ログアウト
agentImg
名前 寺田(てらだ) 裕太郎(ゆうたろう)
出身地 香川県
資格 宅建士
仲介業務
開始年月
2013年04月
オンライン
対応
ZOOM,Google Meet,Microsoft Teams,Line,メール

所属情報

サウザンドハンズ株式会社

所在地

東京都中央区日本橋1-2-10

東洋ビル5階

URL

https://www.1000hands.jp/

営業時間

10:00~19:00

定休日

宅建免許番号

東京都知事免許(1)第106008号

回答の成績

ベストアンサー数

70

ベストアンサー率:

43.48%

ベストアンサー数:

70件

その他の回答:

91件

回答総数:

161件

Q.年収650万地方公務員、5400万のマンションを購入してローン返済していけそうか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/11/13

マンションの購入を考えています
5400万ほどのマンションの購入を考えていますが、諸費用は用意してあり、頭金を200万払うかどうかも悩み中です。単身でローンを組むつもりですが、年収でいくと650万ほどです。地方公務員になります。月々の支払いは、色々込みで14万ほどになります。妻がいますが、パートです。これから妊娠で働けなくなりますが、返済は可能でしょうか

agentImg

宅建士

こんにちは。
サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

年収650万円で、5,400万円のマンションを購入してローンの返済をしていけそうかについてお答えいたします。

なお、前提条件の情報が少ないため、ある程度仮定でのお話になりますのでご了承ください。

結論から言えば、「返済は可能だが生活費に余裕はあまりない可能性が高い」と思われます。

まず、これからお子様が産まれるということで、35年ローンは組めると想定し、5,400万円を35年ローン、変動金利1%で借入した場合で考えてみます。
このとき、元利均等返済で借りると毎月返済額は、約15.3万円です。
マンションのため、管理費・修繕積立金等が発生します。
これからお子様が産まれるようですので、60㎡程度はある物件でしょうか。
最低でも、管理費等で2万円はかかると思います。
固定資産税の月当たり負担も1万円程度はかかるでしょう。
住宅にかかる最低の費用が約18.3万円となります。

ご記載いただいた月々の支払い14万円というのは、住居費を除いた生活費のことでしょうか?
もし違っていた場合でも、今後3人家族での住居費以外の生活費は、特に切り詰めなければ14万円程度は掛かりますので、いったん、住居費以外の生活費を14万円とします。

毎月の出費の目安は、住居費約18.3万円+その他生活費14万円=約32.3万円となります。

年収650万円で、地方公務員の場合、ボーナス分は150万円程度でしょうか。
そうすると、毎月の額面収入が42万円程度、手取りは31万円程度と思われます。

毎月の収入がほぼ全て生活費に充てられている、または毎月の収支は少し赤字となるイメージとなります。
ボーナス分はほぼ貯蓄や突発的な支出に回せるとしても、決して余裕があるとは言えなさそうです。

収支に余裕を持たせるために考えられる対応は以下があります。
①頭金を入れてローンの借入額を減らす
②年齢的に可能であれば、ローン借入期間を40年や50年にして毎月返済額を減らす
③毎月の住居費以外の生活費を切り詰める、あまり贅沢な暮らしはしない
④奥様がまた働けるようになれば働いてもらう

金利上昇リスクも現実にありますし、マンションの管理費・修繕積立金もほぼ間違いなく上がります。
どうしてもその価格帯のマンションを購入をされたい場合は、その他の現状の金融財産次第でもありますが、上記の①~④を全て実施する前提で、何とか返済を継続していけるかと思われます。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.年収3000万円だと住宅ローンはいくらまで借りられる?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/09/22

世帯年収3000万円で【借りられる最大額】と【ゆとりをもって返済していける額】についてそれぞれ教えてください。借入条件や毎月の支出についての諸条件設定はお任せします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

世帯年収3,000万円で借りられる住宅ローンの最大額と、ゆとりをもって返済していける額についてお答えします。

■借りられる住宅ローンの最大額
実際は金融機関によって変わりますが、仮に35年ローンの場合、最大額は年収の8倍程度であることが多いです。
世帯年収3,000万円の8倍は、2億4,000万円となります。

■ゆとりをもって返済していける額
一般的に、無理なくゆとりをもって返済していける住宅ローンの支払いは、毎月の手取り収入の20%前後と言われることが多いです。
ただ、年収によってはその割合も変わるはずで、世帯年収が3,000万円あり、それが今後も継続していく見込みなのであれば、年収数百万円から一千万円程度の世帯とは異なり可処分所得も十分にあります。
住宅費以外へのお金の使い方にもよりますが、もっと高い割合となってもゆとりをもって返済していけると考えられます。
上記の理由から、ゆとりをもって返済していける最大値を考えた場合、金融機関が貸してくれる金額の範囲なら問題なくゆとりをもって返済可能だと考えます。
世帯年収の8倍、2億4,000万円を【金利0.475%・35年返済・元利均等返済・ボーナス払い無し】の条件で借りた場合の毎月返済額は約620,356円となります。

参考になれば幸いです。

Q.年収2800万円だと住宅ローンはいくらまで借りられる?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/09/22

世帯年収2800万円で【借りられる最大額】と【ゆとりをもって返済していける額】についてそれぞれ教えてください。借入条件や毎月の支出についての諸条件設定はお任せします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

世帯年収2,800万円で借りられる住宅ローンの最大額と、ゆとりをもって返済していける額についてお答えします。

■借りられる住宅ローンの最大額
実際は金融機関によって変わりますが、仮に35年ローンの場合、最大額は年収の8倍程度であることが多いです。
世帯年収2,800万円の8倍は、2億2,400万円となります。

■ゆとりをもって返済していける額
一般的に、無理なくゆとりをもって返済していける住宅ローンの支払いは、毎月の手取り収入の20%前後と言われることが多いです。
ただ、年収によってはその割合も変わるはずで、世帯年収が2,800万円あり、それが今後も継続していく見込みなのであれば、年収数百万円から一千万円程度の世帯とは異なり可処分所得も十分にあります。
住宅費以外へのお金の使い方にもよりますが、もっと高い割合となってもゆとりをもって返済していけると考えられます。
上記の理由から、ゆとりをもって返済していける最大値を考えた場合、金融機関が貸してくれる金額の範囲なら問題なくゆとりをもって返済可能だと考えます。
世帯年収の8倍、2億2,400万円を【金利0.475%・35年返済・元利均等返済・ボーナス払い無し】の条件で借りた場合の毎月返済額は約578,999円となります。

参考になれば幸いです。

Q.年収2600万円だと住宅ローンはいくらまで借りられる?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/09/22

世帯年収2600万円で【借りられる最大額】と【ゆとりをもって返済していける額】についてそれぞれ教えてください。借入条件や毎月の支出についての諸条件設定はお任せします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

世帯年収2,600万円で借りられる住宅ローンの最大額と、ゆとりをもって返済していける額についてお答えします。

■借りられる住宅ローンの最大額
実際は金融機関によって変わりますが、仮に35年ローンの場合、最大額は年収の8倍程度であることが多いです。
世帯年収2,600万円の8倍は、2億800万円となります。

■ゆとりをもって返済していける額
一般的に、無理なくゆとりをもって返済していける住宅ローンの支払いは、毎月の手取り収入の20%前後と言われることが多いです。
ただ、年収によってはその割合も変わるはずで、世帯年収が2,600万円あり、それが今後も継続していく見込みなのであれば、年収数百万円から一千万円程度の世帯とは異なり可処分所得も十分にあります。
住宅費以外へのお金の使い方にもよりますが、もっと高い割合となってもゆとりをもって返済していけると考えられます。
上記の理由から、ゆとりをもって返済していける最大値を考えた場合、金融機関が貸してくれる金額の範囲なら問題なくゆとりをもって返済可能だと考えます。
世帯年収の8倍、2億800万円を【金利0.475%・35年返済・元利均等返済・ボーナス払い無し】の条件で借りた場合の毎月返済額は約537,642円となります。

参考になれば幸いです。

Q.5800万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/09/22

住宅ローン5800万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。

できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。


よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン5,800万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット35(35年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.93%)を使用します。
いずれも2024年9月23日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約149,919円  約4,965,980円

■35年固定金利1.93%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約190,055円  約21,823,100円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.22坪の土地の広さはどのくらい?何平米?何畳?何平方フィート?

不動産業界 > 不動産用語・その他雑学

2024/09/17

22坪の土地は何平米、何畳、何平方フィートですか。正方形の面積に換算すると一辺の長さは何メートルですか。(計算式の記載もお願いします)

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

22坪の土地の広さが、他の単位ではどのくらいの広さになるのか解説いたします。

【平米と坪】
現在、日本の不動産業界では、平米が最も基準として使われる広さの単位となり、平米と坪の面積の関係は下記のとおりとなります。
1平米≒0.3025坪
つまり1平米×0.3025で坪数が計算されます。

【平米と畳】
畳の単位は、本来、実際に敷かれている畳の枚数を数える数え方でした。
しかし、実際には畳の大きさは地域や建物によってバラつきがあります。
不動産の広告ルールでは、1畳は1.62平米以上の広さがあるものとして計算し表記することが定められています。
そこで、不動産取引の実務では、平米から畳数を計算する場合、「○平米÷1.62」の計算式を用います。

【平米から平方フィート】
平米と平方フィートの関係は下記の通りです。
1平米≒10.76平方フィート つまり1平米×10.76で計算されます。

それでは、換算してみます。
小数点は、小数点第3位以下を切り捨てます。
今回、22坪からの換算のため、22坪をまず平米に換算します。
平米から坪に換算する際は、0.3025を掛けますので、逆の場合は0.3025で割ります。
22坪÷0.3025≒72.72平米
続いて、72.72平米を帖と平方フィートに換算します。
72.72平米÷1.62≒44.88畳
72.72平米×10.76≒782.46平方フィート

「22坪≒72.72平米≒44.88畳≒782.46平方フィート」となります。

72.72平米が正方形だとすると、一辺の長さの計算式は「√72.72≒8.52」。
一辺の長さは、約8.52メートルとなります。

参考になれば幸いです。

Q.5000万円を15年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/09/15

住宅ローン5000万円を15年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン5,000万円を15年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット20(15~20年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.54%)を使用します。
いずれも2024年9月23日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
15年   約287,846円  約1,812,280円

■15年固定金利1.54%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
15年   約311,272円  約6,028,960円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.4000万円を15年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/09/15

住宅ローン4000万円を15年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン4,000万円を15年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット20(15~20年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.54%)を使用します。
いずれも2024年9月23日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
15年   約230,276円  約1,449,680円

■15年固定金利1.54%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
15年   約249,018円  約4,823,240円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.3000万円を15年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/09/15

住宅ローン3000万円を15年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン3,000万円を15年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット20(15~20年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.54%)を使用します。
いずれも2024年9月23日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
15年   約172,707円  約1,087,260円

■15年固定金利1.54%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
15年   約186,763円  約3,617,340円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.1000万円を15年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/09/15

住宅ローン1000万円を15年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン1,000万円を15年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット20(15~20年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.54%)を使用します。
いずれも2024年9月23日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
15年   約57,569円  約362,420円

■15年固定金利1.54%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
15年   約62,254円  約1,205,720円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.1億6000万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/09/09

住宅ローン1億6000万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン1億6,000万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利を使用します。
変動金利は最低水準の0.475%、固定金利(超長期固定金利)は最低水準の2.60%です。
2024年9月23日時点での上記金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約413,571円  約13,699,820円

■35年固定金利2.60%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約580,604円  約83,853,680円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.1億4000万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/09/09

住宅ローン1億4000万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン1億4,000万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利を使用します。
変動金利は最低水準の0.475%、固定金利(超長期固定金利)は最低水準の2.60%です。
2024年9月23日時点での上記金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約361,874円  約11,987,080円

■35年固定金利2.60%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約508,028円  約73,371,760円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/

Q.1億3000万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/09/09

住宅ローン1億3000万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン1億3,000万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利を使用します。
変動金利は最低水準の0.475%、固定金利(超長期固定金利)は最低水準の2.60%です。
2024年9月23日時点での上記金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約336,026円  約11,130,920円

■35年固定金利2.60%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約471,740円  約68,130,800円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/

Q.3坪の土地の広さはどのくらい?何平米?何畳?何平方フィート?

不動産業界 > 不動産用語・その他雑学

2024/09/07

3坪の土地は何平米、何畳、何平方フィートですか。正方形の面積に換算すると一辺の長さは何メートルですか。(計算式の記載もお願いします)

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

3坪の土地の広さが、他の単位ではどのくらいの広さになるのか解説いたします。

【平米と坪】
現在、日本の不動産業界では、平米が最も基準として使われる広さの単位となり、平米と坪の面積の関係は下記のとおりとなります。
1平米≒0.3025坪
つまり1平米×0.3025で坪数が計算されます。

【平米と畳】
畳の単位は、本来、実際に敷かれている畳の枚数を数える数え方でした。
しかし、実際には畳の大きさは地域や建物によってバラつきがあります。
不動産の広告ルールでは、1畳は1.62平米以上の広さがあるものとして計算し表記することが定められています。
そこで、不動産取引の実務では、平米から畳数を計算する場合、「○平米÷1.62」の計算式を用います。

【平米と平方フィート】
平米と平方フィートの関係は下記の通りです。
1平米≒10.76平方フィート つまり1平米×10.76で計算されます。

それでは、換算してみます。
小数点は、小数点第3位以下を切り捨てます。
今回、3坪からの換算のため、3坪をまず平米に換算します。
平米から坪に換算する際は、0.3025を掛けますので、逆の場合は0.3025で割ります。
3坪÷0.3025≒9.91平米
続いて、9.91平米を帖と平方フィートに換算します。
9.91平米÷1.62≒6.11畳
9.91平米×10.76≒106.63平方フィート

「3坪≒9.91平米≒6.11畳≒106.63平方フィート」となります。

9.91平米が正方形だとすると、一辺の長さの計算式は「√9.91≒3.14」。
一辺の長さは、約3.14メートルとなります。

参考になれば幸いです。

Q.2300万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/09/04

住宅ローン2300万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン2,300万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット35(35年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.93%)を使用します。
いずれも2024年9月23日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約59,450円  約1,969,000円

■35年固定金利1.93%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約75,366円  約8,653,720円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.16坪の土地の広さはどのくらい?何平米?何畳?何平方フィート?

不動産業界 > 不動産用語・その他雑学

2024/09/03

16坪の土地は何平米、何畳、何平方フィートですか。正方形の面積に換算すると一辺の長さは何メートルですか。(計算式の記載もお願いします)

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

16坪の土地の広さが、他の単位ではどのくらいの広さになるのか解説いたします。

【平米と坪】
現在、日本の不動産業界では、平米が最も基準として使われる広さの単位となり、平米と坪の面積の関係は下記のとおりとなります。
1平米≒0.3025坪
つまり1平米×0.3025で坪数が計算されます。

【平米と畳】
畳の単位は、本来、実際に敷かれている畳の枚数を数える数え方でした。
しかし、実際には畳の大きさは地域や建物によってバラつきがあります。
不動産の広告ルールでは、1畳は1.62平米以上の広さがあるものとして計算し表記することが定められています。
そこで、不動産取引の実務では、平米から畳数を計算する場合、「○平米÷1.62」の計算式を用います。

【平米と平方フィート】
平米と平方フィートの関係は下記の通りです。
1平米≒10.76平方フィート つまり1平米×10.76で計算されます。

それでは、換算してみます。
小数点は、小数点第3位以下を切り捨てます。
今回、16坪からの換算のため、16坪をまず平米に換算します。
平米から坪に換算する際は、0.3025を掛けますので、逆の場合は0.3025で割ります。
16坪÷0.3025≒52.89平米
続いて、52.89平米を帖と平方フィートに換算します。
52.89平米÷1.62≒32.64畳
52.89平米×10.76≒569.09平方フィート

「16坪≒52.89平米≒32.64畳≒569.09平方フィート」となります。

52.89平米が正方形だとすると、一辺の長さの計算式は「√52.89≒7.27」。
一辺の長さは、約7.27メートルとなります。

参考になれば幸いです。

Q.5700万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/07/18

住宅ローン5700万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン5,700万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット35(35年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.95%)を使用します。
いずれも2024年7月23日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約147,334円  約4,880,280円

■35年固定金利1.95%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約187,360円   約21,691,200円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.3500万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/07/18

住宅ローン3500万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン3,500万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット35(35年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.95%)を使用します。
いずれも2024年7月23日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約90,468円  約2,996,560円

■35年固定金利1.95%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約115,045円   約13,318,900円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.家賃45万円のマンションを借りるには収入いくら必要ですか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

2024/07/15

どんな人なら入居できますか。おおよそ必要な世帯年収月収の目安について額面と手取り両方教えてください。家族構成が何人かによって目安も変わると思いますので適当な形で条件設定してシミュレーション頂けますと幸いです。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

家賃45万円のマンションを借りるのに必要な収入についてお答えします。

まず借りる側が家賃を支払っていけるかどうかの視点で見てみましょう。
「夫婦と小学生の子供1人の3人家族、車所有なし」を想定します。
最低限、どのくらいの収入が必要かを導き出すため、住居費以外は、あまり贅沢をしない前提で、毎月かかる費用を書き出してみます。
・住居費   45万円
・食費    10万円
・光熱水費   2万円
・通信費    2万円
・生活消耗品  1万円
・教育費    2万円
・娯楽費    3万円
・その他    5万円
合計     70万円

毎月70万円の可処分所得(手取り)を得るには、賞与を考慮しない場合、年収1,200万円程度必要です。
貯蓄を考慮していないので、実際は、年収で1,300万円~1,400万円くらいが最低限必要な水準になるでしょう。

続いて、貸す側の入居審査の視点で見てみましょう。
入居審査は、不動産会社や大家さん、保証会社によって様々のため、収入要件を含め、明確な一つの基準があるわけではありません。
ただし、収入要件については、家族構成等にかかわらず、家賃の36倍以上の年収が必要という目安を使用して審査されることが多いようです。

45万円×36=1,620万円が必要な年収になります。


まとめると、借りる側の支払能力の観点からは、年収1,300万円程度(手取り900万円程度)から借りる能力があり、借りて生活していけると考えられますが、入居審査の観点からは、年収1,600万円程度(手取り1,100万円程度)以上を基準に求められることになりそうです。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.家賃18万円のマンションを借りるには収入いくら必要ですか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

2024/07/14

どんな人なら入居できますか。おおよそ必要な世帯年収月収の目安について額面と手取り両方教えてください。家族構成が何人かによって目安も変わると思いますので適当な形で条件設定してシミュレーション頂けますと幸いです。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

家賃18万円のマンションを借りるのに必要な収入についてお答えします。

まず借りる側が家賃を支払っていけるかどうかの視点で見てみましょう。
「夫婦と小学生の子供1人の3人家族、車所有なし」を想定します。
最低限、どのくらいの収入が必要かを導き出すため、住居費以外は、あまり贅沢をしない前提で、毎月かかる費用を書き出してみます。
・住居費   18万円
・食費    10万円
・光熱水費   2万円
・通信費    2万円
・生活消耗品  1万円
・教育費    2万円
・娯楽費    3万円
・その他    5万円
合計     43万円

毎月43万円の可処分所得(手取り)を得るには、賞与を考慮しない場合、年収700万円程度必要です。
貯蓄を考慮していないので、実際は、年収で800万円~900万円くらいが最低限必要な水準になるでしょう。

続いて、貸す側の入居審査の視点で見てみましょう。
入居審査は、不動産会社や大家さん、保証会社によって様々のため、収入要件を含め、明確な一つの基準があるわけではありません。
ただし、収入要件については、家族構成等にかかわらず、家賃の36倍以上の年収が必要という目安を使用して審査されることが多いようです。

18万円×36=648万円が必要な年収になります。


まとめると、借りる側の支払能力の観点からは、年収800万円程度(手取り600万円程度)から借りる能力があり、借りて実際に生活していけると考えられますが、入居審査の観点からは、年収650万円程度(手取り500万円程度)以上あれば、審査は通過できそうです。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.家賃55万円のマンションを借りるには収入いくら必要ですか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

2024/07/14

どんな人なら入居できますか。おおよそ必要な世帯年収月収の目安について額面と手取り両方教えてください。家族構成が何人かによって目安も変わると思いますので適当な形で条件設定してシミュレーション頂けますと幸いです。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

家賃55万円のマンションを借りるのに必要な収入についてお答えします。

まず借りる側が家賃を支払っていけるかどうかの視点で見てみましょう。
「夫婦と小学生の子供1人の3人家族、車所有なし」を想定します。
最低限、どのくらいの収入が必要かを導き出すため、住居費以外は、あまり贅沢をしない前提で、毎月かかる費用を書き出してみます。
・住居費   55万円
・食費    10万円
・光熱水費   2万円
・通信費    2万円
・生活消耗品  1万円
・教育費    2万円
・娯楽費    3万円
・その他    5万円
合計     80万円

毎月80万円の可処分所得(手取り)を得るには、賞与を考慮しない場合、年収1,400万円程度必要です。
貯蓄を考慮していないので、実際は、年収で1,500万円~1,600万円くらいが最低限必要な水準になるでしょう。

続いて、貸す側の入居審査の視点で見てみましょう。
入居審査は、不動産会社や大家さん、保証会社によって様々のため、収入要件を含め、明確な一つの基準があるわけではありません。
ただし、収入要件については、家族構成等にかかわらず、家賃の36倍以上の年収が必要という目安を使用して審査されることが多いようです。

55万円×36=1,980万円が必要な年収になります。


まとめると、借りる側の支払能力の観点からは、年収1,500万円程度(手取り1,000万円程度)から借りる能力があり、借りて生活していけると考えられますが、入居審査の観点からは、年収2,000万円程度(手取り1,300万円程度)以上を基準に求められることになりそうです。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.手取り95万だと額面年収はいくらになりますか?

法律と税金 > ファイナンシャルプランニング

2024/07/14

サラリーマンで月収手取り95万円でボーナスなしだと額面年収はいくらになりますか?

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

サラリーマンで月額手取り95万円、ボーナスなしの場合の額面年収についてお答えします。

月額手取り95万円は、年間で1,140万円となります。
手取り年収が1,140万円程度の場合の額面年収は、1,700万円付近となります。
年齢や家族構成、各種控除の有無等で前後します。

細かく計算をおこなうには、額面年収から手取り額になるまでに引かれる、所得税・住民税、健康保険料・介護保険料等の社会保険料を割り戻して計算する必要があります。
非常に複雑な計算になりますので、簡易的に計算するなら、手取り額×1.5倍が目安額となります。
1,140万円×1.5=1,710万円
倍率は、年収1,000万円~2,000万円程度の場合です。

参考になれば幸いです。

Q.手取り28万だと額面年収はいくらになりますか?

法律と税金 > ファイナンシャルプランニング

2024/07/14

サラリーマンで月収手取り28万円でボーナスなしだと額面年収はいくらになりますか?

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

サラリーマンで月額手取り28万円、ボーナスなしの場合の額面年収についてお答えします。

月額手取り28万円は、年間で336万円となります。
手取り年収が336万円程度の場合の額面年収は、440万円付近となります。
年齢や家族構成、各種控除の有無等で前後します。

細かく計算をおこなうには、額面年収から手取り額になるまでに引かれる、所得税・住民税、健康保険料・介護保険料等の社会保険料を割り戻して計算する必要があります。
非常に複雑な計算になりますので、簡易的に計算するなら、手取り額×1.3倍が目安額となります。
336万円×1.3=436.8万円
倍率は、年収1,000万円以下程度の場合です。

参考になれば幸いです。

Q.7坪の土地の広さはどのくらい?何平米?何畳?何平方フィート?

不動産業界 > 不動産用語・その他雑学

2024/07/10

7坪の土地は何平米、何畳、何平方フィートですか。正方形の面積に換算すると一辺の長さは何メートルですか。(計算式の記載もお願いします)

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

7坪の土地の広さが、他の単位ではどのくらいの広さになるのか解説いたします。

【平米と坪】
現在、日本の不動産業界では、平米が最も基準として使われる広さの単位となり、平米と坪の面積の関係は下記のとおりとなります。
1平米≒0.3025坪
つまり1平米×0.3025で坪数が計算されます。

【平米と畳】
畳の単位は、本来、実際に敷かれている畳の枚数を数える数え方でした。
しかし、実際には畳の大きさは地域や建物によってバラつきがあります。
不動産の広告ルールでは、1畳は1.62平米以上の広さがあるものとして計算し表記することが定められています。
そこで、不動産取引の実務では、平米から畳数を計算する場合、「○平米÷1.62」の計算式を用います。

【平米から平方フィート】
平米と平方フィートの関係は下記の通りです。
1平米≒10.76平方フィート つまり1平米×10.76で計算されます。

それでは、換算してみます。
小数点は、小数点第3位以下を切り捨てます。
今回、7坪からの換算のため、7坪をまず平米に換算します。
平米から坪に換算する際は、0.3025を掛けますので、逆の場合は0.3025で割ります。
7坪÷0.3025≒23.14平米
続いて、23.14平米を帖と平方フィートに換算します。
23.14平米÷1.62≒14.28畳
23.14平米×10.76≒248.98平方フィート

「7坪≒23.14平米≒14.28畳≒248.98平方フィート」となります。

23.14平米が正方形だとすると、一辺の長さの計算式は「√23.14≒4.81」。
一辺の長さは、約4.81メートルとなります。

参考になれば幸いです。

Q.11坪の土地の広さはどのくらい?何平米?何畳?何平方フィート?

不動産業界 > 不動産用語・その他雑学

2024/07/10

11坪の土地は何平米、何畳、何平方フィートですか。正方形の面積に換算すると一辺の長さは何メートルですか。(計算式の記載もお願いします)

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

11坪の土地の広さが、他の単位ではどのくらいの広さになるのか解説いたします。

【平米と坪】
現在、日本の不動産業界では、平米が最も基準として使われる広さの単位となり、平米と坪の面積の関係は下記のとおりとなります。
1平米≒0.3025坪
つまり1平米×0.3025で坪数が計算されます。

【平米と畳】
畳の単位は、本来、実際に敷かれている畳の枚数を数える数え方でした。
しかし、実際には畳の大きさは地域や建物によってバラつきがあります。
不動産の広告ルールでは、1畳は1.62平米以上の広さがあるものとして計算し表記することが定められています。
そこで、不動産取引の実務では、平米から畳数を計算する場合、「○平米÷1.62」の計算式を用います。

【平米と平方フィート】
平米と平方フィートの関係は下記の通りです。
1平米≒10.76平方フィート つまり1平米×10.76で計算されます。

それでは、換算してみます。
小数点は、小数点第3位以下を切り捨てます。
今回、11坪からの換算のため、11坪をまず平米に換算します。
平米から坪に換算する際は、0.3025を掛けますので、逆の場合は0.3025で割ります。
11坪÷0.3025≒36.36平米
続いて、36.36平米を畳と平方フィートに換算します。
36.36平米÷1.62≒22.44畳
36.36平米×10.76≒391.23平方フィート

「11坪≒36.36平米≒22.44畳≒391.23平方フィート」となります。

36.36平米が正方形だとすると、一辺の長さの計算式は「√36.36≒6.02」。
一辺の長さは、約6.02メートルとなります。

参考になれば幸いです。

Q.年収1700万円で、1億5000万円の住宅ローンは厳しいでしょうか。

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/07/07

都区内でマンション購入を検討しています。
諸経費を含めて15,000万円弱です。
単独ローンで事前審査は通っていますが、大きな額ということもあり、今後の生活に不安があります。

本人:37歳 年収1,700万円(会社員)
妻:37歳 年収300万円
子供1人(予定)

2,000万円程度の準備資金を用意していますが、低金利から頭金とするのはもったいないとの意見もよく聞きます。
是非とも率直なご意見をいただきたく、よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

ご質問にお答えいたします。


■年収1,700万円で1億5,000万円の住宅ローンが厳しいかどうか
まず、厳しいかどうかは、客観的にみれば、支払っていくことは可能なレベルだと思われますが、実際はTKHRさんの収入形態や現在および今後のライフスタイル次第になります。
収入のうち、賞与の割合が大きかったり、歩合制の給与形態だったりするケースや、現在の毎月の支出で住居費以外が非常に多いケースは、支払いが厳しいと判断されることもあり得ます。
ポイントは、15,000万円という額に注目をするよりも、15,000万円を借入した場合の毎月の支払額の方に着目することです。

現時点での状況に目を向ければ、今現在支払っている住居費(借家であれば賃料・共益費、持ち家であればローン返済額等)と比べて、15,000万円程度を借入した場合の住居費はどう変化するでしょうか。
年収1,700万円であれば、いわゆる手取り額は、1,100万円程度と想定され、さらに賞与を除いた毎月の手取り額と比較して、15,000万円程度を借入した場合の住居費はどのくらいの割合を占めることになりそうでしょうか。
住居費以外の支出を加えた結果、毎月のキャッシュフローがマイナスになるようですと、安定的な返済が難しくなるリスクが高いので、「厳しい」という判定になりますし、貯蓄に回す余裕がほとんどなくなるような状態であれば、ライフスタイルを見直す(食費を減らしたり、遊行費を減らしたりする)必要が出てくるかもしれません。

現時点での状況を確認できた後は、将来的な観点でリスクの有無をチェックしましょう。
例えば、次のようなポイントです。
・職業は雇用が安定しているのか
→安定度が低いのであれば、毎月の支払額だけでなく借入総額も意識するか、いざというときに売却するための物件のリセールバリューに気をつけた方が良い可能性も
・収入は今後どう推移しそうなのか
→下がる方向もあるのであれば、下がった収入でのキャッシュフローがどうなのかを考慮
・奥様は仕事を継続する予定があるのか
→奥様が将来にわたって仕事を継続していく前提であれば、毎月のキャッシュフローに奥様の収入を組み込んで考えることもできる
・お子様の教育方針はどう考えているのか
→貯蓄していく額の想定に影響

※毎月のキャッシュフローを計算する際は、現在、金利上昇局面のため、変動金利で借入予定の場合は、少なくとも現時点での借入可能な金利+0.3%くらいの条件で計算しておくと良いでしょう。
参考:15,000万円を期間35年、元利均等返済で借り入れた場合の毎月返済額:金利0.7%なら約402,700円、金利1.0%なら約423,400円


■頭金について
2,000万円程度の手元資金があるとのことですが、その使い方についてアドバイスいたします。

まずは、上記の毎月のキャッシュフローを確認した際に、少し支払いが厳しいと感じられる場合は、頭金を入れて借入額を減らすことで、キャッシュフローが改善する可能性があります。
その場合は、頭金に2,000万円全額ではなくとも、頭金に手元資金を投入することも検討すると良いでしょう。

フルローンでも毎月のキャッシュフローに問題がなさそうであれば、巷で言われているように、2,000万円はあえて頭金で投入はせずに、手元に残し、貯蓄を継続したり、投資資金として運用したりしても良いでしょう。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.65平米のマンションは何坪?何畳?何平方フィート?

不動産業界 > 不動産用語・その他雑学

2024/07/06

登記簿面積65平方メートルのマンションの広さはどのくらいですか。何坪、何畳、何平方フィートですか(計算式の記載もお願いします)。正方形の面積に換算すると一辺の長さは何メートルですか。間取りはどんなイメージですか。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

65平米(平方メートル)のマンションの広さが、他の単位ではどのくらいの広さになるのか解説いたします。

【平米と坪】
現在、日本の不動産業界では、平米が最も基準として使われる広さの単位となり、平米と坪の面積の関係は下記のとおりとなります。
1平米≒0.3025坪
つまり1平米×0.3025で坪数が計算されます。

【平米と畳】
畳の単位は、本来、実際に敷かれている畳の枚数を数える数え方でした。
しかし、実際には畳の大きさは地域や建物によってバラつきがあります。
不動産の広告ルールでは、1畳は1.62平米以上の広さがあるものとして計算し表記することが定められています。
そこで、不動産取引の実務では、平米から畳数を計算する場合、「○平米÷1.62」の計算式を用います。

【平米と平方フィート】
平米と平方フィートの関係は下記の通りです。
1平米≒10.76平方フィート
つまり1平米×10.76で計算されます。

それでは、それぞれの単位に換算してみます。
小数点は、小数点第3位以下を切り捨てます。
65平米×0.3025≒19.66坪
65平米÷1.62≒40.12畳
65平米×10.76≒699.4平方フィート

「65平米≒19.66坪≒40.12畳≒699.4平方フィート」となります。

65平米が正方形だとすると、一辺の長さの計算式は「√65≒8.06」。
一辺の長さは、約8.06メートルとなります。

65平米の広さがある間取りと言えば、広めで各居室のゆったりとした2LDKか、少しコンパクト目の3LDKのイメージです。

参考になれば幸いです。

Q.1億7000万円の家を買える人の年収はどのくらいですか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

2024/07/03

住宅ローンを組んで1億7000万円の家を買うには最低どのくらいの世帯年収が必要ですか?家族構成が何人かによっても変わるとは思いますが適当な形で毎月の支出条件を設定頂いた上でシミュレーションによるサンプル事例をお示しください。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

1億7,000万円の家を買える人の年収についてお答えします。
※全額住宅ローンを借りる前提でお答えします。

金融機関の借入審査では、原則として、一定の基準(計算式)を使用してローンをいくらまで融資可能かチェックします。
その際に、家族構成やその家庭の生活費等は関係なく審査されます。
1億7,000万円を借り入れるのに必要な年収は、金融機関によって多少異なりますが、最低でも2,000万円以上はないと土台には乗りずらいかと想定されます。
※35年ローン、変動金利、元利均等返済の条件

借りられるかどうかは別として、1億7,000万円の住宅ローンの支払いに耐えられそうな年収についても考えてみます。

前提:マンション購入、車なし、子供小学生1人の3人家族
まず、1億7,000万円を35年ローン、金利0.5%、元利均等返済で借りると、毎月の支払いは、約441,295円となります。
管理費・修繕積立金等は、高額物件のため、月50,000円くらいは掛かりそうです。
固定資産税・都市計画税は、月あたり25,000円くらいは掛かりそうです。
住居費は、約516,300円となります。

その他の生活に係る費用をできるだけ最低限目安で想定してみます。
・食費    10万円
・光熱水費   2万円
・通信費    2万円
・生活消耗品  1万円
・教育費    2万円
・娯楽費    3万円
・その他    5万円

住居費含めた合計は、766,300円となります。
賞与はないものとして、毎月の手取り金額が76万円~77万円となる年収は、1,300万円~1,320万円くらいです。
貯蓄は全くできない条件です。
実際は、年収1,300万円程度では借りること自体が難しいです。
しかし例えば、借入をおこなった後に収入が下がってしまったような場合、最低年収1,300万円程度あれば、ギリギリ支払いに耐えながらなんとか生活をしていけるかもしれません。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.2億円の家を買える人の年収はどのくらいですか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

2024/07/03

住宅ローンを組んで2億円の家を買うには最低どのくらいの世帯年収が必要ですか?家族構成が何人かによっても変わるとは思いますが適当な形で毎月の支出条件を設定頂いた上でシミュレーションによるサンプル事例をお示しください。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

2億円の家を買える人の年収についてお答えします。
※全額住宅ローンを借りる前提でお答えします。

金融機関の借入審査では、原則として、一定の基準(計算式)を使用してローンをいくらまで融資可能かチェックします。
その際に、家族構成やその家庭の生活費等は関係なく審査されます。
2億円を借り入れるのに必要な年収は、金融機関によって多少異なりますが、最低でも2,400万円以上はないと土台には乗りずらいかと想定されます。
※35年ローン、変動金利、元利均等返済の条件

借りられるかどうかは別として、2億円の住宅ローンの支払いに耐えられそうな年収についても考えてみます。

前提:マンション購入、車なし、子供小学生1人の3人家族
まず、2億円を35年ローン、金利0.5%、元利均等返済で借りると、毎月の支払いは、約519,171円となります。
管理費・修繕積立金等は、高額物件のため、月50,000円くらいは掛かりそうです。
固定資産税・都市計画税は、月あたり25,000円くらいは掛かりそうです。
住居費は、約595,000円となります。

その他の生活に係る費用をできるだけ最低限目安で想定してみます。
・食費    10万円
・光熱水費   2万円
・通信費    2万円
・生活消耗品  1万円
・教育費    2万円
・娯楽費    3万円
・その他    5万円

住居費含めた合計は、845,000円となります。
賞与はないものとして、毎月の手取り金額が84.5万円となる年収は、1,500万円くらいです。
貯蓄は全くできない条件です。
実際は、年収1,500万円程度では借りること自体が難しいです。
しかし例えば、借入をおこなった後に収入が下がってしまったような場合、最低年収1,500万円程度あれば、ギリギリ支払いに耐えながらなんとか生活をしていけるかもしれません。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.手取り70万だと額面年収はいくらになりますか?

法律と税金 > ファイナンシャルプランニング

2024/07/01

サラリーマンで月収手取り70万円でボーナスなしだと額面年収はいくらになりますか?

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

サラリーマンで月収手取り70万円、ボーナスなしの場合の額面年収をお答えいたします。
年齢は40歳未満で介護保険の支払いはないケースを想定します。

月収手取り70万円の場合、所得税や住民税で約16.8万円、社会保険で約11.4万円ほど引かれています。
月収の額面は98.2万円程度です。
そして額面年収は、1,180万円程度になります。

参考になれば幸いです。

agentImg

寺田(てらだ) 裕太郎(ゆうたろう) 宅建士

サウザンドハンズ株式会社

東京都中央区日本橋1-2-10東洋ビル5階

Q.年収650万地方公務員、5400万のマンションを購入してローン返済していけそうか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/11/13

マンションの購入を考えています
5400万ほどのマンションの購入を考えていますが、諸費用は用意してあり、頭金を200万払うかどうかも悩み中です。単身でローンを組むつもりですが、年収でいくと650万ほどです。地方公務員になります。月々の支払いは、色々込みで14万ほどになります。妻がいますが、パートです。これから妊娠で働けなくなりますが、返済は可能でしょうか

agentImg

宅建士

こんにちは。
サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

年収650万円で、5,400万円のマンションを購入してローンの返済をしていけそうかについてお答えいたします。

なお、前提条件の情報が少ないため、ある程度仮定でのお話になりますのでご了承ください。

結論から言えば、「返済は可能だが生活費に余裕はあまりない可能性が高い」と思われます。

まず、これからお子様が産まれるということで、35年ローンは組めると想定し、5,400万円を35年ローン、変動金利1%で借入した場合で考えてみます。
このとき、元利均等返済で借りると毎月返済額は、約15.3万円です。
マンションのため、管理費・修繕積立金等が発生します。
これからお子様が産まれるようですので、60㎡程度はある物件でしょうか。
最低でも、管理費等で2万円はかかると思います。
固定資産税の月当たり負担も1万円程度はかかるでしょう。
住宅にかかる最低の費用が約18.3万円となります。

ご記載いただいた月々の支払い14万円というのは、住居費を除いた生活費のことでしょうか?
もし違っていた場合でも、今後3人家族での住居費以外の生活費は、特に切り詰めなければ14万円程度は掛かりますので、いったん、住居費以外の生活費を14万円とします。

毎月の出費の目安は、住居費約18.3万円+その他生活費14万円=約32.3万円となります。

年収650万円で、地方公務員の場合、ボーナス分は150万円程度でしょうか。
そうすると、毎月の額面収入が42万円程度、手取りは31万円程度と思われます。

毎月の収入がほぼ全て生活費に充てられている、または毎月の収支は少し赤字となるイメージとなります。
ボーナス分はほぼ貯蓄や突発的な支出に回せるとしても、決して余裕があるとは言えなさそうです。

収支に余裕を持たせるために考えられる対応は以下があります。
①頭金を入れてローンの借入額を減らす
②年齢的に可能であれば、ローン借入期間を40年や50年にして毎月返済額を減らす
③毎月の住居費以外の生活費を切り詰める、あまり贅沢な暮らしはしない
④奥様がまた働けるようになれば働いてもらう

金利上昇リスクも現実にありますし、マンションの管理費・修繕積立金もほぼ間違いなく上がります。
どうしてもその価格帯のマンションを購入をされたい場合は、その他の現状の金融財産次第でもありますが、上記の①~④を全て実施する前提で、何とか返済を継続していけるかと思われます。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.年収3000万円だと住宅ローンはいくらまで借りられる?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/09/22

世帯年収3000万円で【借りられる最大額】と【ゆとりをもって返済していける額】についてそれぞれ教えてください。借入条件や毎月の支出についての諸条件設定はお任せします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

世帯年収3,000万円で借りられる住宅ローンの最大額と、ゆとりをもって返済していける額についてお答えします。

■借りられる住宅ローンの最大額
実際は金融機関によって変わりますが、仮に35年ローンの場合、最大額は年収の8倍程度であることが多いです。
世帯年収3,000万円の8倍は、2億4,000万円となります。

■ゆとりをもって返済していける額
一般的に、無理なくゆとりをもって返済していける住宅ローンの支払いは、毎月の手取り収入の20%前後と言われることが多いです。
ただ、年収によってはその割合も変わるはずで、世帯年収が3,000万円あり、それが今後も継続していく見込みなのであれば、年収数百万円から一千万円程度の世帯とは異なり可処分所得も十分にあります。
住宅費以外へのお金の使い方にもよりますが、もっと高い割合となってもゆとりをもって返済していけると考えられます。
上記の理由から、ゆとりをもって返済していける最大値を考えた場合、金融機関が貸してくれる金額の範囲なら問題なくゆとりをもって返済可能だと考えます。
世帯年収の8倍、2億4,000万円を【金利0.475%・35年返済・元利均等返済・ボーナス払い無し】の条件で借りた場合の毎月返済額は約620,356円となります。

参考になれば幸いです。

Q.年収2800万円だと住宅ローンはいくらまで借りられる?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/09/22

世帯年収2800万円で【借りられる最大額】と【ゆとりをもって返済していける額】についてそれぞれ教えてください。借入条件や毎月の支出についての諸条件設定はお任せします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

世帯年収2,800万円で借りられる住宅ローンの最大額と、ゆとりをもって返済していける額についてお答えします。

■借りられる住宅ローンの最大額
実際は金融機関によって変わりますが、仮に35年ローンの場合、最大額は年収の8倍程度であることが多いです。
世帯年収2,800万円の8倍は、2億2,400万円となります。

■ゆとりをもって返済していける額
一般的に、無理なくゆとりをもって返済していける住宅ローンの支払いは、毎月の手取り収入の20%前後と言われることが多いです。
ただ、年収によってはその割合も変わるはずで、世帯年収が2,800万円あり、それが今後も継続していく見込みなのであれば、年収数百万円から一千万円程度の世帯とは異なり可処分所得も十分にあります。
住宅費以外へのお金の使い方にもよりますが、もっと高い割合となってもゆとりをもって返済していけると考えられます。
上記の理由から、ゆとりをもって返済していける最大値を考えた場合、金融機関が貸してくれる金額の範囲なら問題なくゆとりをもって返済可能だと考えます。
世帯年収の8倍、2億2,400万円を【金利0.475%・35年返済・元利均等返済・ボーナス払い無し】の条件で借りた場合の毎月返済額は約578,999円となります。

参考になれば幸いです。

Q.年収2600万円だと住宅ローンはいくらまで借りられる?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/09/22

世帯年収2600万円で【借りられる最大額】と【ゆとりをもって返済していける額】についてそれぞれ教えてください。借入条件や毎月の支出についての諸条件設定はお任せします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

世帯年収2,600万円で借りられる住宅ローンの最大額と、ゆとりをもって返済していける額についてお答えします。

■借りられる住宅ローンの最大額
実際は金融機関によって変わりますが、仮に35年ローンの場合、最大額は年収の8倍程度であることが多いです。
世帯年収2,600万円の8倍は、2億800万円となります。

■ゆとりをもって返済していける額
一般的に、無理なくゆとりをもって返済していける住宅ローンの支払いは、毎月の手取り収入の20%前後と言われることが多いです。
ただ、年収によってはその割合も変わるはずで、世帯年収が2,600万円あり、それが今後も継続していく見込みなのであれば、年収数百万円から一千万円程度の世帯とは異なり可処分所得も十分にあります。
住宅費以外へのお金の使い方にもよりますが、もっと高い割合となってもゆとりをもって返済していけると考えられます。
上記の理由から、ゆとりをもって返済していける最大値を考えた場合、金融機関が貸してくれる金額の範囲なら問題なくゆとりをもって返済可能だと考えます。
世帯年収の8倍、2億800万円を【金利0.475%・35年返済・元利均等返済・ボーナス払い無し】の条件で借りた場合の毎月返済額は約537,642円となります。

参考になれば幸いです。

Q.5800万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/09/22

住宅ローン5800万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。

できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。


よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン5,800万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット35(35年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.93%)を使用します。
いずれも2024年9月23日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約149,919円  約4,965,980円

■35年固定金利1.93%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約190,055円  約21,823,100円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.22坪の土地の広さはどのくらい?何平米?何畳?何平方フィート?

不動産業界 > 不動産用語・その他雑学

2024/09/17

22坪の土地は何平米、何畳、何平方フィートですか。正方形の面積に換算すると一辺の長さは何メートルですか。(計算式の記載もお願いします)

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

22坪の土地の広さが、他の単位ではどのくらいの広さになるのか解説いたします。

【平米と坪】
現在、日本の不動産業界では、平米が最も基準として使われる広さの単位となり、平米と坪の面積の関係は下記のとおりとなります。
1平米≒0.3025坪
つまり1平米×0.3025で坪数が計算されます。

【平米と畳】
畳の単位は、本来、実際に敷かれている畳の枚数を数える数え方でした。
しかし、実際には畳の大きさは地域や建物によってバラつきがあります。
不動産の広告ルールでは、1畳は1.62平米以上の広さがあるものとして計算し表記することが定められています。
そこで、不動産取引の実務では、平米から畳数を計算する場合、「○平米÷1.62」の計算式を用います。

【平米から平方フィート】
平米と平方フィートの関係は下記の通りです。
1平米≒10.76平方フィート つまり1平米×10.76で計算されます。

それでは、換算してみます。
小数点は、小数点第3位以下を切り捨てます。
今回、22坪からの換算のため、22坪をまず平米に換算します。
平米から坪に換算する際は、0.3025を掛けますので、逆の場合は0.3025で割ります。
22坪÷0.3025≒72.72平米
続いて、72.72平米を帖と平方フィートに換算します。
72.72平米÷1.62≒44.88畳
72.72平米×10.76≒782.46平方フィート

「22坪≒72.72平米≒44.88畳≒782.46平方フィート」となります。

72.72平米が正方形だとすると、一辺の長さの計算式は「√72.72≒8.52」。
一辺の長さは、約8.52メートルとなります。

参考になれば幸いです。

Q.5000万円を15年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/09/15

住宅ローン5000万円を15年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン5,000万円を15年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット20(15~20年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.54%)を使用します。
いずれも2024年9月23日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
15年   約287,846円  約1,812,280円

■15年固定金利1.54%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
15年   約311,272円  約6,028,960円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.4000万円を15年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/09/15

住宅ローン4000万円を15年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン4,000万円を15年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット20(15~20年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.54%)を使用します。
いずれも2024年9月23日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
15年   約230,276円  約1,449,680円

■15年固定金利1.54%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
15年   約249,018円  約4,823,240円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.3000万円を15年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/09/15

住宅ローン3000万円を15年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン3,000万円を15年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット20(15~20年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.54%)を使用します。
いずれも2024年9月23日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
15年   約172,707円  約1,087,260円

■15年固定金利1.54%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
15年   約186,763円  約3,617,340円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.1000万円を15年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/09/15

住宅ローン1000万円を15年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン1,000万円を15年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット20(15~20年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.54%)を使用します。
いずれも2024年9月23日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
15年   約57,569円  約362,420円

■15年固定金利1.54%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
15年   約62,254円  約1,205,720円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.1億6000万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/09/09

住宅ローン1億6000万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン1億6,000万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利を使用します。
変動金利は最低水準の0.475%、固定金利(超長期固定金利)は最低水準の2.60%です。
2024年9月23日時点での上記金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約413,571円  約13,699,820円

■35年固定金利2.60%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約580,604円  約83,853,680円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.1億4000万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/09/09

住宅ローン1億4000万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン1億4,000万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利を使用します。
変動金利は最低水準の0.475%、固定金利(超長期固定金利)は最低水準の2.60%です。
2024年9月23日時点での上記金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約361,874円  約11,987,080円

■35年固定金利2.60%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約508,028円  約73,371,760円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/

Q.1億3000万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/09/09

住宅ローン1億3000万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン1億3,000万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利を使用します。
変動金利は最低水準の0.475%、固定金利(超長期固定金利)は最低水準の2.60%です。
2024年9月23日時点での上記金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約336,026円  約11,130,920円

■35年固定金利2.60%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約471,740円  約68,130,800円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/

Q.3坪の土地の広さはどのくらい?何平米?何畳?何平方フィート?

不動産業界 > 不動産用語・その他雑学

2024/09/07

3坪の土地は何平米、何畳、何平方フィートですか。正方形の面積に換算すると一辺の長さは何メートルですか。(計算式の記載もお願いします)

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

3坪の土地の広さが、他の単位ではどのくらいの広さになるのか解説いたします。

【平米と坪】
現在、日本の不動産業界では、平米が最も基準として使われる広さの単位となり、平米と坪の面積の関係は下記のとおりとなります。
1平米≒0.3025坪
つまり1平米×0.3025で坪数が計算されます。

【平米と畳】
畳の単位は、本来、実際に敷かれている畳の枚数を数える数え方でした。
しかし、実際には畳の大きさは地域や建物によってバラつきがあります。
不動産の広告ルールでは、1畳は1.62平米以上の広さがあるものとして計算し表記することが定められています。
そこで、不動産取引の実務では、平米から畳数を計算する場合、「○平米÷1.62」の計算式を用います。

【平米と平方フィート】
平米と平方フィートの関係は下記の通りです。
1平米≒10.76平方フィート つまり1平米×10.76で計算されます。

それでは、換算してみます。
小数点は、小数点第3位以下を切り捨てます。
今回、3坪からの換算のため、3坪をまず平米に換算します。
平米から坪に換算する際は、0.3025を掛けますので、逆の場合は0.3025で割ります。
3坪÷0.3025≒9.91平米
続いて、9.91平米を帖と平方フィートに換算します。
9.91平米÷1.62≒6.11畳
9.91平米×10.76≒106.63平方フィート

「3坪≒9.91平米≒6.11畳≒106.63平方フィート」となります。

9.91平米が正方形だとすると、一辺の長さの計算式は「√9.91≒3.14」。
一辺の長さは、約3.14メートルとなります。

参考になれば幸いです。

Q.2300万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/09/04

住宅ローン2300万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン2,300万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット35(35年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.93%)を使用します。
いずれも2024年9月23日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約59,450円  約1,969,000円

■35年固定金利1.93%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約75,366円  約8,653,720円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.16坪の土地の広さはどのくらい?何平米?何畳?何平方フィート?

不動産業界 > 不動産用語・その他雑学

2024/09/03

16坪の土地は何平米、何畳、何平方フィートですか。正方形の面積に換算すると一辺の長さは何メートルですか。(計算式の記載もお願いします)

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

16坪の土地の広さが、他の単位ではどのくらいの広さになるのか解説いたします。

【平米と坪】
現在、日本の不動産業界では、平米が最も基準として使われる広さの単位となり、平米と坪の面積の関係は下記のとおりとなります。
1平米≒0.3025坪
つまり1平米×0.3025で坪数が計算されます。

【平米と畳】
畳の単位は、本来、実際に敷かれている畳の枚数を数える数え方でした。
しかし、実際には畳の大きさは地域や建物によってバラつきがあります。
不動産の広告ルールでは、1畳は1.62平米以上の広さがあるものとして計算し表記することが定められています。
そこで、不動産取引の実務では、平米から畳数を計算する場合、「○平米÷1.62」の計算式を用います。

【平米と平方フィート】
平米と平方フィートの関係は下記の通りです。
1平米≒10.76平方フィート つまり1平米×10.76で計算されます。

それでは、換算してみます。
小数点は、小数点第3位以下を切り捨てます。
今回、16坪からの換算のため、16坪をまず平米に換算します。
平米から坪に換算する際は、0.3025を掛けますので、逆の場合は0.3025で割ります。
16坪÷0.3025≒52.89平米
続いて、52.89平米を帖と平方フィートに換算します。
52.89平米÷1.62≒32.64畳
52.89平米×10.76≒569.09平方フィート

「16坪≒52.89平米≒32.64畳≒569.09平方フィート」となります。

52.89平米が正方形だとすると、一辺の長さの計算式は「√52.89≒7.27」。
一辺の長さは、約7.27メートルとなります。

参考になれば幸いです。

Q.5700万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/07/18

住宅ローン5700万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン5,700万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット35(35年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.95%)を使用します。
いずれも2024年7月23日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約147,334円  約4,880,280円

■35年固定金利1.95%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約187,360円   約21,691,200円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.3500万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/07/18

住宅ローン3500万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン3,500万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット35(35年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.95%)を使用します。
いずれも2024年7月23日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約90,468円  約2,996,560円

■35年固定金利1.95%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約115,045円   約13,318,900円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.家賃45万円のマンションを借りるには収入いくら必要ですか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

2024/07/15

どんな人なら入居できますか。おおよそ必要な世帯年収月収の目安について額面と手取り両方教えてください。家族構成が何人かによって目安も変わると思いますので適当な形で条件設定してシミュレーション頂けますと幸いです。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

家賃45万円のマンションを借りるのに必要な収入についてお答えします。

まず借りる側が家賃を支払っていけるかどうかの視点で見てみましょう。
「夫婦と小学生の子供1人の3人家族、車所有なし」を想定します。
最低限、どのくらいの収入が必要かを導き出すため、住居費以外は、あまり贅沢をしない前提で、毎月かかる費用を書き出してみます。
・住居費   45万円
・食費    10万円
・光熱水費   2万円
・通信費    2万円
・生活消耗品  1万円
・教育費    2万円
・娯楽費    3万円
・その他    5万円
合計     70万円

毎月70万円の可処分所得(手取り)を得るには、賞与を考慮しない場合、年収1,200万円程度必要です。
貯蓄を考慮していないので、実際は、年収で1,300万円~1,400万円くらいが最低限必要な水準になるでしょう。

続いて、貸す側の入居審査の視点で見てみましょう。
入居審査は、不動産会社や大家さん、保証会社によって様々のため、収入要件を含め、明確な一つの基準があるわけではありません。
ただし、収入要件については、家族構成等にかかわらず、家賃の36倍以上の年収が必要という目安を使用して審査されることが多いようです。

45万円×36=1,620万円が必要な年収になります。


まとめると、借りる側の支払能力の観点からは、年収1,300万円程度(手取り900万円程度)から借りる能力があり、借りて生活していけると考えられますが、入居審査の観点からは、年収1,600万円程度(手取り1,100万円程度)以上を基準に求められることになりそうです。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.家賃18万円のマンションを借りるには収入いくら必要ですか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

2024/07/14

どんな人なら入居できますか。おおよそ必要な世帯年収月収の目安について額面と手取り両方教えてください。家族構成が何人かによって目安も変わると思いますので適当な形で条件設定してシミュレーション頂けますと幸いです。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

家賃18万円のマンションを借りるのに必要な収入についてお答えします。

まず借りる側が家賃を支払っていけるかどうかの視点で見てみましょう。
「夫婦と小学生の子供1人の3人家族、車所有なし」を想定します。
最低限、どのくらいの収入が必要かを導き出すため、住居費以外は、あまり贅沢をしない前提で、毎月かかる費用を書き出してみます。
・住居費   18万円
・食費    10万円
・光熱水費   2万円
・通信費    2万円
・生活消耗品  1万円
・教育費    2万円
・娯楽費    3万円
・その他    5万円
合計     43万円

毎月43万円の可処分所得(手取り)を得るには、賞与を考慮しない場合、年収700万円程度必要です。
貯蓄を考慮していないので、実際は、年収で800万円~900万円くらいが最低限必要な水準になるでしょう。

続いて、貸す側の入居審査の視点で見てみましょう。
入居審査は、不動産会社や大家さん、保証会社によって様々のため、収入要件を含め、明確な一つの基準があるわけではありません。
ただし、収入要件については、家族構成等にかかわらず、家賃の36倍以上の年収が必要という目安を使用して審査されることが多いようです。

18万円×36=648万円が必要な年収になります。


まとめると、借りる側の支払能力の観点からは、年収800万円程度(手取り600万円程度)から借りる能力があり、借りて実際に生活していけると考えられますが、入居審査の観点からは、年収650万円程度(手取り500万円程度)以上あれば、審査は通過できそうです。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.家賃55万円のマンションを借りるには収入いくら必要ですか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

2024/07/14

どんな人なら入居できますか。おおよそ必要な世帯年収月収の目安について額面と手取り両方教えてください。家族構成が何人かによって目安も変わると思いますので適当な形で条件設定してシミュレーション頂けますと幸いです。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

家賃55万円のマンションを借りるのに必要な収入についてお答えします。

まず借りる側が家賃を支払っていけるかどうかの視点で見てみましょう。
「夫婦と小学生の子供1人の3人家族、車所有なし」を想定します。
最低限、どのくらいの収入が必要かを導き出すため、住居費以外は、あまり贅沢をしない前提で、毎月かかる費用を書き出してみます。
・住居費   55万円
・食費    10万円
・光熱水費   2万円
・通信費    2万円
・生活消耗品  1万円
・教育費    2万円
・娯楽費    3万円
・その他    5万円
合計     80万円

毎月80万円の可処分所得(手取り)を得るには、賞与を考慮しない場合、年収1,400万円程度必要です。
貯蓄を考慮していないので、実際は、年収で1,500万円~1,600万円くらいが最低限必要な水準になるでしょう。

続いて、貸す側の入居審査の視点で見てみましょう。
入居審査は、不動産会社や大家さん、保証会社によって様々のため、収入要件を含め、明確な一つの基準があるわけではありません。
ただし、収入要件については、家族構成等にかかわらず、家賃の36倍以上の年収が必要という目安を使用して審査されることが多いようです。

55万円×36=1,980万円が必要な年収になります。


まとめると、借りる側の支払能力の観点からは、年収1,500万円程度(手取り1,000万円程度)から借りる能力があり、借りて生活していけると考えられますが、入居審査の観点からは、年収2,000万円程度(手取り1,300万円程度)以上を基準に求められることになりそうです。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.手取り95万だと額面年収はいくらになりますか?

法律と税金 > ファイナンシャルプランニング

2024/07/14

サラリーマンで月収手取り95万円でボーナスなしだと額面年収はいくらになりますか?

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

サラリーマンで月額手取り95万円、ボーナスなしの場合の額面年収についてお答えします。

月額手取り95万円は、年間で1,140万円となります。
手取り年収が1,140万円程度の場合の額面年収は、1,700万円付近となります。
年齢や家族構成、各種控除の有無等で前後します。

細かく計算をおこなうには、額面年収から手取り額になるまでに引かれる、所得税・住民税、健康保険料・介護保険料等の社会保険料を割り戻して計算する必要があります。
非常に複雑な計算になりますので、簡易的に計算するなら、手取り額×1.5倍が目安額となります。
1,140万円×1.5=1,710万円
倍率は、年収1,000万円~2,000万円程度の場合です。

参考になれば幸いです。

Q.手取り28万だと額面年収はいくらになりますか?

法律と税金 > ファイナンシャルプランニング

2024/07/14

サラリーマンで月収手取り28万円でボーナスなしだと額面年収はいくらになりますか?

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

サラリーマンで月額手取り28万円、ボーナスなしの場合の額面年収についてお答えします。

月額手取り28万円は、年間で336万円となります。
手取り年収が336万円程度の場合の額面年収は、440万円付近となります。
年齢や家族構成、各種控除の有無等で前後します。

細かく計算をおこなうには、額面年収から手取り額になるまでに引かれる、所得税・住民税、健康保険料・介護保険料等の社会保険料を割り戻して計算する必要があります。
非常に複雑な計算になりますので、簡易的に計算するなら、手取り額×1.3倍が目安額となります。
336万円×1.3=436.8万円
倍率は、年収1,000万円以下程度の場合です。

参考になれば幸いです。

Q.7坪の土地の広さはどのくらい?何平米?何畳?何平方フィート?

不動産業界 > 不動産用語・その他雑学

2024/07/10

7坪の土地は何平米、何畳、何平方フィートですか。正方形の面積に換算すると一辺の長さは何メートルですか。(計算式の記載もお願いします)

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

7坪の土地の広さが、他の単位ではどのくらいの広さになるのか解説いたします。

【平米と坪】
現在、日本の不動産業界では、平米が最も基準として使われる広さの単位となり、平米と坪の面積の関係は下記のとおりとなります。
1平米≒0.3025坪
つまり1平米×0.3025で坪数が計算されます。

【平米と畳】
畳の単位は、本来、実際に敷かれている畳の枚数を数える数え方でした。
しかし、実際には畳の大きさは地域や建物によってバラつきがあります。
不動産の広告ルールでは、1畳は1.62平米以上の広さがあるものとして計算し表記することが定められています。
そこで、不動産取引の実務では、平米から畳数を計算する場合、「○平米÷1.62」の計算式を用います。

【平米から平方フィート】
平米と平方フィートの関係は下記の通りです。
1平米≒10.76平方フィート つまり1平米×10.76で計算されます。

それでは、換算してみます。
小数点は、小数点第3位以下を切り捨てます。
今回、7坪からの換算のため、7坪をまず平米に換算します。
平米から坪に換算する際は、0.3025を掛けますので、逆の場合は0.3025で割ります。
7坪÷0.3025≒23.14平米
続いて、23.14平米を帖と平方フィートに換算します。
23.14平米÷1.62≒14.28畳
23.14平米×10.76≒248.98平方フィート

「7坪≒23.14平米≒14.28畳≒248.98平方フィート」となります。

23.14平米が正方形だとすると、一辺の長さの計算式は「√23.14≒4.81」。
一辺の長さは、約4.81メートルとなります。

参考になれば幸いです。

Q.11坪の土地の広さはどのくらい?何平米?何畳?何平方フィート?

不動産業界 > 不動産用語・その他雑学

2024/07/10

11坪の土地は何平米、何畳、何平方フィートですか。正方形の面積に換算すると一辺の長さは何メートルですか。(計算式の記載もお願いします)

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

11坪の土地の広さが、他の単位ではどのくらいの広さになるのか解説いたします。

【平米と坪】
現在、日本の不動産業界では、平米が最も基準として使われる広さの単位となり、平米と坪の面積の関係は下記のとおりとなります。
1平米≒0.3025坪
つまり1平米×0.3025で坪数が計算されます。

【平米と畳】
畳の単位は、本来、実際に敷かれている畳の枚数を数える数え方でした。
しかし、実際には畳の大きさは地域や建物によってバラつきがあります。
不動産の広告ルールでは、1畳は1.62平米以上の広さがあるものとして計算し表記することが定められています。
そこで、不動産取引の実務では、平米から畳数を計算する場合、「○平米÷1.62」の計算式を用います。

【平米と平方フィート】
平米と平方フィートの関係は下記の通りです。
1平米≒10.76平方フィート つまり1平米×10.76で計算されます。

それでは、換算してみます。
小数点は、小数点第3位以下を切り捨てます。
今回、11坪からの換算のため、11坪をまず平米に換算します。
平米から坪に換算する際は、0.3025を掛けますので、逆の場合は0.3025で割ります。
11坪÷0.3025≒36.36平米
続いて、36.36平米を畳と平方フィートに換算します。
36.36平米÷1.62≒22.44畳
36.36平米×10.76≒391.23平方フィート

「11坪≒36.36平米≒22.44畳≒391.23平方フィート」となります。

36.36平米が正方形だとすると、一辺の長さの計算式は「√36.36≒6.02」。
一辺の長さは、約6.02メートルとなります。

参考になれば幸いです。

Q.年収1700万円で、1億5000万円の住宅ローンは厳しいでしょうか。

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/07/07

都区内でマンション購入を検討しています。
諸経費を含めて15,000万円弱です。
単独ローンで事前審査は通っていますが、大きな額ということもあり、今後の生活に不安があります。

本人:37歳 年収1,700万円(会社員)
妻:37歳 年収300万円
子供1人(予定)

2,000万円程度の準備資金を用意していますが、低金利から頭金とするのはもったいないとの意見もよく聞きます。
是非とも率直なご意見をいただきたく、よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

ご質問にお答えいたします。


■年収1,700万円で1億5,000万円の住宅ローンが厳しいかどうか
まず、厳しいかどうかは、客観的にみれば、支払っていくことは可能なレベルだと思われますが、実際はTKHRさんの収入形態や現在および今後のライフスタイル次第になります。
収入のうち、賞与の割合が大きかったり、歩合制の給与形態だったりするケースや、現在の毎月の支出で住居費以外が非常に多いケースは、支払いが厳しいと判断されることもあり得ます。
ポイントは、15,000万円という額に注目をするよりも、15,000万円を借入した場合の毎月の支払額の方に着目することです。

現時点での状況に目を向ければ、今現在支払っている住居費(借家であれば賃料・共益費、持ち家であればローン返済額等)と比べて、15,000万円程度を借入した場合の住居費はどう変化するでしょうか。
年収1,700万円であれば、いわゆる手取り額は、1,100万円程度と想定され、さらに賞与を除いた毎月の手取り額と比較して、15,000万円程度を借入した場合の住居費はどのくらいの割合を占めることになりそうでしょうか。
住居費以外の支出を加えた結果、毎月のキャッシュフローがマイナスになるようですと、安定的な返済が難しくなるリスクが高いので、「厳しい」という判定になりますし、貯蓄に回す余裕がほとんどなくなるような状態であれば、ライフスタイルを見直す(食費を減らしたり、遊行費を減らしたりする)必要が出てくるかもしれません。

現時点での状況を確認できた後は、将来的な観点でリスクの有無をチェックしましょう。
例えば、次のようなポイントです。
・職業は雇用が安定しているのか
→安定度が低いのであれば、毎月の支払額だけでなく借入総額も意識するか、いざというときに売却するための物件のリセールバリューに気をつけた方が良い可能性も
・収入は今後どう推移しそうなのか
→下がる方向もあるのであれば、下がった収入でのキャッシュフローがどうなのかを考慮
・奥様は仕事を継続する予定があるのか
→奥様が将来にわたって仕事を継続していく前提であれば、毎月のキャッシュフローに奥様の収入を組み込んで考えることもできる
・お子様の教育方針はどう考えているのか
→貯蓄していく額の想定に影響

※毎月のキャッシュフローを計算する際は、現在、金利上昇局面のため、変動金利で借入予定の場合は、少なくとも現時点での借入可能な金利+0.3%くらいの条件で計算しておくと良いでしょう。
参考:15,000万円を期間35年、元利均等返済で借り入れた場合の毎月返済額:金利0.7%なら約402,700円、金利1.0%なら約423,400円


■頭金について
2,000万円程度の手元資金があるとのことですが、その使い方についてアドバイスいたします。

まずは、上記の毎月のキャッシュフローを確認した際に、少し支払いが厳しいと感じられる場合は、頭金を入れて借入額を減らすことで、キャッシュフローが改善する可能性があります。
その場合は、頭金に2,000万円全額ではなくとも、頭金に手元資金を投入することも検討すると良いでしょう。

フルローンでも毎月のキャッシュフローに問題がなさそうであれば、巷で言われているように、2,000万円はあえて頭金で投入はせずに、手元に残し、貯蓄を継続したり、投資資金として運用したりしても良いでしょう。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.65平米のマンションは何坪?何畳?何平方フィート?

不動産業界 > 不動産用語・その他雑学

2024/07/06

登記簿面積65平方メートルのマンションの広さはどのくらいですか。何坪、何畳、何平方フィートですか(計算式の記載もお願いします)。正方形の面積に換算すると一辺の長さは何メートルですか。間取りはどんなイメージですか。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

65平米(平方メートル)のマンションの広さが、他の単位ではどのくらいの広さになるのか解説いたします。

【平米と坪】
現在、日本の不動産業界では、平米が最も基準として使われる広さの単位となり、平米と坪の面積の関係は下記のとおりとなります。
1平米≒0.3025坪
つまり1平米×0.3025で坪数が計算されます。

【平米と畳】
畳の単位は、本来、実際に敷かれている畳の枚数を数える数え方でした。
しかし、実際には畳の大きさは地域や建物によってバラつきがあります。
不動産の広告ルールでは、1畳は1.62平米以上の広さがあるものとして計算し表記することが定められています。
そこで、不動産取引の実務では、平米から畳数を計算する場合、「○平米÷1.62」の計算式を用います。

【平米と平方フィート】
平米と平方フィートの関係は下記の通りです。
1平米≒10.76平方フィート
つまり1平米×10.76で計算されます。

それでは、それぞれの単位に換算してみます。
小数点は、小数点第3位以下を切り捨てます。
65平米×0.3025≒19.66坪
65平米÷1.62≒40.12畳
65平米×10.76≒699.4平方フィート

「65平米≒19.66坪≒40.12畳≒699.4平方フィート」となります。

65平米が正方形だとすると、一辺の長さの計算式は「√65≒8.06」。
一辺の長さは、約8.06メートルとなります。

65平米の広さがある間取りと言えば、広めで各居室のゆったりとした2LDKか、少しコンパクト目の3LDKのイメージです。

参考になれば幸いです。

Q.1億7000万円の家を買える人の年収はどのくらいですか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

2024/07/03

住宅ローンを組んで1億7000万円の家を買うには最低どのくらいの世帯年収が必要ですか?家族構成が何人かによっても変わるとは思いますが適当な形で毎月の支出条件を設定頂いた上でシミュレーションによるサンプル事例をお示しください。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

1億7,000万円の家を買える人の年収についてお答えします。
※全額住宅ローンを借りる前提でお答えします。

金融機関の借入審査では、原則として、一定の基準(計算式)を使用してローンをいくらまで融資可能かチェックします。
その際に、家族構成やその家庭の生活費等は関係なく審査されます。
1億7,000万円を借り入れるのに必要な年収は、金融機関によって多少異なりますが、最低でも2,000万円以上はないと土台には乗りずらいかと想定されます。
※35年ローン、変動金利、元利均等返済の条件

借りられるかどうかは別として、1億7,000万円の住宅ローンの支払いに耐えられそうな年収についても考えてみます。

前提:マンション購入、車なし、子供小学生1人の3人家族
まず、1億7,000万円を35年ローン、金利0.5%、元利均等返済で借りると、毎月の支払いは、約441,295円となります。
管理費・修繕積立金等は、高額物件のため、月50,000円くらいは掛かりそうです。
固定資産税・都市計画税は、月あたり25,000円くらいは掛かりそうです。
住居費は、約516,300円となります。

その他の生活に係る費用をできるだけ最低限目安で想定してみます。
・食費    10万円
・光熱水費   2万円
・通信費    2万円
・生活消耗品  1万円
・教育費    2万円
・娯楽費    3万円
・その他    5万円

住居費含めた合計は、766,300円となります。
賞与はないものとして、毎月の手取り金額が76万円~77万円となる年収は、1,300万円~1,320万円くらいです。
貯蓄は全くできない条件です。
実際は、年収1,300万円程度では借りること自体が難しいです。
しかし例えば、借入をおこなった後に収入が下がってしまったような場合、最低年収1,300万円程度あれば、ギリギリ支払いに耐えながらなんとか生活をしていけるかもしれません。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.2億円の家を買える人の年収はどのくらいですか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

2024/07/03

住宅ローンを組んで2億円の家を買うには最低どのくらいの世帯年収が必要ですか?家族構成が何人かによっても変わるとは思いますが適当な形で毎月の支出条件を設定頂いた上でシミュレーションによるサンプル事例をお示しください。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

2億円の家を買える人の年収についてお答えします。
※全額住宅ローンを借りる前提でお答えします。

金融機関の借入審査では、原則として、一定の基準(計算式)を使用してローンをいくらまで融資可能かチェックします。
その際に、家族構成やその家庭の生活費等は関係なく審査されます。
2億円を借り入れるのに必要な年収は、金融機関によって多少異なりますが、最低でも2,400万円以上はないと土台には乗りずらいかと想定されます。
※35年ローン、変動金利、元利均等返済の条件

借りられるかどうかは別として、2億円の住宅ローンの支払いに耐えられそうな年収についても考えてみます。

前提:マンション購入、車なし、子供小学生1人の3人家族
まず、2億円を35年ローン、金利0.5%、元利均等返済で借りると、毎月の支払いは、約519,171円となります。
管理費・修繕積立金等は、高額物件のため、月50,000円くらいは掛かりそうです。
固定資産税・都市計画税は、月あたり25,000円くらいは掛かりそうです。
住居費は、約595,000円となります。

その他の生活に係る費用をできるだけ最低限目安で想定してみます。
・食費    10万円
・光熱水費   2万円
・通信費    2万円
・生活消耗品  1万円
・教育費    2万円
・娯楽費    3万円
・その他    5万円

住居費含めた合計は、845,000円となります。
賞与はないものとして、毎月の手取り金額が84.5万円となる年収は、1,500万円くらいです。
貯蓄は全くできない条件です。
実際は、年収1,500万円程度では借りること自体が難しいです。
しかし例えば、借入をおこなった後に収入が下がってしまったような場合、最低年収1,500万円程度あれば、ギリギリ支払いに耐えながらなんとか生活をしていけるかもしれません。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.手取り70万だと額面年収はいくらになりますか?

法律と税金 > ファイナンシャルプランニング

2024/07/01

サラリーマンで月収手取り70万円でボーナスなしだと額面年収はいくらになりますか?

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

サラリーマンで月収手取り70万円、ボーナスなしの場合の額面年収をお答えいたします。
年齢は40歳未満で介護保険の支払いはないケースを想定します。

月収手取り70万円の場合、所得税や住民税で約16.8万円、社会保険で約11.4万円ほど引かれています。
月収の額面は98.2万円程度です。
そして額面年収は、1,180万円程度になります。

参考になれば幸いです。

回答の成績

ベストアンサー数

70

ベストアンサー率:

43.48%

ベストアンサー数:

70件

その他の回答:

91件

回答総数:

161件

この宅建士に相談する
x
現在サービスの改良中です。
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル