ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

藤川 和也

宅建士

愛知県

ajnt

2位

久我 哲平

宅建士

東京都

ajnt

3位

澤田 亮

宅建士

熊本県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

中谷 豊

宅建士

東京都

ajnt

6位

齊藤 哲可

宅建士

東京都

ajnt

7位

東京都

ajnt

8位

小室 博

宅建士

東京都

ajnt

9位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

9位

東京都

ajnt

9位

佐野 友美

宅建士

静岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.物件購入にあたり、耐震等級は気にした方がいいか

住宅購入を検討しています。耐震等級が2?とか3とか?聞きますが、これは、気にした方が良いのでしょうか、、頭が混乱してきました。

回答 : 4

woman

自信が無い さん

ベストアンサーに選ばれた回答

medal
agentImage

山内 和重 宅建士,FP1級,CFP®️,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 新潟県

自信が無いさん、こんにちは。

お答えします。
耐震等級とは、「建物が地震に対して、どのくらいの強度をもっているのか」を表す指標です。

耐震等級1は、建築基準法で定められている耐震基準と同程度の性能です。
震度6~7の地震で倒壊しないが、地震後に大規模な補修や建て替えが必要になる可能性がある住宅です。「倒壊せずに人命を守る」ことが主要な目的となります。

耐震等級2は、等級1の1.25倍の地震に耐えられる水準です。震度6~7の地震が発生しても、一定の補修で住み続けられる強度を持った住宅です。

耐震等級3は、等級1の1.5倍の地震に耐えられる水準です。震度6~7の地震が発生しても、軽度の補修で住み続けられる強度を持った住宅です。

耐震等級を上げることで、間取りに制約がでたり、建設コストが上がるという点にはご注意ください。

地震の場合には、揺れのほかにも火災での被害への考慮も必要です。また、地盤の良し悪しによっても、建物の揺れ方が大きく変わってきます。悪い地盤では、建物は大きく揺れ、耐震等級が高くても思わぬ被害が出たりします。

東京都では、地域ごとに地震に対しての危険度(倒壊・火災)を一覧表で順位付けされた資料を閲覧することができます。
自治体では、必ず地震や津波のハザードマップを出していますので、それらの資料を確認し、住宅を購入する地域が地震に対して強いのか弱いのかを確認することも重要です。

安心を買うという意味では、できれば、地盤が良い場所に耐震等級は2以上の住宅を購入したいところです。

2023/02/17 21:20

その他の回答

agentImage

佐野 友美 宅建士,行政書士,FP2級

不動産コンサルタント | 静岡県

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】 
耐震性を求めるのであれば、気にした方が良いでしょう。

ちなみに住宅性能表示制度は耐震等級のみならず、住宅の様々な性能について解り易く示しているものですので、担当の宅建士さんがいれば、気軽に質問してみましょう。

【補足説明】
ちなみに耐震等級で言えば、木造住宅でも最高等級の「3」がとれます。
しかし、私が過去に取り扱った分譲マンションでは「2」が多いように感じました。
(大規模建築物では最高等級の取得は難しいのかもしれません)

しかし、耐震等級の数字だけで全てを判断しては危険です。


住宅性能表示制度により交付されるものは次の2つがあります。

●設計住宅性能評価書(設計図書を基に判断されたもの)
 →設計時のものなので、必ずしもその強度が実現できているわけではない

●建設住宅性能評価書(現場審査を経て判断されたもの)
 →設計された内容が、建物の施工に反映されて初めて意味がある

場合によっては、設計住宅性能評価書しかない建物もあります。
(住宅性能表示制度の現場審査受審は義務ではない)

なお、万が一の建物品質について施工会社と紛争があった場合、指定住宅紛争処理機関の支援を受けられるのは、建設住宅性能評価書を受けた建物のみです。せっかく制度ですので、上記2つの資料が揃っていることを確認しましょう。


また住宅性能表示制度では耐震等級の他にも様々な項目があります。

・火災時の安心 
・劣化軽減対策
・維持管理対策
・温熱環境・エネルギー消費量
・空気環境
・光・視環境 
・高齢者への配慮
・防犯
などです。

うまく活用できれば、理想の住宅選びの参考になるはずですので、慣れるまでは大変ですが、宅建士を上手に活用して、検討してみてください。

以上、回答いたします。

2023/02/16 22:05

その他の回答

agentImage

宮﨑 慎史 宅建士,管理業務主任者

RE/MAX Revo | 福岡県

RE/MAX Revoの宮﨑です。
耐震等級については私のお客様でも気にされる方、気にされない方様々です。
内容を理解した上で重要視するのかしないのかご自身でご判断されるのが良いかと思います。

そもそも耐震等級とは住宅性能評価の一つの項目で、共通のルールを定めることで一般の方でも建物の状態を判断しやすくすることが目的で定められました。
耐震等級には1級~3級があります。

1級:数百年に一度発生するであろう地震に耐えることができる。
2級:1級で耐えることができる地震力の1.25倍に耐えることができる。
3級:1級で耐えることができる地震力の1.5倍に耐えることができる。
という共通のルールがあります。

等級に応じて地震保険の割引を受けることができるというメリットもあるので、その点も踏まえて重要視するのかしないのかご判断されるのが良いかと思います。

以上、参考になれば幸いです。

2023/02/19 11:18

その他の回答

agentImage

杉谷 健悟 宅建士,FP2級,証券外務員一種

株式会社トムスエージェンシー | 東京都

優先順位としては、立地等には劣後しますが、確認しておいた方が良い点です。
単純に耐震等級は数字が上がれば上がるほど地震に強くなります。

この点において、ひいては建築コストも上がるので、要は耐震等級が高い家≒高い家になりがちですが、減税制度、(主にフラット35の)融資金利優遇、火災保険料の低下などの他の経済的メリットもあり、一概には言えません。

個人的には注文住宅等では、予算が許すのであれば耐震等級2以上を取っておくことをお勧めします。

2023/02/20 09:09

この投稿は、2023年02月20日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

藤川 和也

宅建士

愛知県

ajnt

2位

久我 哲平

宅建士

東京都

ajnt

3位

澤田 亮

宅建士

熊本県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

中谷 豊

宅建士

東京都

ajnt

6位

齊藤 哲可

宅建士

東京都

ajnt

7位

東京都

ajnt

8位

小室 博

宅建士

東京都

ajnt

9位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

9位

東京都

ajnt

9位

佐野 友美

宅建士

静岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産購入Q&A』

Q.ハイパーインフレになると住宅ローン返済はどうなりますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

ハイパーインフレになると、住宅ローン返済者は有利になったり得したりすることはありますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/11/05

Q.不動産売買の繁忙期と閑散期はいつですか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

不動産売買の繁忙期と閑散期とは、いつの時期のことですか。また、不動産賃貸の繁忙期と閑散期は、売買のそれとは異なりますか。

回答 : 2

ベストアンサー

2022/09/15

Q.4500万円の家を買える人の年収はどのくらいですか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

住宅ローンを組んで4500万円の家を買うには最低どのくらいの世帯年収が必要ですか?家族構成が何人かによっても変わるとは思いますが適当な形で毎月の支出条件を設定頂いた上でシミュレーションによるサンプル事例をお示しください。

回答 : 1

2024/10/18

Q.6700万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

6700万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

回答 : 1

2024/12/02

Q.ペット可の分譲マンションだと犬同士トラブルにならない??

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

ペット可のマンションだとワンちゃんをお散歩に連れて行くときにエレベーターでほかのワンちゃんと乗り合わせて何かトラブルになったりとか、ワンちゃんがエレベーター内や廊下でおしっこをしてしまったりといったことはないのでしょうか?色々と気になってしまいます。。

回答 : 1

2023/04/21

Q.繰り上げ返済したら団信特約料は戻りますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

ご解説よろしくお願いします。

回答 : 1

2024/03/12

Q.住宅ローン本審査の日数はどのくらい?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

本審査の結果が出るのは早くて何日くらい?出るのが遅いと何日くらい?本審査期間の平均が知りたいです。よろしくお願いします。

回答 : 1

2024/05/01

Q.戸建ての地鎮祭の服装どうすればいい?

不動産購入 > その他不動産購入一般

ジーパンなどの普段着でも問題ないですか?それとも神主さんがいらっしゃる手前フォーマルな服装の方がよいですか?NGな服装があれば教えてください。

回答 : 1

2024/05/09

Q.マンションだと通常はビルトイン食洗機の後付けは難しいですか?

不動産購入 > 住宅設備・外構・リフォーム

マンションでビルトイン食洗機の後付けが出来た事例をご存知であれば教えてください。

回答 : 1

2024/03/09

Q.1億円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン1億円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。
利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。
できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。

よろしくお願いします。

回答 : 3

ベストアンサー

2024/05/26

Q.住宅ローン10年固定の途中で借り換えするメリットはある?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

10年固定の途中で借り換えすることについてのアドバイスをお願いいたします。

回答 : 2

ベストアンサー

2025/03/15

Q.期限の利益喪失通知書が届いたらどうなりますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン滞納による期限の利益喪失通知書が届きました。このあと私はどうなりますか?

回答 : 2

2022/10/24

Q.フラット35で頭金なしだと金利はどうなる?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

頭金ありの場合に比べて金利は高くなりますか?

回答 : 2

2024/02/15

Q.住宅ローン口座と給与口座を別にするメリットはありますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

どのようなメリットが考えられるかご教示頂けましたらと。よろしくお願いします。

回答 : 1

2024/10/11

Q.広さ100坪で建ぺい率が60%の土地に家を建てる場合

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

建物面積は最大60坪で庭にできる面積は最大40坪という計算で合っていますか??

回答 : 2

ベストアンサー

2023/05/10

Q.楽天銀行の住宅ローンは楽天カード払いを使えますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

楽天カードのポイントが貯まるのであれば楽天銀行の住宅ローン検討したいです。

回答 : 1

2024/03/17

Q.ソニー銀行の住宅ローン審査は厳しいですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

宅建士さん視点でのコメントを頂けますと幸いです。

回答 : 1

2024/07/20

Q.借入3200万円の住宅ローンだと月々の返済額はいくらになりますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

①返済期間は、以下から2パターン以上を選んでシミュレーションしてください。
【10年、15年、20年、25年、30年、35年、40年】

②利息総額及び総支払額の計算は、宅建士さんが回答する時点における以下の金融機関の提供商品の中から任意の金利タイプ(変動/3年・5年・7年・10年固定/全期間固定・フラット35等)を選んで行なってください。
【auじぶん銀行、住信SBIネット銀行、イオン銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、ソニー銀行、みずほ銀行、PayPay銀行、楽天銀行、SBI新生銀行、横浜銀行、りそな銀行、きらぼし銀行、関西みらい銀行、ARUHI、sbiマネープラザ】

③車1台所有&小学校1年生の子供が1人いる共働き3人家族(夫婦共に30歳、生活費生活レベル共に世間標準並)想定だと返済がきついもしくは返済開始後に住宅ローン地獄で後悔するリスクのある世帯年収目安についてもご教示ください。


※借入条件(団信特約つけるつけない、頭金ありなし等)は任意に設定して頂いて構いません 
※購入物件はマンションまたは戸建てどちらを想定して頂いても構いません

回答 : 1

2024/03/26

Q.中古マンションの流通量が多くなる時期はいつですか?

不動産購入 > 物件選び・物件比較・市況

1年のうちで中古マンションの流通量が多くなる時期はいつごろでしょうか。

物件選びを開始する時期の参考に致したく。


ご回答よろしくお願いします。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/10/04

Q.市街化調整区域の土地は買わない方がいいと言われる理由は?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

土地の利用目的次第では購入しても問題ないですか?

回答 : 2

ベストアンサー

2024/11/17

Q.戸建ての再建築不可物件のリフォームどこまでできる?

不動産購入 > リフォーム

接道義務により再建値が出来ない戸建てを所有しているのですが、再建築はダメでもリフォームならどこまでできるのでしょうか?ちょっとずつして実態は建て替えみたいな事はできるのでしょうか?

回答 : 1

2023/10/01

Q.派遣社員が住宅ローンを組むにあたってのアドバイス

不動産購入 > 住宅ローン・金利

派遣社員の人が住宅ローンを組む案件を担当されたことはありますか?
派遣社員の人が住宅ローンを組むにあたってのアドバイスがあればお願いします。

回答 : 1

2022/12/04

Q.年収1700万円で、1億5000万円の住宅ローンは厳しいでしょうか。

不動産購入 > 住宅ローン・金利

都区内でマンション購入を検討しています。
諸経費を含めて15,000万円弱です。
単独ローンで事前審査は通っていますが、大きな額ということもあり、今後の生活に不安があります。

本人:37歳 年収1,700万円(会社員)
妻:37歳 年収300万円
子供1人(予定)

2,000万円程度の準備資金を用意していますが、低金利から頭金とするのはもったいないとの意見もよく聞きます。
是非とも率直なご意見をいただきたく、よろしくお願いします。

回答 : 3

2024/07/07

Q.団体信用生命保険の契約はマストですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローンで自宅を購入する者です。団体信用生命保険に入るよう勧められましたが、入らないといけないのでしょうか。

回答 : 4

ベストアンサー

2023/12/06

Q.リフォーム前のご近所挨拶、おすすめの手土産は?

不動産購入 > 住宅設備・外構・リフォーム

リフォーム工事前に近隣の方に挨拶回りをする予定です。手土産として何を持っていくのがいいかアドバイス頂けますでしょうか。

回答 : 1

2024/04/18

Q.単独ローンからペアローンに借り換えするメリットはありますか? 

不動産購入 > 住宅ローン・金利

単独ローンからペアローンに借り換えすることもできると聞きました。

あえてそうするメリットがある場合としてどのような場合が想定されますか?

このような借り換えによって住宅ローン控除にはどのような影響がありますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2024/11/20

Q.マンションの新築時の販売価格を知るには?

不動産購入 > その他不動産購入一般

築28年の中古マンションを購入検討中です。現在の販売価格が新築時の販売価格からどの程度安くなっているか参考までに知りたいのですが、新築時の販売価格を知る方法はありますか。無料で知る手段がないなら有料サービスでもいいのでご教示いただけますと助かります。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/09/14

Q.住宅ローンの通期引下げプランとは?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

当初引下げプランとの違いやメリットデメリット、どっちがお得かについて教えてください。

回答 : 2

2024/05/08

Q.新築で購入した戸建物件を購入後にリフォームするタイミングは?

不動産購入 > リフォーム

戸建を新築購入し住み始めて7年経ちますが、みなさん、どの位の期間が経ったら、リフォームされるのでしょうか?また、どんなタイミングやキッカケでリフォームされますか?

回答 : 2

2023/01/19

Q.年収1900万円だと住宅ローンはいくらまで借りられる?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

小学生の子供が1人いて世帯年収1900万円で組める住宅ローンの 
①最大借入可能額
②生活切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額
③世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額

 についてそれぞれいくらくらいか教えてください。

回答 : 2

2024/06/01

Q.不動産購入で二番手が逆転できる場合とは?

不動産購入 > その他不動産購入一般

中古マンションの購入申込書を二番手で提示しました。
一般的に逆転できるケースや、
逆転するために今から打てる手があれば教えてください!

回答 : 5

2023/03/24

Q.借入4200万円の住宅ローンだと月々の返済額はいくらになりますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

①返済期間は、以下から2パターン以上を選んでシミュレーションしてください。
【10年、15年、20年、25年、30年、35年、40年】 

②総支払額の計算は、宅建士さんが回答する時点において以下の金融機関が提供する商品の中から任意の金利プラン(固定or変動or3年固定or10年固定等)を選んだ上で行なってください。
【auじぶん銀行、住信SBIネット銀行、イオン銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、ソニー銀行、みずほ銀行、PayPay銀行、楽天銀行、SBI新生銀行、横浜銀行、りそな銀行】

③車1台所有&小学校1年生の子供が1人いる共働き3人家族(夫婦共に30歳、生活費生活レベル共に世間標準並)想定だと返済がきついもしくは返済開始後に住宅ローン地獄で後悔するリスクのある世帯年収目安についてもご教示ください。


※借入条件(団信特約つけるつけない、頭金ありなし等)は任意に設定して頂いて構いません 
※購入物件はマンションまたは戸建てどちらを想定して頂いても構いません

回答 : 2

2024/03/23

Q.外構工事をハウスメーカーに頼まず別の外構業者に依頼することができるのでしょうか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

現在、注文住宅の建設中ですが、外構工事についてはハウスメーカーに頼まず、別の外構業者に依頼することができるのでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。

回答 : 3

ベストアンサー

2023/05/06

Q.住宅ローンの自然災害特約は必要か否か

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローンの自然災害特約というのは、入っておくと地震災害でマンションが半壊や倒壊した時にローン返済が免除されるような特約という認識で合っていますでしょうか。

地震保険や火災保険との関係性についても教えてください。よろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/09/19

Q.35年住宅ローンで月々9万円返済だと世帯年収はいくら以上が適正?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

頭金なしで静岡県静岡市で新築戸建ての購入を検討中です。
現在の世帯年収は660万円で旦那35歳私33歳そして3歳、7歳、11歳の子供がいる5人家族です。

参考までに教えていただきたいのですが、
毎月9万円の住宅ローン返済がきついと思わないレベルの世帯年収目安はいくら以上ですか?

アドバイスよろしくお願いいたします。

回答 : 2

ベストアンサー

2024/03/18

Q.50年住宅ローンはどんな人向けですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

フラット50という住宅ローン商品の存在を知ってなんだかとても興味が湧きました。
https://www.flat35.com/loan/flat50/conditions.html

「申込時の年齢が満44歳未満」という条件はあるようですが、それにしても具体的にどういう層の人がどういう目的で選んでいるのでしょうか。返済期間が長引くと返済利息額も増えますがそれに勝るメリットはどの辺りにあるのかが気になります。

回答 : 2

ベストアンサー

2022/10/29

Q.一軒家で空き巣が嫌がる家の特徴とは?

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

どのような防犯対策されている家だと空き巣が嫌がるか教えください。

宅建士さんおすすめの防犯グッズなどがあればあわせてご紹介いただけますと嬉しいです。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/12/06

Q.公務員であれば共済組合の住宅ローンを利用するメリットはありますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

民間の金融機関の住宅ローンに比べて、共済組合の住宅ローンが優れている点はどの辺りですか。金利ですか。

不動産会社の方が家を買おうとしている公務員のお客さんに共済組合の住宅ローンの利用をすすめることもありますか。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/10/26

Q.世帯年収2000万円あれば1億円超のマンション購入は現実的ですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

こんにちは。
現在26歳の夫婦です。28歳ごろに不動産購入を考えております。中古マンションであっても都内、3ldkを見ていると1.5億程度必要だと感じるのですが以下のプロフィールから現実的か教えていただけますか?
---
夫婦共に26歳で現在夫年収750万、妻850万で30歳には夫婦共に1000万になる見込みです。
現在の貯蓄+投資資産は夫婦合わせて2000万円です。
現在は子供はいませんが30代前半までに2人欲しいと考えています。その際には夫1年妻半年の育休を予定しています。
子供は中高大私立にいけるだけの余裕は確保したいと考えています。

現在の生活費は家賃を抜いて月20万、子供がいない間は海外旅行に年一度、子供ができてからは3年に一度程度行きたいと考えています。

情報が多くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

回答 : 5

2024/01/07

Q.大阪府内で地価ランキング上位のブランド住宅地はどこですか?

不動産購入 > 住環境・街評判

東京で言うところの「青葉台」や「松濤」に匹敵するような、大阪府内の地価の高いブランド住宅地はどこでしょうか?

回答 : 1

2022/10/11

Q.3000万円の住宅ローンを組む際の理想の世帯年収は?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

世帯年収いくら以上であれば、住宅ローンで3000万円を借りても生活するにあたりきついと感じる可能性は低いですか。

子供1人、自家用車1台有りの前提で、ご検討よろしくお願いいたします。

回答 : 3

ベストアンサー

2023/07/25

Q.住宅ローン審査に検査済証は必要ですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

検査済証がない中古住宅を購入して住宅ローンを組むことはできますか?

回答 : 2

2024/08/29

Q.住宅ローンに組み込める外構費用の内容が知りたい

不動産購入 > 住宅ローン・金利

ネットの情報だと、注文住宅を建てる際に外構やエクステリアの工事費用を住宅ローンに組み込めるという情報と原則的には組み込めないという情報が錯綜しています。

組み込めたとしても借入金額枠の何割くらいを外構費用に当てて良いのかとか、
金融機関から認められやすい(または認められにくい)外構費用の具体例とかについて、
宅建士の皆様方がお持ちの生の情報をお聞かせいただけますと幸いです。

回答 : 3

ベストアンサー

2023/11/02

Q.土地購入前に地盤調査できますか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

家を建てるための土地を探していて欲しい土地を見つけました。その土地を媒介している不動産屋さんに地盤調査したいと言えばさせてもらえますか?ちなみに調査費用はいくらくらいを考えておけばいいでしょうか?

回答 : 2

ベストアンサー

2022/10/27

Q.線路沿いに建てたい どれくらい費用は高くなる?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

線路沿いに物件を建てたいが一般的な物件と比べてどれくらい費用はかかりますか?

回答 : 2

2023/05/12

Q.住宅ローンの最新の金利を教えてください

不動産購入 > 住宅ローン・金利

戸建て住宅を購入しようと考えています。今の金利とおすすめの選び方を教えてください。

回答 : 1

2023/11/08

Q.高さの高い戸建てを建てたいのですが避雷針はどれくらいの高さから付けないといけないのか教えてください

不動産購入 > その他不動産購入一般

用途地域の制限の掛からない地で
高さが高い戸建てを建てたい時
どれぐらいの高さから避雷針をつけないといけないのか教えてください

回答 : 2

2023/02/05

Q.カードローンがあると住宅ローンは組めない??

不動産購入 > 住宅ローン・金利

私はまだ住宅ローンの審査を申し込んだ経験があるわけではないのですが、
聞いたところによると、
カードローンの利用の仕方次第では審査落ちすることがあるそうですね、

宅建士さんが現場で知っているカードローン利用による審査落ち事例はどんなケースがありますか。
利用形態が、リボ払いかキャッシングかによっても違うのか、についても気になります。。

回答 : 4

2023/04/03

Q.重説再度聞かないといけないのか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

一度重説を受けた物件について、売買契約を結びましたが、個人名から法人名(代表者個人に同じ)に地位承継しました。もう一度同じ内容の重説を必ず受けないと行けないのでしょうか?宅建業法上の義務でしょうか? 

回答 : 1

ベストアンサー

2024/07/18

Q.薄型軽量型鋼造の耐用年数や強度について

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

新築分譲マンションの詳細情報の「構造」項目に「薄型軽量型鋼造」との記載がありました。
具体的にどのような造りなのでしょうか。
木造やRC造と比べるとどうなのでしょうか。

回答 : 1

2023/03/31

Q.売買契約の目的物が引き渡し前に、不可抗力によって、滅失、損傷した場合代金の支払いはどうなりますか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

売買契約の目的物が引き渡し前に、不可抗力によって、滅失、損傷した場合売買代金は買主が全額支払わなければならないのでしょうか?

回答 : 1

2023/01/27

Q.近所の人と個人間で売買する際必要な手続き等は何がありますか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

近所の人と個人間で土地の売買をする際
必要な手続きは何がありますか?

回答 : 2

2023/01/13

Q.半地下マンションのメリットとデメリットについて

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

マンションで半地下住戸の定義について教えてください。

このような特徴の住戸を購入するメリットとデメリットについても教えてください。

回答 : 2

2023/11/27

Q.家具付きの新築建売を購入するメリットとデメリット

不動産購入 > その他不動産購入一般

あえて「家具付き」を選ぶ場合、どのようなメリットもしくはデメリットがあるのでしょうか。たとえば、住宅ローンの借入金で実質的に家具購入代も賄えることがメリットになりますか。

回答 : 3

2023/04/28

Q.花粉対策が必要なマンションの高さは何階くらいまで?

不動産購入 > その他不動産購入一般

毎年花粉に悩まされています。

将来マンション購入する際の参考にしたいのですがタワマンの高層階とかであればベランダから花粉が入ってくる率は低いですか。それとも低層階とあまり変わりないですか。

回答 : 1

2025/03/17

Q.6800万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン6800万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2024/09/02

Q.失業保障特約のある住宅ローンはおすすめですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

はじめまして。失業保障特約のある住宅ローンはおすすめですか?アドバイスよろしくお願いいたします。

回答 : 3

ベストアンサー

2022/10/09

Q.住宅ローン月々12万円返済だと世帯年収はいくら以上が適正?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

毎月12万円の住宅ローン返済がきついと思わないレベルの世帯年収はいくらくらいからですか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/10/09

Q.マンションの住込み管理人の雇用形態について

不動産購入 > その他不動産購入一般

以前から気になっていたのですが、マンションの住込み型管理人さんの雇用形態は正社員ですか。住居費や光熱費は無料ですか。有給や残業手当はありますか。

回答 : 1

2022/11/14

Q.天井の高さは高い方がいい?低いことのメリットデメリット

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

天井高さが高いと、広々使えそうです。が、デメリットもありますか?

回答 : 2

2023/02/06

もっと見る
+
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル