2022/08/22
居住用の1DKの部屋を個人の学習塾を開業するために借りたいと考えています。
契約することは可能でしょうか?また、家賃などは変わったりしますか?
よろしくお願いいたします。
MIDORI さん
宅建士にありがとう!を送りました
佐野 友美 宅建士
不動産コンサルタント | 静岡県
宅建士で行政書士の佐野と申します。
【回答】
オーナーヘの確認が必要です
【説明】
住居として運用している建物に不特定の人間を出入りさせる行為は、他の住人から苦情が出ることがあります。このため、住居以外の使用を禁止されることが多いです。(その他、保険の扱いも変わる)
オーナーへのリスクも高まりますから、可能であったとしても、同じ賃料というわけにはいかないと思います。
2022/08/23 23:02
この投稿は、時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
> 借主、保証人側の悩み
部屋探しはどれくらいの時期から動けば良いのでしょうか?
早すぎても空家賃になったり遅すぎても時間足らずで入居できず困ったりするかと思います
そこでどれくらいを目安・基準に動けば良いのでしょうか?
回答 : 3
2022/12/31
> その他不動産賃貸一般
民法改正で2020年4月1日以降は個人が連帯保証する場合には極度額の設定が必要になったわけですが、住宅の賃貸契約の現場では極度額の相場はいくらくらいが妥当といった慣習形成は出来つつあるのでしょうか。連帯保証人になる人と賃貸人が極度額の交渉で折り合わないケースがあったりはしないのでしょうか。
回答 : 1
2022/12/20
> その他不動産賃貸一般
はじめまして。不動産仲介会社と不動産管理会社の違いについて教えてください。
回答 : 1
2022/09/04
> その他不動産賃貸一般
賃貸売買関係なくの質問なのですが、不動産屋さんはなぜ「未公開物件」とわざわざ強調するのですか。そのように強調したほうがお宝物件の感じがして成約しやすいからですか。
回答 : 3
ベストアンサー
2022/11/05
> 貸主、管理者側の悩み
今まで大家経験がない60代の者です。所有している分譲マンションを貸し出したいと思っています。
仕事を半分リタイアしていて比較的時間が取れるので、管理会社に委託しないで自主管理することで色々と実地経験やノウハウを積みたいと思っています。
自主管理を始めるにあたり不動産会社様視点で何か有益なアドバイスなどを頂けますと嬉しく思います。
回答 : 1
2022/08/12
> 借主、保証人側の悩み
なるべく費用を抑えたいのですが
鍵交換代を無くすのは可能でしょうか?
実際そういう人は居るのでしょうか?
回答 : 3
2023/01/24
> 借主、保証人側の悩み
契約は終わりましたが、入居はまだの者です。
昨日になって隣の角部屋が空いたことが分かったのですが(ネットに新着掲載されていました)、不動産会社にお願いすれば部屋の変更ってしてもらえるものでしょうか?
その場合は何か費用などはかかりますか?
アドバイスよろしくお願いします。
回答 : 1
ベストアンサー
2022/08/20
> その他不動産賃貸一般
不動産売却だと手数料収入が2倍になる両手仲介を狙った元付け業者が囲い込みをすることがあると聞きますが、賃貸募集でも同じように両手仲介目的で元付け業者が囲い込みをすることはありますか?
回答 : 2
2022/10/22