人を雇う会社があるくらいです。

Q.2100万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/12/19

住宅ローン2100万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

久我 哲平

こんにちは、久我哲平と申します。
オリビア運営チームさんの『2100万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?』について回答します。

固定金利は、金融機関やローンをされる方によりますが、金利1~3%が目安です。
※あくまで目安ですので金融機関によります。

仮に2,100万円を35年で住宅ローンを借り入れた場合の返済額ですが、

・金利1%⇒59,279円/月(総額24,897,598円・利息分3,897,598円)
・金利2%⇒69,565円/月(総額29,217,376円・利息分8,217,376円)
・金利3%⇒80,818円/月(総額33,943,786円・利息分12,943,786円)

上記の金額が目安となります。
※端数は四捨五入か、切捨てか、切上げかなどにより金額が異なりますのであくまで目安として下さい。

変動金利の場合ですが、こちらも金融機関により異なりますし、自己資金をいくら入れるかなどにもよって変わりますが、金利が1%を切ることケースがあります。

仮に0.7%が適用された場合、

・金利0.7%⇒56,389円/月(総額23,683,532円・利息分2,683,532円)

上記の金額が目安となります。
※繰り返しになりますが、端数は四捨五入か、切捨てか、切上げかなどにより金額が異なりますのであくまで目安として下さい。

もっと見る
agentImg

久我(くが) 哲平(てっぺい) 宅建士

不動産コンサルタント

東京都新宿区

出身地 東京都
資格 宅建士
仲介業務
開始年月
2011年04月
オンライン
対応
ZOOM,Google Meet,Line,メール
登録日 2024年07月12日

対応分野

対応している相談

物件探し,物件査定,住宅ローン,リフォーム,相続

自己紹介

はじめまして。東京都新宿区出身の久我哲平(クガ テッペイ)と申します。

10年程前に東京都区不動産会社にて仕事を始めて以来、売買・賃貸仲介、仕入れ、管理、空室対策等、不動産に関する業務を幅広く経験して参りました。

不動産を売る、買う、借りる、貸す等の出来事はお客様にとって心に残る思い出となる出来事であり、また、より豊かな人生へとステップアップして頂くための大切な節目でもあります。

私は、今まで、様々なお客様のこのような大切な節目のお手伝いをする機会を頂き、この仕事にとても喜びを感じています。

日々の業務では、お客様の「安心」と「理想」を第一に、ご要望を丁寧にお聞かせ頂いた上でお客様にどのようなご提案をすればより幸せになって頂けるかということを常に心がけております。

ローンやリフォーム、地域の最新情報など、気になる事がございましたら、どのような些細なことでもお気軽にご相談ください。

どうぞよろしくお願い致します。

所属情報

不動産コンサルタント

所在地

東京都新宿区

URL

https://www.facebook.com/teppei.kuga?locale=ja_JP

職歴

学歴

青山学院大学

経営学部

2011年03月卒業

趣味

ウォーキング 行ったことがない町へ行くこと

好きな言葉

なんとかなるさ

好きな本、漫画

ちきりん著『自分のアタマで考えよう』

好きな映画

ビヨンド・ユートピア 脱北

好きなミュージシャン

X JAPAN

好きなYouTuber

宋世羅

将来行ってみたい国や観光地

マカオ

住まい相談回答一覧

Q.7300万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2025/01/04

7300万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

久我 哲平

こんにちは、久我哲平と申します。
オリビア運営チームさんの『7300万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?』について回答します。

固定金利は、金融機関やローンをされる方によりますが、金利1~3%が目安です。
※あくまで目安ですので金融機関によります。

仮に7,300万円を35年で住宅ローンを借り入れた場合の返済額ですが、

・金利1%⇒206,068円/月(総額86,548,795円・利息分13,548,795円)
・金利2%⇒241,821円/月(総額101,565,165円・利息分28,565,165円)
・金利3%⇒280,940円/月(総額117,995,068円・利息分44,995,068円)

上記の金額が目安となります。
※端数は四捨五入か、切捨てか、切上げかなどにより金額が異なりますのであくまで目安として下さい。

変動金利の場合ですが、こちらも金融機関により異なりますし、自己資金をいくら入れるかなどにもよって変わりますが、金利が1%を切ることケースがあります。

仮に0.7%が適用された場合、

・金利0.7%⇒196,020円/月(総額82,328,470円・利息分9,328,470円)

上記の金額が目安となります。
※繰り返しになりますが、端数は四捨五入か、切捨てか、切上げかなどにより金額が異なりますのであくまで目安として下さい。

Q.1月は不動産屋さんにとって忙しい月?

不動産業界 > 不動産会社・ハウスメーカー

2025/01/03

年始の1月は不動産屋さんにとっては忙しい月ですか?あまり忙しくない月ですか?

agentImg

宅建士

久我 哲平

こんにちは、久我哲平と申します。
鏡餅さんの『1月は不動産屋さんにとって忙しい月?』について回答します。

まず、一言に『不動産屋』といいましても、『賃貸』か『売買』か『管理』かにもよりますし、取り扱い物件が『住居』か『投資』か『店舗』かなどによっても回答が異なります。
ここでは、おそらく『不動産屋』と聞いて多くの方が思い浮かべるでしょう『住居用物件の賃貸仲介会社』を想定して回答いたします。

◆住居用物件の賃貸仲介会社

結論から申し上げますと、1月は忙しい月となります。
正確にいいますと、1月から3月まで忙しくなります。
理由といたしましては、1月~3月はお客様の『部屋を探す必要性』が最も高まるからです。

具体的には、

◆大学への進学によって部屋を探す必要がある。
◆就職によって部屋を探す必要がある。

上記2点が主に挙げられます。
多くの大学・会社は4月に入学・入社を行うため、4月までに部屋を決める必要があり、1月~3月に部屋を探すお客様が急増します。

不動産会社によっては、1月から3月の間は定休日をなくし毎日営業に切り替えたり、助っ人として1月から3月の間だけ働いてもらう人を雇う会社があるくらいです。

Q.2100万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/12/19

住宅ローン2100万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

久我 哲平

こんにちは、久我哲平と申します。
オリビア運営チームさんの『2100万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?』について回答します。

固定金利は、金融機関やローンをされる方によりますが、金利1~3%が目安です。
※あくまで目安ですので金融機関によります。

仮に2,100万円を35年で住宅ローンを借り入れた場合の返済額ですが、

・金利1%⇒59,279円/月(総額24,897,598円・利息分3,897,598円)
・金利2%⇒69,565円/月(総額29,217,376円・利息分8,217,376円)
・金利3%⇒80,818円/月(総額33,943,786円・利息分12,943,786円)

上記の金額が目安となります。
※端数は四捨五入か、切捨てか、切上げかなどにより金額が異なりますのであくまで目安として下さい。

変動金利の場合ですが、こちらも金融機関により異なりますし、自己資金をいくら入れるかなどにもよって変わりますが、金利が1%を切ることケースがあります。

仮に0.7%が適用された場合、

・金利0.7%⇒56,389円/月(総額23,683,532円・利息分2,683,532円)

上記の金額が目安となります。
※繰り返しになりますが、端数は四捨五入か、切捨てか、切上げかなどにより金額が異なりますのであくまで目安として下さい。

もっと見る

回答の成績

ベストアンサー数

6

ベストアンサー率:

3.16%

ベストアンサー数:

6件

その他の回答:

184件

回答総数:

190件
この宅建士に相談する
x
現在サービスの改良中です。
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル