回答 : 3
2024/09/04
回答 : 3
2023/11/25
回答 : 3
2023/08/03
回答 : 2
2024/07/06
回答 : 2
2023/11/09
回答 : 2
2024/02/20
回答 : 1
2025/02/05
回答 : 3
2024/01/18
回答 : 2
2024/06/04
回答 : 3
2023/02/12
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新
> 住宅ローン・金利
2023/04/03
私はまだ住宅ローンの審査を申し込んだ経験があるわけではないのですが、
聞いたところによると、
カードローンの利用の仕方次第では審査落ちすることがあるそうですね、
宅建士さんが現場で知っているカードローン利用による審査落ち事例はどんなケースがありますか。
利用形態が、リボ払いかキャッシングかによっても違うのか、についても気になります。。
回答 : 4
ぷにぷに さん
阪口 修一 宅建士,公認 不動産コンサルティングマスター
エスアール・パートナーズ株式会社 | 大阪府
ぷにぷにさん、はじめまして。
カードの利用による住宅ローンの影響についてのご質問ですが、住宅ローン審査に影響があります。
金融機関が住宅ローンの審査を行う場合、希望ローン借入額の返済額と既存の借入返済額(カードローンや自動車ローン等)を合計し、年収に対する返済率で融資審査を行います。
金融機関規定の返済率を超えるようであれば融資承認が貰えない可能性は高いです。
私の経験では住宅ローンの契約前までに既存借入額を返済することを条件に融資承認が貰えました。
住宅ローンの審査前に返済可能であれば返済しておく方が宜しいかと思います。
リボ払い、キャッシングも同様の判断になりますのでご注意ください。
2023/04/03 09:00
鷹野 泰子 宅建士,宅建マイスター,FP2級,敷金診断士,賃貸不動産経営管理士,英検2級
三協ハウジング株式会社 | 神奈川県
ぷにぷにさん はじめまして。
三協ハウジング鷹野です。
カードローンがあると絶対に審査に落ちるというわけではありません。
カードローンで利用している金額とこれから購入しようとしている物件の金額の月々払いの金額を計算して、購入者の方の年収で払っていける範囲なのか、銀行で定められた辺鄙比率というものを超えていなければ借り入れは可能です。
リボ払いやキャッシュングでも、遅れたことがなければ、審査の対象になることは可能です。
(可能なだけで、審査に通るかどうかは各銀行さん次第ではあります)
ただし、私のお客様に何時もお伝えするのですが、
銀行の審査には「事前審査」と「本審査」があります。
基本的には
事前審査は契約前
本審査は 契約後 に行います。
事前審査が終わったから大丈夫、本審査が終わったから大丈夫、という事では決してない事だけは覚えておいていただきたいです。
物件の購入が終わるまで(決済が終わるまで)
①車をローンで購入しない
②海外旅行に行ってもクレジットカードは使わない
③火災保険の支払いにクレジットカードを使う場合でも、決済が終わるまで支払いをしない(ポイントがたまるのでクレジットカードを利用する方が増えているため)
④購入が終わるまでは家具・電化製品を買わない
といったように、クレジットカードの利用を控えて頂きます。
これは実際に決済の時にもし辺鄙比率を超えてしまうような事態が発生すると購入ギリギリのところで審査が通らなくなり、購入できなくなってしまう事態が起こり得るからです。
ご購入時の契約書の中にも「融資利用の場合」という条項や特約などで
「買主が売主や仲介会社に対して行った既存の借入に関する告知に関し、事前に虚偽の告知をしたり(非告知を含む)、契約後勤務先を変更するなどして資力・信用能力に変更が生じたことにより融資が否認された場合は「融資利用の特約」は適用されませんので、ご留意ください。」
と記載されていることが多く、この中にはクレジットカードを利用したことにより借り入れができなくなった場合には融資利用の特約は適用されない
という意味となりますから違約金が発生する、あるいは
どうにかしてご購入いただく、という事になってしまいます。
私のお客様ではありませんが、過去に契約をしたのちに本審査にも無事に通り、
「家を買ったら当分海外旅行に行けなくなるから行こう!」と海外旅行に出かけ、
50万円の腕時計をクレジットカードで購入してしまい、決済ができなくなったことがある事例があるから注意した方がいい、と
先輩にアドバイスされた覚えがあり
お客様にはくれぐれもご注意くださいねとお伝えしています。
いずれにしろ、家をご購入したいという場合には、クレジットカードなどは出来るだけ全額支払ってしまう、
あるいは
現在借り入れているクレジットカードの明細書を銀行で事前審査をするときに全部提出する、などが必要だと思ってくださいね。
ご参考になさってください。
2024/01/31 14:00
宮﨑 慎史 宅建士,管理業務主任者
RE/MAX Revo | 福岡県
RE/MAX Revoの宮﨑です。
カードローンがあっても金融機関が定めた返済比率内に収まる金額であれば審査は通ります。但し、返済比率内に収まっていても、何度もカードローンの滞納を繰り返しているような場合、履歴が残っているので落ちる可能性が高いです。
金融機関によってはキャッシングやリボ払いの残債がある場合、完済することを条件に審査を通すケースもあります。
また、実際に借りていなくてもキャッシング枠やリボ払いの枠がある場合はその枠の分も借入として計算される金融機関もあるので、その点は金融機関に確認すると良いでしょう。キャッシングとリボ払いの違いはどちらも借入として計算されるので大差ないと思います。
以上、参考にしていただければ幸いです。
2024/02/11 11:40
小川 雄大 宅建士
不動産コンサルタント | 東京都
ぷにぷに さん
はじめまして
東京都神奈川県を中心に不動産仲介業を行っております、
宅地建物取引士の小川雄大と申します。
今回、ご質問ご投稿いただいた件につきまして、
ご回答させていただきます。
まず結論ですが、
カードローンの使用によって審査落ちすることは御座います。
金融機関によっては融資実行日までに解約を要請される場合も御座います。
ただリボや、キャッシングなどを完済することを条件に融資が実行されることが多いです。
ブラックリストの場合はいずれに問わず審査落ちやすくなります。
2024/03/11 16:11
この投稿は、2024年03月11日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
回答 : 3
2024/09/04
回答 : 3
2023/11/25
回答 : 3
2023/08/03
回答 : 2
2024/07/06
回答 : 2
2023/11/09
回答 : 2
2024/02/20
回答 : 1
2025/02/05
回答 : 3
2024/01/18
回答 : 2
2024/06/04
回答 : 3
2023/02/12
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新
Q.住宅ローン本審査通過後であればキャッシングしても大丈夫?
> 住宅ローン・金利
本審査承認後に消費者金融から借入をしたら承認が取り消されるリスクはあるかについて知りたいです。よろしくお願いします。
回答 : 2
2024/09/03
Q.フラット35の利用をやめたほうがいい人とは?
> 住宅ローン・金利
住宅ローンの利用を考えてはいるがフラット35の利用はやめたほうがいい人がいるとすればどのような属性の人ですか?
宅建士さんが知っているフラット35を実際に利用した人の失敗談などがあれば聞きたいです。
よろしくお願いします。
回答 : 1
2024/02/05
Q.各社耐震免震をアピールしますが数値や基準がバラバラで分からないのですが何処が最高峰ですか?
> 住環境・街評判
ハウスメーカーそれぞれ耐震免震に今力入れてますが基準などばらばらで何処が優れているのか分からないのでそういう統一されてる数値など見れるサイトはありますか?
回答 : 1
2023/01/19
Q.中古住宅と中古再販住宅どちらが買い?
> 物件選び・物件レビュー
新築よりも安くて見た目おしゃれなので、中古再販住宅を検討しています。デメリットや注意することはありますか?
回答 : 2
ベストアンサー
2023/11/05
Q.戸建ての自家用車敷地にどれくらい入っておけば大丈夫か?
> 物件選び・物件レビュー
自宅の敷地に車を停めたいが全部は入らない
どれくらい入っていたら大丈夫なのか?
全部入らないとだめですか?
回答 : 1
2023/05/03
Q.新築マンションでモデルルームに使われていた部屋は値引きしてもらえる?
> その他不動産購入一般
新築マンションでモデルルームに使われていた部屋を購入する場合には値引きしてもらいやすい的な話は、聞いたことありますか?
回答 : 1
2024/03/03
Q.40歳で家を買うのは遅いですか?
> その他不動産購入一般
今年40歳の旦那が先日ローンを組んでマイホーム購入したのですが、40歳での購入は世間基準だと遅い方なのか知りたいです。よろしくお願いします。
回答 : 2
ベストアンサー
2024/09/21
Q.亡くなったペットを庭に埋めるのはありだと思いますか?
> 購入後の生活・暮らしの知恵
ハムスターやインコのような小動物なら問題ないと思いますが、ワンちゃんネコちゃんを埋葬するのは法律及び常識の範囲内かについてご意見頂きたいです。よろしくお願いします。
回答 : 1
2024/08/24
Q.住宅ローンの本審査から契約までの期間は?
> 住宅ローン・金利
住宅ローン本審査から金消契約までの期間はどのくらいをみておけばいいですか。
回答 : 1
2024/08/01
Q.世帯年収800万円の住宅ローン借入金額の上限は?
> 住宅ローン・金利
まだ購入したい物件は決めていないのですが、とりあえず先に今の世帯年収800万円で借りられる住宅ローン金額の上限を知って予算を決めてから物件を選ぼうと思っています。30年以上かけて返済する前提で、 MAX大体どのくらいまで借りられますか。
あと、勤務先の給与モデルベースだと10年以内に世帯年収1200万円くらいまでのアップは見込めますが、そのような事情は借りられる上限額の増加にどの程度考慮してもらえるんでしょうか。よろしくお願いします。
回答 : 1
ベストアンサー
2022/08/28
Q.50歳で住宅ローン4000万借入するには世帯年収いくら以上が理想?
> 住宅ローン・金利
普通の50歳サラリーマン(妻:パート、子供:大学生2人)です。
今から家を買うべきか思案中ですが無謀な返済計画は避けたいところです。
現在世帯年収730万円ですが頭金なしでおおよそいくら借りれるか知りたいです。50歳のサラリーマンが住宅ローン4000万円借入するには世帯年収いくら以上あるのが理想かについても教えてください。よろしくお願いします。
回答 : 1
2024/04/24
Q.コスモポリス品川の中古価格の坪単価はどのくらい?
> 物件選び・物件レビュー
最近の取引事例等を挙げて詳しめ解説お願いします。
回答 : 1
2024/11/28
Q.二階建に住みたい場合は戸建に限られる?
> 物件選び・物件レビュー
今まで、実家暮らしで、二階建てに住んできました。そのため、二階建に住みたいと考えています。となると、選択肢は戸建しかないのでしょうか?
回答 : 2
2023/01/26
Q.1億6000万円の家を買える人の年収はどのくらいですか?
> その他不動産購入一般
住宅ローンを組んで1億6000万円の家を買うには最低どのくらいの世帯年収が必要ですか?家族構成が何人かによっても変わるとは思いますが適当な形で毎月の支出条件を設定頂いた上でシミュレーションによるサンプル事例をお示しください。
回答 : 1
2024/12/09
Q.年収2400万円だと住宅ローンはいくらまで借りられる?
> 住宅ローン・金利
世帯年収2400万円で【借りられる最大額】と【ゆとりをもって返済していける額】についてそれぞれ教えてください。借入条件や毎月の支出についての諸条件設定はお任せします。
回答 : 1
2024/12/16
Q.ベッドのシーツの洗濯頻度はどのくらいが理想?
> 購入後の生活・暮らしの知恵
ベッドや枕のシーツの洗濯頻度はどのくらいが理想ですか。夏場だと寝汗で汚れやすいので質問投稿しました。アドバイスよろしくお願いします。
回答 : 1
2024/08/05
Q.寝室で12畳は広すぎですか?
> 物件選び・物件レビュー
ベッドは一人用を置く予定ですが、一人で過ごすのに12畳の寝室って快適な広さだと思うかについてコメントください。
回答 : 3
2024/09/28
Q.販売中のマンションの固定資産税の調べ方を教えてください
> その他不動産購入一般
スーモに販売掲載中の中古マンションの部屋の固定資産税を
ネット検索もしくはその他の方法で調べる方法はありますか??
回答 : 1
2023/04/01
Q.3000万円の住宅ローンを40年返済だと月々の返済額はいくら?
> 住宅ローン・金利
およそ月いくら返済が必要ですか?総支払額と利息総額についても教えてください。返済条件の設定は適当にお任せします。
回答 : 2
ベストアンサー
2024/09/27
Q.子供1人の3人家族なら2LDKはおすすめですか?
> 物件選び・物件比較・市況
子供は1人だけと決めているのであれば、2LDKのマンション購入はおすすめですか?広さにもよりますか?
回答 : 2
2022/11/18
Q.住宅ローンの本審査は2週間以上かかるのが普通?
> 住宅ローン・金利
ネットの記事で本審査は大体2〜3週間かかると書いてあったのですが実際そんなもんですか。
宅建士さん的にここの金融機関の本審査期間は短かったみたいな経験談があればコメント頂けますと幸いです。
回答 : 2
2024/09/27
Q.ペット可の分譲マンションだと犬同士トラブルにならない??
> 購入後の生活・暮らしの知恵
ペット可のマンションだとワンちゃんをお散歩に連れて行くときにエレベーターでほかのワンちゃんと乗り合わせて何かトラブルになったりとか、ワンちゃんがエレベーター内や廊下でおしっこをしてしまったりといったことはないのでしょうか?色々と気になってしまいます。。
回答 : 1
2023/04/21
Q.オートロックの鍵と部屋の鍵が一緒の方が良いか?別の方が良いか?
> 購入後の生活・暮らしの知恵
中古マンション購入して鍵交換の見積もりを業者に依頼したところ
「オートロック連動キーにしますか?別々にするとどちらかの鍵を紛失したら部屋に入れないので鍵管理の手間を考えると連動の方が安心ですよ!」との旨お話し頂きました。
参考までに宅建士の皆さまのご意見も伺いたいです。よろしくお願いします。
回答 : 2
2024/10/05
Q.白金ザ・スカイに住む人ってどんな職業ですか?
> 物件選び・物件レビュー
https://suumo.jp/library/tf_13/sc_13103/to_1002559487/
大手商社勤務のエリートサラリーマンでも手が届かない価格だと思うのでどのような職業の人が買っているのか疑問に思いました。
回答 : 1
2024/07/08
Q.9700万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?
> 住宅ローン・金利
9700万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。
回答 : 2
2025/01/06
Q.旧耐震基準の住宅を購入する際、住宅ローン控除の対象となる条件は何ですか?
> 住宅ローン・金利
築50年の中古マンションを購入したいと考えています。
住宅ローン控除の対象となる条件はどんなですか。
回答 : 2
2023/04/23
Q.「不動産価格指数」は住宅購入の参考になりますか?
> その他不動産購入一般
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/totikensangyo_tk5_000085.html
国土交通省公表の「不動産価格指数(住宅)(令和4年7月分・季節調整値)」 を見ると、住宅地は110.0、戸建住宅は116.2、マンション(区分所有)は183.4(対前月比はそれぞれ、2.3%増、0.9%増、2.0%増)と記載されています。
この情報を見ると、2022年現在だとマンションよりも戸建ての方がかなり割安感があるように思いませんか?
回答 : 1
2022/11/24
Q.銀行でなく信用金庫で住宅ローンを組むメリットとは?
> 住宅ローン・金利
銀行でなくあえて信用金庫で住宅ローンを組むメリットがあるとすれば、
どのような点だと思われますか?
回答 : 5
ベストアンサー
2023/03/29
Q.繰り上げ返済したら団信特約料は戻りますか?
> 住宅ローン・金利
ご解説よろしくお願いします。
回答 : 1
2024/03/12
Q.マンションの火災保険の見積もりに使う専有面積の調べ方を教えてください
> その他不動産購入一般
マンションの火災保険に入ろうと思っています。申告する専有面積が違うと保険の見積もり金額が違ってくるので注意が必要という話を聞きました。
正確な専有面積が分からないので、調べ方を教えてください。
回答 : 2
ベストアンサー
2022/08/18
Q.軽量鉄骨と木造どちらが費用を抑えれますか?
> 物件選び・物件レビュー
軽量鉄骨と木造それぞれメリット・デメリットあるかと思いますが
最終的にどちらの方が費用を抑えることができますか?
回答 : 3
2023/02/12
Q.複数棟販売している建売物件の選び方
> 物件選び・物件レビュー
複数棟(12棟)販売している場合、どの様な判断で購入物件を選んだら良いかわかりません。間取りや、方角、隣棟間隔が違うため、
選び方のポイントが知りたいです。
回答 : 3
2023/01/10
Q.6000万円を20年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?
> 住宅ローン・金利
住宅ローン6000万円を20年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。
返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。
回答 : 3
ベストアンサー
2024/06/07
Q.中古マンション購入後に鍵交換しないのはあり?
> その他不動産購入一般
費用も時間もかかるので、鍵交換をしないという選択肢もありですか?
(前の所有者の方しか持っていないのであればセキュリティ的に気にしなくても良いような気もしますが。。)
しない人よりもする人の方がやはり割合的には多いですか?
回答 : 3
2024/09/08
Q.室内の観葉植物の土にカビが生えた場合の対処法について
> 購入後の生活・暮らしの知恵
観葉植物の土に白いふわふわのカビが生えた場合の除去の仕方について教えてください。
今後カビが生えないようにするための予防策についても教えてください。
回答 : 1
2025/04/23
Q.木造の中高層マンションの魅力とは?
> 物件選び・物件比較・市況
近年、木造の中高層マンションの建築が増えているそうですが、木造ならではの購入者メリットや魅力としてどのような点がありそうですか?RC造やSRC造に比べて建物寿命や耐久性が劣りはしないでしょうか?
https://landnet.co.jp/redia/14724/
回答 : 4
ベストアンサー
2022/12/16
Q. 4人家族でLDK12畳は狭い?
> 物件選び・物件レビュー
対面キッチンか否かといったレイアウトにもよるかと思いますが印象としていかがでしょうか?
逆に何畳以上だと4人家族でも広く感じるかについてもご意見伺いたいです。
よろしくお願いします。
回答 : 3
ベストアンサー
2024/03/08
Q.土地を先に買う場合の住宅ローンの審査や流れについて教えてください
> 住宅ローン・金利
住宅ローンを組んで先に土地だけ購入したいのですが可能でしょうか。
どのような点に気をつけたらよいかについてもアドバイスお願いいたします。
回答 : 1
2025/02/07
Q.注文住宅の住宅ローンの融資実行時期はいつ?
> 住宅ローン・金利
購入した土地に自宅を新築する場合、住宅ローン貸付は新築住宅の完成後に実行されると聞いたのですが、これはどこの金融機関でも同じですか?金融機関によってはもっと早く貸してくれたりしませんか?
回答 : 2
2022/11/09
Q.1億4000万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?
> 住宅ローン・金利
住宅ローン1億4000万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。
返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。
回答 : 2
ベストアンサー
2024/09/09
Q.4400万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?
> 住宅ローン・金利
住宅ローン4400万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。
利息総額はいくらになりますか。
返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。
できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。
よろしくお願いします。
回答 : 2
2024/06/03
Q.機械式駐車場でぶつけた場合に適用される火災保険はありますか?
> 購入後の生活・暮らしの知恵
マンションの機械式駐車場で事故を起こした場合でも適用される火災保険ってあるのでしょうか??(事故の内容にもよるとは思いますが。。)
回答 : 1
2025/05/04
Q.住宅購入について考えています。固定資産税が気になります。
> その他不動産購入一般
固定資産税が高いと聞き、購入よりも賃貸の方がいいのでは?なんて悩みます。どのくらいかかりますか?
回答 : 2
ベストアンサー
2023/05/22
Q.ろうきんの住宅ローン審査は都市銀行よりも甘いですか?
> 住宅ローン・金利
ご意見いただけますと幸いです。
回答 : 2
2024/04/01
Q.世帯年収650万で6500万の家の購入は現実的か?(6150万のローン審査通過)
> 住宅ローン・金利
セキスイハイムの家を検討中
夫28歳 年収360万
妻25歳 年収300万
夫の年収→七年後には父の跡を継ぎ800万円程度にはなると言う想定で話を聞きました
現在子供なし
二年以内で、子供はほしいと考えております
頭金なしの、50年ペアローンで考えており
家賃12万円程度と言われております
年収が上がり次第ローン組み替えをすれば良いとの事を言われています
光熱費は、ソーラーパネルと蓄電池で全てまかなえると言われています
修繕費に関しては、30年で20万円程度で良いとのことです
最終的には、一番安くすむ家との事で説明を受けました
妻は、耐久面や修繕費のかからない点、買うなら早い方が、値上がりやローンを組める長さが変わる点などを考え今買うべきだと思っておりますが
私は、どうしても生活していけないと考えてしまいます。
子供を産むタイミングなどもありますが
現実的に生活していけるものなのでしょうか?
回答 : 1
ベストアンサー
2024/05/06
Q.住宅ローンに組み込める外構費用の内容が知りたい
> 住宅ローン・金利
ネットの情報だと、注文住宅を建てる際に外構やエクステリアの工事費用を住宅ローンに組み込めるという情報と原則的には組み込めないという情報が錯綜しています。
組み込めたとしても借入金額枠の何割くらいを外構費用に当てて良いのかとか、
金融機関から認められやすい(または認められにくい)外構費用の具体例とかについて、
宅建士の皆様方がお持ちの生の情報をお聞かせいただけますと幸いです。
回答 : 3
ベストアンサー
2023/11/02
Q.高校生で5畳の子供部屋だと広さ的に普通ですか?
> 購入後の生活・暮らしの知恵
コメントいただけますと幸いです。
回答 : 1
2025/05/20
Q.RC構造の強みは防音以外にありますか?
> 住環境・街評判
RC構造の物件は強みは防音ですが
その他強みはありますでしょうか?
回答 : 1
ベストアンサー
2022/12/13
Q.建売住宅イコール「売主物件」ですか?
> その他不動産購入一般
建売住宅はハウスメーカーが売主となって売っているイメージですが、
建売住宅でも「仲介物件」な場合もあるのでしょうか。あるとしたらその理由が知りたいです。
回答 : 2
2023/04/07
Q.35年住宅ローンで月々9万円返済だと世帯年収はいくら以上が適正?
> 住宅ローン・金利
頭金なしで静岡県静岡市で新築戸建ての購入を検討中です。
現在の世帯年収は660万円で旦那35歳私33歳そして3歳、7歳、11歳の子供がいる5人家族です。
参考までに教えていただきたいのですが、
毎月9万円の住宅ローン返済がきついと思わないレベルの世帯年収目安はいくら以上ですか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
回答 : 2
ベストアンサー
2024/03/18
Q.競売物件を落札した後の鍵の受け渡し方法など
> 競売入札
競売物件の落札後の流れについての質問です。
①競売物件を落札したら鍵は裁判所から貰えますか?
②占有者がいる場合、いきなり訪問するのではなく先に手紙や電話で挨拶をした方がいいですか?(電話番号が分かればいいのですが。。)
よろしくお願いします。
回答 : 2
2022/08/06
Q.癌になると住宅ローンが免除になることがある??
> 住宅ローン・金利
癌と診断されるとステージによっては住宅ローンがチャラになることがあるそうですが、具体的にどういった仕組みの住宅ローン商品か気になります。フラット35にもありますか。ご解説よろしくお願いします。
回答 : 2
ベストアンサー
2024/03/17
Q.家の周りの塀は高さ制限ありますか?
> 物件選び・物件レビュー
家の周りに塀で囲いたいなと思うんですが高さの制限とかってあったりするのでしょうか?
回答 : 2
2023/07/16
Q.住宅ローンの自然災害特約は必要か否か
> 住宅ローン・金利
住宅ローンの自然災害特約というのは、入っておくと地震災害でマンションが半壊や倒壊した時にローン返済が免除されるような特約という認識で合っていますでしょうか。
地震保険や火災保険との関係性についても教えてください。よろしくお願いします。
回答 : 2
ベストアンサー
2023/09/19
Q.分譲マンションのリフォームどのレベルから管理組合に届出が必要ですか?
> リフォーム
分譲マンションの管理組合にリフォームする時どのレベルから届出が一般的に必要なのでしょうか?
給湯器を変えるのでも世間的には必要ですか?
回答 : 1
2023/08/17
Q.契約締結後物件引渡し前に契約解除になった場合仲介手数料はどうなるのか?
> その他不動産購入一般
契約締結後物件引渡し前に契約解除になった場合仲介手数料はどうなるのか?
解除になった理由にもよるものなんでしょうか?
回答 : 1
2023/10/29
Q.住宅借入金等特別控除申告書はいつ届く?
> 住宅ローン・金利
いつ届きますか?
届かない場合の問い合わせ先はどこになりますか?
回答 : 1
2024/12/24
Q.7500万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?
> 住宅ローン・金利
住宅ローン7500万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。
返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。
回答 : 2
2024/06/17
Q.最近の新しい家は屋根上にアンテナ無いけど何故?
> その他不動産購入一般
最近の新しい家はなんで屋根上にアンテナがないんでしょううか?
テレビつけてないとか?ですか?
回答 : 2
2023/07/16
Q.サイゼリヤメニューの最強組み合わせを教えてください!
> 購入後の生活・暮らしの知恵
宅建士の皆様が考えるサイゼリヤメニューのおすすめ組み合わせについてコメントいただきたいです。
よろしくお願いします!
回答 : 1
2025/06/06