名前 | 櫻庭 茂貴 |
---|---|
出身地 | |
資格 | 宅建士 |
仲介業務 開始年月 |
2013年12月 |
オンライン 対応 |
ZOOM |
登録日 | 2025年03月19日 |
はじめまして。秋田県大館市出身の櫻庭茂貴と申します。
平成25年~28年まで不動産会社へ勤務し、平成26年の宅地建物取引士(当時は宅地建物取引主任者)試験に一発合格しました。
在職中は主に賃貸不動産をメインに携わり、自身も1棟のアパートのオーナーをやっております。
進学や就職・転勤等でアパートやマンションなどの賃貸物件を探したり、また入居後のトラブルなどを気にされている方もいることでしょう。
例えば
・自分にはどんなタイプの物件が向いてるんだろう?
・隣や上階の騒音の苦情は誰に言えばいい?
・誤って物件の設備を壊してしまった・・・etc
当方ではそんな方々のために、自身の体験談などを交えちょっとしたアドバイスが出来ればと思います。
気になることがありましたら、お気軽にご相談いただけたらと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
不動産賃貸業
オーナー
2021/09-現職
社会福祉法人成寿会
事務
2025/03-現職
共同エンジニアリング株式会社
なし
2017/09-2022/02
有限会社ダイイチ
宅地建物取引士
2013/12-2016/12
アクサ生命保険株式会社
なし
2011/03-2013/11
医療法人仙知会
なし
2008/10-2011/01
社会福祉法人大館市社会福祉事業団
なし
2003/12-2008/05
ソフトテニス、ぶらり一人旅
袖振り合うも他生の縁
ゆでたまご「キン肉マン」
ターミネーター
ZIGGY、BOΦWY、GLAY
特になし
グアム、沖縄
> 借主、保証人側の悩み
2025/06/27
ハムスターなら騒音も臭いも気にならない程度なので飼っても大丈夫そうな気がしますが、業界慣習的に如何な感じでしょうか?
宅建士
櫻庭 茂貴
ご質問の回答をさせていただきます。
結論から申し上げますと、ハムスターであってもペット禁止であれば飼うのは避けた方が良いと思われます。
何故かというと、基本的に賃貸物件はペット不可となっているケースが多いためです。
ペットに伴うアレルギー反応を起こす人もいますからね。
とはいえ、大家さんによってはハムスターや観賞用の金魚等の持ち込み程度であれば交渉の余地はあるかとも思われます。
当方も1棟のアパートのオーナーですが、犬や猫であればさすがにお断りしますが、ハムスターや観賞用の金魚程度であれば許可します(現在のところ、そのようなケースはありませんが・・・)。
以上のことから、ペット禁止の賃貸物件であっても、ハムスターの飼育については交渉の余地はあるのではないかと思われます。
ハムスターの飼育の可否の決定権は不動産会社ではなく、あくまで大家さんですからね。
以上、ご回答とさせていただきます。
> 借主、保証人側の悩み
2025/06/24
「彼女」や「彼氏」でも通りますか?
宅建士
櫻庭 茂貴
ご質問の回答をさせていただきます。
結論から申し上げますと、彼氏さんや彼女さんは「同居人」で問題ありません。
結婚前の同棲なんてごく普通にありますからね。
当方も不動産会社に勤務当時、同様のケースは何度もありました。
もっともそこから夫婦になったケースもあれば、残念な結果となって退居になったケースもありましたがね・・・。
とはいえ、入居の可否を決定するのは不動産会社ではなく大家さんであるので、入居前に仲介している不動産会社へ事情を説明しておきましょう。
余談ですが当方は1棟のアパートのオーナーですが、同棲カップルの入居は大歓迎ですね(もっとも現在のところ満室ですが・・・)。
若いカップルの新生活の手伝いをさせていただけるのならば、喜んで住む環境の提供をしたいです。
以上のことから、彼氏さんや彼女さんであれば「同居人」であると申請してみましょう。
以上、回答をさせていただきます。
> 貸主、管理者側の悩み
2025/06/22
貸主視点での質問です。
賃貸で審査が通ってからキャンセルされる場合どのような理由があり得ますか。
貸主は違約金を請求できますか。
宅建士
櫻庭 茂貴
ご質問の回答をさせていただきます。
賃貸で審査通過後、キャンセルされるケースってたまにありますよね・・・。
当方も不動産会社勤務当時も何度かありました。
賃貸の審査通過後、キャンセルされるケースの主な理由として、以下の点が挙げられます。
・他の賃貸物件で良いところが見つかった
・引っ越し自体が不要になった
・仲介している不動産会社の担当者の対応が悪かった
他にも要因はあるのかもしれませんが、とりあえずパッと思いつくのは上記3つですかね。
うち2つは客側の都合なので如何ともしがたいですが、残り1つは不動産会社の担当者の対応が悪いと入居後もトラブルが絶えないでしょうからキャンセルされても仕方ないのではないでしょうか。
なお、貸主は違約金を請求できるか否かですが、基本的には請求できないと思っておいた方が良いでしょう。
売買であれば手付金も絡んでくるので、買主は支払済みの手付金の放棄で、売主は受領済みの手付金の倍額を返還することで契約解除することができますが、賃貸にはそのような縛りはありません。
したがって、違約金の請求はできないと思っておいたほうが良いと思われます。
以上、回答をさせていただきます。
櫻庭 茂貴 宅建士
不動産コンサルタント
秋田県
出身地 | |
---|---|
資格 | 宅建士 |
仲介業務 開始年月 |
2013年12月 |
オンライン 対応 |
ZOOM |
登録日 | 2025年03月19日 |
はじめまして。秋田県大館市出身の櫻庭茂貴と申します。
平成25年~28年まで不動産会社へ勤務し、平成26年の宅地建物取引士(当時は宅地建物取引主任者)試験に一発合格しました。
在職中は主に賃貸不動産をメインに携わり、自身も1棟のアパートのオーナーをやっております。
進学や就職・転勤等でアパートやマンションなどの賃貸物件を探したり、また入居後のトラブルなどを気にされている方もいることでしょう。
例えば
・自分にはどんなタイプの物件が向いてるんだろう?
・隣や上階の騒音の苦情は誰に言えばいい?
・誤って物件の設備を壊してしまった・・・etc
当方ではそんな方々のために、自身の体験談などを交えちょっとしたアドバイスが出来ればと思います。
気になることがありましたら、お気軽にご相談いただけたらと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
不動産賃貸業
オーナー
2021/09-現職
社会福祉法人成寿会
事務
2025/03-現職
共同エンジニアリング株式会社
なし
2017/09-2022/02
有限会社ダイイチ
宅地建物取引士
2013/12-2016/12
アクサ生命保険株式会社
なし
2011/03-2013/11
医療法人仙知会
なし
2008/10-2011/01
社会福祉法人大館市社会福祉事業団
なし
2003/12-2008/05
ソフトテニス、ぶらり一人旅
袖振り合うも他生の縁
ゆでたまご「キン肉マン」
ターミネーター
ZIGGY、BOΦWY、GLAY
特になし
グアム、沖縄
> 借主、保証人側の悩み
2025/06/27
ハムスターなら騒音も臭いも気にならない程度なので飼っても大丈夫そうな気がしますが、業界慣習的に如何な感じでしょうか?
宅建士
櫻庭 茂貴
ご質問の回答をさせていただきます。
結論から申し上げますと、ハムスターであってもペット禁止であれば飼うのは避けた方が良いと思われます。
何故かというと、基本的に賃貸物件はペット不可となっているケースが多いためです。
ペットに伴うアレルギー反応を起こす人もいますからね。
とはいえ、大家さんによってはハムスターや観賞用の金魚等の持ち込み程度であれば交渉の余地はあるかとも思われます。
当方も1棟のアパートのオーナーですが、犬や猫であればさすがにお断りしますが、ハムスターや観賞用の金魚程度であれば許可します(現在のところ、そのようなケースはありませんが・・・)。
以上のことから、ペット禁止の賃貸物件であっても、ハムスターの飼育については交渉の余地はあるのではないかと思われます。
ハムスターの飼育の可否の決定権は不動産会社ではなく、あくまで大家さんですからね。
以上、ご回答とさせていただきます。
> 借主、保証人側の悩み
2025/06/24
「彼女」や「彼氏」でも通りますか?
宅建士
櫻庭 茂貴
ご質問の回答をさせていただきます。
結論から申し上げますと、彼氏さんや彼女さんは「同居人」で問題ありません。
結婚前の同棲なんてごく普通にありますからね。
当方も不動産会社に勤務当時、同様のケースは何度もありました。
もっともそこから夫婦になったケースもあれば、残念な結果となって退居になったケースもありましたがね・・・。
とはいえ、入居の可否を決定するのは不動産会社ではなく大家さんであるので、入居前に仲介している不動産会社へ事情を説明しておきましょう。
余談ですが当方は1棟のアパートのオーナーですが、同棲カップルの入居は大歓迎ですね(もっとも現在のところ満室ですが・・・)。
若いカップルの新生活の手伝いをさせていただけるのならば、喜んで住む環境の提供をしたいです。
以上のことから、彼氏さんや彼女さんであれば「同居人」であると申請してみましょう。
以上、回答をさせていただきます。
> 貸主、管理者側の悩み
2025/06/22
貸主視点での質問です。
賃貸で審査が通ってからキャンセルされる場合どのような理由があり得ますか。
貸主は違約金を請求できますか。
宅建士
櫻庭 茂貴
ご質問の回答をさせていただきます。
賃貸で審査通過後、キャンセルされるケースってたまにありますよね・・・。
当方も不動産会社勤務当時も何度かありました。
賃貸の審査通過後、キャンセルされるケースの主な理由として、以下の点が挙げられます。
・他の賃貸物件で良いところが見つかった
・引っ越し自体が不要になった
・仲介している不動産会社の担当者の対応が悪かった
他にも要因はあるのかもしれませんが、とりあえずパッと思いつくのは上記3つですかね。
うち2つは客側の都合なので如何ともしがたいですが、残り1つは不動産会社の担当者の対応が悪いと入居後もトラブルが絶えないでしょうからキャンセルされても仕方ないのではないでしょうか。
なお、貸主は違約金を請求できるか否かですが、基本的には請求できないと思っておいた方が良いでしょう。
売買であれば手付金も絡んでくるので、買主は支払済みの手付金の放棄で、売主は受領済みの手付金の倍額を返還することで契約解除することができますが、賃貸にはそのような縛りはありません。
したがって、違約金の請求はできないと思っておいたほうが良いと思われます。
以上、回答をさせていただきます。