ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

中谷 豊

宅建士

東京都

ajnt

2位

藤川 和也

宅建士

愛知県

ajnt

3位

澤田 亮

宅建士

熊本県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

政綱 純

宅建士

北海道

ajnt

6位

佐貫 暢治

宅建士

福岡県

ajnt

7位

久我 哲平

宅建士

東京都

ajnt

8位

櫻庭 茂貴

宅建士

秋田県

ajnt

8位

東京都

ajnt

9位

東京都

ajnt

10位

小室 博

宅建士

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.現金一括払いでの住宅購入はアリ?注意点やデメリットは?

自身の居住用として1LDKのマンションの現金一括購入を検討しています。実際に、住宅ローンを利用しないお客さまはいらっしゃいますか?もし現金一括購入をする際に注意すべき点やデメリット等があれば教えてください。

回答 : 2

man

文福茶釜 さん

回答

agentImage

佐野 友美 宅建士,行政書士,FP2級

不動産コンサルタント | 静岡県

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】 
Q.住宅ローンを利用しないお客さまはいらっしゃいますか?

A.はい、いらっしゃいます。


Q.現金一括購入をする際に注意すべき点やデメリット等があれば教えてください。

A.
●まずは注意すべき点を説明します。
 現金をどのような形で保有しているのか、確認しておきましょう。
 地域差があるかもしれませんが、一般的な売買契約では、契約から引渡しまで1か月の間で行う例が多いと思います。
 
 ・すぐに動かせるものか、を確認しましょう
   →定期等、事前の解約手続きが必要なものか。
   →財形貯蓄など、払い戻しに時間がかかるものではないか。
   
 ・金融機関によっては、決済時に嫌がられたり、怪しまれたりすることがあります
   →預金先金融機関の支店担当者さんに、「事前に」話を通しておきましょう。
   →決済時、ローン利用の時ほど銀行員さんが協力してくれないことを覚悟しましょう。
    ・司法書士が求める身分証の写し
    ・売主からの領収書(又は金融機関の振込伝票)の写し
     これらについて、銀行で写しをとってくれず、最寄のコンビニ等のコピー機を利用するなどした経験があります。

    ※この点、慣れている宅建業者なら応接室の手配含め、スムーズに段取りしてくれるはずです。

●次にデメリットです
 ・担当する宅建業者の調査スキルが低い場合、問題に気付けないことがあります。
   →ローン利用の際の金融機関(保証会社)の調査も、ある意味、ダブルチェックの機能があります。
 ・住宅ローン控除による還付が受けられない
   →ただし面積(50㎡以上)と築年数による制限があるので、今回の1LDKが該当するかは不明です。
 ・団体信用生命保険が活用できない
   →住宅ローンを組む場合、殆どの金融機関で、銀行が保険料を負担する生命保険への加入ができますが、現金の場合はこのサービスを受けられません。

以上、回答いたします。

2023/04/16 23:29

回答

agentImage

橋本 好美 宅建士,FP1級,CFP®️,相続アドバイザー,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 東京都

文福茶釜さんこんにちは

不動産FP橋本です。

『現金一括払いでの住宅購入はアリ?注意点やデメリットは?』回答します。

 年配の方は、金融機関から借入ができない場合がありますので、現金一括で取引をさせていただくことはまれにございます。

 現金一括購入のメリットは、
・住宅ローン控除を利用するための確定申告が不要です。
・抵当権設定するための登記費用がかかりません。
・保証料や金融機関での金銭消費貸借契約が不要のため印紙代や手数料がかかりません。
・借入をされると、建物の火災保険は必須ですが、かけなくても問題ありませんが、実際、家事が発生した場合の補償がないので入られることをお勧めします。
・借入をしないので、金利分の費用がかかりません。
 
 デメリットとしては
・手元の現金が目減りします。
・住宅ローンを10年以上で利用すると、借入額の年末残高に対して0.7%が新築であれば13年、中古であれば10年控除されますが、それがありません。
・手元にまとまった資金があれば、資産運用が可能ですができません。ただし、資産有用は、すべてうまくいくわけではないので、考え方次第と思われます。

 今まですべて現金で購入された方が、住宅だけはかなわなっかので、5年固定の元金均等を選択されたケースがありました。おそらく、5年後に繰上返済を考えている様子でした。元利均等に比べ、総支払額を抑えることが可能です。ただし、元金は変わらないので、金利分が徐々に減っていくタイプの住宅ローンです。

 人それぞれ考え方が違ってくるものです。借入をすると支払いのことを考えてしまいがちですが、その煩わしさから解放されます。

 返済するつもりで、目標をもって蓄えていくと、まとまった金額になり、老後資金や他の目的に利用することもできます。

 借入しなく済むのでしたら、それに越したことはないように思いますが、如何でしょうか。

 参考になると良いのですが。

2023/04/17 15:09

この投稿は、2023年04月17日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

中谷 豊

宅建士

東京都

ajnt

2位

藤川 和也

宅建士

愛知県

ajnt

3位

澤田 亮

宅建士

熊本県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

政綱 純

宅建士

北海道

ajnt

6位

佐貫 暢治

宅建士

福岡県

ajnt

7位

久我 哲平

宅建士

東京都

ajnt

8位

櫻庭 茂貴

宅建士

秋田県

ajnt

8位

東京都

ajnt

9位

東京都

ajnt

10位

小室 博

宅建士

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産購入Q&A』

Q.住宅ローンで車を買う方法はありますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローンを多めに借りて車を買うテクニックがあると聞いたのですが、そんなこと本当に可能なのでしょうか?何かご存知の情報があれば教えてください!

回答 : 1

2023/07/22

Q.逆梁アウトフレーム工法のマンションとは?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

逆梁アウトフレーム工法のマンションとはどのようなマンションですか。通常のマンション購入に比べてどのようなメリットデメリットが存在するのでしょうか。

回答 : 1

2023/07/13

Q.周辺に空き地がある場合のデメリットについて

不動産購入 > その他不動産購入一般

購入予定の周辺に空き地があり、とても景観がいいです。この場合のデメリットについて教えて頂けますか。

回答 : 1

2023/11/01

Q.住宅ローン審査で担保価値が低い物件の特徴は?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン審査で担保価値が低く算定されやすい物件の特徴はどんな感じですか?

回答 : 2

2023/03/29

Q.4500万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン4500万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2024/10/18

Q.大阪市24区で治安の良い地区と悪い地区はどこですか?

不動産購入 > 住環境・街評判

仕事の関係で来年くらいに関東から大阪市内に引っ越す予定です。

大阪市24区で治安の良い地区と悪い地区についてそれぞれ知りたいです。
風評に基づく一般的な見解でもいいですし、刑法犯の数といったデータに基づく見解でも構いません。

あと、大阪にも東京のように山の手や下町といったエリアイメージはあるのかについても教えてください。

よろしくお願いいたします。

回答 : 1

2023/05/19

Q.6700万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

6700万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

回答 : 1

2024/12/02

Q.戸建ての二世帯住宅のメリットデメリットを教えてください

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

親と戸建ての二世帯住宅を検討しております。
その中でメリットデメリットを教えてください

姑と嫁のようなものではなく、お金関係のメリットデメリットを知りたいです

回答 : 3

2023/03/02

Q.シロアリの蟻道はどこにできやすい?

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

木造戸建て住宅だと一般的にシロアリの蟻道はどこにできやすいか教えてほしい。

また、蟻道を家の中で見つけた場合の対処法についても教えてほしい。

回答 : 2

2024/09/13

Q.旦那さんが自分で使った食器を洗わない件

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

結婚1年目です。旦那さんが自分で使った食器を洗いません。いつも私が洗います。これって新婚あるあるですか?

回答 : 2

ベストアンサー

2024/09/10

Q.シングルマザーにおすすめの住宅ローンってありますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

アドバイスよろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/09/12

Q.住宅ローンの優遇金利のプランについて詳しく知りたい

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローンの金利について調べていて金融機関のサイトを閲覧していたら、「店頭金利」「優遇金利」「適用金利」という言葉があることを知りました。

さらに、優遇金利には、「全期間引下げプラン」と「当初期間引下げプラン」という2つのプランがあることも分かりました。

が、これら2つのプランにどのような違いがあるのかいまいちよく分かりません。


結局のところ、どちらのプランの方がお得なのでしょうか。

回答 : 2

ベストアンサー

2022/08/13

Q.遮光2級のカーテンだと夜は外から見える可能性ありますか?

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

寝室用のカーテン選びについてです。アドバイスよろしくお願いします。

回答 : 1

2024/02/29

Q.公開空地があるマンションだと資産価値は高まりやすいですか?

不動産購入 > 物件選び・物件比較・市況

総合設計制度により確保された公開空地があるマンション物件だと、居住環境が向上したり日照が確保されやすかったりして物件の資産価値が周辺の物件よりも高まりやすい(または落ちにくい)ように思うのですが、いかがでしょうか?

回答 : 1

ベストアンサー

2022/10/07

Q.住宅ローン月々14万円返済だと世帯年収はいくら以上が適正?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

上記の毎月の返済金額だったとして返済がきついと思わないレベルの世帯年収はいくらくらいからですか?以下条件を前提に試算お願いします。


①家族構成は一般的なサラリーマン世帯で共働き3人家族 
②教育費として子供を中学受験のための塾に通わせられる程度の支出を考慮希望 
③マンション購入想定なので固定資産税のほか管理費修繕積立金や火災保険地震保険の支出も考慮希望
④車は国産セダン1台保有する想定で試算希望(駐車場代ガソリン代車検代などの平均的支出を考慮希望)⑤年一回家族旅行するためのレジャー支出想定で試算希望
⑥夫の毎月のお小遣い支出も考慮希望
⑦将来のための貯蓄も多少考慮希望

回答 : 1

2024/03/25

Q.競売の入札資格について教えてください

不動産購入 > 競売入札

競売初心者です。競売物件は誰でも入札できますか?友人と共同名義で入札することは認められますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2022/08/03

Q.35歳で住宅ローン5000万借入するには世帯年収いくら以上が理想?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

普通の35歳サラリーマン(妻:専業主婦、子供:小1男の子)で住宅ローン5000万円借入するには年収いくら以上あるのが理想か教えてください。

回答 : 1

2024/09/28

Q.8300万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン8300万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

回答 : 2

2024/08/27

Q.競売の売却許可決定とは?

不動産購入 > 競売入札

競売手続きにおける売却許可決定とは何ですか?ご解説よろしくお願いします。

回答 : 1

2024/03/22

Q.空き巣に現金を盗まれたら火災保険で補償してもらえますか?

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

戸建てで空き巣に入られて盗難被害に遭ったら火災保険で補償してもらえるかについてと、補償してもらえるとして盗まれたお金の被害額をどのように証明したらいいかについて、ご解説お願いします。

回答 : 1

2024/06/19

Q.世帯年収950万円で4900万円の物件を購入するのは無理がありますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

タイトルのとおり、世帯年収が950万円の家庭で、
4900万円の新築マンションを購入しようか検討しています。
私:29歳、公務員、年収500万円
妻:29歳、公務員、年収450万円
2人とも仕事は定年まで続ける予定
子ども:今のところなし(1人は欲しい)
車なし、ローンなし
貯蓄:約700万円
です。
不動産営業の方や、不動産会社と提携してるFPの方が言うには、35年ローンで無理なく返済できるとおっしゃるのですが、
第三者の先生方のご意見を伺いたくて質問させていただきました。
よろしくお願いします。

回答 : 3

2024/10/21

Q.3000万円の住宅ローンを組む際の理想の世帯年収は?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

世帯年収いくら以上であれば、住宅ローンで3000万円を借りても生活するにあたりきついと感じる可能性は低いですか。

子供1人、自家用車1台有りの前提で、ご検討よろしくお願いいたします。

回答 : 3

ベストアンサー

2023/07/25

Q.フローリングで無垢と合板の見分け方はありますか?

不動産購入 > 住宅設備・外構・リフォーム

見分け方を教えてください。

回答 : 1

2024/03/13

Q.施工会社による工事の仕上がりのレベル感

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

現在、分譲住宅を2社で迷っています。本命の方が、間取りを気に入っているのですが、そちらの工事の粗さが気になります。施工会社によって、工事の仕上がり具合に差がでますか?高い買い物をするので不安です。

回答 : 2

2023/01/16

Q.過去に生活保護を受けていたら住宅ローン審査に影響しますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

ご存知の事例があれば教えていただけますと幸いです。

回答 : 1

2025/02/18

Q.中古住宅と中古再販住宅どちらが買い?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

新築よりも安くて見た目おしゃれなので、中古再販住宅を検討しています。デメリットや注意することはありますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/11/05

Q.分譲マンションの給湯器の交換費用は誰が払う?

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

給湯器が故障したらマンションの管理組合にまずは報告すべきですか?管理組合が交換費用を負担してくれることはありますか?

回答 : 2

2024/02/03

Q.住宅購入について考えています。固定資産税が気になります。

不動産購入 > その他不動産購入一般

固定資産税が高いと聞き、購入よりも賃貸の方がいいのでは?なんて悩みます。どのくらいかかりますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/05/22

Q.ワイド団信に入れない病気はありますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

ワイド団信だと一般団信では加入が難しい持病があっても加入できるように加入条件が緩和されているそうですが、病気の種類によってはワイド団信に入れない病気もありますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/12/29

Q.中古マンションの築年数はローン審査に影響しますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

中古マンションの築年数はローン審査に影響しますか?

まだ特に購入予定物件は決まっていませんが、審査に影響するようであれば目安として築年数何年以内の物件を検討対象としたらいいですか?

回答 : 1

ベストアンサー

2022/10/02

Q.売れ残る新築分譲マンションの特徴とは?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

どのような特徴や共通点があるのか関心があります。
今後の物件選びの参考としたいので、ご解説いただけましたら幸いです。

回答 : 1

2023/04/04

Q.既存不適格マンションとはどのようなマンションですか?

不動産購入 > 物件選び・物件比較・市況

既存不適格マンションとはどのようなマンションですか?既存不適格マンションの住戸も一般中古市場で普通に流通していますか?

回答 : 1

ベストアンサー

2022/10/07

Q.定期借地権マンションの解体費用は誰が払う?

不動産購入 > その他不動産購入一般

定期借地権マンションの解体費用は誰が払いますか?住民?地権者?

回答 : 1

2023/08/03

Q.中古マンションのチェックポイント

不動産購入 > その他不動産購入一般

中古マンションを購入しようと考えていますが、マンションのどんなところをチェックするのがおすすめですか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/12/12

Q.年収450万円だと住宅ローンはいくらまで借りられる?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

小学生の子供が1人いて世帯年収450万円で組める住宅ローンの ①最大借入可能額、②世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額、③生活切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額 についてそれぞれいくらくらいか教えてください。

回答 : 1

2024/06/26

Q.管理組合がマンション総合保険に入っているかの確認

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

購入したいと思う中古マンションの管理組合がどこの会社のどのようなマンション総合保険に入っているか確認したいです。誰に聞けばいいですか??

もしマンション総合保険に入っていないことが判明した場合にはそのマンションはヤバイかもって思ってもいいですか??

回答 : 1

2023/03/23

Q.ペアローンで片方だけ完済したら抵当権はどうなりますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

夫婦ペアローンで片方だけ完済したら抵当権はどうなりますか?片方の抵当権だけ抹消できますか?
抹消できたとしても夫婦で完済するまで抹消しないでいた方がいいですか?

ご回答よろしくお願いします。

回答 : 1

2024/04/12

Q.マンションで壁芯と内法の差はどれくらいありますか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

マンションで壁芯面積と内法面積の差はおおよそどれくらいありますか?
部屋タイプや広さにもよるかとは思いますが。。

回答 : 1

2024/04/11

Q.ペアローンはやめた方が良いのか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

現在妻とペアローンを検討中なのですが、ネットで「ペアローン」と検索すると「ペアローン やめた方が良い」「ペアローン 怖い」「ペアローン 後悔」といったサジェストが出てきてやや不安になります。

ペアローンはそんなに怖いローン商品なのですか?宅建士さんのお客様でペアローンを組んで後から後悔している方の実例があれば知りたいです。

よろしくお願いします。

回答 : 2

2024/01/13

Q.3500万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン3500万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

回答 : 3

2024/07/18

Q.住宅ローン控除の申告はスマホで完結できる??

不動産購入 > 住宅ローン・金利

必要書類の提出も全てスマホでできるのでしょうか??

回答 : 1

2024/04/20

Q.1億7000万円の家を買える人の年収はどのくらいですか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

住宅ローンを組んで1億7000万円の家を買うには最低どのくらいの世帯年収が必要ですか?家族構成が何人かによっても変わるとは思いますが適当な形で毎月の支出条件を設定頂いた上でシミュレーションによるサンプル事例をお示しください。

回答 : 2

2024/07/03

Q.専業デイトレーダーでも住宅ローンを組めますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

30代独身実家住み、給与所得のない個人投資家です。
現在の金融資産は4500万円程度。
以前は株がメインでしたが最近はFXと株半々くらいで動かしています。

2000万円程度の中古の1LDKを都内に居住用として購入したいのですが、
私のようなステータスだと住宅ローン審査では無職扱いとなりますか。

頭金は500万円を考えています。審査通るのは厳しいですか。


アドバイスよろしくお願いいたします。

回答 : 3

2023/10/11

Q.長期優良住宅の補助金はいつもらえる?

不動産購入 > その他不動産購入一般

もらい方やもらえる時期について教えてください。よろしくお願いします。

回答 : 1

2025/06/09

Q.ペアローンを途中でやめることはできますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

ペアローンをやめたいのですが、どうすればいいですか?
離婚するからとかではなく単純に妻の私が専業主婦になったのがやめたい理由です。

ペアローンを一本化する方法はいくつかあるようですが、
なるべく費用が掛からなくて済むおすすめの方法があれば教えてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

回答 : 1

2024/05/30

Q.妻が契約社員や派遣社員でもペアローンは通りますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

旦那が正社員であれば妻が契約社員や派遣社員でもペアローンの審査は通りますか?
ご存知の事例があれば教えていただけますと幸いです。

回答 : 2

2024/05/26

Q.戸建ての自家用車敷地にどれくらい入っておけば大丈夫か?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

自宅の敷地に車を停めたいが全部は入らない
どれくらい入っていたら大丈夫なのか?
全部入らないとだめですか?

回答 : 1

2023/05/03

Q.4000万円を15年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン4000万円を15年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

回答 : 3

ベストアンサー

2024/09/15

Q.40代で住宅ローンを組む場合、返済期間や金利などに何か留意すべき点はありますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

宅建士の皆さま、アドバイスよろしくお願いいたします。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/03/12

Q.ふたりで住宅ローンを申し込めますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

今度結婚する予定なのですが、婚約者と二人で住宅ローンを申し込むことはできますか?

回答 : 1

2023/10/28

Q.年収1000万円だと住宅ローンはいくらまで借りられる?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

小学生の子供が1人いて世帯年収1000万円で組める住宅ローンの ①最大借入可能額、②世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額、③生活切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額 についてそれぞれいくらくらいか教えてください。

回答 : 1

2024/06/28

Q.中古住宅買う、大手とベンチャーどちらが良いとかありますか?メリット・デメリットそれぞれ教えてください

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

中古住宅を探してます、購入するにあたって大手の不動産屋or最近出来たような不動産屋の違いは何かメリットデメリットありますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/09/02

Q.居住誘導区域外のマンション購入にデメリットはありますか?

不動産購入 > 住環境・街評判

居住誘導区域外のマンション購入にデメリットとしてどんな事が挙げられますか?
利便性もかなり悪いのでしょうか?

回答 : 2

2023/02/10

Q.新築の電気配線立会いとは?

不動産購入 > その他不動産購入一般

具体的に何をする作業ですか?

立会いで気を付けたほうがいい点があれば教えてください。

回答 : 2

ベストアンサー

2025/04/06

Q.ガルバリウム鋼板の外壁の耐火性能について

不動産購入 > 住宅設備・外構・リフォーム

ガルバリウム鋼板の外壁の耐火性能ってどんなもんなのでしょうか??

回答 : 1

2024/06/17

Q.過去に業務停止を受けた宅建業者かどうか知る方法

不動産購入 > その他不動産購入一般

依頼しようと思っている不動産会社が過去に業務停止を受けた宅建業者かどうか知る方法はありますか?

回答 : 1

2023/04/29

Q.最近の新しい家は屋根上にアンテナ無いけど何故?

不動産購入 > その他不動産購入一般

最近の新しい家はなんで屋根上にアンテナがないんでしょううか?
テレビつけてないとか?ですか?

回答 : 2

2023/07/16

Q.つなぎ融資の金利は住宅ローンの金利よりも高い?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

注文住宅建築の際の土地購入のためにつなぎ融資の利用を検討しています。

つなぎ融資の金利は住宅ローンの金利よりも高く設定されていると聞きました。

相場的にどのくらいの金利のイメージですか。
探せば住宅ローン並みの金利でつなぎ融資を行なっている金融機関もあるのでしょうか。

回答 : 1

2024/04/16

Q.大規模修繕を行うために管理組合が金融機関から借入をすることは普通ですか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

住宅金融支援機構が管理組合向けに「マンション共用部分リフォーム融資」というサービスを提供していることを知りました。

https://www.jhf.go.jp/loan/yushi/info/mansionreform/jouken.html 

一般的にこのような大規模修繕工事の費用は修繕積立金から工面できるように修繕積立金の額が予め設定されていると思っていたのですが、借入に頼らないといけなくなるのは普通のことなのでしょうか。

マンション分譲時に設定された修繕積立金の範囲内で工事予算を組めないのは管理組合の怠慢ということにはなり得ませんか。

回答 : 2

ベストアンサー

2022/10/16

Q.住宅ローン月々11万円返済だと世帯年収はいくら以上が適正?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

毎月11万円の住宅ローン返済がきついと思わないレベルの世帯年収はいくらくらいからですか?家族構成によると思いますが、適当な形でシミュレーションお願いします。

回答 : 1

2024/08/04

もっと見る
+
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル