ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

藤川 和也

宅建士

愛知県

ajnt

2位

澤田 亮

宅建士

熊本県

ajnt

3位

久我 哲平

宅建士

東京都

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

中谷 豊

宅建士

東京都

ajnt

6位

小室 博

宅建士

東京都

ajnt

7位

廣石 倫

宅建士

千葉県

ajnt

7位

齊藤 哲可

宅建士

東京都

ajnt

8位

東京都

ajnt

8位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.一生賃貸だと老後に後悔しやすいですか?

家を買うか一生賃貸かというテーマは多くの人が一度は真剣に考える定番テーマですが、一生賃貸だと老後に後悔すると言う話もちらほら聞きます。後悔するとしたら、どのようなケースや事例が見受けられますか?逆に一生賃貸のままで後悔しないためにはどのような対処法が有効ですか?

職業や資産や世帯構成によって話も変わってくるとは思いますが、ケースバイケース前提で構いませんので宅建士の皆さまの現場からの視点でお話を伺えましたら幸いです。

回答 : 3

woman

今がいちばんいい さん

回答

agentImage

橋本 好美 宅建士,FP1級,CFP®️,相続アドバイザー,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 東京都

今がいちばんいいさんこんにちは

 不動産FP橋本です。

『一生賃貸だと老後に後悔しやすいですか?』回答します。

 高齢になって物件を変わる時が、問題です。
空き家や空きアパートも増えておりますが、貸主としてはリスクを考えてしまうからです。入居者の高齢化で認知症を発症し、入居者間のトラブルが報告されております。
 公的な物件で、対策を取られる場合があるかもしれませんが、現状では難しいように思います。

 物件が古くなってしまうと、解体して立て替えるので退去して欲しいという問題も出てきます。通常は、入居者には居住権があるのですが、解体では、応じざるを得ません。

 単身ではなく家族で入居の場合は、何かあっても対応してくれる人がいるのであまり問題にはならないかもしれませんが、先々のことを考えると問題が起きる可能性があります。

 ご自分の住みたい場所で、ずっと賃貸へ住み続けられるかは、問題がありそうです。


 よろしくお願い致します。

2023/03/17 20:37

回答

agentImage

阪口 修一 宅建士,公認 不動産コンサルティングマスター

エスアール・パートナーズ株式会社 | 大阪府

今がいちばんいいさん、はじめまして。

家を買うか一生賃貸にするかは、個人のライフスタイルや財政状況に大きく依存する重要な決断です。
老後における賃貸生活に関して後悔するケースや対処法を見ていきましょう。

老後に賃貸生活で後悔するケース
1. 賃料の負担
年金や退職金だけで生活する場合、賃料の負担が重くなることがあります。
家賃が収入に占めるウェイトが大きくなると、生活費を圧迫する可能性があります。
2. 住宅の安定性
賃貸物件は所有権がないため、老朽化による建替えのため、大家の都合で退去を余儀なくされることがあります。
また、高齢になると引っ越し先が中々見つからない事例も多く、肉体的・精神的な負担が大きくなります。
3. リフォームや改装の制限
賃貸物件では一般的に高齢者に必要な手すりの設置やバリアフリー化などの改装ができません。
4. 孤立感
地域社会とのつながりが薄い賃貸住宅では、特に高齢者は孤立しやすいという問題があります。

賃貸生活を後悔しないための対処法
1. 長期的な財政計画
退職後の生活費や家賃の支払いが可能かどうかを計画し、必要に応じて貯蓄や投資を考慮する。
2. 安定した賃貸物件の選択
長期間安定して住める物件を選ぶ。
例えば、高齢者向け賃貸物件や大家との良好な関係を築くことが重要です。
3. コミュニティへの参加
地域のコミュニティ活動に参加することで孤立感を軽減し、社会的なつながりを保つ一助となります。
4.健康管理とサポートネットワークの構築
定期的な健康チェックと、家族や友人、地域のサポートネットワークを活用することで、高齢期の生活をサポートします。

結論
一生賃貸で後悔しないためには財政計画、安定した住居の確保、社会的つながりの維持、健康管理など多角的な準備が必要です。
個人の状況やニーズに合わせて、最適な選択を行うことが大切です。
特に一人世帯の高齢者は賃貸入居を拒絶される事例も多く、高齢になってからの転居は非常に難しくなっています。
ご子息など保証人になれる人の存在が重要になります。

2024/01/31 13:54

回答

agentImage

宮﨑 慎史 宅建士,管理業務主任者

RE/MAX Revo | 福岡県

RE/MAX Revoの宮﨑です。
購入VS賃貸はよく話題になるテーマですね。
一生賃貸で後悔するケースとしては以下のようなことが考えられます。

・高齢になると入居審査に通りにくいため住替えがしにくい
・一生家賃を払い続ける必要がある
・事故等で働けなくなった時に家賃が払えなければ住む家がなくなる
・家族構成の変更に伴いリフォームや間取変更が自由にできない
・子供に資産を残すことができない

などです。後悔しないためには働けなくなった時に受け取れる生命保険を充実させたり、老人ホームに入所する費用等、ある程度の動かしやすい資産(現金など)があれば大丈夫だと思います。

ちなみに私は購入推奨派です。購入したら身動きがとれなくなるという方もいますが、資産価値がある不動産を購入すれば全くそんなことはありません。老後になると賃貸の方が身動きは取りにくくなると思います。

以上、参考にしていただければ幸いです。

2024/01/31 16:42

この投稿は、2024年01月31日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

藤川 和也

宅建士

愛知県

ajnt

2位

澤田 亮

宅建士

熊本県

ajnt

3位

久我 哲平

宅建士

東京都

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

中谷 豊

宅建士

東京都

ajnt

6位

小室 博

宅建士

東京都

ajnt

7位

廣石 倫

宅建士

千葉県

ajnt

7位

齊藤 哲可

宅建士

東京都

ajnt

8位

東京都

ajnt

8位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産賃貸Q&A』

Q.入居者の選定方法について、どのようなポイントを重視すべきですか?

不動産賃貸 > 貸主、管理者側の悩み

入居者の選定方法について、どのようなポイントを重視すべきですか?

年齢や保証人の有無の他にあれば教えてください

回答 : 3

2023/04/05

Q.木造3階建ての集合住宅は種類としてマンション?アパート?どちらでしょうか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

木造3階建ての集合住宅は種類や名称的には
アパートかマンションどちらでしょうか?

回答 : 2

2023/02/10

Q.賃貸で途中解約すると違約金はいくらくらいかかるのが通常ですか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

借りている物件の種別や価値で違約金の相場も異なるのでしょうか?
もしくは大家さん個々人のさじ加減で決まるとかですか?

回答 : 1

2023/07/11

Q.都内のマンションやアパート等にあるバイクの駐輪場相場はいくらか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

マンションやアパートのバイクの駐輪場月どれくらいが相場なのでしょうか?

バイクは125cc 小型です

回答 : 2

2023/04/30

Q.一般的な建物(木造・RC等)の耐用年数とは何ですか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

一般的な建物の耐用年数とは何ですか?

主に使われるもの(木造 RC その他近年で使われるもの)の
耐用年数をおしえてほしいです

回答 : 2

2023/04/07

Q.賃貸借契約で貸主死亡の場合には再契約が必要になりますか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

アパートのご高齢オーナーが亡くなって息子さんに相続された場合、賃貸借契約は再契約が必要か不要かについて解説お願いします。

回答 : 2

2024/06/08

Q.賃貸で所有者変更のお知らせは信用してもいいのか

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

入居している賃貸物件について、所有者が変更した旨の通知が来た。
賃料の支払先も変更となると書いてある。
通知書には新旧の所有者が連名で記載されているが、信用してもいいのか。詐欺の可能性はないのか。

回答 : 1

2023/04/15

Q.敷金を返してくれない!何故?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

敷金は夜逃げした時用の費用だとみんなから聞いていたのですが退去して3ヶ月たっても返ってきません何故でしょうか?

回答 : 1

2023/09/04

Q.急遽転勤が決まった、当日審査から契約し住むのは可能?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

急遽転勤が決まって物件1日で審査から契約し済む事は可能なんでしょうか?

回答 : 1

2023/07/26

Q.入居後の近隣住民とのよくあるトラブルで騒音以外のトラブルは何がありますか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

近隣住民とのよくあるトラブルで
騒音以外のトラブルは何がありますか?
ゴミ出しとかの問題でしょうか?

回答 : 3

ベストアンサー

2023/01/25

Q.退去時どこまで自分で掃除する?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

退去時どこまで掃除を自分でしたらいいのでしょうか?
ハウスクリーニング代等後々払わないといけないみたいなんですがそう言った場合何もしなくていい?

回答 : 1

2023/06/19

Q.賃貸で火災保険を安くする方法はありますか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

賃貸を借りる際の火災保険料を節約する良い方法やテクニックがあれば教えてください!

回答 : 2

2024/02/12

Q.賃貸は戸建住宅と違い経済の影響をあまり受けないのは何故ですか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

賃貸住宅は戸建住宅と比べて経済の影響を受けないのば何故でしょうか?
価格の障壁が低いからでしょうか?

回答 : 1

2023/01/28

Q.家具付きで賃貸することはできますか?

不動産賃貸 > 貸主、管理者側の悩み

住んでいるマンションの家電や家具を残して、少しでも高く賃貸に回すことはできますか?
残す予定の家電は洗濯乾燥機、冷蔵庫などです。

回答 : 2

ベストアンサー

2024/01/07

Q.騒音トラブルは壁が厚くても関係ない?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

壁が厚くても下の階から響いて伝わりうるさく感じるなど聞きましたが本当なんでしょうか?でしたらわざわざ壁のぶ厚い家賃も高いところを選択肢から外そうかなと思うのですが、実際はどうなんでしょうか?

回答 : 1

2023/08/22

Q.賃貸アパートの不法投棄 誰が費用を出すのか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

賃貸アパートで不法投棄の問題ですが犯人は分かりません、ただ物凄い邪魔で処理してほしいのですが処分費用などは誰が支払うのでしょうか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/11/28

Q.引っ越しても住民票は実家にそのままにしておいて大丈夫?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

一人暮らしをするため賃貸アパートに引っ越した後に、住民票を移さないで実家のままにしておくとどのような問題が発生しますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2024/03/22

Q.家賃の引き落とし口座用におすすめの銀行はありますか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

家賃の引落手数料がもったいないので、家賃引き落としの口座振替手数料が無料になる銀行口座を探しています。アドバイスよろしくお願いします。

回答 : 2

2024/02/13

Q.退去時に立ち会いを要求された場合、入居者側が応じる必要があるのでしょうか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

長期の海外出張が入ってしまい立ち会いできません。立ち合いを拒否しても問題ないですか。

回答 : 1

2023/05/04

Q.マンションアパートの廊下ってなんで必ず電気がついてるんですか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

ふと疑問に思ったのですがマンションやアパートの集合住宅の廊下共用部分に必ず照明がついてるのは何故でしょうか?

回答 : 3

2023/06/27

Q.家の鍵と合鍵、2つとも無くしてしまった

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

家の鍵と合鍵どちらも無くしてしまった
どうしたらいい??
お金はどれくらいかかる?

回答 : 2

2023/05/05

Q.宅建業法に基づく物件の現況調査とは、どのような物なのでしょうか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

現況調査において不動産業者が行うべきことや、調査結果を消費者に伝える際の注意点について教えてください

回答 : 1

2023/03/18

Q.緊急時に不動産管理会社が対応してくれない時の手段を教えてください。

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

緊急時に不動産管理会社が電話に出ず対応して頂けない場合はどうするのが最善なのでしょうか?

2つの以下の例を教えてください

1 アパートの契約している駐車場に知らない車が停めてあった時

2 鍵を紛失してしまった時

回答 : 3

ベストアンサー

2023/01/04

Q.東京都では高齢者向けの家賃補助の制度はありますか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

東京都における一人暮らし高齢者向けの家賃補助制度について教えてください。
よろしくお願いします。

回答 : 1

2024/10/04

Q.インボイスが始まったが家賃収入はインボイスの対象ですか?

不動産賃貸 > 貸主、管理者側の悩み

社会的にインボイス制度が始まりましたが家賃収入はインボイス制度の対象なんでしょうか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/12/23

Q.駅徒歩20分のマンションからの通勤について

不動産賃貸 > 物件選び・物件レビュー

駅徒歩20分の単身向けマンションを借りることを検討しているのですが、余裕で歩ける距離ですか?
このくらいの距離だとみなさん自転車利用が多いですか?
自転車利用メインにするにしても雨の日とか考えると借りてから後で後悔する可能性あるかなと思ったり。。

何か参考になるアドバイスをいただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。

回答 : 3

ベストアンサー

2024/08/20

Q.賃貸物件の新築で住居後施工不良を発見した時の対処法を教えてください

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

賃貸物件の新築に住んだ時しばらくしてから
施行不良に気づいた時の対処法を、教えてください

回答 : 1

2023/04/01

Q.管理会社が仕事しないのでオーナーに連絡してもいいのか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

管理会社の仕事があまりにも適当であったり場合によっては無視してしなかったり酷いので
オーナーに直接電話し話してもいいのでしょうか?
管理会社は嫌がると思いますが大丈夫ですよね?

回答 : 2

2023/10/18

Q.東京都でゴミ分別が楽な地域と厳しい地域はどこ?

不動産賃貸 > 住環境・街評判

引越し先選びの参考にしたいです。コメントよろしくお願いします。

回答 : 1

2024/10/11

Q.部屋探しは入居したい日のどれくらい前を基準に動けばいいのでしょうか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

部屋探しはどれくらいの時期から動けば良いのでしょうか?
早すぎても空家賃になったり遅すぎても時間足らずで入居できず困ったりするかと思います
そこでどれくらいを目安・基準に動けば良いのでしょうか?

回答 : 3

ベストアンサー

2022/12/31

Q.都市部の賃貸物件において、家賃が高いエリアと安いエリアの違いは何ですか?

不動産賃貸 > 物件選び・物件レビュー

都市部の賃貸物件において、家賃が高いエリアと安いエリアの違いは何ですか?
新築でも大きく違いがあったりで
1番左右される条件はなんですか?

回答 : 1

2023/03/31

Q.修繕積立金の適正額は平米あたりいくらくらい?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

修繕積立金の適正額は平米あたりいくらくらいですか?

回答 : 1

2023/05/11

Q.女性専用のマンションに住んでいますが、男性を呼んでも問題ありませんか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

今、女性専用のマンションに住んでいますが、部屋に男性(実の弟)を呼んでも問題ありませんか?

回答 : 2

ベストアンサー

2022/08/25

Q.家賃22万円のマンションを借りるには収入いくら必要ですか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

どんな人なら入居できますか。おおよそ必要な世帯年収月収の目安について額面と手取り両方教えてください。家族構成が何人かによって目安も変わると思いますので適当な形で条件設定してシミュレーション頂けますと幸いです。

回答 : 2

2024/08/12

Q.賃貸残地物の所有権の移転はどのタイミングになる?許可ありと許可なしの場合教えてください

不動産賃貸 > 貸主、管理者側の悩み

残地物ですが賃貸の場合所有権の移転はどのタイミングになるのでしょうか?
置いていく許可ありと無しの場合それぞれ教えて頂きたいです

回答 : 1

2023/10/18

Q.賃貸物件における修繕費用の計算方法はどのようになっていますか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

賃貸物件における修繕費用の計算方法はどのようになっていますか?
主にクロスとフローリングについて教えてほしいです。

回答 : 1

2023/04/04

Q.重要事項説明の意味を教えてください

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

何の為に重要事項説明をするのでしょうか?重要とついているので、大切そうな気はしますが、素人には良くわかりません。

回答 : 2

2023/02/05

Q.家賃を滞納してしまった、滞納金はいくら?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

家賃を滞納してしまったのですが滞納金はかかるのでしょうか?またどれくらいですか?

回答 : 1

2023/05/06

Q.退去費を安くする方法について

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

近いうちに、賃貸の退去が近づいています。なんとか退去費を安くしたいのですが、床やクロスなどの補習の仕方教えて頂けますか。

回答 : 1

2023/04/25

Q.媒介契約と代理契約どちらがお得ですか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

媒介契約と代理契約それぞれ報酬の計算が違うみたいですがどちらの方がお得ですか?

回答 : 1

2023/04/23

Q.手取り18万で家賃6万なら妥当ですか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

来年社会人1年目です。手取り18万円で家賃6万円なら贅沢しなければ生活きついということはないですよね?

回答 : 1

2023/12/02

Q.月極駐車場を1ヶ月だけ借りることはできますか?

不動産賃貸 > オフィス・テナント・駐車場

街中にある月極駐車場は、最低契約期間は何ヶ月からとか通常は決まっていますか?

回答 : 3

2024/03/07

Q.敷地の一部を駐車場として貸す方法を教えてください

不動産賃貸 > 貸主、管理者側の悩み

隣人から自宅の敷地の一部を駐車場として貸してほしいと言われました。賃料を貰えるなら断る理由もないので貸す方向で考えていますが、契約書等なしで貸してしまっても大丈夫でしょうか?それとも、知識がないので、どこかの不動産会社にサポートを依頼した方がいいのでしょうか?

回答 : 2

ベストアンサー

2022/10/20

Q.会社を退職しました。大家さんに報告する必要はありますか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

会社を退職して今は無職です。激務な環境だったのでしばらくゆっくり休んで旅行などを満喫してから転職先を探す予定です。転職先が決まるまでは貯金から賃料を払っていく予定ですが、退職についてアパートの大家さんに報告しておく必要は一般的にありますか。

回答 : 3

2022/11/02

Q.テナント契約は一般の居住用の部屋でも可能でしょうか?

不動産賃貸 > 物件選び・物件比較・市況

居住用の1DKの部屋を個人の学習塾を開業するために借りたいと考えています。

契約することは可能でしょうか?また、家賃などは変わったりしますか?


よろしくお願いいたします。

回答 : 2

ベストアンサー

2022/08/22

Q.備え付けのエアコン・ガスコンロの取り扱い説明書の紛失した際退去時に必要でしょうか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

部屋に備え付けられている エアコンやガスコンロなどの取り扱い説明書を破棄してしまいました、退去時等に必要なのでしょうか?

また退去時に必要だった場合お金等掛かるのでしょうか?

回答 : 2

2022/12/29

Q.トイレが故障による契約不適合責任の家賃減額請求どれくらいまで下がるのか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

賃貸契約時には気づかず契約後トイレが故障してる事が発覚追完請求をしたが一定期間経っても応じて貰えず
契約不適合責任にのっとり減額請求をする場合どれくらい減額されるのでじょうか?

回答 : 1

2023/09/12

Q.タワマンと高層マンションの違いは何?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

タワマンと高層マンションの明確な違いはありますか?
都市部がタワマンで郊外だと高層マンションみたいな感じでしょうか?

回答 : 2

2023/02/13

Q.退去時によく故障や破損している所またその対処方法を教えてください

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

退去時によく故障や破損している所
またその対処方法を教えてください

目を疑うような面白かったり珍しいものもあればついで程度に教えてください

回答 : 2

2023/04/24

Q.礼金交渉のタイミングはいつがよい?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

礼金が家賃2ヶ月分となっている物件について礼金を安くしてもらうための交渉をしたいのですが、物件申し込み前に交渉した方が成功率は高いですか。交渉のタイミングはいつがよいか教えてください。

回答 : 3

2024/07/30

Q.浴室乾燥の住人の使用率を教えてください

不動産賃貸 > 貸主、管理者側の悩み

物件情報サイトをどこの奴を見ても設備の欄に必ずありますが実際どれくらいの方が使用したり、条件として組み込んでいるのでしょうか?

費用対効果はいい方ですか?

回答 : 3

2023/04/30

Q.賃貸アパートで同居家族が増えた場合は不動産会社に報告した方がいいですか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

こんにちは。教えてください。3年前の同棲開始時から賃貸アパートに住んでいます。契約した時は2人暮らしだったけど、最近結婚し子供が生まれました。赤ちゃんが入居人数に含まれるのか分からないけど不動産会社に報告した方がいいですか?

回答 : 3

ベストアンサー

2022/08/29

Q.賃貸でシンク下がカビ臭いです。。

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

引っ越したばかりの賃貸マンションのキッチンのシンク下がカビ臭いので大家さんか管理会社にクレームに入れたいのですが、この程度でクレーム入れて問題ないですか。それとも自分でクリーニングして対応すべき些細な内容ですか。

アドバイスよろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2024/08/07

Q.賃貸契約者と世帯主が違っても問題ないですか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

賃貸契約の名義人と世帯主が別であっても契約にあたり支障はないですか?

回答 : 2

2023/11/09

Q.サービスルームとはなんですか?居室ではない?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

間取り表示でサービスルームと書いていたのですが居室と何か違いはあるのでしょうか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/12/17

Q.寝室に置くなら空気清浄機と加湿器どっちがおすすめ?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

1LDK一人暮らしの30代女性です。

寝室に置くなら空気清浄機と加湿器のどちらがおすすめですか?両方置くのはありですか?

目的としては睡眠の質向上が主な目的です。アドバイスよろしくお願いします。

回答 : 1

2024/12/17

Q.印鑑レス口座に変更するメリットとデメリットについて知りたい

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

家を借りる際に、印鑑レス口座にしておくメリットはありますか。

どのような人であれば印鑑レス口座への切り替えがおすすめですか。

ご解説よろしくお願いします。

回答 : 1

2024/07/24

Q.これをしてしまうと退去時の修繕費が高くなる事を教えて欲しい

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

退去時の修繕費はお金も無いしあまり払いたくないので前もって聞きたいことがあります
こいではなくうっかりしてしまう事で修繕費が高くなる事を教えて欲しい
例えば
画鋲はOKだからネジでもしてしまったとかものを落としたとかそう言うのです

回答 : 2

2023/05/30

Q.一人暮らしで40平米は広すぎる?

不動産賃貸 > 物件選び・物件レビュー

30代男性の一人暮らしで40平米の賃貸マンションってどう思いますか?

少なくとも狭いと感じる可能性は低いですよね?

回答 : 2

2024/09/30

Q.賃貸物件の、既に付いている照明は捨ててもいいの?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

既に、今住んでいる賃貸住宅に照明がついています。捨ててしまってはダメですか?好みのデザインではありません。

回答 : 3

ベストアンサー

2023/01/24

もっと見る
+
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル