ログアウト
agentImg
名前 寺田(てらだ) 裕太郎(ゆうたろう)
出身地 香川県
資格 宅建士
仲介業務
開始年月
2013年04月
オンライン
対応
ZOOM,Google Meet,Microsoft Teams,Line,メール

所属情報

サウザンドハンズ株式会社

所在地

東京都中央区日本橋1-2-10

東洋ビル5階

URL

https://www.1000hands.jp/

営業時間

10:00~19:00

定休日

宅建免許番号

東京都知事免許(1)第106008号

回答の成績

ベストアンサー数

69

ベストアンサー率:

52.67%

ベストアンサー数:

69件

その他の回答:

62件

回答総数:

131件

Q.5700万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/07/18

住宅ローン5700万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン5,700万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット35(35年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.95%)を使用します。
いずれも2024年7月23日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約147,334円  約4,880,280円

■35年固定金利1.95%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約187,360円   約21,691,200円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.3500万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/07/18

住宅ローン3500万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン3,500万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット35(35年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.95%)を使用します。
いずれも2024年7月23日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約90,468円  約2,996,560円

■35年固定金利1.95%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約115,045円   約13,318,900円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.家賃45万円のマンションを借りるには収入いくら必要ですか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

2024/07/15

どんな人なら入居できますか。おおよそ必要な世帯年収月収の目安について額面と手取り両方教えてください。家族構成が何人かによって目安も変わると思いますので適当な形で条件設定してシミュレーション頂けますと幸いです。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

家賃45万円のマンションを借りるのに必要な収入についてお答えします。

まず借りる側が家賃を支払っていけるかどうかの視点で見てみましょう。
「夫婦と小学生の子供1人の3人家族、車所有なし」を想定します。
最低限、どのくらいの収入が必要かを導き出すため、住居費以外は、あまり贅沢をしない前提で、毎月かかる費用を書き出してみます。
・住居費   45万円
・食費    10万円
・光熱水費   2万円
・通信費    2万円
・生活消耗品  1万円
・教育費    2万円
・娯楽費    3万円
・その他    5万円
合計     70万円

毎月70万円の可処分所得(手取り)を得るには、賞与を考慮しない場合、年収1,200万円程度必要です。
貯蓄を考慮していないので、実際は、年収で1,300万円~1,400万円くらいが最低限必要な水準になるでしょう。

続いて、貸す側の入居審査の視点で見てみましょう。
入居審査は、不動産会社や大家さん、保証会社によって様々のため、収入要件を含め、明確な一つの基準があるわけではありません。
ただし、収入要件については、家族構成等にかかわらず、家賃の36倍以上の年収が必要という目安を使用して審査されることが多いようです。

45万円×36=1,620万円が必要な年収になります。


まとめると、借りる側の支払能力の観点からは、年収1,300万円程度(手取り900万円程度)から借りる能力があり、借りて生活していけると考えられますが、入居審査の観点からは、年収1,600万円程度(手取り1,100万円程度)以上を基準に求められることになりそうです。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.家賃18万円のマンションを借りるには収入いくら必要ですか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

2024/07/14

どんな人なら入居できますか。おおよそ必要な世帯年収月収の目安について額面と手取り両方教えてください。家族構成が何人かによって目安も変わると思いますので適当な形で条件設定してシミュレーション頂けますと幸いです。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

家賃18万円のマンションを借りるのに必要な収入についてお答えします。

まず借りる側が家賃を支払っていけるかどうかの視点で見てみましょう。
「夫婦と小学生の子供1人の3人家族、車所有なし」を想定します。
最低限、どのくらいの収入が必要かを導き出すため、住居費以外は、あまり贅沢をしない前提で、毎月かかる費用を書き出してみます。
・住居費   18万円
・食費    10万円
・光熱水費   2万円
・通信費    2万円
・生活消耗品  1万円
・教育費    2万円
・娯楽費    3万円
・その他    5万円
合計     43万円

毎月43万円の可処分所得(手取り)を得るには、賞与を考慮しない場合、年収700万円程度必要です。
貯蓄を考慮していないので、実際は、年収で800万円~900万円くらいが最低限必要な水準になるでしょう。

続いて、貸す側の入居審査の視点で見てみましょう。
入居審査は、不動産会社や大家さん、保証会社によって様々のため、収入要件を含め、明確な一つの基準があるわけではありません。
ただし、収入要件については、家族構成等にかかわらず、家賃の36倍以上の年収が必要という目安を使用して審査されることが多いようです。

18万円×36=648万円が必要な年収になります。


まとめると、借りる側の支払能力の観点からは、年収800万円程度(手取り600万円程度)から借りる能力があり、借りて実際に生活していけると考えられますが、入居審査の観点からは、年収650万円程度(手取り500万円程度)以上あれば、審査は通過できそうです。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.家賃55万円のマンションを借りるには収入いくら必要ですか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

2024/07/14

どんな人なら入居できますか。おおよそ必要な世帯年収月収の目安について額面と手取り両方教えてください。家族構成が何人かによって目安も変わると思いますので適当な形で条件設定してシミュレーション頂けますと幸いです。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

家賃55万円のマンションを借りるのに必要な収入についてお答えします。

まず借りる側が家賃を支払っていけるかどうかの視点で見てみましょう。
「夫婦と小学生の子供1人の3人家族、車所有なし」を想定します。
最低限、どのくらいの収入が必要かを導き出すため、住居費以外は、あまり贅沢をしない前提で、毎月かかる費用を書き出してみます。
・住居費   55万円
・食費    10万円
・光熱水費   2万円
・通信費    2万円
・生活消耗品  1万円
・教育費    2万円
・娯楽費    3万円
・その他    5万円
合計     80万円

毎月80万円の可処分所得(手取り)を得るには、賞与を考慮しない場合、年収1,400万円程度必要です。
貯蓄を考慮していないので、実際は、年収で1,500万円~1,600万円くらいが最低限必要な水準になるでしょう。

続いて、貸す側の入居審査の視点で見てみましょう。
入居審査は、不動産会社や大家さん、保証会社によって様々のため、収入要件を含め、明確な一つの基準があるわけではありません。
ただし、収入要件については、家族構成等にかかわらず、家賃の36倍以上の年収が必要という目安を使用して審査されることが多いようです。

55万円×36=1,980万円が必要な年収になります。


まとめると、借りる側の支払能力の観点からは、年収1,500万円程度(手取り1,000万円程度)から借りる能力があり、借りて生活していけると考えられますが、入居審査の観点からは、年収2,000万円程度(手取り1,300万円程度)以上を基準に求められることになりそうです。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.手取り95万だと額面年収はいくらになりますか?

法律と税金 > ファイナンシャルプランニング

2024/07/14

サラリーマンで月収手取り95万円でボーナスなしだと額面年収はいくらになりますか?

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

サラリーマンで月額手取り95万円、ボーナスなしの場合の額面年収についてお答えします。

月額手取り95万円は、年間で1,140万円となります。
手取り年収が1,140万円程度の場合の額面年収は、1,700万円付近となります。
年齢や家族構成、各種控除の有無等で前後します。

細かく計算をおこなうには、額面年収から手取り額になるまでに引かれる、所得税・住民税、健康保険料・介護保険料等の社会保険料を割り戻して計算する必要があります。
非常に複雑な計算になりますので、簡易的に計算するなら、手取り額×1.5倍が目安額となります。
1,140万円×1.5=1,710万円
倍率は、年収1,000万円~2,000万円程度の場合です。

参考になれば幸いです。

Q.手取り28万だと額面年収はいくらになりますか?

法律と税金 > ファイナンシャルプランニング

2024/07/14

サラリーマンで月収手取り28万円でボーナスなしだと額面年収はいくらになりますか?

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

サラリーマンで月額手取り28万円、ボーナスなしの場合の額面年収についてお答えします。

月額手取り28万円は、年間で336万円となります。
手取り年収が336万円程度の場合の額面年収は、440万円付近となります。
年齢や家族構成、各種控除の有無等で前後します。

細かく計算をおこなうには、額面年収から手取り額になるまでに引かれる、所得税・住民税、健康保険料・介護保険料等の社会保険料を割り戻して計算する必要があります。
非常に複雑な計算になりますので、簡易的に計算するなら、手取り額×1.3倍が目安額となります。
336万円×1.3=436.8万円
倍率は、年収1,000万円以下程度の場合です。

参考になれば幸いです。

Q.年収1700万円で、1億5000万円の住宅ローンは厳しいでしょうか。

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/07/07

都区内でマンション購入を検討しています。
諸経費を含めて15,000万円弱です。
単独ローンで事前審査は通っていますが、大きな額ということもあり、今後の生活に不安があります。

本人:37歳 年収1,700万円(会社員)
妻:37歳 年収300万円
子供1人(予定)

2,000万円程度の準備資金を用意していますが、低金利から頭金とするのはもったいないとの意見もよく聞きます。
是非とも率直なご意見をいただきたく、よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

ご質問にお答えいたします。


■年収1,700万円で1億5,000万円の住宅ローンが厳しいかどうか
まず、厳しいかどうかは、客観的にみれば、支払っていくことは可能なレベルだと思われますが、実際はTKHRさんの収入形態や現在および今後のライフスタイル次第になります。
収入のうち、賞与の割合が大きかったり、歩合制の給与形態だったりするケースや、現在の毎月の支出で住居費以外が非常に多いケースは、支払いが厳しいと判断されることもあり得ます。
ポイントは、15,000万円という額に注目をするよりも、15,000万円を借入した場合の毎月の支払額の方に着目することです。

現時点での状況に目を向ければ、今現在支払っている住居費(借家であれば賃料・共益費、持ち家であればローン返済額等)と比べて、15,000万円程度を借入した場合の住居費はどう変化するでしょうか。
年収1,700万円であれば、いわゆる手取り額は、1,100万円程度と想定され、さらに賞与を除いた毎月の手取り額と比較して、15,000万円程度を借入した場合の住居費はどのくらいの割合を占めることになりそうでしょうか。
住居費以外の支出を加えた結果、毎月のキャッシュフローがマイナスになるようですと、安定的な返済が難しくなるリスクが高いので、「厳しい」という判定になりますし、貯蓄に回す余裕がほとんどなくなるような状態であれば、ライフスタイルを見直す(食費を減らしたり、遊行費を減らしたりする)必要が出てくるかもしれません。

現時点での状況を確認できた後は、将来的な観点でリスクの有無をチェックしましょう。
例えば、次のようなポイントです。
・職業は雇用が安定しているのか
→安定度が低いのであれば、毎月の支払額だけでなく借入総額も意識するか、いざというときに売却するための物件のリセールバリューに気をつけた方が良い可能性も
・収入は今後どう推移しそうなのか
→下がる方向もあるのであれば、下がった収入でのキャッシュフローがどうなのかを考慮
・奥様は仕事を継続する予定があるのか
→奥様が将来にわたって仕事を継続していく前提であれば、毎月のキャッシュフローに奥様の収入を組み込んで考えることもできる
・お子様の教育方針はどう考えているのか
→貯蓄していく額の想定に影響

※毎月のキャッシュフローを計算する際は、現在、金利上昇局面のため、変動金利で借入予定の場合は、少なくとも現時点での借入可能な金利+0.3%くらいの条件で計算しておくと良いでしょう。
参考:15,000万円を期間35年、元利均等返済で借り入れた場合の毎月返済額:金利0.7%なら約402,700円、金利1.0%なら約423,400円


■頭金について
2,000万円程度の手元資金があるとのことですが、その使い方についてアドバイスいたします。

まずは、上記の毎月のキャッシュフローを確認した際に、少し支払いが厳しいと感じられる場合は、頭金を入れて借入額を減らすことで、キャッシュフローが改善する可能性があります。
その場合は、頭金に2,000万円全額ではなくとも、頭金に手元資金を投入することも検討すると良いでしょう。

フルローンでも毎月のキャッシュフローに問題がなさそうであれば、巷で言われているように、2,000万円はあえて頭金で投入はせずに、手元に残し、貯蓄を継続したり、投資資金として運用したりしても良いでしょう。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.住宅ローンの審査における完了済みの信用情報について

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/06/24

住宅ローンの仮審査を行った際に、審査が通りませんでした。

すでに支払いが終わっている携帯等の支払いや解約済みのカードの支払い記録がCICに残っているのですが、Aがかなりの数記載されております。
異動情報には記載ありません。

過去の延滞記録は、完了済みでも住宅ローンの審査において重要視されますか?

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

ご相談の件、お答えいたします。

過去の延滞記録が、支払い完了済でも、住宅ローンの審査において重要視されるかですが、基本的には、重要視されます。

どのくらい重要視されるかは、金融機関や住宅ローン債務を保証する保証会社次第になります。

あかとさんが、住宅ローン借り入れを引き続き検討するには、比較的審査基準の緩やかな金融機関を探すか、信用情報から「A」の記録が出てこなくなるまで待つか、基本的にどちらかになります。

比較的審査基準の緩やかな金融機関は、広く公開されている情報ではありませんので、不動産会社の担当者に相談してみてください。
不動産会社やその担当者によって、把握している情報に差がありますので、中々うまく見つからなければ、様々な会社、担当者に相談することも必要かもしれません。
傾向としては、ネット銀行やメガバンク(都市銀行)よりも、地方銀行や信用金庫、信用組合といった金融機関の方が、審査基準が緩やかな可能性があります。

信用情報からの記録が消える基準は、CICの場合、延滞解消済(カード解約済)となってから5年間経過することが必要です。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.年収400万円だと住宅ローンはいくらまで借りられる?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/06/15

小学生の子供が1人いて世帯年収400万円で組める住宅ローンの 
①最大借入可能額
②世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額
③生活切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額 

についてそれぞれいくらくらいか教えてください。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

ご相談内容にお答えいたします。

小学生の子供1人で世帯年収400万円の場合

①最大借入可能額
条件:35年返済・元利均等返済の場合
一般的な銀行 3,100万円程度
フラット35 3,550万円
※同じ年収でも銀行や取り扱い金融機関によって借入可能額は異なります。
また、自己資金額やその他の条件によっても異なる場合があります。

②世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額
一般的な銀行の変動金利(0.5%程度)で借りる場合
2,500万円程度
※「毎月の手取り収入に対し毎月の返済額が25%程度」を目安と考えています。

③生活を切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額
一般的な銀行の変動金利(0.5%程度)で借りる場合
4,100万円程度
※「毎月の手取り収入に対し毎月の返済額が40%程度」を目安と考えています。
①の借入可能額を超えていますので、実際は、借入可能額が上限となります。

実際には、各世帯により生活水準は異なりますし、各地域により生活コストも異なります。
また、現時点での判断ですので、将来的なライフスタイルの変化、収入状況の変化は考慮していません。
上記は、参考程度に捉えていただければと思います。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.年収1350万円だと住宅ローンはいくらまで借りられる?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/06/13

小学生の子供が1人いて世帯年収1350万円で組める住宅ローンの 
①最大借入可能額
②世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額
③生活切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額

 についてそれぞれいくらくらいか教えてください。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

ご相談内容にお答えいたします。

小学生の子供1人で世帯年収1,350万円の場合

①最大借入可能額
条件:35年返済・元利均等返済の場合
一般的な銀行 1億500万円程度
フラット35 8,000万円
※同じ年収でも銀行や取り扱い金融機関によって借入可能額は異なります。
また、自己資金額やその他の条件によっても異なる場合があります。
フラット35の場合、最大借入可能額が8,000万円までのため、借入可能額は上限の8,000万円となります。

②世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額
一般的な銀行の変動金利(0.5%程度)で借りる場合
1億1,700万円程度
※「毎月の手取り収入に対し毎月の返済額が40%程度」を目安と考えています。
①の借入可能額を超えていますので、実際は、借入可能額が上限となります。

③生活を切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額
一般的な銀行の変動金利(0.5%程度)で借りる場合
1億7,500万円程度
※「毎月の手取り収入に対し毎月の返済額が60%程度」を目安と考えています。
①の借入可能額を超えていますので、実際は、借入可能額が上限となります。

実際には、各世帯により生活水準は異なりますし、各地域により生活コストも異なります。
また、現時点での判断ですので、将来的なライフスタイルの変化、収入状況の変化は考慮していません。
上記は、参考程度に捉えていただければと思います。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.年収1500万円だと住宅ローンはいくらまで借りられる?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/06/13

小学生の子供が1人いて世帯年収1500万円で組める住宅ローンの 
①最大借入可能額
②世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額
③生活切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額 

についてそれぞれいくらくらいか教えてください。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

ご相談内容にお答えいたします。

小学生の子供1人で世帯年収1,500万円の場合

①最大借入可能額
条件:35年返済・元利均等返済の場合
一般的な銀行 1億1,600万円程度
フラット35 8,000万円
※同じ年収でも銀行や取り扱い金融機関によって借入可能額は異なります。
また、自己資金額やその他の条件によっても異なる場合があります。
フラット35の場合、最大借入可能額が8,000万円までのため、借入可能額は上限の8,000万円となります。

②世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額
一般的な銀行の変動金利(0.5%程度)で借りる場合
1億2,700万円程度
※「毎月の手取り収入に対し毎月の返済額が40%程度」を目安と考えています。
①の借入可能額を超えていますので、実際は、借入可能額が上限となります。

③生活を切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額
一般的な銀行の変動金利(0.5%程度)で借りる場合
1億9,000万円程度
※「毎月の手取り収入に対し毎月の返済額が60%程度」を目安と考えています。
①の借入可能額を超えていますので、実際は、借入可能額が上限となります。

実際には、各世帯により生活水準は異なりますし、各地域により生活コストも異なります。
また、現時点での判断ですので、将来的なライフスタイルの変化、収入状況の変化は考慮していません。
上記は、参考程度に捉えていただければと思います。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.年収1250万円だと住宅ローンはいくらまで借りられる?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/06/13

小学生の子供が1人いて世帯年収1250万円で組める住宅ローンの
①最大借入可能額
②世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額
③生活切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額 

についてそれぞれいくらくらいか教えてください。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

ご相談内容にお答えいたします。

小学生の子供1人で世帯年収1,250万円の場合

①最大借入可能額
条件:35年返済・元利均等返済の場合
一般的な銀行 9,600万円程度
フラット35 8,000万円
※同じ年収でも銀行や取り扱い金融機関によって借入可能額は異なります。
また、自己資金額やその他の条件によっても異なる場合があります。
フラット35の場合、最大借入可能額が8,000万円までのため、借入可能額は上限の8,000万円となります。

②世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額
一般的な銀行の変動金利(0.5%程度)で借りる場合
9,700万円程度
※「毎月の手取り収入に対し毎月の返済額が35%程度」を目安と考えています。
①の借入可能額を超えていますので、実際は、借入可能額が上限となります。

③生活を切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額
一般的な銀行の変動金利(0.5%程度)で借りる場合
1億5,200万円程度
※「毎月の手取り収入に対し毎月の返済額が55%程度」を目安と考えています。
①の借入可能額を超えていますので、実際は、借入可能額が上限となります。

実際には、各世帯により生活水準は異なりますし、各地域により生活コストも異なります。
また、現時点での判断ですので、将来的なライフスタイルの変化、収入状況の変化は考慮していません。
上記は、参考程度に捉えていただければと思います。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.年収750万円だと住宅ローンはいくらまで借りられる?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/06/04

小学生の子供が1人いて世帯年収750万円で組める住宅ローンの
①最大借入可能額
②世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額
③生活切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額 

についてそれぞれいくらくらいか教えてください。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

ご相談内容にお答えいたします。

小学生の子供1人で世帯年収750万円の場合

①最大借入可能額
条件:35年返済・元利均等返済の場合
一般的な銀行 5,800万円程度
フラット35 6,600万円程度
※同じ年収でも銀行や取り扱い金融機関によって借入可能額は異なります。
また、自己資金額やその他の条件によっても異なる場合があります。

②世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額
4,500万円程度
※手取り収入の25%を目安と考えています。

③生活を切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額
7,200万円程度
※手取り収入の40%を目安と考えています。
①の借入可能額を超えていますので、実際は、借入可能額が上限となります。

実際には、各世帯により生活水準は異なりますし、各地域により生活コストも異なります。
上記は、参考程度に捉えていただければと思います。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.年収1700万円だと住宅ローンはいくらまで借りられる?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/06/04

小学生の子供が1人いて世帯年収1700万円で組める住宅ローンの
①最大借入可能額
②世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額
③生活切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額 

についてそれぞれいくらくらいか教えてください。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

ご相談内容にお答えいたします。

小学生の子供1人で世帯年収1,700万円の場合

①最大借入可能額
条件:35年返済・元利均等返済の場合
一般的な銀行 1億3,000万円程度
フラット35 8,000万円
※同じ年収でも銀行や取り扱い金融機関によって借入可能額は異なります。
また、自己資金額やその他の条件によっても異なる場合があります。
フラット35は、借入可能額が8,000万円までの商品のため、上限の8,000万円となります。

②世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額
1億4,000万円程度
※手取り収入の40%を目安と考えています。
①の借入可能額を超えていますので、実際は、借入可能額が上限となります。

③生活を切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額
2億1,000万円程度
※手取り収入の60%を目安と考えています。
①の借入可能額を超えていますので、実際は、借入可能額が上限となります。

実際には、各世帯により生活水準は異なりますし、各地域により生活コストも異なります。
特に、高収入世帯の場合、可処分所得が多いため、極端な話、それをすべて住宅費用に充てるケースあれば、かなり高負担なローン支払額であっても、計算は成り立つこととなります。
上記は、参考程度に捉えていただければと思います。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.5100万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/06/04

住宅ローン5100万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。
利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。
できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。

よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

寺田 裕太郎

ベストアンサー

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン5,100万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット35(35年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.96%)を使用します。
いずれも2024年6月4日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約131,825円  約4,366,500円

■35年固定金利1.96%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約167,898円   約19,517,160円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.6200万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/06/03

住宅ローン6200万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。
利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。
できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。

よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン6,200万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット35(35年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.96%)を使用します。
いずれも2024年6月4日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約160,258円  約5,308,360円

■35年固定金利1.96%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約204,112円   約23,727,040円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.4400万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/06/03

住宅ローン4400万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。
利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。
できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。

よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン4,400万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット35(35年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.96%)を使用します。
いずれも2024年6月4日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約113,732円  約3,767,440円

■35年固定金利1.96%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約144,854円   約16,838,680円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.3300万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/05/30

住宅ローン3300万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。
利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。
できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。

よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

寺田 裕太郎

ベストアンサー

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン3,300万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット35(35年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.96%)を使用します。
いずれも2024年6月4日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約85,299円  約2,825,580円

■35年固定金利1.96%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約108,640円   約12,628,800円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.2200万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/05/30

住宅ローン2200万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。
利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。
できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。

よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン2,200万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット35(35年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.96%)を使用します。
いずれも2024年6月4日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約56,866円  約1,883,720円

■35年固定金利1.96%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約72,427円   約8,419,340円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.線路沿いに家を建てるための申請費の相場はいくらくらい?

不動産購入 > その他不動産購入一般

2024/05/22

ハウスメーカーに線路沿いに家を建てるとJRに申請書を出さなきゃいけないと言われました。
ハウスメーカーに申請費が50万前後かかる言われたのですが、相場ってこんなものなのですか?
ちなみに手付金はすでに支払い済みで数回打ち合わせしている途中で言われました。
ハウスメーカーに50万は支払われる様です。JRには一銭もいきません。

土地を購入後にハウスメーカーを決めて現在話を進めています。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズの寺田と申します。

ご相談の件ですが、線路沿いに建築物を建築する際には、鉄道会社との事前協議が必要となることが一般的です。
そして、ひかるさんが申請費と仰っている50万円前後のお金は、この協議自体や協議のために必要な様々な書類の準備を、ハウスメーカーが代行しておこなうための費用と目されます。
この作業は、敷地が線路沿いにあるからこそ発生する費用のため、別途、費用が掛かること自体は不自然ではありません。
申請準備、申請、そして協議、これらの内容で、この50万円前後の額が適正なのかどうかは、実務で携わったことがない部分ですので、申し訳ありませんが判りかねます。
ただ、実際、工事にあたっても、線路沿いではない敷地では不要の安全対応や、工事立会人の手配に費用がかかることがありますので、そういった費用諸々の目安の金額である可能性はないでしょうか?
担当者に詳しく確認されることをお勧めいたします。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.世帯年収650万で6500万の家の購入は現実的か?(6150万のローン審査通過)

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/05/06

セキスイハイムの家を検討中
夫28歳 年収360万
妻25歳 年収300万
夫の年収→七年後には父の跡を継ぎ800万円程度にはなると言う想定で話を聞きました
現在子供なし
二年以内で、子供はほしいと考えております
頭金なしの、50年ペアローンで考えており
家賃12万円程度と言われております
年収が上がり次第ローン組み替えをすれば良いとの事を言われています
光熱費は、ソーラーパネルと蓄電池で全てまかなえると言われています
修繕費に関しては、30年で20万円程度で良いとのことです
最終的には、一番安くすむ家との事で説明を受けました
妻は、耐久面や修繕費のかからない点、買うなら早い方が、値上がりやローンを組める長さが変わる点などを考え今買うべきだと思っておりますが
私は、どうしても生活していけないと考えてしまいます。
子供を産むタイミングなどもありますが
現実的に生活していけるものなのでしょうか?

agentImg

宅建士

寺田 裕太郎

ベストアンサー

サウザンドハンズの寺田と申します。

ご相談の件、アドバイスさせていただきます。

記載されている条件を見る限り、オクコさんご自身でもお感じになられているように、決して余裕のある生活にはならないように感じられます。

まずオクコさんの収入が上がる前提のお話だと思いますが、それはどのくらい確実なのでしょうか?
不確定要素が強い場合はリスクを感じます。

仮に、確実性が高い場合は、当面の7年ほどをまず乗り切れるかどうかだと思われます。
住宅購入で注意すべきは、購入価格よりも、毎月のキャッシュフローです。
毎月の収入より生活費の支出が少ないことが大前提となります。
そして各家庭の生活費はそれぞれであり、同じ年収であっても生活を維持するのに必要な金額は変わります。
要は、オクコさんのご家庭の生活費がどうなのか次第です。

さて家賃12万円程度というのは、住宅ローンの返済額のことでしょうか?

まずは、もしこれが現在の家賃負担と比べてどうなのか、例えば家賃の支払いよりも減る想定であったり、購入する場合は親御様から援助が期待できるのであれば、購入しても問題ないでしょう。

12万円の支払いが、現在の家賃の支払いよりも増える場合は、毎月の収入と様々な生活費の支出を細かく比べてみてください。
収入のうち、ボーナスで受け取る割合が大きいようですと、収支がギリギリかマイナスになる可能性もありえます。
今後のお子様が生まれると、一時的な奥様の収入減や、お子様にかかるコスト増、ローンも変動金利であれば金利変動リスクがあります。
毎月の収支に数万円程度は余裕があるのか、切り詰められる部分はあるのかをよく確認されることをお勧めします。

その他、気になるポイントがあります。

光熱費はソーラーパネルと蓄電池で全て賄えるという話ですが、これは、当然天候に左右される話で、100%そうなる話ではないと思います。
地域性もあると思いますので、断言はできませんが、多少は光熱費がかかると思っていた方が良いような気がします。

修繕費は30年で20万円程度ということですが、これは建物本体の維持コストと説明されましたでしょうか?
少なくとも住宅設備機器は、一般的に耐用年数が10年程度のため、計算に入っていないと思われます。
また太陽光発電の設備についても、20~30年で更新が必要となる可能性があります。
築10年以降は、定期的に設備更新の費用が発生するものと想定しておいた方が良いです。


買うなら早い方が良いという考え方は間違っていないと思います。
また、気に入った住みたい家に住むことが何よりではあると思いますので、次の2点をともに満たすのであれば、購入を選択しても良いと考えます。

①当面の月々のキャッシュフローを確認して、これならやっていけるかなとご自身でそう思える
②多少生活に余裕はなくてもそこに住みたいという気持ちが非常に強い

どちらかが欠けるようであれば、検討を見送られた方が後悔しないかなと感じます。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.40歳手前世帯年収1,500万円程度の住宅ローンの適正範囲および住宅購入の是非

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/05/06

世帯年収1,550万
私 37歳 年収 1,250万
妻 28歳 年収 300万
子供なし(近いうちに一人予定)

上記の世帯年収で、以下の前提も加味の上、現実的なローンの年数及び借入金額の目安ついて、ご教示をお願いします。

・私は順調にいけば、40代前半で1,600〜1,700万円/年程度まで昇給が見込める。
・今の職場に定年まで勤めた場合、定年は60歳で、65歳まで継続雇用あり(現時点の制度)。
・妻は子供ができた後も、上記年収は最低限維持できるよう働く予定。
・子供は一人までを予定しており、将来、中学受験を希望した場合はできるだけ叶えてあげたい。

また、将来的に(5〜10年後)私は海外駐在の可能性もあり得ますが、その点を踏まえると、今のタイミングでの住宅購入は再考した方がよいかについても、ご意見をお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズの寺田と申します。

住宅ローンの適正範囲と住宅購入の是非についてお答えいたします。

【住宅ローン借入期間】
まず、住宅ローン借り入れの適正な範囲ですが、ご年齢から判断するに、借入期間は一般的な35年ローンで問題ないと思います。
37歳で35年ローンを借りると、完済時72歳となり、お仕事はすでに引退している時期になります。
そのため、返済の最終段階では、収入を得ながらローンを支払うのではなく、それまでに貯蓄をしておいた分から返済(または一括完済)していく前提となります。

借入期間を定年時に合わせずに長く借りておくべき理由はいくつかあります。

①借入期間は、一度借りてしまうと原則的に後から延ばすことができないのに対し、長く借りておく分には、繰上返済を活用することで、容易に期間短縮できる。

②長い期間借りてゆっくり返済することは、金利の支払いが増えるものの、住宅ローンには団体信用生命保険が付帯するため、万一のときには保険でカバーできる。カバーできる額が大きくなる。

③借入期間を長めにとる方が、毎月の返済額が抑えられるため、金融機関によっては、審査に通りやすくなったり。借入条件が良くなったりする可能性がある。

【住宅ローン借入額】
続いて、借入金額の目安ですが、間違いなく余裕があるのは、ラーメンマニアさんの現時点での収入(1,250万円)のみで返済比率(年収に対するローンの支払い額)が20%以内となる水準です。
変動金利(現在0.4~0.5%程度)で借りる場合、借入額は、8,000万円程度です。
高額支出を伴う趣味やライフスタイルでなければ、世帯で、年間500万円程度は貯蓄または遊行費に充てられるはずですので、車の所有、外食や旅行など、多少の贅沢をしながらでも十分教育費その他を貯めていける水準と考えられます。
直近で変動金利は多少の上昇リスクがありますが、問題なく許容できる範囲と言えます。

お住まいの地域や用意する予定の頭金の条件が不明ですので、上記の借入額で希望条件の価格帯の不動産が購入できるかはわかりません。
もし、希望条件には足りない場合は、現在の世帯年収(1,550万円)に対する返済比率20%以内の条件でも良いでしょう。
借入額は、1億円程度まで増えます。
想定通り、ラーメンマニアさんの収入が増えていけば、仮に奥様が仕事を継続できない状況となっても問題ない水準と言えます。

この借入額以上の価格の物件を購入したいという場合には、まず頭金を用意できるのかを考えます。
借入額としては、借りようと思えば1億2,000万円程度までは、金融機関も融資してくれる可能性がありますが、生活費をよりシビアに考えて生活していく必要が出てくるでしょう。
さらに、万一、奥様が仕事を継続できなくなった場合に、貯蓄がほとんどできなくなるリスクがあります。

【購入時期について】
原則論としては、住宅の購入時期は早ければ早いほど良いと考えられます。
その一番の理由は、「健康でなければ住宅ローンは借りられない」という健康リスクです。
それ以外にも、早く返済を始めれば、それだけ早くローンの返済が進みますし、今現在、賃料の支払いがあるのであれば、購入時期が遅くなればなるほど、掛け捨てのコストが増えていきます。

これらの要素と比較すると、海外駐在はあまりリスクとならないと考えれます。
仮に家族揃って赴任する場合でも、海外駐在期間のみ貸し出すことが可能ですし、空室のままにしておいても、一般的には海外赴任手当がしっかりと出ると思われますので、ローンの支払いが厳しくなるという話は耳にしません。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.1億5000万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/04/16

住宅ローン1億5000万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。
利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。
できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。

よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン1億5,000万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、三井住友銀行HP上で公開されている適用金利(35年全期間固定金利)の適用金利(最低水準2.66%)を使用します。
いずれも2024年6月4日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。
なお、35年全期間固定金利と言えば、住宅金融支援機構の住宅ローン商品であるフラット35が有名で、固定金利としては低金利ですが、最大借入可能額が8,000万円までの商品で、1億5,000万円をフラット35で借りることはできないため、今回は三井住友銀行の通常の住宅ローン商品の固定金利を計算に採用しています。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約387,723円  約12,843,660円

■35年全期間固定金利2.66%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約549,192円   約80,660,640円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/

Q.借入2200万円の住宅ローンだと月々の返済額はいくらになりますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/04/02

①返済期間は、以下から2パターン以上を選んでシミュレーションしてください。
【10年、15年、20年、25年、30年、35年、40年】 

②利息総額及び総支払額の計算は、宅建士さんが回答する時点における以下の金融機関の提供商品の中から任意の金利タイプ(変動/3年・5年・7年・10年固定/全期間固定・フラット35等)を選んで行なってください。
【auじぶん銀行、住信SBIネット銀行、イオン銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、ソニー銀行、みずほ銀行、PayPay銀行、楽天銀行、SBI新生銀行、横浜銀行、りそな銀行、きらぼし銀行、関西みらい銀行、ARUHI、sbiマネープラザ】

③車1台所有&小学校1年生の子供が1人いる共働き3人家族(夫婦共に30歳、生活費生活レベル共に世間標準並)想定だと返済がきついもしくは返済開始後に住宅ローン地獄で後悔するリスクのある世帯年収目安についてもご教示ください。


※借入条件(団信特約つけるつけない、頭金ありなし等)は任意に設定して頂いて構いません 
※購入物件はマンションまたは戸建てどちらを想定して頂いても構いません

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

借入2,200万円の場合の月々の返済額について、いくつかのケースでお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
金利の数値は、三井住友銀行のHP上で公開されている各金利の適用金利(2024年6月12日時点)のうち、最も低い金利を使用します。
固定金利は、当初借入年数によって適用可能な金利、最も有利な金利が変わりますので、借入年数毎に最も有利な適用金利を選びます。
また、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。
三井住友銀行では、40年のローン借入はできないため、借入期間は10年から35年までを示します。

なお、借入当初から明らかに返済がきつい水準は、そもそも借入審査が通らない可能性が高く、一応、個人的に考えるきつそうな年収を併記しますが、現実的には起こりえない場合があります。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の総利息額 返済がきつそうな年収目安
10年   約187,758円   約530,930円    約580万円
15年   約126,652円   約797,320円    約470万円
20年    約96,107円  約1,065,778円    約430万円
25年    約77,788円  約1,336,300円    約400万円
30年    約65,580円  約1,608,880円    約380万円
35年    約56,866円  約1,883,520円    約360万円

■固定金利(元利均等返済)の場合
返済期間  金利  毎月返済額  返済完了時の総利息額 返済がきつそうな年収目安
10年   1.75% 約199,975円   約1,997,057円    約600万円
15年   2.16% 約143,198円   約3,775,656円    約500万円
20年   2.30% 約114,447円   約5,467,122円    約460万円
25年   2.66% 約100,477円 約8,143,218円    約430万円
30年   2.66%  約88,767円 約9,956,246円    約410万円
35年   2.66%  約80,548円 約11,829,979円    約400万円

※返済期間10年、15年、20年は、固定金利特約型の最初にぐぐっと引き下げプランの金利、25年、30年、35年は、超長期固定金利型プランの金利です。
※毎月返済額、返済完了時の総利息額は、実際とは多少異なる場合があります。
※変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

ローンの毎月返済額や利息支払い額は、借入額、返済期間、金利、元利均等返済か元金均等返済かが確定すれば、購入時の頭金の有無やその額、また購入物件の種類(マンション、戸建てなど)といった要件には影響されず、変わりません。
返済がきつそうな年収目安については、駐車場料金の部分で、戸建てなら発生しにくい、マンションなら発生しやすいという違いがありますが、今回は考慮していません。

参考になれば幸いです。

Q.借入3200万円の住宅ローンだと月々の返済額はいくらになりますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/03/26

①返済期間は、以下から2パターン以上を選んでシミュレーションしてください。
【10年、15年、20年、25年、30年、35年、40年】

②利息総額及び総支払額の計算は、宅建士さんが回答する時点における以下の金融機関の提供商品の中から任意の金利タイプ(変動/3年・5年・7年・10年固定/全期間固定・フラット35等)を選んで行なってください。
【auじぶん銀行、住信SBIネット銀行、イオン銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、ソニー銀行、みずほ銀行、PayPay銀行、楽天銀行、SBI新生銀行、横浜銀行、りそな銀行、きらぼし銀行、関西みらい銀行、ARUHI、sbiマネープラザ】

③車1台所有&小学校1年生の子供が1人いる共働き3人家族(夫婦共に30歳、生活費生活レベル共に世間標準並)想定だと返済がきついもしくは返済開始後に住宅ローン地獄で後悔するリスクのある世帯年収目安についてもご教示ください。


※借入条件(団信特約つけるつけない、頭金ありなし等)は任意に設定して頂いて構いません 
※購入物件はマンションまたは戸建てどちらを想定して頂いても構いません

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

借入3,200万円の場合の月々の返済額について、いくつかのケースでお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
金利の数値は、三井住友銀行のHP上で公開されている各金利の適用金利(2024年6月12日時点)のうち、最も低い金利を使用します。
固定金利は、当初借入年数によって適用可能な金利、最も有利な金利が変わりますので、借入年数毎に最も有利な適用金利を選びます。
また、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。
三井住友銀行では、40年のローン借入はできないため、借入期間は10年から35年までを示します。

なお、借入当初から明らかに返済がきつい水準は、そもそも借入審査が通らない可能性が高く、一応、個人的に考えるきつそうな年収を併記しますが、現実的には起こりえない場合があります。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の総利息額 返済がきつそうな年収目安
10年   約273,102円   約772,290円    約720万円
15年   約184,221円  約1,159,775円    約570万円
20年   約139,793円  約1,550,276円    約500万円
25年   約113,146円  約1,943,778円    約450万円
30年    約95,390円  約2,340,267円    約420万円
35年    約82,714円  約2,739,762円    約400万円

■固定金利(元利均等返済)の場合
返済期間  金利  毎月返済額  返済完了時の総利息額 返済がきつそうな年収目安
10年   1.75% 約290,874円   約2,904,831円    約760万円
15年   2.16% 約208,288円   約5,491,910円    約610万円
20年   2.30% 約166,468円   約7,952,270円    約540万円
25年   2.66% 約146,149円 約11,844,692円    約510万円
30年   2.66% 約129,116円 約14,481,890円    約480万円
35年   2.66% 約117,161円 約17,207,326円    約460万円

※返済期間10年、15年、20年は、固定金利特約型の最初にぐぐっと引き下げプランの金利、25年、30年、35年は、超長期固定金利型プランの金利です。
※毎月返済額、返済完了時の総利息額は、実際とは多少異なる場合があります。
※変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

ローンの毎月返済額や利息支払い額は、借入額、返済期間、金利、元利均等返済か元金均等返済かが確定すれば、購入時の頭金の有無やその額、また購入物件の種類(マンション、戸建てなど)といった要件には影響されず、変わりません。
返済がきつそうな年収目安については、駐車場料金の部分で、戸建てなら発生しにくい、マンションなら発生しやすいという違いがありますが、今回は考慮していません。

参考になれば幸いです。

Q.借入4200万円の住宅ローンだと月々の返済額はいくらになりますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/03/23

①返済期間は、以下から2パターン以上を選んでシミュレーションしてください。
【10年、15年、20年、25年、30年、35年、40年】 

②総支払額の計算は、宅建士さんが回答する時点において以下の金融機関が提供する商品の中から任意の金利プラン(固定or変動or3年固定or10年固定等)を選んだ上で行なってください。
【auじぶん銀行、住信SBIネット銀行、イオン銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、ソニー銀行、みずほ銀行、PayPay銀行、楽天銀行、SBI新生銀行、横浜銀行、りそな銀行】

③車1台所有&小学校1年生の子供が1人いる共働き3人家族(夫婦共に30歳、生活費生活レベル共に世間標準並)想定だと返済がきついもしくは返済開始後に住宅ローン地獄で後悔するリスクのある世帯年収目安についてもご教示ください。


※借入条件(団信特約つけるつけない、頭金ありなし等)は任意に設定して頂いて構いません 
※購入物件はマンションまたは戸建てどちらを想定して頂いても構いません

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田です。

借入4,200万円の場合の月々の返済額について、いくつかのケースでお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
金利の数値は、三井住友銀行のHP上で公開されている各金利の適用金利(2024年3月23日時点)のうち、最も低い金利を使用します。
固定金利は、当初借入年数によって適用可能な金利、最も有利な金利が変わりますので、借入年数毎に最も有利な適用金利を選びます。
また、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。
三井住友銀行では、40年のローン借入はできないため、借入期間は10年から35年までを示します。

なお、借入当初から明らかに返済がきつい水準は、そもそも借入審査が通らない可能性が高く、一応、個人的に考えるきつそうな年収を併記しますが、現実的には起こりえない場合があります。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の総利息額 返済がきつそうな年収目安
10年   約358,447円  約1,014,000円    約810万円
15年   約241,790円  約1,523,000円    約640万円
20年   約183,478円  約2,035,000円    約560万円
25年   約148,504円  約2,552,000円    約510万円
30年   約125,199円  約3,072,000円    約470万円
35年   約108,562円  約3,597,000円    約450万円

■固定金利(元利均等返済)の場合
返済期間  金利  毎月返済額  返済完了時の総利息額 返済がきつそうな年収目安
10年   1.14% 約370,495円   約2,460,000円    約830万円
15年   1.86% 約267,574円   約6,164,000円    約680万円
20年   1.92% 約210,883円   約8,612,000円    約600万円
25年   2.17% 約181,515円  約12,455,000円    約550万円
30年   2.17% 約158,834円  約15,181,000円    約520万円
35年   2.17% 約142,822円  約17,986,000円    約500万円
※返済期間10年は、固定金利特約型の最初にぐぐっと引き下げプランの金利、それ以外は、超長期固定金利型プランの金利です。

返済完了時の総利息額は、金融機関によって多少前後しますので、私が使用している計算機の千円以下を切り上げて表示しています。
変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。
ローンの毎月返済額や利息支払い額は、借入額、返済期間、金利、元利均等返済か元金均等返済かが確定すれば、購入時の頭金の有無やその額、また購入物件の種類(マンション、戸建てなど)といった要件には影響されず、変わりません。
返済がきつそうな年収目安については、駐車場料金の部分で、戸建てなら発生しにくい、マンションなら発生しやすいという違いがありますが、今回は考慮していません。

参考になれば幸いです。

Q.借入3800万円の住宅ローンだと月々の返済額はいくらになりますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/03/23

①返済期間は10年、15年、20年、25年、30年、35年、40年の中から適当に2パターン以上を選んでシミュレーションしてください。
②利息総額にも触れる形で計算お願いいたします。
③車1台所有&小学校1年生の子供が1人いる共働き3人家族(夫婦共に30歳、生活費生活レベル共に世間標準並)想定だと返済がきついもしくは返済開始後に住宅ローン地獄で後悔するリスクのある世帯年収目安についてもご教示ください。


※金利や借入条件(固定or変動or3年固定or10年固定、頭金ありorなし等)は任意に設定して頂いて構いません 
※購入物件はマンションまたは戸建てどちらを想定して頂いても構いません

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田です。

借入3,800万円の場合の月々の返済額について、いくつかのケースでお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、金利は、2パターンを例示します。
0.4%は現在の変動金利相場の目安を、1.9%は現在の全期間固定金利相場の目安をイメージして採用しました。

なお、借入当初から明らかに返済がきつい水準は、そもそも借入審査が通らない可能性が高く、一応、個人的に考えるきつそうな年収を併記しますが、現実的には起こりえない場合があります。

■金利0.4%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の総利息額 返済がきつそうな年収目安
10年   約323,094円   約772,000円    約750万円
15年   約217,542円  約1,158,000円    約600万円
20年   約164,777円  約1,547,000円    約520万円
25年   約133,126円  約1,938,000円    約480万円
30年   約112,033円  約2,332,000円    約450万円
35年    約96,972円  約2,729,000円    約430万円
40年    約85,681円  約3,128,000円    約410万円

■金利1.9%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の総利息額 返済がきつそうな年収目安
10年   約347,951円  約3,755,000円    約790万円
15年   約242,787円  約5,702,000円    約640万円
20年   約190,441円  約7,706,000円    約560万円
25年   約159,221円  約9,767,000円    約520万円
30年   約138,562円  約11,883,000円    約490万円
35年   約123,938円  約14,054,000円    約470万円
40年   約113,084円  約16,281,000円    約450万円


返済完了時の総利息額は、金融機関によって多少前後しますので、私が使用している計算機の千円以下を切り上げて表示しています。
ローンの毎月返済額や利息支払い額は、借入額、返済期間、金利、元利均等返済か元金均等返済かが確定すれば、購入時の頭金の有無やその額、また購入物件の種類(マンション、戸建てなど)といった要件には影響されず、変わりません。
返済がきつそうな年収目安については、駐車場料金の部分で、戸建てなら発生しにくい、マンションなら発生しやすいという違いがありますが、今回は考慮していません。

参考になれば幸いです。

Q.借入1700万円の住宅ローンだと月々の返済額はいくらになりますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/03/22

①返済期間は10年、15年、20年、25年、30年、35年、40年の中から適当に2パターン以上を選んでシミュレーションしてください。
②利息総額にも触れる形で計算お願いいたします。
③車1台所有&小学校1年生の子供が1人いる共働き3人家族(夫婦共に30歳、生活費生活レベル共に世間標準並)想定だと返済がきついもしくは返済開始後に住宅ローン地獄で後悔するリスクのある世帯年収目安についてもご教示ください。


※金利や借入条件(固定or変動or3年固定or10年固定、頭金ありorなし等)は任意に設定して頂いて構いません 
※購入物件はマンションまたは戸建てどちらを想定して頂いても構いません

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田です。

借入1,700万円の場合の月々の返済額について、いくつかのケースでお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、金利は、2パターンを例示します。
0.4%は現在の変動金利相場の目安を、1.9%は現在の全期間固定金利相場の目安をイメージして採用しました。

なお、借入当初から明らかに返済がきつい水準は、そもそも借入審査が通らない可能性が高く、一応、個人的に考えるきつそうな年収を併記しますが、現実的には起こりえない場合があります。

■金利0.4%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の総利息額 返済がきつそうな年収目安
10年   約144,542円   約346,000円    約500万円
15年    約97,321円   約518,000円    約430万円
20年    約73,716円   約692,000円    約400万円
25年    約59,556円   約867,000円    約380万円
30年    約50,120円  約1,044,000円    約360万円
35年    約43,382円  約1,221,000円    約350万円
40年    約38,331円  約1,399,000円    約340万円

■金利1.9%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の総利息額 返済がきつそうな年収目安
10年   約155,662円   約1,680,000円    約520万円
15年   約108,615円   約2,551,000円    約450万円
20年    約85,197円   約3,448,000円    約410万円
25年    約71,230円   約4,369,000円    約390万円
30年    約61,988円   約5,316,000円    約380万円
35年    約55,446円   約6,288,000円    約370万円
40年    約50,590円   約7,284,000円    約360万円


返済完了時の総利息額は、金融機関によって多少前後しますので、私が使用している計算機の千円以下を切り上げて表示しています。
ローンの毎月返済額や利息支払い額は、借入額、返済期間、金利、元利均等返済か元金均等返済かが確定すれば、購入時の頭金の有無やその額、また購入物件の種類(マンション、戸建てなど)といった要件には影響されず、変わりません。
返済がきつそうな年収目安については、駐車場料金の部分で、戸建てなら発生しにくい、マンションなら発生しやすいという違いがありますが、今回は考慮していません。

参考になれば幸いです。

Q.不動産広告に載っている最寄り駅とは?

不動産業界 > 不動産用語

2024/03/17

不動産広告に載っている最寄り駅の意味について解説してください

必ずしも最寄り駅イコール物件の現地から距離的に一番近い駅ではない??

agentImg

宅建士

寺田 裕太郎

ベストアンサー

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

不動産広告の最寄り駅について解説します。

不動産広告には一定の規制がありますが、交通利便の記載については、「最寄り」の駅や停留所の名称、そこに至るまでの徒歩分数などを表示するように規定されています。
「最寄り」ですから、言葉の意味合いとしては、「最も近い」という解釈になるかと思いますが、実際の広告においては、必ずしも最も距離が近い駅以外が表示されているケース、または、最寄り駅と併せてその他の駅が表示されているケースもあります。

その理由は、買い手や借り手に魅力的に感じてもらいやすくするためであったり、逆にお客様側から求められているニーズに対応するためであったりします。
多少距離が離れていても人気がある路線の駅や、複数路線が利用できる駅、同じ路線でも快速や急行などの優等列車が停車する駅について表示した方がそうでない駅が最寄りと表示するよりも魅力的な物件に感じられやすいですし、探している方も、そういった駅までの距離の方をより重要な情報と捉えて物件を探していることもあるということです。

参考になれば幸いです。

12345
agentImg

寺田(てらだ) 裕太郎(ゆうたろう) 宅建士

サウザンドハンズ株式会社

東京都中央区日本橋1-2-10東洋ビル5階

Q.5700万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/07/18

住宅ローン5700万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン5,700万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット35(35年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.95%)を使用します。
いずれも2024年7月23日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約147,334円  約4,880,280円

■35年固定金利1.95%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約187,360円   約21,691,200円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.3500万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/07/18

住宅ローン3500万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン3,500万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット35(35年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.95%)を使用します。
いずれも2024年7月23日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約90,468円  約2,996,560円

■35年固定金利1.95%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約115,045円   約13,318,900円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.家賃45万円のマンションを借りるには収入いくら必要ですか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

2024/07/15

どんな人なら入居できますか。おおよそ必要な世帯年収月収の目安について額面と手取り両方教えてください。家族構成が何人かによって目安も変わると思いますので適当な形で条件設定してシミュレーション頂けますと幸いです。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

家賃45万円のマンションを借りるのに必要な収入についてお答えします。

まず借りる側が家賃を支払っていけるかどうかの視点で見てみましょう。
「夫婦と小学生の子供1人の3人家族、車所有なし」を想定します。
最低限、どのくらいの収入が必要かを導き出すため、住居費以外は、あまり贅沢をしない前提で、毎月かかる費用を書き出してみます。
・住居費   45万円
・食費    10万円
・光熱水費   2万円
・通信費    2万円
・生活消耗品  1万円
・教育費    2万円
・娯楽費    3万円
・その他    5万円
合計     70万円

毎月70万円の可処分所得(手取り)を得るには、賞与を考慮しない場合、年収1,200万円程度必要です。
貯蓄を考慮していないので、実際は、年収で1,300万円~1,400万円くらいが最低限必要な水準になるでしょう。

続いて、貸す側の入居審査の視点で見てみましょう。
入居審査は、不動産会社や大家さん、保証会社によって様々のため、収入要件を含め、明確な一つの基準があるわけではありません。
ただし、収入要件については、家族構成等にかかわらず、家賃の36倍以上の年収が必要という目安を使用して審査されることが多いようです。

45万円×36=1,620万円が必要な年収になります。


まとめると、借りる側の支払能力の観点からは、年収1,300万円程度(手取り900万円程度)から借りる能力があり、借りて生活していけると考えられますが、入居審査の観点からは、年収1,600万円程度(手取り1,100万円程度)以上を基準に求められることになりそうです。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.家賃18万円のマンションを借りるには収入いくら必要ですか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

2024/07/14

どんな人なら入居できますか。おおよそ必要な世帯年収月収の目安について額面と手取り両方教えてください。家族構成が何人かによって目安も変わると思いますので適当な形で条件設定してシミュレーション頂けますと幸いです。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

家賃18万円のマンションを借りるのに必要な収入についてお答えします。

まず借りる側が家賃を支払っていけるかどうかの視点で見てみましょう。
「夫婦と小学生の子供1人の3人家族、車所有なし」を想定します。
最低限、どのくらいの収入が必要かを導き出すため、住居費以外は、あまり贅沢をしない前提で、毎月かかる費用を書き出してみます。
・住居費   18万円
・食費    10万円
・光熱水費   2万円
・通信費    2万円
・生活消耗品  1万円
・教育費    2万円
・娯楽費    3万円
・その他    5万円
合計     43万円

毎月43万円の可処分所得(手取り)を得るには、賞与を考慮しない場合、年収700万円程度必要です。
貯蓄を考慮していないので、実際は、年収で800万円~900万円くらいが最低限必要な水準になるでしょう。

続いて、貸す側の入居審査の視点で見てみましょう。
入居審査は、不動産会社や大家さん、保証会社によって様々のため、収入要件を含め、明確な一つの基準があるわけではありません。
ただし、収入要件については、家族構成等にかかわらず、家賃の36倍以上の年収が必要という目安を使用して審査されることが多いようです。

18万円×36=648万円が必要な年収になります。


まとめると、借りる側の支払能力の観点からは、年収800万円程度(手取り600万円程度)から借りる能力があり、借りて実際に生活していけると考えられますが、入居審査の観点からは、年収650万円程度(手取り500万円程度)以上あれば、審査は通過できそうです。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.家賃55万円のマンションを借りるには収入いくら必要ですか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

2024/07/14

どんな人なら入居できますか。おおよそ必要な世帯年収月収の目安について額面と手取り両方教えてください。家族構成が何人かによって目安も変わると思いますので適当な形で条件設定してシミュレーション頂けますと幸いです。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

家賃55万円のマンションを借りるのに必要な収入についてお答えします。

まず借りる側が家賃を支払っていけるかどうかの視点で見てみましょう。
「夫婦と小学生の子供1人の3人家族、車所有なし」を想定します。
最低限、どのくらいの収入が必要かを導き出すため、住居費以外は、あまり贅沢をしない前提で、毎月かかる費用を書き出してみます。
・住居費   55万円
・食費    10万円
・光熱水費   2万円
・通信費    2万円
・生活消耗品  1万円
・教育費    2万円
・娯楽費    3万円
・その他    5万円
合計     80万円

毎月80万円の可処分所得(手取り)を得るには、賞与を考慮しない場合、年収1,400万円程度必要です。
貯蓄を考慮していないので、実際は、年収で1,500万円~1,600万円くらいが最低限必要な水準になるでしょう。

続いて、貸す側の入居審査の視点で見てみましょう。
入居審査は、不動産会社や大家さん、保証会社によって様々のため、収入要件を含め、明確な一つの基準があるわけではありません。
ただし、収入要件については、家族構成等にかかわらず、家賃の36倍以上の年収が必要という目安を使用して審査されることが多いようです。

55万円×36=1,980万円が必要な年収になります。


まとめると、借りる側の支払能力の観点からは、年収1,500万円程度(手取り1,000万円程度)から借りる能力があり、借りて生活していけると考えられますが、入居審査の観点からは、年収2,000万円程度(手取り1,300万円程度)以上を基準に求められることになりそうです。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.手取り95万だと額面年収はいくらになりますか?

法律と税金 > ファイナンシャルプランニング

2024/07/14

サラリーマンで月収手取り95万円でボーナスなしだと額面年収はいくらになりますか?

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

サラリーマンで月額手取り95万円、ボーナスなしの場合の額面年収についてお答えします。

月額手取り95万円は、年間で1,140万円となります。
手取り年収が1,140万円程度の場合の額面年収は、1,700万円付近となります。
年齢や家族構成、各種控除の有無等で前後します。

細かく計算をおこなうには、額面年収から手取り額になるまでに引かれる、所得税・住民税、健康保険料・介護保険料等の社会保険料を割り戻して計算する必要があります。
非常に複雑な計算になりますので、簡易的に計算するなら、手取り額×1.5倍が目安額となります。
1,140万円×1.5=1,710万円
倍率は、年収1,000万円~2,000万円程度の場合です。

参考になれば幸いです。

Q.手取り28万だと額面年収はいくらになりますか?

法律と税金 > ファイナンシャルプランニング

2024/07/14

サラリーマンで月収手取り28万円でボーナスなしだと額面年収はいくらになりますか?

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

サラリーマンで月額手取り28万円、ボーナスなしの場合の額面年収についてお答えします。

月額手取り28万円は、年間で336万円となります。
手取り年収が336万円程度の場合の額面年収は、440万円付近となります。
年齢や家族構成、各種控除の有無等で前後します。

細かく計算をおこなうには、額面年収から手取り額になるまでに引かれる、所得税・住民税、健康保険料・介護保険料等の社会保険料を割り戻して計算する必要があります。
非常に複雑な計算になりますので、簡易的に計算するなら、手取り額×1.3倍が目安額となります。
336万円×1.3=436.8万円
倍率は、年収1,000万円以下程度の場合です。

参考になれば幸いです。

Q.年収1700万円で、1億5000万円の住宅ローンは厳しいでしょうか。

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/07/07

都区内でマンション購入を検討しています。
諸経費を含めて15,000万円弱です。
単独ローンで事前審査は通っていますが、大きな額ということもあり、今後の生活に不安があります。

本人:37歳 年収1,700万円(会社員)
妻:37歳 年収300万円
子供1人(予定)

2,000万円程度の準備資金を用意していますが、低金利から頭金とするのはもったいないとの意見もよく聞きます。
是非とも率直なご意見をいただきたく、よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

ご質問にお答えいたします。


■年収1,700万円で1億5,000万円の住宅ローンが厳しいかどうか
まず、厳しいかどうかは、客観的にみれば、支払っていくことは可能なレベルだと思われますが、実際はTKHRさんの収入形態や現在および今後のライフスタイル次第になります。
収入のうち、賞与の割合が大きかったり、歩合制の給与形態だったりするケースや、現在の毎月の支出で住居費以外が非常に多いケースは、支払いが厳しいと判断されることもあり得ます。
ポイントは、15,000万円という額に注目をするよりも、15,000万円を借入した場合の毎月の支払額の方に着目することです。

現時点での状況に目を向ければ、今現在支払っている住居費(借家であれば賃料・共益費、持ち家であればローン返済額等)と比べて、15,000万円程度を借入した場合の住居費はどう変化するでしょうか。
年収1,700万円であれば、いわゆる手取り額は、1,100万円程度と想定され、さらに賞与を除いた毎月の手取り額と比較して、15,000万円程度を借入した場合の住居費はどのくらいの割合を占めることになりそうでしょうか。
住居費以外の支出を加えた結果、毎月のキャッシュフローがマイナスになるようですと、安定的な返済が難しくなるリスクが高いので、「厳しい」という判定になりますし、貯蓄に回す余裕がほとんどなくなるような状態であれば、ライフスタイルを見直す(食費を減らしたり、遊行費を減らしたりする)必要が出てくるかもしれません。

現時点での状況を確認できた後は、将来的な観点でリスクの有無をチェックしましょう。
例えば、次のようなポイントです。
・職業は雇用が安定しているのか
→安定度が低いのであれば、毎月の支払額だけでなく借入総額も意識するか、いざというときに売却するための物件のリセールバリューに気をつけた方が良い可能性も
・収入は今後どう推移しそうなのか
→下がる方向もあるのであれば、下がった収入でのキャッシュフローがどうなのかを考慮
・奥様は仕事を継続する予定があるのか
→奥様が将来にわたって仕事を継続していく前提であれば、毎月のキャッシュフローに奥様の収入を組み込んで考えることもできる
・お子様の教育方針はどう考えているのか
→貯蓄していく額の想定に影響

※毎月のキャッシュフローを計算する際は、現在、金利上昇局面のため、変動金利で借入予定の場合は、少なくとも現時点での借入可能な金利+0.3%くらいの条件で計算しておくと良いでしょう。
参考:15,000万円を期間35年、元利均等返済で借り入れた場合の毎月返済額:金利0.7%なら約402,700円、金利1.0%なら約423,400円


■頭金について
2,000万円程度の手元資金があるとのことですが、その使い方についてアドバイスいたします。

まずは、上記の毎月のキャッシュフローを確認した際に、少し支払いが厳しいと感じられる場合は、頭金を入れて借入額を減らすことで、キャッシュフローが改善する可能性があります。
その場合は、頭金に2,000万円全額ではなくとも、頭金に手元資金を投入することも検討すると良いでしょう。

フルローンでも毎月のキャッシュフローに問題がなさそうであれば、巷で言われているように、2,000万円はあえて頭金で投入はせずに、手元に残し、貯蓄を継続したり、投資資金として運用したりしても良いでしょう。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.住宅ローンの審査における完了済みの信用情報について

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/06/24

住宅ローンの仮審査を行った際に、審査が通りませんでした。

すでに支払いが終わっている携帯等の支払いや解約済みのカードの支払い記録がCICに残っているのですが、Aがかなりの数記載されております。
異動情報には記載ありません。

過去の延滞記録は、完了済みでも住宅ローンの審査において重要視されますか?

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

ご相談の件、お答えいたします。

過去の延滞記録が、支払い完了済でも、住宅ローンの審査において重要視されるかですが、基本的には、重要視されます。

どのくらい重要視されるかは、金融機関や住宅ローン債務を保証する保証会社次第になります。

あかとさんが、住宅ローン借り入れを引き続き検討するには、比較的審査基準の緩やかな金融機関を探すか、信用情報から「A」の記録が出てこなくなるまで待つか、基本的にどちらかになります。

比較的審査基準の緩やかな金融機関は、広く公開されている情報ではありませんので、不動産会社の担当者に相談してみてください。
不動産会社やその担当者によって、把握している情報に差がありますので、中々うまく見つからなければ、様々な会社、担当者に相談することも必要かもしれません。
傾向としては、ネット銀行やメガバンク(都市銀行)よりも、地方銀行や信用金庫、信用組合といった金融機関の方が、審査基準が緩やかな可能性があります。

信用情報からの記録が消える基準は、CICの場合、延滞解消済(カード解約済)となってから5年間経過することが必要です。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.年収400万円だと住宅ローンはいくらまで借りられる?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/06/15

小学生の子供が1人いて世帯年収400万円で組める住宅ローンの 
①最大借入可能額
②世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額
③生活切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額 

についてそれぞれいくらくらいか教えてください。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

ご相談内容にお答えいたします。

小学生の子供1人で世帯年収400万円の場合

①最大借入可能額
条件:35年返済・元利均等返済の場合
一般的な銀行 3,100万円程度
フラット35 3,550万円
※同じ年収でも銀行や取り扱い金融機関によって借入可能額は異なります。
また、自己資金額やその他の条件によっても異なる場合があります。

②世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額
一般的な銀行の変動金利(0.5%程度)で借りる場合
2,500万円程度
※「毎月の手取り収入に対し毎月の返済額が25%程度」を目安と考えています。

③生活を切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額
一般的な銀行の変動金利(0.5%程度)で借りる場合
4,100万円程度
※「毎月の手取り収入に対し毎月の返済額が40%程度」を目安と考えています。
①の借入可能額を超えていますので、実際は、借入可能額が上限となります。

実際には、各世帯により生活水準は異なりますし、各地域により生活コストも異なります。
また、現時点での判断ですので、将来的なライフスタイルの変化、収入状況の変化は考慮していません。
上記は、参考程度に捉えていただければと思います。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.年収1350万円だと住宅ローンはいくらまで借りられる?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/06/13

小学生の子供が1人いて世帯年収1350万円で組める住宅ローンの 
①最大借入可能額
②世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額
③生活切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額

 についてそれぞれいくらくらいか教えてください。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

ご相談内容にお答えいたします。

小学生の子供1人で世帯年収1,350万円の場合

①最大借入可能額
条件:35年返済・元利均等返済の場合
一般的な銀行 1億500万円程度
フラット35 8,000万円
※同じ年収でも銀行や取り扱い金融機関によって借入可能額は異なります。
また、自己資金額やその他の条件によっても異なる場合があります。
フラット35の場合、最大借入可能額が8,000万円までのため、借入可能額は上限の8,000万円となります。

②世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額
一般的な銀行の変動金利(0.5%程度)で借りる場合
1億1,700万円程度
※「毎月の手取り収入に対し毎月の返済額が40%程度」を目安と考えています。
①の借入可能額を超えていますので、実際は、借入可能額が上限となります。

③生活を切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額
一般的な銀行の変動金利(0.5%程度)で借りる場合
1億7,500万円程度
※「毎月の手取り収入に対し毎月の返済額が60%程度」を目安と考えています。
①の借入可能額を超えていますので、実際は、借入可能額が上限となります。

実際には、各世帯により生活水準は異なりますし、各地域により生活コストも異なります。
また、現時点での判断ですので、将来的なライフスタイルの変化、収入状況の変化は考慮していません。
上記は、参考程度に捉えていただければと思います。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.年収1500万円だと住宅ローンはいくらまで借りられる?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/06/13

小学生の子供が1人いて世帯年収1500万円で組める住宅ローンの 
①最大借入可能額
②世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額
③生活切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額 

についてそれぞれいくらくらいか教えてください。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

ご相談内容にお答えいたします。

小学生の子供1人で世帯年収1,500万円の場合

①最大借入可能額
条件:35年返済・元利均等返済の場合
一般的な銀行 1億1,600万円程度
フラット35 8,000万円
※同じ年収でも銀行や取り扱い金融機関によって借入可能額は異なります。
また、自己資金額やその他の条件によっても異なる場合があります。
フラット35の場合、最大借入可能額が8,000万円までのため、借入可能額は上限の8,000万円となります。

②世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額
一般的な銀行の変動金利(0.5%程度)で借りる場合
1億2,700万円程度
※「毎月の手取り収入に対し毎月の返済額が40%程度」を目安と考えています。
①の借入可能額を超えていますので、実際は、借入可能額が上限となります。

③生活を切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額
一般的な銀行の変動金利(0.5%程度)で借りる場合
1億9,000万円程度
※「毎月の手取り収入に対し毎月の返済額が60%程度」を目安と考えています。
①の借入可能額を超えていますので、実際は、借入可能額が上限となります。

実際には、各世帯により生活水準は異なりますし、各地域により生活コストも異なります。
また、現時点での判断ですので、将来的なライフスタイルの変化、収入状況の変化は考慮していません。
上記は、参考程度に捉えていただければと思います。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.年収1250万円だと住宅ローンはいくらまで借りられる?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/06/13

小学生の子供が1人いて世帯年収1250万円で組める住宅ローンの
①最大借入可能額
②世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額
③生活切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額 

についてそれぞれいくらくらいか教えてください。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

ご相談内容にお答えいたします。

小学生の子供1人で世帯年収1,250万円の場合

①最大借入可能額
条件:35年返済・元利均等返済の場合
一般的な銀行 9,600万円程度
フラット35 8,000万円
※同じ年収でも銀行や取り扱い金融機関によって借入可能額は異なります。
また、自己資金額やその他の条件によっても異なる場合があります。
フラット35の場合、最大借入可能額が8,000万円までのため、借入可能額は上限の8,000万円となります。

②世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額
一般的な銀行の変動金利(0.5%程度)で借りる場合
9,700万円程度
※「毎月の手取り収入に対し毎月の返済額が35%程度」を目安と考えています。
①の借入可能額を超えていますので、実際は、借入可能額が上限となります。

③生活を切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額
一般的な銀行の変動金利(0.5%程度)で借りる場合
1億5,200万円程度
※「毎月の手取り収入に対し毎月の返済額が55%程度」を目安と考えています。
①の借入可能額を超えていますので、実際は、借入可能額が上限となります。

実際には、各世帯により生活水準は異なりますし、各地域により生活コストも異なります。
また、現時点での判断ですので、将来的なライフスタイルの変化、収入状況の変化は考慮していません。
上記は、参考程度に捉えていただければと思います。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.年収750万円だと住宅ローンはいくらまで借りられる?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/06/04

小学生の子供が1人いて世帯年収750万円で組める住宅ローンの
①最大借入可能額
②世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額
③生活切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額 

についてそれぞれいくらくらいか教えてください。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

ご相談内容にお答えいたします。

小学生の子供1人で世帯年収750万円の場合

①最大借入可能額
条件:35年返済・元利均等返済の場合
一般的な銀行 5,800万円程度
フラット35 6,600万円程度
※同じ年収でも銀行や取り扱い金融機関によって借入可能額は異なります。
また、自己資金額やその他の条件によっても異なる場合があります。

②世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額
4,500万円程度
※手取り収入の25%を目安と考えています。

③生活を切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額
7,200万円程度
※手取り収入の40%を目安と考えています。
①の借入可能額を超えていますので、実際は、借入可能額が上限となります。

実際には、各世帯により生活水準は異なりますし、各地域により生活コストも異なります。
上記は、参考程度に捉えていただければと思います。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.年収1700万円だと住宅ローンはいくらまで借りられる?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/06/04

小学生の子供が1人いて世帯年収1700万円で組める住宅ローンの
①最大借入可能額
②世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額
③生活切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額 

についてそれぞれいくらくらいか教えてください。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

ご相談内容にお答えいたします。

小学生の子供1人で世帯年収1,700万円の場合

①最大借入可能額
条件:35年返済・元利均等返済の場合
一般的な銀行 1億3,000万円程度
フラット35 8,000万円
※同じ年収でも銀行や取り扱い金融機関によって借入可能額は異なります。
また、自己資金額やその他の条件によっても異なる場合があります。
フラット35は、借入可能額が8,000万円までの商品のため、上限の8,000万円となります。

②世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額
1億4,000万円程度
※手取り収入の40%を目安と考えています。
①の借入可能額を超えていますので、実際は、借入可能額が上限となります。

③生活を切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額
2億1,000万円程度
※手取り収入の60%を目安と考えています。
①の借入可能額を超えていますので、実際は、借入可能額が上限となります。

実際には、各世帯により生活水準は異なりますし、各地域により生活コストも異なります。
特に、高収入世帯の場合、可処分所得が多いため、極端な話、それをすべて住宅費用に充てるケースあれば、かなり高負担なローン支払額であっても、計算は成り立つこととなります。
上記は、参考程度に捉えていただければと思います。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.5100万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/06/04

住宅ローン5100万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。
利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。
できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。

よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

寺田 裕太郎

ベストアンサー

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン5,100万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット35(35年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.96%)を使用します。
いずれも2024年6月4日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約131,825円  約4,366,500円

■35年固定金利1.96%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約167,898円   約19,517,160円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.6200万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/06/03

住宅ローン6200万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。
利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。
できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。

よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン6,200万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット35(35年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.96%)を使用します。
いずれも2024年6月4日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約160,258円  約5,308,360円

■35年固定金利1.96%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約204,112円   約23,727,040円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.4400万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/06/03

住宅ローン4400万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。
利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。
できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。

よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン4,400万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット35(35年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.96%)を使用します。
いずれも2024年6月4日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約113,732円  約3,767,440円

■35年固定金利1.96%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約144,854円   約16,838,680円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.3300万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/05/30

住宅ローン3300万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。
利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。
できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。

よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

寺田 裕太郎

ベストアンサー

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン3,300万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット35(35年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.96%)を使用します。
いずれも2024年6月4日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約85,299円  約2,825,580円

■35年固定金利1.96%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約108,640円   約12,628,800円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.2200万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/05/30

住宅ローン2200万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。
利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。
できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。

よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン2,200万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、住宅金融支援機構HP上で公開されているフラット35(35年固定金利)の適用金利(融資率9割超、最も多い金利1.96%)を使用します。
いずれも2024年6月4日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約56,866円  約1,883,720円

■35年固定金利1.96%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約72,427円   約8,419,340円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/
住宅金融支援機構HP https://www.jhf.go.jp/index.html

Q.線路沿いに家を建てるための申請費の相場はいくらくらい?

不動産購入 > その他不動産購入一般

2024/05/22

ハウスメーカーに線路沿いに家を建てるとJRに申請書を出さなきゃいけないと言われました。
ハウスメーカーに申請費が50万前後かかる言われたのですが、相場ってこんなものなのですか?
ちなみに手付金はすでに支払い済みで数回打ち合わせしている途中で言われました。
ハウスメーカーに50万は支払われる様です。JRには一銭もいきません。

土地を購入後にハウスメーカーを決めて現在話を進めています。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズの寺田と申します。

ご相談の件ですが、線路沿いに建築物を建築する際には、鉄道会社との事前協議が必要となることが一般的です。
そして、ひかるさんが申請費と仰っている50万円前後のお金は、この協議自体や協議のために必要な様々な書類の準備を、ハウスメーカーが代行しておこなうための費用と目されます。
この作業は、敷地が線路沿いにあるからこそ発生する費用のため、別途、費用が掛かること自体は不自然ではありません。
申請準備、申請、そして協議、これらの内容で、この50万円前後の額が適正なのかどうかは、実務で携わったことがない部分ですので、申し訳ありませんが判りかねます。
ただ、実際、工事にあたっても、線路沿いではない敷地では不要の安全対応や、工事立会人の手配に費用がかかることがありますので、そういった費用諸々の目安の金額である可能性はないでしょうか?
担当者に詳しく確認されることをお勧めいたします。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.世帯年収650万で6500万の家の購入は現実的か?(6150万のローン審査通過)

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/05/06

セキスイハイムの家を検討中
夫28歳 年収360万
妻25歳 年収300万
夫の年収→七年後には父の跡を継ぎ800万円程度にはなると言う想定で話を聞きました
現在子供なし
二年以内で、子供はほしいと考えております
頭金なしの、50年ペアローンで考えており
家賃12万円程度と言われております
年収が上がり次第ローン組み替えをすれば良いとの事を言われています
光熱費は、ソーラーパネルと蓄電池で全てまかなえると言われています
修繕費に関しては、30年で20万円程度で良いとのことです
最終的には、一番安くすむ家との事で説明を受けました
妻は、耐久面や修繕費のかからない点、買うなら早い方が、値上がりやローンを組める長さが変わる点などを考え今買うべきだと思っておりますが
私は、どうしても生活していけないと考えてしまいます。
子供を産むタイミングなどもありますが
現実的に生活していけるものなのでしょうか?

agentImg

宅建士

寺田 裕太郎

ベストアンサー

サウザンドハンズの寺田と申します。

ご相談の件、アドバイスさせていただきます。

記載されている条件を見る限り、オクコさんご自身でもお感じになられているように、決して余裕のある生活にはならないように感じられます。

まずオクコさんの収入が上がる前提のお話だと思いますが、それはどのくらい確実なのでしょうか?
不確定要素が強い場合はリスクを感じます。

仮に、確実性が高い場合は、当面の7年ほどをまず乗り切れるかどうかだと思われます。
住宅購入で注意すべきは、購入価格よりも、毎月のキャッシュフローです。
毎月の収入より生活費の支出が少ないことが大前提となります。
そして各家庭の生活費はそれぞれであり、同じ年収であっても生活を維持するのに必要な金額は変わります。
要は、オクコさんのご家庭の生活費がどうなのか次第です。

さて家賃12万円程度というのは、住宅ローンの返済額のことでしょうか?

まずは、もしこれが現在の家賃負担と比べてどうなのか、例えば家賃の支払いよりも減る想定であったり、購入する場合は親御様から援助が期待できるのであれば、購入しても問題ないでしょう。

12万円の支払いが、現在の家賃の支払いよりも増える場合は、毎月の収入と様々な生活費の支出を細かく比べてみてください。
収入のうち、ボーナスで受け取る割合が大きいようですと、収支がギリギリかマイナスになる可能性もありえます。
今後のお子様が生まれると、一時的な奥様の収入減や、お子様にかかるコスト増、ローンも変動金利であれば金利変動リスクがあります。
毎月の収支に数万円程度は余裕があるのか、切り詰められる部分はあるのかをよく確認されることをお勧めします。

その他、気になるポイントがあります。

光熱費はソーラーパネルと蓄電池で全て賄えるという話ですが、これは、当然天候に左右される話で、100%そうなる話ではないと思います。
地域性もあると思いますので、断言はできませんが、多少は光熱費がかかると思っていた方が良いような気がします。

修繕費は30年で20万円程度ということですが、これは建物本体の維持コストと説明されましたでしょうか?
少なくとも住宅設備機器は、一般的に耐用年数が10年程度のため、計算に入っていないと思われます。
また太陽光発電の設備についても、20~30年で更新が必要となる可能性があります。
築10年以降は、定期的に設備更新の費用が発生するものと想定しておいた方が良いです。


買うなら早い方が良いという考え方は間違っていないと思います。
また、気に入った住みたい家に住むことが何よりではあると思いますので、次の2点をともに満たすのであれば、購入を選択しても良いと考えます。

①当面の月々のキャッシュフローを確認して、これならやっていけるかなとご自身でそう思える
②多少生活に余裕はなくてもそこに住みたいという気持ちが非常に強い

どちらかが欠けるようであれば、検討を見送られた方が後悔しないかなと感じます。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.40歳手前世帯年収1,500万円程度の住宅ローンの適正範囲および住宅購入の是非

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/05/06

世帯年収1,550万
私 37歳 年収 1,250万
妻 28歳 年収 300万
子供なし(近いうちに一人予定)

上記の世帯年収で、以下の前提も加味の上、現実的なローンの年数及び借入金額の目安ついて、ご教示をお願いします。

・私は順調にいけば、40代前半で1,600〜1,700万円/年程度まで昇給が見込める。
・今の職場に定年まで勤めた場合、定年は60歳で、65歳まで継続雇用あり(現時点の制度)。
・妻は子供ができた後も、上記年収は最低限維持できるよう働く予定。
・子供は一人までを予定しており、将来、中学受験を希望した場合はできるだけ叶えてあげたい。

また、将来的に(5〜10年後)私は海外駐在の可能性もあり得ますが、その点を踏まえると、今のタイミングでの住宅購入は再考した方がよいかについても、ご意見をお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズの寺田と申します。

住宅ローンの適正範囲と住宅購入の是非についてお答えいたします。

【住宅ローン借入期間】
まず、住宅ローン借り入れの適正な範囲ですが、ご年齢から判断するに、借入期間は一般的な35年ローンで問題ないと思います。
37歳で35年ローンを借りると、完済時72歳となり、お仕事はすでに引退している時期になります。
そのため、返済の最終段階では、収入を得ながらローンを支払うのではなく、それまでに貯蓄をしておいた分から返済(または一括完済)していく前提となります。

借入期間を定年時に合わせずに長く借りておくべき理由はいくつかあります。

①借入期間は、一度借りてしまうと原則的に後から延ばすことができないのに対し、長く借りておく分には、繰上返済を活用することで、容易に期間短縮できる。

②長い期間借りてゆっくり返済することは、金利の支払いが増えるものの、住宅ローンには団体信用生命保険が付帯するため、万一のときには保険でカバーできる。カバーできる額が大きくなる。

③借入期間を長めにとる方が、毎月の返済額が抑えられるため、金融機関によっては、審査に通りやすくなったり。借入条件が良くなったりする可能性がある。

【住宅ローン借入額】
続いて、借入金額の目安ですが、間違いなく余裕があるのは、ラーメンマニアさんの現時点での収入(1,250万円)のみで返済比率(年収に対するローンの支払い額)が20%以内となる水準です。
変動金利(現在0.4~0.5%程度)で借りる場合、借入額は、8,000万円程度です。
高額支出を伴う趣味やライフスタイルでなければ、世帯で、年間500万円程度は貯蓄または遊行費に充てられるはずですので、車の所有、外食や旅行など、多少の贅沢をしながらでも十分教育費その他を貯めていける水準と考えられます。
直近で変動金利は多少の上昇リスクがありますが、問題なく許容できる範囲と言えます。

お住まいの地域や用意する予定の頭金の条件が不明ですので、上記の借入額で希望条件の価格帯の不動産が購入できるかはわかりません。
もし、希望条件には足りない場合は、現在の世帯年収(1,550万円)に対する返済比率20%以内の条件でも良いでしょう。
借入額は、1億円程度まで増えます。
想定通り、ラーメンマニアさんの収入が増えていけば、仮に奥様が仕事を継続できない状況となっても問題ない水準と言えます。

この借入額以上の価格の物件を購入したいという場合には、まず頭金を用意できるのかを考えます。
借入額としては、借りようと思えば1億2,000万円程度までは、金融機関も融資してくれる可能性がありますが、生活費をよりシビアに考えて生活していく必要が出てくるでしょう。
さらに、万一、奥様が仕事を継続できなくなった場合に、貯蓄がほとんどできなくなるリスクがあります。

【購入時期について】
原則論としては、住宅の購入時期は早ければ早いほど良いと考えられます。
その一番の理由は、「健康でなければ住宅ローンは借りられない」という健康リスクです。
それ以外にも、早く返済を始めれば、それだけ早くローンの返済が進みますし、今現在、賃料の支払いがあるのであれば、購入時期が遅くなればなるほど、掛け捨てのコストが増えていきます。

これらの要素と比較すると、海外駐在はあまりリスクとならないと考えれます。
仮に家族揃って赴任する場合でも、海外駐在期間のみ貸し出すことが可能ですし、空室のままにしておいても、一般的には海外赴任手当がしっかりと出ると思われますので、ローンの支払いが厳しくなるという話は耳にしません。

少しでも参考になれば幸いです。

Q.1億5000万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/04/16

住宅ローン1億5000万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。
利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。
できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。

よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

住宅ローン1億5,000万円を35年で借りた場合の月々の支払い額、および利息総額について、変動金利の場合と固定金利の場合でお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
変動金利は、三井住友銀行のHP上で公開されている適用金利(最低水準0.475%)を使用します。
固定金利は、三井住友銀行HP上で公開されている適用金利(35年全期間固定金利)の適用金利(最低水準2.66%)を使用します。
いずれも2024年6月4日時点での金利を採用し、ボーナス併用払いはしない、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。
なお、35年全期間固定金利と言えば、住宅金融支援機構の住宅ローン商品であるフラット35が有名で、固定金利としては低金利ですが、最大借入可能額が8,000万円までの商品で、1億5,000万円をフラット35で借りることはできないため、今回は三井住友銀行の通常の住宅ローン商品の固定金利を計算に採用しています。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約387,723円  約12,843,660円

■35年全期間固定金利2.66%(元利均等返済)の場合
返済期間 毎月返済額  返済完了時の利息総額
35年   約549,192円   約80,660,640円


毎月返済額、および利息総額の計算は、三井住友銀行HP上のシミュレーション機能を使い計算しています。
また変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

参考になれば幸いです。

三井住友銀行HP https://www.smbc.co.jp/

Q.借入2200万円の住宅ローンだと月々の返済額はいくらになりますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/04/02

①返済期間は、以下から2パターン以上を選んでシミュレーションしてください。
【10年、15年、20年、25年、30年、35年、40年】 

②利息総額及び総支払額の計算は、宅建士さんが回答する時点における以下の金融機関の提供商品の中から任意の金利タイプ(変動/3年・5年・7年・10年固定/全期間固定・フラット35等)を選んで行なってください。
【auじぶん銀行、住信SBIネット銀行、イオン銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、ソニー銀行、みずほ銀行、PayPay銀行、楽天銀行、SBI新生銀行、横浜銀行、りそな銀行、きらぼし銀行、関西みらい銀行、ARUHI、sbiマネープラザ】

③車1台所有&小学校1年生の子供が1人いる共働き3人家族(夫婦共に30歳、生活費生活レベル共に世間標準並)想定だと返済がきついもしくは返済開始後に住宅ローン地獄で後悔するリスクのある世帯年収目安についてもご教示ください。


※借入条件(団信特約つけるつけない、頭金ありなし等)は任意に設定して頂いて構いません 
※購入物件はマンションまたは戸建てどちらを想定して頂いても構いません

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

借入2,200万円の場合の月々の返済額について、いくつかのケースでお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
金利の数値は、三井住友銀行のHP上で公開されている各金利の適用金利(2024年6月12日時点)のうち、最も低い金利を使用します。
固定金利は、当初借入年数によって適用可能な金利、最も有利な金利が変わりますので、借入年数毎に最も有利な適用金利を選びます。
また、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。
三井住友銀行では、40年のローン借入はできないため、借入期間は10年から35年までを示します。

なお、借入当初から明らかに返済がきつい水準は、そもそも借入審査が通らない可能性が高く、一応、個人的に考えるきつそうな年収を併記しますが、現実的には起こりえない場合があります。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の総利息額 返済がきつそうな年収目安
10年   約187,758円   約530,930円    約580万円
15年   約126,652円   約797,320円    約470万円
20年    約96,107円  約1,065,778円    約430万円
25年    約77,788円  約1,336,300円    約400万円
30年    約65,580円  約1,608,880円    約380万円
35年    約56,866円  約1,883,520円    約360万円

■固定金利(元利均等返済)の場合
返済期間  金利  毎月返済額  返済完了時の総利息額 返済がきつそうな年収目安
10年   1.75% 約199,975円   約1,997,057円    約600万円
15年   2.16% 約143,198円   約3,775,656円    約500万円
20年   2.30% 約114,447円   約5,467,122円    約460万円
25年   2.66% 約100,477円 約8,143,218円    約430万円
30年   2.66%  約88,767円 約9,956,246円    約410万円
35年   2.66%  約80,548円 約11,829,979円    約400万円

※返済期間10年、15年、20年は、固定金利特約型の最初にぐぐっと引き下げプランの金利、25年、30年、35年は、超長期固定金利型プランの金利です。
※毎月返済額、返済完了時の総利息額は、実際とは多少異なる場合があります。
※変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

ローンの毎月返済額や利息支払い額は、借入額、返済期間、金利、元利均等返済か元金均等返済かが確定すれば、購入時の頭金の有無やその額、また購入物件の種類(マンション、戸建てなど)といった要件には影響されず、変わりません。
返済がきつそうな年収目安については、駐車場料金の部分で、戸建てなら発生しにくい、マンションなら発生しやすいという違いがありますが、今回は考慮していません。

参考になれば幸いです。

Q.借入3200万円の住宅ローンだと月々の返済額はいくらになりますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/03/26

①返済期間は、以下から2パターン以上を選んでシミュレーションしてください。
【10年、15年、20年、25年、30年、35年、40年】

②利息総額及び総支払額の計算は、宅建士さんが回答する時点における以下の金融機関の提供商品の中から任意の金利タイプ(変動/3年・5年・7年・10年固定/全期間固定・フラット35等)を選んで行なってください。
【auじぶん銀行、住信SBIネット銀行、イオン銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、ソニー銀行、みずほ銀行、PayPay銀行、楽天銀行、SBI新生銀行、横浜銀行、りそな銀行、きらぼし銀行、関西みらい銀行、ARUHI、sbiマネープラザ】

③車1台所有&小学校1年生の子供が1人いる共働き3人家族(夫婦共に30歳、生活費生活レベル共に世間標準並)想定だと返済がきついもしくは返済開始後に住宅ローン地獄で後悔するリスクのある世帯年収目安についてもご教示ください。


※借入条件(団信特約つけるつけない、頭金ありなし等)は任意に設定して頂いて構いません 
※購入物件はマンションまたは戸建てどちらを想定して頂いても構いません

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

借入3,200万円の場合の月々の返済額について、いくつかのケースでお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
金利の数値は、三井住友銀行のHP上で公開されている各金利の適用金利(2024年6月12日時点)のうち、最も低い金利を使用します。
固定金利は、当初借入年数によって適用可能な金利、最も有利な金利が変わりますので、借入年数毎に最も有利な適用金利を選びます。
また、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。
三井住友銀行では、40年のローン借入はできないため、借入期間は10年から35年までを示します。

なお、借入当初から明らかに返済がきつい水準は、そもそも借入審査が通らない可能性が高く、一応、個人的に考えるきつそうな年収を併記しますが、現実的には起こりえない場合があります。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の総利息額 返済がきつそうな年収目安
10年   約273,102円   約772,290円    約720万円
15年   約184,221円  約1,159,775円    約570万円
20年   約139,793円  約1,550,276円    約500万円
25年   約113,146円  約1,943,778円    約450万円
30年    約95,390円  約2,340,267円    約420万円
35年    約82,714円  約2,739,762円    約400万円

■固定金利(元利均等返済)の場合
返済期間  金利  毎月返済額  返済完了時の総利息額 返済がきつそうな年収目安
10年   1.75% 約290,874円   約2,904,831円    約760万円
15年   2.16% 約208,288円   約5,491,910円    約610万円
20年   2.30% 約166,468円   約7,952,270円    約540万円
25年   2.66% 約146,149円 約11,844,692円    約510万円
30年   2.66% 約129,116円 約14,481,890円    約480万円
35年   2.66% 約117,161円 約17,207,326円    約460万円

※返済期間10年、15年、20年は、固定金利特約型の最初にぐぐっと引き下げプランの金利、25年、30年、35年は、超長期固定金利型プランの金利です。
※毎月返済額、返済完了時の総利息額は、実際とは多少異なる場合があります。
※変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。

ローンの毎月返済額や利息支払い額は、借入額、返済期間、金利、元利均等返済か元金均等返済かが確定すれば、購入時の頭金の有無やその額、また購入物件の種類(マンション、戸建てなど)といった要件には影響されず、変わりません。
返済がきつそうな年収目安については、駐車場料金の部分で、戸建てなら発生しにくい、マンションなら発生しやすいという違いがありますが、今回は考慮していません。

参考になれば幸いです。

Q.借入4200万円の住宅ローンだと月々の返済額はいくらになりますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/03/23

①返済期間は、以下から2パターン以上を選んでシミュレーションしてください。
【10年、15年、20年、25年、30年、35年、40年】 

②総支払額の計算は、宅建士さんが回答する時点において以下の金融機関が提供する商品の中から任意の金利プラン(固定or変動or3年固定or10年固定等)を選んだ上で行なってください。
【auじぶん銀行、住信SBIネット銀行、イオン銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、ソニー銀行、みずほ銀行、PayPay銀行、楽天銀行、SBI新生銀行、横浜銀行、りそな銀行】

③車1台所有&小学校1年生の子供が1人いる共働き3人家族(夫婦共に30歳、生活費生活レベル共に世間標準並)想定だと返済がきついもしくは返済開始後に住宅ローン地獄で後悔するリスクのある世帯年収目安についてもご教示ください。


※借入条件(団信特約つけるつけない、頭金ありなし等)は任意に設定して頂いて構いません 
※購入物件はマンションまたは戸建てどちらを想定して頂いても構いません

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田です。

借入4,200万円の場合の月々の返済額について、いくつかのケースでお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、変動金利の場合と、固定金利の場合を例示します。
金利の数値は、三井住友銀行のHP上で公開されている各金利の適用金利(2024年3月23日時点)のうち、最も低い金利を使用します。
固定金利は、当初借入年数によって適用可能な金利、最も有利な金利が変わりますので、借入年数毎に最も有利な適用金利を選びます。
また、団信特約など、借入金利が変動する要素は考慮せずに計算します。
三井住友銀行では、40年のローン借入はできないため、借入期間は10年から35年までを示します。

なお、借入当初から明らかに返済がきつい水準は、そもそも借入審査が通らない可能性が高く、一応、個人的に考えるきつそうな年収を併記しますが、現実的には起こりえない場合があります。

■変動金利0.475%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の総利息額 返済がきつそうな年収目安
10年   約358,447円  約1,014,000円    約810万円
15年   約241,790円  約1,523,000円    約640万円
20年   約183,478円  約2,035,000円    約560万円
25年   約148,504円  約2,552,000円    約510万円
30年   約125,199円  約3,072,000円    約470万円
35年   約108,562円  約3,597,000円    約450万円

■固定金利(元利均等返済)の場合
返済期間  金利  毎月返済額  返済完了時の総利息額 返済がきつそうな年収目安
10年   1.14% 約370,495円   約2,460,000円    約830万円
15年   1.86% 約267,574円   約6,164,000円    約680万円
20年   1.92% 約210,883円   約8,612,000円    約600万円
25年   2.17% 約181,515円  約12,455,000円    約550万円
30年   2.17% 約158,834円  約15,181,000円    約520万円
35年   2.17% 約142,822円  約17,986,000円    約500万円
※返済期間10年は、固定金利特約型の最初にぐぐっと引き下げプランの金利、それ以外は、超長期固定金利型プランの金利です。

返済完了時の総利息額は、金融機関によって多少前後しますので、私が使用している計算機の千円以下を切り上げて表示しています。
変動金利は、借入期間中に金利が変動しないケースを想定しています。
ローンの毎月返済額や利息支払い額は、借入額、返済期間、金利、元利均等返済か元金均等返済かが確定すれば、購入時の頭金の有無やその額、また購入物件の種類(マンション、戸建てなど)といった要件には影響されず、変わりません。
返済がきつそうな年収目安については、駐車場料金の部分で、戸建てなら発生しにくい、マンションなら発生しやすいという違いがありますが、今回は考慮していません。

参考になれば幸いです。

Q.借入3800万円の住宅ローンだと月々の返済額はいくらになりますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/03/23

①返済期間は10年、15年、20年、25年、30年、35年、40年の中から適当に2パターン以上を選んでシミュレーションしてください。
②利息総額にも触れる形で計算お願いいたします。
③車1台所有&小学校1年生の子供が1人いる共働き3人家族(夫婦共に30歳、生活費生活レベル共に世間標準並)想定だと返済がきついもしくは返済開始後に住宅ローン地獄で後悔するリスクのある世帯年収目安についてもご教示ください。


※金利や借入条件(固定or変動or3年固定or10年固定、頭金ありorなし等)は任意に設定して頂いて構いません 
※購入物件はマンションまたは戸建てどちらを想定して頂いても構いません

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田です。

借入3,800万円の場合の月々の返済額について、いくつかのケースでお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、金利は、2パターンを例示します。
0.4%は現在の変動金利相場の目安を、1.9%は現在の全期間固定金利相場の目安をイメージして採用しました。

なお、借入当初から明らかに返済がきつい水準は、そもそも借入審査が通らない可能性が高く、一応、個人的に考えるきつそうな年収を併記しますが、現実的には起こりえない場合があります。

■金利0.4%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の総利息額 返済がきつそうな年収目安
10年   約323,094円   約772,000円    約750万円
15年   約217,542円  約1,158,000円    約600万円
20年   約164,777円  約1,547,000円    約520万円
25年   約133,126円  約1,938,000円    約480万円
30年   約112,033円  約2,332,000円    約450万円
35年    約96,972円  約2,729,000円    約430万円
40年    約85,681円  約3,128,000円    約410万円

■金利1.9%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の総利息額 返済がきつそうな年収目安
10年   約347,951円  約3,755,000円    約790万円
15年   約242,787円  約5,702,000円    約640万円
20年   約190,441円  約7,706,000円    約560万円
25年   約159,221円  約9,767,000円    約520万円
30年   約138,562円  約11,883,000円    約490万円
35年   約123,938円  約14,054,000円    約470万円
40年   約113,084円  約16,281,000円    約450万円


返済完了時の総利息額は、金融機関によって多少前後しますので、私が使用している計算機の千円以下を切り上げて表示しています。
ローンの毎月返済額や利息支払い額は、借入額、返済期間、金利、元利均等返済か元金均等返済かが確定すれば、購入時の頭金の有無やその額、また購入物件の種類(マンション、戸建てなど)といった要件には影響されず、変わりません。
返済がきつそうな年収目安については、駐車場料金の部分で、戸建てなら発生しにくい、マンションなら発生しやすいという違いがありますが、今回は考慮していません。

参考になれば幸いです。

Q.借入1700万円の住宅ローンだと月々の返済額はいくらになりますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/03/22

①返済期間は10年、15年、20年、25年、30年、35年、40年の中から適当に2パターン以上を選んでシミュレーションしてください。
②利息総額にも触れる形で計算お願いいたします。
③車1台所有&小学校1年生の子供が1人いる共働き3人家族(夫婦共に30歳、生活費生活レベル共に世間標準並)想定だと返済がきついもしくは返済開始後に住宅ローン地獄で後悔するリスクのある世帯年収目安についてもご教示ください。


※金利や借入条件(固定or変動or3年固定or10年固定、頭金ありorなし等)は任意に設定して頂いて構いません 
※購入物件はマンションまたは戸建てどちらを想定して頂いても構いません

agentImg

宅建士

サウザンドハンズ株式会社の寺田です。

借入1,700万円の場合の月々の返済額について、いくつかのケースでお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、金利は、2パターンを例示します。
0.4%は現在の変動金利相場の目安を、1.9%は現在の全期間固定金利相場の目安をイメージして採用しました。

なお、借入当初から明らかに返済がきつい水準は、そもそも借入審査が通らない可能性が高く、一応、個人的に考えるきつそうな年収を併記しますが、現実的には起こりえない場合があります。

■金利0.4%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の総利息額 返済がきつそうな年収目安
10年   約144,542円   約346,000円    約500万円
15年    約97,321円   約518,000円    約430万円
20年    約73,716円   約692,000円    約400万円
25年    約59,556円   約867,000円    約380万円
30年    約50,120円  約1,044,000円    約360万円
35年    約43,382円  約1,221,000円    約350万円
40年    約38,331円  約1,399,000円    約340万円

■金利1.9%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の総利息額 返済がきつそうな年収目安
10年   約155,662円   約1,680,000円    約520万円
15年   約108,615円   約2,551,000円    約450万円
20年    約85,197円   約3,448,000円    約410万円
25年    約71,230円   約4,369,000円    約390万円
30年    約61,988円   約5,316,000円    約380万円
35年    約55,446円   約6,288,000円    約370万円
40年    約50,590円   約7,284,000円    約360万円


返済完了時の総利息額は、金融機関によって多少前後しますので、私が使用している計算機の千円以下を切り上げて表示しています。
ローンの毎月返済額や利息支払い額は、借入額、返済期間、金利、元利均等返済か元金均等返済かが確定すれば、購入時の頭金の有無やその額、また購入物件の種類(マンション、戸建てなど)といった要件には影響されず、変わりません。
返済がきつそうな年収目安については、駐車場料金の部分で、戸建てなら発生しにくい、マンションなら発生しやすいという違いがありますが、今回は考慮していません。

参考になれば幸いです。

Q.不動産広告に載っている最寄り駅とは?

不動産業界 > 不動産用語

2024/03/17

不動産広告に載っている最寄り駅の意味について解説してください

必ずしも最寄り駅イコール物件の現地から距離的に一番近い駅ではない??

agentImg

宅建士

寺田 裕太郎

ベストアンサー

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

不動産広告の最寄り駅について解説します。

不動産広告には一定の規制がありますが、交通利便の記載については、「最寄り」の駅や停留所の名称、そこに至るまでの徒歩分数などを表示するように規定されています。
「最寄り」ですから、言葉の意味合いとしては、「最も近い」という解釈になるかと思いますが、実際の広告においては、必ずしも最も距離が近い駅以外が表示されているケース、または、最寄り駅と併せてその他の駅が表示されているケースもあります。

その理由は、買い手や借り手に魅力的に感じてもらいやすくするためであったり、逆にお客様側から求められているニーズに対応するためであったりします。
多少距離が離れていても人気がある路線の駅や、複数路線が利用できる駅、同じ路線でも快速や急行などの優等列車が停車する駅について表示した方がそうでない駅が最寄りと表示するよりも魅力的な物件に感じられやすいですし、探している方も、そういった駅までの距離の方をより重要な情報と捉えて物件を探していることもあるということです。

参考になれば幸いです。

12345

回答の成績

ベストアンサー数

69

ベストアンサー率:

52.67%

ベストアンサー数:

69件

その他の回答:

62件

回答総数:

131件

この宅建士に相談する
x
現在サービスの改良中です。
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル