回答 : 3
2023/08/03
回答 : 3
2023/11/25
回答 : 3
2023/04/25
回答 : 2
2023/11/09
回答 : 2
2024/06/04
回答 : 2
2024/03/15
回答 : 3
2024/03/05
回答 : 3
2023/02/12
回答 : 2
2024/02/13
回答 : 3
2024/09/04
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新
2024/03/14
注文住宅の工事代金の支払いで、着手金と中間金と完了金の支払い割合は普通はどのくらいですか?工務店と交渉して着手金の割合を減らしてもらうといったことは難易度高いですか?
回答 : 2
クロワッサン さん
山内 和重 宅建士,FP1級,CFP®️,公認 不動産コンサルティングマスター
不動産コンサルタント | 新潟県
クロワッサンさん、はじめまして。
一般的に契約金(10%)、着工金(30%)、上棟金(30%)などの名目で引渡しまでに7割程度の支払いを求められることが多いです。
工務店も、建物を建てるためには、木材など材料を購入したり、基礎屋さんに代金をしはらったり、大工さんに工賃を支払ったりと、様々な出費があります。
ですので、できるだけ多くの前金をもらいたいという気持ちはあります。
しかし、施主としても、多くの前金を支払うことで、金利などの負担が多くなってしまいますので、交渉して、前払金を少なくしたいという気持ちもわかります。
法律などで、どの程度、中間金までに支払わなければならないという決まりごとはありませんので、工務店と交渉することは、全く問題ありません。
その工務店の資金繰りが厳しい場合には、難易度が上がると思います。
以上、参考にしていただければ幸いです。
2024/03/14 21:51
小室 博 宅建士,マンション管理士,CFP®️,賃貸不動産経営管理士,DCプランナー1級
不動産コンサルタント | 東京都
クロワッサンさん、はじめまして!
注文住宅の工事代金における支払い割合について、着手金、中間金、完了金の割合は工務店や契約内容によって異なりますが、一般的な目安としては、着手金が10~30%、中間金が30~50%、**完了金が20~30%**とされています。この割合は、工務店が建築に必要な材料費や人件費をまかなうために設定されることが多いです。
〇着手金の割合を減らす交渉は可能か?
着手金の割合を減らす交渉は可能ですが、いくつかのポイントを考慮する必要があります。工務店も材料費や職人への支払いがあるため、着手金は最初に確保しておきたいという立場が強いです。特に小規模の工務店や、資金繰りが厳しい場合は、交渉が難しくなることがあるでしょう。
しかし、資金面でのリスクを避けたい施主側としては、着手金を低めに抑えたいという希望も自然なものです。この場合、施主側から提示できる条件として、支払いのタイミングや契約内容を工務店側と詳細に話し合うことが重要です。例えば、材料の納品時や工事の進捗具合に合わせて支払いを細かく設定することで、着手金を抑えつつ工務店にも安心してもらう方法が考えられます。
〇交渉のポイント
1.工事の進捗に応じた支払いスケジュールを明確にし、着手金を減らす代わりに、進捗に応じた分割支払いを提案する。
2.工務店の信用度や過去の実績を確認し、契約書に明確な支払い条件を盛り込む。これにより、双方が安心して進められます。
3.第三者機関による工事検査を導入し、工事の進行状況に応じて支払いを進める形をとることも、工務店との信頼関係を強化しながらリスクを分散できます。
〇着手金を減らすメリット・デメリット
着手金を減らすことで、施主側は資金繰りが楽になりますが、工務店にとってはキャッシュフローが厳しくなる可能性があるため、場合によっては工務店側が他の案件に優先することもあります。信頼できる工務店であれば、交渉することで両者にとって適切な条件を見つけることができます。
最終的には、お互いの信頼関係を基にした交渉が重要です。
2024/09/12 10:12
この投稿は、2024年09月12日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
回答 : 3
2023/08/03
回答 : 3
2023/11/25
回答 : 3
2023/04/25
回答 : 2
2023/11/09
回答 : 2
2024/06/04
回答 : 2
2024/03/15
回答 : 3
2024/03/05
回答 : 3
2023/02/12
回答 : 2
2024/02/13
回答 : 3
2024/09/04
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新
Q.モンクレールはなぜ人気?
> 購入後の生活・暮らしの知恵
山手線に乗っていると今年の冬もモンクレールのダウンジャケットを着ている方を毎日たくさん見かけます。モンクレールはなぜこれほどまでに人気なのでしょうか。
住まいとはあまり関係ない質問ですが可能であれば宅建士さん視点でコメント頂けますと幸いです。
回答 : 1
2025/02/05
Q.車のローンがあると借入れ上限額に影響しますか?
> 住宅ローン・金利
宅建士さんが今まで扱ってきたお客様で、車のローンの影響で借入れ上限額が減ってしまったケースはありますか?もし影響があるのであれば車のローンが残っていることを金融機関に黙っていたいのですが、黙っていたままローンが通って実行された後でもし金融機関側に判明したらペナルティはありますか?
回答 : 3
ベストアンサー
2022/10/30
Q.住宅ローンの本審査で落ちる場合とは?
> 住宅ローン・金利
仮審査が通れば本審査で落ちる可能性は低いと言いますが、本審査で落ちてしまう人はどのような理由で落ちるのでしょうか。
回答 : 2
2023/05/11
Q.注文住宅を建てる為地盤改良工事をした際隣の住人宅に被害が出た時私がその弁済する必要があるのか?
> その他不動産購入一般
注文住宅を建てるために地盤がそんなに強く無かったので地盤改良工事をしたがその際に隣人のお宅に揺れによるヒビなどで損害が出た時その弁済については依頼者が該当するものでしょうか?
回答 : 2
ベストアンサー
2023/10/07
Q.洗面台で750は狭いですか?
> 住宅設備・外構・リフォーム
洗面台で750mmは狭いかについてコメントいただけますと幸いです。
回答 : 1
2024/06/20
Q.木造で建てられる階数って制限ありますか?
> 物件選び・物件レビュー
ふと思ったのですが5階くらいの建物になると自分が見た限りではRC造がほとんどだが
木造でできないのか?何か制限はある?
回答 : 3
2023/09/17
Q.ローン審査が通らなかった場合、他の金融機関への影響はありますか?
> 住宅ローン・金利
マンション購入を検討し、住宅ローンの審査をしています。
万が一、審査がダメだった場合は、審査が通らなかったことを理由に別の金融機関でのローン審査も通らなくなってしまうのでしょうか?
回答 : 2
ベストアンサー
2022/09/06
Q.天井の断熱リフォームのメリットや費用相場について
> リフォーム
マンションで天井の断熱リフォームをするメリットと費用相場について教えてください。天井の断熱リフォームに適していないマンションのタイプとか分かればそれも教えてください。よろしくお願いします。
回答 : 1
2022/11/09
Q.売買契約締結済みの土地でも手付け倍返しで解約させれば購入できる?
> その他不動産購入一般
どうしても購入したい気に入った土地があるのですが、既に売買契約がされて売主は手付金を受け取っているそうです。買主よりも高い金額の買付証明書と手付け倍返しのためのお金を売主に提示すれば、こちらが後から購入できる可能性はありますか?
また、そのようなことは実務的によくある話ですか?
回答 : 3
ベストアンサー
2023/03/08
Q.千葉県で一番大きい公園はどこですか?
> 住環境・街評判
ご解説よろしくお願いいたします。
回答 : 1
2024/08/22
Q.建ぺい率50容積率100の土地に3階建てを建てるに必要な敷地面積は?
> その他不動産購入一般
建ぺい率50容積率100の土地に3階建ての注文住宅を建てるとしたら、敷地面積は最低どのくらいあれば足りますか。
ビルトインガレージの「容積率の緩和措置」を考慮した場合と考慮しない場合に分けてご教示いただけますと幸いです。
回答 : 2
2024/09/16
Q.線路沿いに建てたい どれくらい費用は高くなる?
> 物件選び・物件レビュー
線路沿いに物件を建てたいが一般的な物件と比べてどれくらい費用はかかりますか?
回答 : 2
2023/05/12
Q.住宅ローンでボーナス払いを利用した場合のデメリットとは?
> 住宅ローン・金利
建売住宅購入の住宅ローンでボーナス払いを利用すべきかで迷っています。利用することによるデメリットやリスクはありますか。利用すべきかせざるべきかについて何らかの判断基準があれば教えてください。
回答 : 2
ベストアンサー
2022/11/23
Q.年収2200万円だと住宅ローンはいくらまで借りられる?
> 住宅ローン・金利
世帯年収2200万円で【借りられる最大額】と【ゆとりをもって返済していける額】についてそれぞれ教えてください。借入条件や毎月の支出についての諸条件設定はお任せします。
回答 : 1
2024/12/14
Q.団信審査で健康診断書の提出は必須ですか。
> 住宅ローン・金利
不要な場合もありますか。
回答 : 1
2024/10/30
Q.専業デイトレーダーでも住宅ローンを組めますか?
> 住宅ローン・金利
30代独身実家住み、給与所得のない個人投資家です。
現在の金融資産は4500万円程度。
以前は株がメインでしたが最近はFXと株半々くらいで動かしています。
2000万円程度の中古の1LDKを都内に居住用として購入したいのですが、
私のようなステータスだと住宅ローン審査では無職扱いとなりますか。
頭金は500万円を考えています。審査通るのは厳しいですか。
アドバイスよろしくお願いいたします。
回答 : 3
2023/10/11
Q.地方議員だと住宅ローンは組みにくいですか?
> 住宅ローン・金利
市議会議員や県議会議員などの地方議員だと住宅ローンを組む際に金融機関からどのように見られるでしょうか。サラリーマンや公務員に比べて審査で不利は扱いを受けますでしょうか。コメント頂けますと幸いです。
回答 : 1
2025/01/26
Q.空き家バンクで住宅を購入する際の流れについて
> その他不動産購入一般
空き家バンクのサイトで戸建て物件が安く売り出されていました。
お宝物件かも?と思い現在購入の検討をしているのですが購入の流れについて以下教えてください。
①お金さえ支払えば誰でも購入できるのか?
②住宅ローンを組むことは可能か?
③仲介業者は介在するのか?
以上よろしくお願いします。
回答 : 1
2023/04/22
Q.住宅ローンの金利の計算方法とは?
> 住宅ローン・金利
自分で電卓を使って住宅ローンの利息返済総額と毎月の利息返済額を計算したいので計算方法をわかりやすく教えてください。
回答 : 1
2024/05/15
Q.8000万円を20年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?
> 住宅ローン・金利
住宅ローン8000万円を20年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。
返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。
回答 : 3
ベストアンサー
2024/06/07
Q.鬱で休職して住宅ローンが払えなくなったら。。
> 住宅ローン・金利
旦那さんがうつ病で休職して住宅ローンの返済ができないときに利用できる制度や取れる選択肢について教えてください。
金融機関に相談すれば支払いや差し押さえを一時的に待ってもらえたり遅延損害金を免除してもらえるケースがありえるかについても知りたいです。
よろしくお願いします。
回答 : 2
ベストアンサー
2024/09/22
Q.販売中のマンションの固定資産税の調べ方を教えてください
> その他不動産購入一般
スーモに販売掲載中の中古マンションの部屋の固定資産税を
ネット検索もしくはその他の方法で調べる方法はありますか??
回答 : 1
2023/04/01
Q.リフォーム済物件に不具合があった場合の連絡先について教えてください
> リフォーム
リフォーム済の戸建ての中古物件を購入しました。購入して半年が経ち、リビングの窓近くの床板がはがれてフカフカして浮いています。特別振動を与えたりといった過度な使い方はしていません。この場合、リフォーム業者に言うべきでしょうか、不動産屋に言うべきでしょうか?よろしくお願いします。
回答 : 3
2022/09/01
Q.5000万円を30年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?
> 住宅ローン・金利
住宅ローン5000万円を30年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。
回答 : 1
2025/04/08
Q.契約締結後物件引渡し前に契約解除になった場合仲介手数料はどうなるのか?
> その他不動産購入一般
契約締結後物件引渡し前に契約解除になった場合仲介手数料はどうなるのか?
解除になった理由にもよるものなんでしょうか?
回答 : 1
2023/10/29
Q.住信sbiネット銀行の住宅ローン審査は厳しいですか?
> 住宅ローン・金利
厳しい厳しくないの基準は私には分かりませんが、もし厳しいようでしたら何がどう厳しいか知りたいです。よろしくお願いします。
回答 : 2
2024/02/19
Q.世帯年収2000万円あれば1億円超のマンション購入は現実的ですか?
> 住宅ローン・金利
こんにちは。
現在26歳の夫婦です。28歳ごろに不動産購入を考えております。中古マンションであっても都内、3ldkを見ていると1.5億程度必要だと感じるのですが以下のプロフィールから現実的か教えていただけますか?
---
夫婦共に26歳で現在夫年収750万、妻850万で30歳には夫婦共に1000万になる見込みです。
現在の貯蓄+投資資産は夫婦合わせて2000万円です。
現在は子供はいませんが30代前半までに2人欲しいと考えています。その際には夫1年妻半年の育休を予定しています。
子供は中高大私立にいけるだけの余裕は確保したいと考えています。
現在の生活費は家賃を抜いて月20万、子供がいない間は海外旅行に年一度、子供ができてからは3年に一度程度行きたいと考えています。
情報が多くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。
回答 : 5
2024/01/07
Q.住宅ローン審査で落ちた理由を金融機関は教えてくれますか?
> 住宅ローン・金利
原則教えてもらえないという話ですが、金融機関によっては教えてもらえるケースはあったりしますか?
物件の担保価値に問題があったのか、個人信用情報に問題があったのか、健康状態に問題があったのか、落ちた原因が何も分からないままだと再審査の対策が立てづらい気がしますが。。
回答 : 2
2025/02/28
Q.他の共有者のいる競売物件、購入できますか、購入後、利用できますか
> 競売入札
お世話になっております。
林です。
競売物件を気に入って、購入のための入札を考えますが、完全に初めてなので、
いくつか確認したいところがありまして、可能であればご回答をしていただきたいです。
1、公開物件に滞納がないように見えますが、この場合、最終的にこちらの入札額で購入できる認識ですが、合ってますでしょうか。もちろん購入決定の場合です。
2、共有者AとBがいて、共有者Aが売却しているようですが、共有者Bは住んでいないのですが、
本当に購入できる場合、その後に共有者Bに対しても別途お金を払わなければいけないのでしょうか。
共有者Bに対しても売却相談が必要なのでしょうか。
ご確認とご回答の程をどうぞよろしくお願い致します。
回答 : 2
2023/05/25
Q.年収650万円だと住宅ローンはいくらまで借りられる?
> 住宅ローン・金利
小学生の子供が1人いて世帯年収650万円で組める住宅ローンの ①最大借入可能額、②世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額、③生活切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額 についてそれぞれいくらくらいか教えてください。
回答 : 1
2024/06/28
Q.戸建てを購入するにあたって手付金は義務なのか?
> その他不動産購入一般
資金的に手付金を用意するのが現状難しいのですが、戸建てを購入するのに手付金は法律で決まってるのか?双方合意なら手付金無しにできない?
回答 : 2
ベストアンサー
2023/10/01
Q.ソファの生地は革と布だとどっちが良い?
> 購入後の生活・暮らしの知恵
子供がジュースとかこぼした時に革地だとサッとふけて良いかなと思ったり。。
一方で革だと夏場はベタついたりするデメリットがある気もします。
宅建士の皆様はどうお考えですか?
回答 : 1
2024/08/14
Q.建ぺい率60容積率200の土地なら戸建て向けとして悪くない?
> 物件選び・物件レビュー
建ぺい率60%で容積率200%の土地なら戸建てを建てる目的で購入しても支障はなさそうですか?
用途地域や接道状況や土地の形など、他の条件にもよりますか?
回答 : 1
2024/02/25
Q.旦那さんが自分で使った食器を洗わない件
> 購入後の生活・暮らしの知恵
結婚1年目です。旦那さんが自分で使った食器を洗いません。いつも私が洗います。これって新婚あるあるですか?
回答 : 2
ベストアンサー
2024/09/10
Q.マンションの購入契約後、入居までに準備することは何ですか?
> その他不動産購入一般
マンションを購入してから入居までの流れについてイメージが湧きづらいので、その間でやるべきことなどがあれば列挙頂けますとありがたいです。
回答 : 1
2022/10/14
Q.住宅ローンは頭金が多いと有利?
> 住宅ローン・金利
住宅ローンは自己資金が多いと金利が優遇されるとのことですが、具体的にどの程度優遇されますか。
優遇のための頭金割合は金融機関によって基準はバラバラですか。
回答 : 1
2023/09/26
Q.着手金と中間金と完了金の支払い割合は?
> その他不動産購入一般
注文住宅の工事代金の支払いで、着手金と中間金と完了金の支払い割合は普通はどのくらいですか?工務店と交渉して着手金の割合を減らしてもらうといったことは難易度高いですか?
回答 : 2
2024/03/14
Q.3900万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?
> 住宅ローン・金利
住宅ローン3900万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。
利息総額はいくらになりますか。
返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。
できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。
よろしくお願いします。
回答 : 2
ベストアンサー
2024/06/05
Q.分譲マンションは第一期に買うべきか?
> その他不動産購入一般
分譲マンションをあえて第一期に購入するメリットは、どのような点にありますか?
回答 : 2
ベストアンサー
2024/02/09
Q.変動金利を選んだ場合、元金均等返済よりも元利均等返済の方が金利上昇時のリスクが低い理由
> 住宅ローン・金利
以前、金融機関に勤務している知人から「住宅ローンで変動金利を選ぶなら元金均等返済よりも元利均等返済の方が金利上昇時のリスクが低いんだぜ」という話を聞きました。
その時は「へー、元利均等の方がリスクが低いのかー」くらいにしか思ってなかったのですが、最近自分でローンを検討することになり、改めてその理由が知りたくなりました。
現在その知人とは疎遠になってしまったので、ご教示いただけると助かります。よろしくお願いします。
回答 : 1
ベストアンサー
2022/08/19
Q.フラット35でペアローンを利用できないのはなぜ?
> 住宅ローン・金利
フラット35でペアローンを利用できないのはなぜなのでしょうか?明確な理由が分かれば教えてください。
回答 : 1
2023/05/13
Q.マンションであれば洗濯機の音は聞こえないのが当たり前?
> 購入後の生活・暮らしの知恵
鉄筋コンクリート造のマンションであれば、深夜に洗濯機を回しても上の階や下の階やお隣に音が聞こえないのが普通ですか?
回答 : 1
2025/04/16
Q.7300万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?
> 住宅ローン・金利
住宅ローン7300万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。
回答 : 1
2024/10/27
Q.不動産購入申込みをキャンセルした際でもキャンセル料は発生しますか?
> その他不動産購入一般
契約時手付金を払い、契約を破棄する時は手付金を放棄すればできますが
申込みをキャンセルする際キャンセル料等金銭支払いは発生しますか?
回答 : 3
ベストアンサー
2022/12/14
Q.新築でベランダありの戸建てを建てて後悔する場合とは?
> 購入後の生活・暮らしの知恵
ベランダありの注文住宅を建てた後でやっぱりベランダなしの方が良かったと後悔する可能性があるとすれば一般的にどのような理由が考えられますか?
回答 : 1
2024/02/21
Q.解体済の建物の登記記録が残っている土地の購入について
> その他不動産購入一般
更地を購入しようとしたところ、建物の滅失登記手続がなされていないことが判明しました。このまま購入した場合のリスクや懸念すべきトラブルは何かありますか。
回答 : 2
ベストアンサー
2023/03/10
Q.公務員であれば共済組合の住宅ローンを利用するメリットはありますか?
> 住宅ローン・金利
民間の金融機関の住宅ローンに比べて、共済組合の住宅ローンが優れている点はどの辺りですか。金利ですか。
不動産会社の方が家を買おうとしている公務員のお客さんに共済組合の住宅ローンの利用をすすめることもありますか。
回答 : 2
ベストアンサー
2023/10/26
Q.年収1700万円で、1億5000万円の住宅ローンは厳しいでしょうか。
> 住宅ローン・金利
都区内でマンション購入を検討しています。
諸経費を含めて15,000万円弱です。
単独ローンで事前審査は通っていますが、大きな額ということもあり、今後の生活に不安があります。
本人:37歳 年収1,700万円(会社員)
妻:37歳 年収300万円
子供1人(予定)
2,000万円程度の準備資金を用意していますが、低金利から頭金とするのはもったいないとの意見もよく聞きます。
是非とも率直なご意見をいただきたく、よろしくお願いします。
回答 : 3
2024/07/07
Q.1億円のマンション購入に必要な世帯年収はどのくらい?
> その他不動産購入一般
仮に35年フルローンで購入するとした場合で、ご回答いただければと存じます。
回答 : 1
ベストアンサー
2022/10/18
Q.2300万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?
> 住宅ローン・金利
住宅ローン2300万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。
返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。
回答 : 2
ベストアンサー
2024/09/04
Q.施工会社による工事の仕上がりのレベル感
> 物件選び・物件レビュー
現在、分譲住宅を2社で迷っています。本命の方が、間取りを気に入っているのですが、そちらの工事の粗さが気になります。施工会社によって、工事の仕上がり具合に差がでますか?高い買い物をするので不安です。
回答 : 2
2023/01/16
Q.敷地内に電柱がある土地の購入を考えています
> その他不動産購入一般
邪魔な場所に電柱がある土地の購入を考えています。移動してもらえると聞いていますが、移動先はその土地の中での移動になるのでしょうか?やり方次第で購入予定の土地の外の他人の土地に移動することもできるのでしょうか?
回答 : 2
2023/04/20
Q.年収750万円だと住宅ローンはいくらまで借りられる?
> 住宅ローン・金利
小学生の子供が1人いて世帯年収750万円で組める住宅ローンの
①最大借入可能額
②世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額
③生活切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額
についてそれぞれいくらくらいか教えてください。
回答 : 1
2024/06/04
Q.売買契約書締結後に取引キャンセルを打診された場合の対処法について
> その他不動産購入一般
不動産取引で売買契約書を締結した後に相手方から「やはり契約履行できないからキャンセルしてくれ」と言われたのですが、何か請求できないんでしょうか?
回答 : 3
2023/01/20
Q.一軒家で空き巣が嫌がる家の特徴とは?
> 購入後の生活・暮らしの知恵
どのような防犯対策されている家だと空き巣が嫌がるか教えください。
宅建士さんおすすめの防犯グッズなどがあればあわせてご紹介いただけますと嬉しいです。
回答 : 2
ベストアンサー
2023/12/06
Q.住宅ローンで3年固定と10年固定ならどちらが得?
> 住宅ローン・金利
住宅ローン固定金利は何年が得について調べています。
判断基準などがあればアドバイスお願いいたします。
回答 : 1
2024/04/17
Q.大規模修繕を行うために管理組合が金融機関から借入をすることは普通ですか?
> その他不動産購入一般
住宅金融支援機構が管理組合向けに「マンション共用部分リフォーム融資」というサービスを提供していることを知りました。
https://www.jhf.go.jp/loan/yushi/info/mansionreform/jouken.html
一般的にこのような大規模修繕工事の費用は修繕積立金から工面できるように修繕積立金の額が予め設定されていると思っていたのですが、借入に頼らないといけなくなるのは普通のことなのでしょうか。
マンション分譲時に設定された修繕積立金の範囲内で工事予算を組めないのは管理組合の怠慢ということにはなり得ませんか。
回答 : 2
ベストアンサー
2022/10/16
Q.商業施設(コンビニ等)の空いてる不動産を買いリノベーションし住居として暮らす方法はありますか?
> 物件選び・物件レビュー
商業施設(コンビニ等)など廃業し空いてる不動産があると思いますが
あれを買い取ってリノベーションし
住居としてできないのでしょうか?
法律的課題や手続きがありましたら教えてください
回答 : 1
2023/01/14
Q.3400万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?
> 住宅ローン・金利
住宅ローン3400万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。
回答 : 2
ベストアンサー
2024/10/19
Q.中古の分譲マンションに引っ越したら挨拶する?しない?
> その他不動産購入一般
お世話になります。以下についてコメント頂けますと幸いです。
・挨拶しない人の割合って少ないですか?
・挨拶しないのは非常識ですか?
・仮に挨拶するとしたら同じフロアの両隣世帯と内廊下の向かいの世帯くらいでよいですか?
よろしくお願いします。
回答 : 2
ベストアンサー
2024/09/20