ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

6位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

ajnt

11位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.家を売却して手元に残る金額は売却金額の何割くらいですか?

不動産に関する税金や売却にあたっての諸経費を差し引くと、家を売却後に手元に残るお金は売却金額のおおよそ何割くらいですか?

man

わくわく さん

ベストアンサーに選ばれた回答

medal

わくわくさん

はじめまして。
覚王山不動産販売不動産販売の石原と申します。

さて、家(戸建て)として一般的にかかる諸費用ですが、

・仲介手数料(3%+6万円に消費税)      
・登記費用…約2万円前後(住所変更登記や共有名義か等で変わります)
・印紙代金…1万円
・確定測量費用…40~45万円(境界杭や測量図がない場合)

となります。

仮に売却金額が3000万円の場合は、諸費用150万円前後で手取りは95%前後になります。

もちろん、引き渡し後に契約不適合責任(雨漏り、シロアリ、給排水管の故障)などがあった場合、別途費用が発生する場合もあります。

なお、例えば、マイホームを売った年の1月1日で所有期間が5年を超える場合で、【譲渡所得が3,000万円以上】あるならば、約600万円程度(税率20.315%の場合)税額がかかりますが、マイホーム(居住用財産)を売ったときは、所有期間の長短に関係なく譲渡所得から最高3,000万円まで控除ができる特例があります。

これを、「居住用財産を譲渡した場合の3,000万円の特別控除の特例」といいます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3302.htm

なお、個人が新規住宅を居住の用に供した日の属する年(居住年)の翌年以後3年以内の各年中に、従前住宅の譲渡をし、その従前住宅の譲渡につき3,000万円控除等の居住用財産の譲渡に係る特例の適用を受けた場合、その居住年以後の各年分につき、住宅ローン特別控除の適用を受けることができません。

なので、居住用の家かどうか等を含め、詳細は税務署もしくは税理士へご相談してみてください。

よろしくお願い申し上げます。

覚王山不動産販売 石原

2022/10/06 16:46

その他の回答

agentImage

杉谷 健悟 宅建士,FP2級,証券外務員一種

株式会社トムスエージェンシー | 東京都

通常使用していた居住用の家であれば売却額と手残りの現金に大きな差はありません。90~95%くらいは残るイメージです。

主要な必要経費は、
・仲介手数料(3%+6万円)
・司法書士費用(権利証の有無、抵当権の有無等で変わりますが、不動産のお近くの書士さんであれば10万くらいで収まるかと思います。)
・印紙税(1~3万円)
※但し、修繕費用や境界確定費用は除く
です。

売却益に関しては、居住用であれば税制優遇措置がいくつかありますので、
下記をご確認ください。
・3,000万円の特別控除の特例
・10年超所有軽減税率の特例
・特定居住用財産の買換え特例

法人が有する事業用であれば、売却益は全額益金(特別利益)算入です。
法人税の実効税率は地公体にもよりますが、30~35%程度ですので、
上記の仲介手数料を加味すると手元現金が60%近くになってしまいます。
よって、損金の方も併せて検討が必要です。

法人の場合は特に、税理士に確認することをお勧めします。

2022/10/07 09:13

この投稿は、2022年10月07日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

6位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

ajnt

11位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産売却Q&A』

Q.住宅ローンの残債があっても売却できますか?

不動産売却 > ローン返済

収入が減ったため、所有物件を売却しようと考えています。住宅ローンがまた残っているのですが、売却することはできるでしょうか。その場合どこに相談すればよいですか?

回答 : 3

ベストアンサー

2023/11/18

Q.自宅を売却して利益が出た時いくらから税金がかかる?

不動産売却 > その他不動産売却一般

自宅の売却を考えているのですがいろいろ控除があるみたいですがどれくらいの利益が出た場合税金がかかるのでしょうか?

回答 : 2

2023/06/24

Q.三菱UFJ不動産販売と三菱地所ハウスネット、何が違いますか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

それぞれ三菱系の不動産仲介会社ですがユーザー視点だと違いがよく分かりません。売却依頼時を念頭に、各社の強みとか特色とか違いとか知りたいです。よろしくお願いします。

回答 : 3

2022/09/08

Q.不動産売却時の「囲い込み」のリスクについて教えてください

不動産売却 > その他不動産売却一般

ネットで不動産売却について調べていると囲い込みに関する記事を見かけます。囲い込みをすることで両手取引がしやすくなるという業者メリットは理解できるのですが、逆に、売主側からすればどのようなデメリットやリスクがあるでしょうか?

また、売主が仲介業者の囲い込みに気づくにはどうすればいいかについても教えてください。

よろしくお願いいたします。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/07/29

Q.亡くなった親の家を売る際の税金特例はどんなですか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

親の死後に親の家を売るときの税金の特例について知りたいです。通常時の家の売却に比べてどのくらい払う税金が安くなりますか。

よろしくお願いします。

回答 : 1

2024/01/09

Q.転勤が決まったら自宅を売却か賃貸か

不動産売却 > その他不動産売却一般

千葉県に新築戸建てを建てたばかりですが、九州への転勤が決まりました。家族帯同で転勤先へ引っ越すこととしたため、持ち家を「売却する」または「リロケーションで貸し出す」の2択で悩んでいます。宅建士の視点から、それぞれのメリット・デメリットを教えてください。なお、転勤先では、借り上げ社宅に入居予定であり、転勤から戻る時期は未定です。

回答 : 2

2023/04/14

Q.管理組合の理事がマンション売却する際の注意点は?

不動産売却 > その他不動産売却一般

マンションの管理組合の理事をしていますが、近いうちに売却を考えています。理事のポジションのままで売却する際の注意点がありましたらご教授お願いいたします。

回答 : 2

2022/11/08

Q.家の買い替え、購入先不動産会社に売却の相談もするのはありですか?

不動産売却 > 住替え

現在住んでいる自宅よりも駅近くの条件の良い建売物件を見つけました。

買い替えを検討する場合、建売物件の売主である不動産屋に売却を依頼しても良いのでしょうか?

それとも、すぐに買い手を見つけるためには、複数の不動産屋に依頼したほうが良いのでしょうか?


アドバイスよろしくお願いします。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/09/12

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル