2022/08/12
今まで大家経験がない60代の者です。所有している分譲マンションを貸し出したいと思っています。
仕事を半分リタイアしていて比較的時間が取れるので、管理会社に委託しないで自主管理することで色々と実地経験やノウハウを積みたいと思っています。
自主管理を始めるにあたり不動産会社様視点で何か有益なアドバイスなどを頂けますと嬉しく思います。
麦わら帽子 さん
宅建士にありがとう!を送りました
佐野 友美 宅建士
不動産コンサルタント | 静岡県
宅建士で行政書士の佐野と申します。
【回答】
借主という相手がある事ですから、サービス提供に自信が持てるようになるまでは経験ある方に相談しながらすすめたらいかがでしょうか
※そのような大家さん同士が情報共有するような催しもあるようですよ
【説明】
賃貸管理では、
●賃料設定
●家賃滞納の処理
●不具合・近隣トラブル対応
●退去立会、退去時精算
●原状回復工事
これらが付いて回ります。大家業に資格は要りませんが、上記の知識は必要です。
分譲マンションですと管理組合の管理部分が多く、比較的取組みやすいとは思います。
しかし、専有部分内のトラブルは全て相談者さんが対応しなければなりません。
ちなみにトラブルの対応に緊急性を要するのが給排水関係です。
万が一の時これらに緊急で対応できるような職人さんと事前に繋がっておくか、自ら技術を身に付けることをおすすめします。
私の経験では、クレーム対応に失敗している例が多いように感じました。
クレーム対応についてはサービス業的な感覚がないと、さらなるクレームに発展することがあります。
オーナーにとっては些細だと思うことも、借主にとっては重大なことなのかもしれません。
その点もご注意ください。
2022/08/12 23:03
この投稿は、時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
> その他不動産賃貸一般
来月、家の建て替えのために嫁の実家近くに一時引越しをします。墨田区から台東区への引越しなので、住民票を移転すべきか迷ってます。
どうせ1年くらいですぐに戻ってくるのでこのままでいいなら移さなくてもいいかなと考えています。
アドバイスよろしくお願いします。
回答 : 1
2022/08/29
> 借主、保証人側の悩み
賃貸で部屋を借りる際宅建士さん目線で
私達借りる人が悪気のない行動で
辞めてほしい行動等ありますでしょうか?
回答 : 2
2023/01/13
> その他不動産賃貸一般
部屋探しをしているとおとり物件という言葉をしばしば耳にしますが、どういう物件がおとり物件と呼ばれていて、なぜそれらは存在するのですか。
回答 : 1
ベストアンサー
2022/09/19
> その他不動産賃貸一般
20代♀です。ワンルームへの引越しの際も近隣挨拶は必要でしょうか?
若干コミュ障気味なのでしなくてもよいならしないつもりですが、必要であればしようと思います。
した方がよい場合、どこまでするべきかについても教えてください。
回答 : 2
2022/08/26
> その他不動産賃貸一般
保証人がいらない代わりに、何かほかの負担を要求されませんか?
回答 : 2
2022/10/15
> 住環境・街評判
勤務先が新宿なので西武新宿線沿線への引っ越しを検討中です。一人暮らしにおすすめの家賃相場の安い駅がありましたら教えてください。
回答 : 2
ベストアンサー
2022/10/15
> 借主、保証人側の悩み
20代単身の平均的な賃料はどれくらいでしょうか?
データとして中々ないので宅建士さんの体感で教えていただけると幸いです。
回答 : 3
2023/01/04
> 借主、保証人側の悩み
2ヵ月間のフリーレントが付いたアパートを契約して今フリーレント期間中なのですが、都合により退去することになりました。家賃とか何らかの支払いは発生しますか?
回答 : 2
2022/11/09