ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

藤川 和也

宅建士

愛知県

ajnt

2位

澤田 亮

宅建士

熊本県

ajnt

3位

久我 哲平

宅建士

東京都

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

中谷 豊

宅建士

東京都

ajnt

6位

小室 博

宅建士

東京都

ajnt

7位

廣石 倫

宅建士

千葉県

ajnt

8位

齊藤 哲可

宅建士

東京都

ajnt

9位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

9位

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.重説と異なる物件に入居してしまった。

タイトルの通り、入居後重説と異なる物件でした。
仲介、管理会社は別で、特に納得いく対応はしてくれず、1ヶ月以上になります。
まずどこに相談すればいいでしょうか?国土交通省でしょうか?
どれくらいの処分が下さるでしょうか。
最も重要視していた事柄が異なっていて、尚誠意ある対応はされていない状態です。
普通の商売ではあり得ないはずです。
大手仲介なので最も重い処分にしたいですが厳しいですかね。完全消費者なめてます。
実名でここに書いてやりたいくらいです

回答 : 3

man

mac さん

回答

agentImage

西出 大和 宅建士,FP2級,賃貸不動産経営管理士

不動産コンサルタント | 東京都

重要事項説明での説明と、実際のご入居された物件の状況が異なるということですね、心中お察しいたします。
アドバイスを差し上げる前に、いくつか確認したい点がございます。
1)重要事項説明と実際の物件で、具体的に何がどのように違っていたのでしょうか
2)異なっていることにつき、どうされたいのでしょうか(引越しをしたい、仲介手数料を返して欲しい、等)
3)引越し先の物件がある都道府県はどちらでしょうか

1)については、一般的にどの程度の差があるかによって対応が異なります。
例えばオートロックありと重要事項説明にありながら実際にはない、となると大きな違いなのでそのままでは住めない、ということも理屈としてあり得ます。
ただ、これが「ガスコンロ」と説明されていたのが実際には「IHクッキングヒーター」だった、というようなことになると一般的には「住めない」とまでは言えないかもしれません。

2)ただ異なっている、ということについては問題ですので何もないことは一般的には考えづらいです。
今この時点で「どうなります」とは言えませんが、一般的には仲介手数料の(一部もしくは全部)返金ということが一般的だろうと思いますし、重大なことであり、かつこれが明らかに仲介会社のミスということであれば契約金の返金及び新しい引越し先への引越し代負担、などはあり得るかもしれません。

3)引越し先物件の場所がどちらかによって少し違います。東京都であれば都庁、それいがいであれば県庁など、もしくはおっしゃる通り国土交通省に相談、ということもあり得るかもしれません。もしくは消費者センターなど、でしょうか。
ただご記載の通り「大手の仲介」ということであれば本部に相談されるということも一つの手かもしれません。だいたい相談窓口があると思いますのでそうしたところへ一度相談すると親身に対応してくれることが多いと思います。行政への相談はそれからでも良いと思います。

具体的なアドバイスについては、こちらの回答をいただいてからになろうかと思います。

2024/12/02 00:30

man

mac さん

ご回答ありがとうございます。
1)これは『都市ガスとされてた物件がLPであった』という状況であります。
2)都市ガスレベルのガス料金ならばよかったのですが、かなり長い間揉めてるので最悪全額返金、次の引っ越しも全額負担、さらには私もこういったことに時間もお金も使ってますのでお気持ちいただくくらいはしたいです。いまでも都市ガスレベルの金額、あるいは家賃減額、(それも1.2年では意味がないです)の提示が来たら考えたいです。
もしこれ以上進まなければ詐欺まがいですから、業務停止くらいなってほしいですね。なんでもありになりますので。不動産以外の商売、例えばスーパーで一カ月も対応できなんてことはでこんなことできないはずです。明らかに悪質です。
3)埼玉です。本部、消費者センターにも連絡しましまが、全て見解が違い混乱しております。
よろしくお願いします。

2024/12/02 12:09


agentImage

西出 大和

ご返信ありがとうございます。ガス種の件ですね。
残念ながらこの種の案件は一定程度の確率で発生しがちです。
とはいえそのまま泣き寝入りをするべきものでもないと思いますのでしっかりと主張されることは重要かと思います。

前提として仲介会社と管理会社は立場が異なるため、管理会社への請求は一般的に厳しいですが、管理会社発行の募集図面で「プロパンガス」と記載があるかどうかはポイントかと思います。記載があれば管理会社は免責ですが、「都市ガス」と書いてあれば管理会社へも一定の責任を問える可能性があります。
そして管理会社も所有者ではないので、一般的には賃料の減額は厳しいですので一時金で調整するしかないです。
これも一般的には1−2年分の差額を仲介会社が返金する、などはそれほど不自然ではありません。
ただしmacさんが納得されないのであれば、たとえば4年分の差額、を請求されることはやってみてもよいかもしれません。
「詐欺」とのことですが、これについては見解がわかれるかもしれません。
悪意があれば詐欺ですが、単純に過失であった可能性もあります。
このあたりは弁護士ではないので見解は控えますが、お気持ちはわかりますが詐欺として訴えることは難しいかもしれません。
ちなみに本部、消費者センターはどのような回答だったでしょうか?

2024/12/02 21:27


man

mac さん

そうですね、4年以上ですかね、私にとってはかなり大枚はたいてますので、意味なくなるんですよね、それ以上じゃないと。
本部は特に何もないですね、また店舗から連絡きただけです。
消費者センターはそっから紹介され、また違うとこに電話して、オーナーれ内容証明を送るのはどうか?というのもありました

2024/12/02 22:22


agentImage

西出 大和

お気持ちはお察しいたします。
一般的には1−2年分ということはあり得ますので、「4年」というご要望が通るかどうかはなんとも言えないかもしれません。
オーナーさんへ内容証明を送るということは見当違いだと思います。
仲介会社の本社へ相談し、ダメであれば「国交省地方整備局」へ相談する、もしくはそれを仲介の本社へ伝えた上で上記相談されることも良いかもしれません。

2024/12/03 22:53


回答

agentImage

中谷 豊 宅建士,FP3級

不動産コンサルタント | 東京都

macさん、はじめまして。宅建士の中谷です。重説と異なる物件に入居してしまったとのこと、対処法について説明します。

重説は、macさん、はじめまして。宅建士の中谷です。重説と異なる物件に入居してしまったとのこと、対処法について説明します。

重説すなわち重要事項説明書は、売買・賃貸契約上の重要事項を書面により買主・借主に交付する書類です。

相談は、業界団体である宅建協会や国民生活センターに持ち込む選択肢もありますがあまり即効性は望めません。最も効果的なのは、監督官庁である都道府県の窓口(東京都なら都市整備局住宅政策推進部)に相談することです。

重説の説明は宅建業者の基本的な義務であり、重説内容と事実の相違は致命的な義務違反にあたります。処分は軽い順から指示処分・営業停止・免許取り消しとなりますが、本件の場合は1か月以上放置したするなどかなり悪質であり、誠意ある対応が見られない場合は営業停止を受ける可能性も高いと思われます。

2024/12/02 00:31

man

mac さん


ご回答ありがとうございます。

ご回答ありがとうございます。
監督官庁へ相談も検討しております。その場合、結局私の支払いが変わらなさそうなことが少し懸念的ではあります。解決してそうで、私の一人負けになりそうな、、
理想はほんとに料金だけだったのですが、うやむやになりそうで、、

2024/12/02 12:10


agentImage

中谷 豊

macさん、心底お困りのようですね。安心ください、私の知る限り、行政は頼りになるはずです。相談が持ち込まれた場合、担当官は業者を呼びつけ「顧客の要求を呑まないなら営業停止にするよ」と暗にほのめかすことが多いようです(もちろん必ずそうなるというわけではありませんが) よろしくお願いします。

2024/12/02 12:57


man

mac さん

そう聞いて安心いたしました。あるところでは処分とその件は別だという話もきいていたので、、
まず、仲介へ連絡する旨を伝えて、そこから連絡しようとおもいます。

2024/12/02 15:07


回答

agentImage

藤川 和也 宅建士

不動産コンサルタント | 愛知県

macさんこんにちは。
宅地建物取引士の藤川です。

ご入居され、重要事項説明書と実際の物件が異なっていたとのことですね。
ご心労拝察いたします。

以下、ご質問への回答でございます。

●どこへ相談するか
大手の仲介業者様ということですので、その業者の相談窓口などもあると思います。
また、公的機関としましては、
・都道府県や国土交通省地方整備局など、業者に免許を与えている機関
・消費生活センターや消費者ホットライン(188)
・全日本不動産協会の取引相談委員会
などがございます。
例えば、全日本不動産協会では、会員業者との宅地建物取引業に関連する苦情を「取引相談委員会」を通じて解決できるよう、サポートしてくださります。

●どのような処分が下されるか
この度の義務違反のような、宅地建物取引業者に法令違反があった場合は、その業者へ免許を与えている免許権者(国土交通大臣または都道府県知事)による行政処分の対象となり得ます。行政処分は、業務改善のための指示処分、業務停止処分、免許取消処分などとなっています。
また、宅地建物取引業者に対する免許の取り消し処分の場合は、免許権者(国土交通大臣または都道府県知事)のHPで公表されることもございます。

2024/12/02 19:02

man

mac さん

ご回答ありがとうございます。
大手仲介の相談窓口ははっきり言って無能でした。また店舗から連絡がきただけでした。
消費者センターはこちらではないほうがいいといい、不動産協会はなかなか連絡とれず、と言ったところです。
実際のところ、処分は口頭での注意程度であったりするんではないかと思っております。実質的な処分はない気がする。
というのも、あまりにも仲介がやる気なさすぎるので、こんなことたくさんあるんだろうなと思います。
対応せず放置していい、こんな楽な仕事なら、僕もやりたいくらいです。
不動産は毎回何かしら揉めています。運が悪いだけかもしれませんが、さすがにネガティブな印象はつきます。大手でもまともな会社ないんじゃないかと、あるいは低所得だと思って舐められてるんだと、そう感じます。
衣食住は、平等に安心安全でないといけないとおもいます。

2024/12/02 22:31


この投稿は、2024年12月02日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

藤川 和也

宅建士

愛知県

ajnt

2位

澤田 亮

宅建士

熊本県

ajnt

3位

久我 哲平

宅建士

東京都

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

中谷 豊

宅建士

東京都

ajnt

6位

小室 博

宅建士

東京都

ajnt

7位

廣石 倫

宅建士

千葉県

ajnt

8位

齊藤 哲可

宅建士

東京都

ajnt

9位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

9位

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産賃貸Q&A』

Q. DIY型賃貸借契約とは?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

DIY型賃貸借契約について教えてください。普通の賃貸借契約とはどこが違うのでしょうか。

回答 : 1

2023/04/08

Q.事故物件の見分け方とそもそもの基準を教えてください

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

事故物件の基準とその見分け方を教えてください!

回答 : 2

ベストアンサー

2023/01/01

Q.退去費用で納得いかない場合には払わないというのはアリですか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

アパートの退去費用で請求金額や請求内容に納得いかない場合には払わないというのはアリですか?
仮に払わないとなるとその後どのような経過を辿るのが一般的ですか?

回答 : 2

2024/06/28

Q.戸建ての賃料査定は不動産会社に無料で頼めますか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

親から相続した木造2階建ての戸建てに1人で住んでいます。掃除が大変なので貸し出したいです。いくらくらいで貸せそうか知りたいのですが、適当にネットで検索して出てきた地元の不動産屋さんに頼めば家の中を見てもらって無料で賃料査定してもらえますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2022/10/06

Q.会社を退職しました。大家さんに報告する必要はありますか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

会社を退職して今は無職です。激務な環境だったのでしばらくゆっくり休んで旅行などを満喫してから転職先を探す予定です。転職先が決まるまでは貯金から賃料を払っていく予定ですが、退職についてアパートの大家さんに報告しておく必要は一般的にありますか。

回答 : 3

2022/11/02

Q.分譲賃貸マンションを借りるのはやめた方がいいですか?

不動産賃貸 > 物件選び・物件比較・市況

「分譲賃貸」で検索すると

「分譲賃貸 やめた方がいい」「分譲賃貸 トラブル」「分譲賃貸 デメリット」

といった少し不安になりそうなサジェストが出てきます。分譲賃貸物件って普通の賃貸物件に比べてそんなに懸念すべき点がある物件なのでしょうか。

回答 : 3

ベストアンサー

2022/09/08

Q.退去時の立ち合いは必ず行わなければならないのか?しない場合のデメリットを教えてください

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

賃貸住宅で退去時に不動産管理会社の立ち合いは
必ず行わないといけないのですか?
基本的に時間がないのでできればそれの為に休みたくない
特段デメリットがないならしたくないです

回答 : 2

2023/02/17

Q.ペット可賃貸はやめた方がいいですか?

不動産賃貸 > 物件選び・物件レビュー

ペットを飼わない人であれば、騒音や匂いを避けるためにペット可賃貸はやめておいた方が無難ですか?

回答 : 3

2024/08/23

Q.鉄筋コンクリート造でも一階の音が二階に聞こえるのは普通ですか?

不動産賃貸 > 物件選び・物件レビュー

鉄筋コンクリート造のマンションでも下から上に音が聞こえるのは普通ですか?

回答 : 1

2024/12/13

Q.賃貸契約の身分証明書はパスポートだけで足りる?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

賃貸契約の場面で通常はパスポートがあればそれだけで足りますか?複数の身分証明書の提出を要求されることもありますか?

回答 : 1

2025/01/04

Q.この度上京するのですが宅建士さんの思う穴場スポットはありますか?安くてアクセス良いなど

不動産賃貸 > 物件選び・物件レビュー

この度上京するのですが宅建士さんの思う穴場スポットはありますか?
例えば
①安い 
②都市部にアクセスがいい
③駅近
④治安良い
⑤ちょっとした公園がある

などなど宅建士さんが良いと思う所でいいので教えてください

回答 : 1

2023/02/20

Q.年収400万で家賃9万だともったいない感じがしますか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

26歳一人暮らしの会社員です。渋谷区内の家賃9万円の物件に住んでいます。買い物も通勤も便利で今の物件が気に入っているのですが将来のことを考えて貯金をしていきたいとも考えています。宅建士さんの感覚で年収400万円で一人暮らし家賃9万円だともったいない感じがしますか?

回答 : 3

2024/03/15

Q.家賃47万円のマンションを借りるには収入いくら必要ですか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

どんな人なら入居できますか。おおよそ必要な世帯年収月収の目安について額面と手取り両方教えてください。家族構成が何人かによって目安も変わると思いますので適当な形で条件設定してシミュレーション頂けますと幸いです。

回答 : 1

2024/10/15

Q.ワンルームマンションにある備え付けの冷蔵庫が壊れた、修理しないといけない?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

入居時から備え付けられている冷蔵庫が壊れたのですが故意にした訳でもなく故障してしまった、修理代払わないといけない?そもそも使わなければ修理しなくても良い?

回答 : 3

2023/07/26

Q.大家都合の退去であれば敷金が全額戻ってくる可能性あり?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

大家都合の退去でも原状回復義務が生じるかについても気になっています。

ご解説よろしくお願いします。

回答 : 2

2024/09/18

Q.不動産仲介会社を選ぶ際どこを見たらいいのでしょうか?

不動産賃貸 > 物件選び・物件レビュー

不動産仲介会社を選ぶ際どこを見たらいいのでしょうか?
例えば仲介手数料等でしょうか?

回答 : 2

2023/03/05

Q.家賃12万円のマンションを借りるには収入いくら必要ですか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

どんな人なら入居できますか。おおよそ必要な世帯年収月収の目安について額面と手取り両方教えてください。家族構成が何人かによって目安も変わると思いますので適当な形で条件設定してシミュレーション頂けますと幸いです。

回答 : 1

2024/10/15

Q.マンションなどの管理費や共用費は一般的にはどのような名目でいくらくらい使われているのでしょうか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

素朴な疑問なんですが私のアパートには管理人や清掃もあまり見かけないのに管理費月1万も払っているのですが一般的なマンションやアパートなどの管理費や共用費は一般的にはどのような名目でいくらくらい使われているのでしょうか?

回答 : 2

2023/02/27

Q.備え付けのエアコン・ガスコンロの取り扱い説明書の紛失した際退去時に必要でしょうか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

部屋に備え付けられている エアコンやガスコンロなどの取り扱い説明書を破棄してしまいました、退去時等に必要なのでしょうか?

また退去時に必要だった場合お金等掛かるのでしょうか?

回答 : 2

2022/12/29

Q.事故物件に該当するのはどういった状況?基準は?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

事故物件として扱われるか否かは、どういった基準によるのでしょうか?

回答 : 1

2023/05/14

Q.シャーメゾン入居だと火災保険は自分で選べますか?

不動産賃貸 > 物件選び・物件レビュー

特定の火災保険を強制されるか自分で選べるかについて知りたいです。よろしくお願いします。

回答 : 1

2024/10/15

Q.初めての一人暮らしで物件探しのコツを教えてください

不動産賃貸 > 物件選び・物件レビュー

社会人2年目、初めての一人暮らしを考えています。
以下点についてアドバイスよろしくお願いします。

・どうやって物件探し部屋探しするのがおすすめかについて
・物件探し部屋探しで失敗しないために注意すべき点について
・物件探し部屋探しで妥協してもいい点と妥協してはいけない点について

回答 : 1

2023/11/13

Q.賃貸契約期間の途中で黙って入居者変更したらどうなりますか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

2年契約で今のマンションに半年前から入居中ですが、以前から狙っていた人気の物件に空き部屋が出たのですぐさま入居申し込みをしました。

私が引っ越しした後も解約しなければまだ1年半弱この部屋を使えるので今度タイミングよく上京してくる妹に部屋の鍵を譲ろうと思います。管理会社に正直に連絡して契約違反とか言われたりしたら嫌なので黙ってするつもりですが、何か問題ありそうですか。

このまま毎月の賃料や光熱費が私の口座から引き落とされていれば誰かに迷惑をかけるわけでもないですし別にいいかなって思ってます。入居者同士の匿名性は高めのマンションなので入居者が妹になっても誰にもバレない自信あります^^

回答 : 2

ベストアンサー

2022/10/03

Q.同じ賃貸物件が複数の不動産会社から掲載されていて迷います

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

引越しをしたくてネットで物件検索していたら、同じ物件がいろいろな不動産会社で募集していることに気が付きました。どこに問い合わせするのがいいか迷います。掲載会社によって問い合わせ後の対応に何か違いはありますか?

回答 : 3

2022/08/27

Q.未成年でも賃貸契約はできるのでしょうか?

不動産賃貸 > 物件選び・物件レビュー

家出して1人で生きて行きたいので賃貸を契約したいが未成年でもできるのか?

回答 : 1

2023/04/19

Q.前入居者に原状回復費を貰ったが原状回復せずに次の人に貸すのはいいんでしょうか?

不動産賃貸 > 貸主、管理者側の悩み

入居者が退去する際に原状回復費を貰ったが原状回復を実際にはせずに次の人に貸してもいいのでしょうか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/10/29

Q.川越市と所沢市とではどっちの方が住みやすい?

不動産賃貸 > 住環境・街評判

住みやすさは個人の主観が多分に入るとは思いますが、宅建士さん視点だとどう映るかについて知りたいです。

回答 : 1

2024/08/13

Q.家賃保証会社と連帯保証人がいる場合に滞納したら請求はどちらに行きますか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

家賃保証会社に加入していて連帯保証人もいる場合に家賃を滞納すると、貸主からの請求はどちらに優先的に行きますか。

仮に両方に請求が同時に行ったとしたら、どちらが先に代位弁済するかは法律で決まっていますか。

回答 : 1

2022/09/23

Q.事故物件でも構わないので安いアパートに住みたいです、不動産屋に相談するのが適切でしょうか?

不動産賃貸 > 物件選び・物件レビュー

アドバイスよろしくお願いします。

回答 : 1

2023/05/11

Q.賃貸アパートに備え付けのエアコン、故障じゃ無いがカビが生えてきた、クリーニングとかしてもらえるのか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

賃貸アパートに住んでいるのですが備え付けのエアコンがあります。故障したら取り替えてくれたりすると調べたら出てきたのですが、故障というわけでは無いがカビが生えてきました。
この場合管理会社に言えばハウスクリーニング等してくれるのでしょうか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/10/20

Q.敷金礼金無しでクリーニング代がある場合特段破損がなければ特に費用はかかりませんか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

敷金礼金無しでクリーニング代が数万円の物件が近頃増えてきたが
退去時特段破損がなければ追加の費用はかからないものですか?

回答 : 1

2023/02/17

Q.転貸・サブリースする時のポイントを教えてください

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

転貸で稼いだり出来ないかと考えているのですが注意点やポイントはありますか?

回答 : 3

2023/05/13

Q.駅から徒歩10分の物件は遠いですか?

不動産賃貸 > 物件選び・物件レビュー

男で一人暮らし用の賃貸物件を探しているのですが、不動産屋さんの感覚で物件チラシに駅から徒歩10分と記載のある賃貸物件は近いですか?遠いですか?

回答 : 3

ベストアンサー

2023/10/03

Q.賃貸は戸建住宅と違い経済の影響をあまり受けないのは何故ですか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

賃貸住宅は戸建住宅と比べて経済の影響を受けないのば何故でしょうか?
価格の障壁が低いからでしょうか?

回答 : 1

2023/01/28

Q.一人暮らしにおすすめの洗濯機のサイズが知りたい

不動産賃貸 > 貸主、管理者側の悩み

20代サラリーマン男性が一人暮らしよく使っているサイズの洗濯機はどんなですか?物件案内等でよく見かけるメーカーや種類やサイズがあれば教えください。

回答 : 1

2023/09/15

Q.賃貸で所有者変更のお知らせは信用してもいいのか

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

入居している賃貸物件について、所有者が変更した旨の通知が来た。
賃料の支払先も変更となると書いてある。
通知書には新旧の所有者が連名で記載されているが、信用してもいいのか。詐欺の可能性はないのか。

回答 : 1

2023/04/15

Q.賃貸のエアコンは何年で交換してもらえますか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

設置してから10年以上経つ古いエアコンであれば、壊れていなくても交換して欲しい場合には大家さんに言えば通常は交換してもらえますか?

回答 : 3

2024/03/23

Q.借主100客付100とはどういう意味ですか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

賃貸仲介で、借主100客付100とはどういう意味ですか?

回答 : 2

2024/06/05

Q.高級賃貸マンションにあたる家賃は何万円くらいからの物件のことを言うのか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

高級賃貸マンションにあたる家賃は何万円くらいからの物件のことを言うのか?

住んでる地域により相場が違ってくるので東京の相場で教えていただけると幸いです

回答 : 1

2023/04/02

Q.敷引特約を賃貸契約書に盛り込むことについて

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

関東に住んでいる大家です。参考までに教えていただきたいのですが、賃貸契約書に敷引特約が盛り込まれるケースに出くわしたご経験はありますか?もしくは大家さんから敷引特約を盛り込みたいという相談をされたご経験はありますか?

回答 : 1

ベストアンサー

2022/11/11

Q.カップルで部屋を借りる際に共同名義にするメリットはありますか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

カップルで2人入居可の部屋を借りる予定です。借りる際に共同名義で契約するメリットがあれば教えてください。

回答 : 2

2022/10/14

Q.シャーメゾンの賃貸物件はすぐ埋まるというのは本当?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

シャーメゾンの部屋はすぐ埋まるというのは本当ですか?シャーメゾンの物件には他の物件にはない何か特別の魅力やメリットがあるのでしょうか?

回答 : 2

2023/12/29

Q.騒音トラブルは壁が厚くても関係ない?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

壁が厚くても下の階から響いて伝わりうるさく感じるなど聞きましたが本当なんでしょうか?でしたらわざわざ壁のぶ厚い家賃も高いところを選択肢から外そうかなと思うのですが、実際はどうなんでしょうか?

回答 : 1

2023/08/22

Q.マンションの騒音源は特定できる?騒音の理由は何?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

マンションの上の階の住人がうるさいため直接苦情を言いに行ったら、真上の階には誰も住んでいませんでした。何でこの様なことが起こるのでしょうか?

回答 : 2

2023/01/21

Q.アパートの2階はやめた方がいいと言われる理由は何ですか?

不動産賃貸 > 物件選び・物件レビュー

ネット検索で「アパート2階 やめたほうがいい」とサジェストが出てくるのですが、不動産屋さん視点でやめた方がいいと思われる理由もしくは気をつけることがあれば知りたいです(個人的には1階の部屋よりかは防犯対策面では勝るとは思うのですが。。)

回答 : 3

2024/02/22

Q.賃貸アパートで同居家族が増えた場合は不動産会社に報告した方がいいですか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

こんにちは。教えてください。3年前の同棲開始時から賃貸アパートに住んでいます。契約した時は2人暮らしだったけど、最近結婚し子供が生まれました。赤ちゃんが入居人数に含まれるのか分からないけど不動産会社に報告した方がいいですか?

回答 : 3

ベストアンサー

2022/08/29

Q.宅建業法における不動産売買契約における契約成立の条件は何ですか?引き渡しや登記どのタイミングで成立?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

宅建業法における不動産売買契約における不動産売買契約成立の条件は何ですか?
引き渡しや登記などいろいろあるかと思いますがどのタイミングで成立しますか?

回答 : 1

2023/03/18

Q.ペット禁止の賃貸アパートで猫を飼っているが退去費用いくらくらいが相場ですか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

賃貸アパートでペット禁止なんですけど無許可で飼ってるんですが退去費用ってどれくらいが相場になるもんなんでしょうか?

回答 : 1

2023/10/22

Q.合鍵って勝手に作っていいのか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

賃貸で借りてる部屋の合鍵って無許可で作っていいものなんでしょうか?

回答 : 1

2023/08/14

Q.退去時どこまで自分で掃除する?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

退去時どこまで掃除を自分でしたらいいのでしょうか?
ハウスクリーニング代等後々払わないといけないみたいなんですがそう言った場合何もしなくていい?

回答 : 1

2023/06/19

Q.マンションでの宅トレなどの騒音対策

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

賃貸マンションで宅トレをしたら、苦情が来ました。賃貸マンションでの宅トレはダメなのでしょうか?それとも、何か工夫できますか?

回答 : 3

ベストアンサー

2023/02/09

Q.家賃17万円のマンションを借りるには収入いくら必要ですか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

どんな人なら入居できますか。おおよそ必要な世帯年収月収の目安について額面と手取り両方教えてください。家族構成が何人かによって目安も変わると思いますので適当な形で条件設定してシミュレーション頂けますと幸いです。

回答 : 1

2024/10/05

Q.一人暮らしで1ldkは広すぎる?そこまでいらない?

不動産賃貸 > 物件選び・物件レビュー

20代社会人男性の一人暮らしで1LDKってかなり少数派でしょうか。

回答 : 2

2024/08/22

Q.賃貸で床の傾きを理由に契約解除できますか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

オンライン内覧時には気づかなかったのですがアパート入居後に部屋が傾いていることが分かりました。

賃貸契約時に仲介業者からそのような告知は受けてませんでした。

告知義務違反を理由に契約解除できそうですか?告知義務違反となるかは傾きのレベルによりますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/12/15

Q.仲介手数料を安くする交渉方法はある?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

なるべく安く住みたいので敷金礼金や仲介手数料など安くするコツなどありますか?

回答 : 4

2023/05/25

Q.家賃の口座振替手数料を無料にする方法はありますか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

借主からすると家賃引き落としの手数料がもったいなく感じます。まだ賃貸契約前ですが交渉次第で貸主負担にできる可能性はありますか?そのほか無料にする方法があれば教えてください。

回答 : 1

2023/10/31

Q.賃貸の名義貸しは違法行為ですか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

他人名義で賃貸されている家に住むのは基本的にNGというのは知っていますが、それは賃貸の慣習上NGなだけですか。それとも民法や刑法に照らすと明確に違法だからNGということですか。

ついでに、親子間や恋人間とかだったらOKの事例をご存知だったらそれについても教えてください。

回答 : 2

2023/07/14

Q.家賃44万円のマンションを借りるには収入いくら必要ですか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

どんな人なら入居できますか。おおよそ必要な世帯年収月収の目安について額面と手取り両方教えてください。家族構成が何人かによって目安も変わると思いますので適当な形で条件設定してシミュレーション頂けますと幸いです。

回答 : 1

2024/10/09

Q.ブラックリストに入っていて保証人等居なくても賃貸物件を借りられる方法はありますか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

ブラックリストに入っており保証人や連帯保証人も居ません
それでも賃貸物件を借りれる方法等あるのでしょうか?
例えば敷金を半年分等そういった措置を取るなど

回答 : 2

2023/03/07

Q.家で楽器をひきたい場合は防音室が必須?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

バイオリンなどの楽器をひくのが趣味です。この場合、防音室がなければ、家でひくのは難しいのでしょうか?何か工夫すれば音は漏れませんか。

回答 : 3

2023/01/21

もっと見る
+
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル