2022/09/30
住宅ローンを組むと自宅に抵当権がつくと聞きました。
調べてみると抵当権と根抵当権の2種類あるようです。
それぞれの違いは何ですか?
住宅ローンの場合はどちらの抵当権になるのでしょうか?
今川焼 さん
宅建士にありがとう!を送りました
石原 靖也 宅建士
覚王山不動産販売 株式会社 | 愛知県
今川焼さん
はじめまして。
覚王山不動産販売の石原と申します。
抵当権と根抵当権の違いですが
【抵当権】
対象となる債権(借金)を借主は貸主へ、いつまでにいくら返済するなど明確に定めらます。
抵当権は、債権者(貸主)が債権を第三者に移す場合に、債務者(借主)の許可は不要です。
抵当権は、連帯債務者がつけられます。
【根抵当権】
対象となる債権(借金)は債務者と根抵当権者(債権者=貸主)との間で範囲の設定が可能です。
また、元本の確定までは期日も額も決まらないので、極度額(金融機関が融資を行う際の上限借入額の範囲内)でなら何度でも借り入れが可能です。
根抵当権は、債権者(貸主)が債権(借金)を第三者に移す場合に、元本の確定するまでは、債務者(借主)の許可が必要です。
根抵当権は、元本の確定前は、連帯債務者がつけられません。
なお、住宅ローンの場合は、抵当権なので、夫婦共有で連帯債務者をつけることも多いです。
よろしくお願い申し上げます。
覚王山不動産販売 石原
2022/10/03 21:26
今川焼 さん
ご説明ありがとうございます!
2022/10/21 15:15
この投稿は、2022年10月03日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
> 確定申告(譲渡所得、賃貸収入など)
知人の中国人からニセコに投資物件の購入の相談をされてそれでふと気になったのですが、
海外在住の外国人が日本の投資物件を購入した場合に、日本での確定申告が必要になるケースというのはあるのでしょうか。
回答 : 1
2022/12/03
> その他税金一般
消費税についてです。
住宅の取引の際でも消費税が掛かると思うのですが、売主が個人の場合でも消費税は掛かるのでしょうか?
回答 : 3
2022/12/13
> その他税金一般
マイホームを買い変えた際に受けられる
税金優遇制度は何かありますか?
回答 : 2
2022/12/18
> 宅建業法・その他法律一般
父に私が返済者の住宅ローンの担保提供者になってもらっています。父はまだ健在ですが、将来的に亡くなった際には、母と父の一人息子である私の2人は相続により担保提供者としての地位も引き継ぐことになるのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
回答 : 1
2022/08/30
> 近隣トラブル・境界確定・立ち退き
工事している業者さんが、道路まではみ出て工事の荷物や材料を置いていました。じゃまになりそうですが、法律?的に問題ありませんか?
回答 : 1
2023/01/30
> 宅建業法・その他法律一般
法定耐用年数と建物寿命の違いがよくわからないので教えてください。よろしくお願いします。
回答 : 1
ベストアンサー
2022/09/11
> 確定申告(譲渡所得、賃貸収入など)
こんにちは。旦那が不動産投資をしていて、今度初めて確定申告をします。
経費処理について教えてください。
先日、地方に保有しているアパート物件の管理状況の視察がてら家族旅行をしました。その際の、家族全員分(旦那と私と子供2人)の新幹線代とレンタカー代と飲食費とリゾートホテルの宿泊費は経費処理認められますか??
私は認められると思っていたのですが、知り合いが「無理でしょ」と言うので、こちらでプロの方から教えていただきたく投稿しました。
よろしくお願いしますmm
回答 : 1
2022/08/10
> 宅建業法・その他法律一般
違法建築かどうかの確認方法を教えていただきたいです。検査済証が交付されている建物であれば違法建築の可能性は100%ないと考えても大丈夫でしょうか?
回答 : 3
2022/11/12