ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

4位

佐野 友美

宅建士

静岡県

ajnt

5位

愛知県

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

ajnt

8位

石原 靖也

宅建士

愛知県

ajnt

9位

東京都

ajnt

10位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

11位

石橋 正史

宅建士

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.ALC造のマンションの防音性はどんな感じですか?

ALC造のマンションやアパートの防音性・遮音性が一般的にどの程度が知りたいです。
RC造やSRC造の物件と比較するとうるさいですか?
隣室の話し声や生活音が気になるレベルであれば避けたいです。

アドバイスよろしくお願いします。

man

Shockwave さん

回答

agentImage

阪口 修一 宅建士,公認 不動産コンサルティングマスター

エスアール・パートナーズ株式会社 | 大阪府

Shockwaveさん、はじめまして。

ALC造の防音性についてのご質問ですが、RCやSRCと比較してALCは、遜色なく防音性に優れているとされています。
また、軽量でありながら耐久性が高く、断熱性にも優れています。
ただし、建物の防音性能は壁や天井などの建築構造だけでなく、窓やドアなどの開口部、配管やダクトなどの設備機器、さらに隙間や継ぎ目などの細部にも影響されます。
そのためALC造の建物においても十分な防音対策を行う必要があります。
具体的には適切な断熱材を使用し、断熱性や遮音性の高い窓やドアを設置するなどの対策が必要です。

2023/04/06 10:02

回答

agentImage

山内 和重 宅建士,FP1級,CFP®️,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 新潟県

Shockwaveさん、こんにちは。

ALC造のお隣さんとの防音性能についてお答えします。

ALC造というのは、鉄骨の骨組みをALC板で囲った工法です。

ALC(軽量気泡コンクリート)は、コンクリートの中に気泡が多く含まれており、コンクリートに比べ軽いのが特徴で、運搬や施工のしやすいというメリットがあります。
また、軽量でありながら、強度があり、耐火性や遮音性などが優れているということで、鉄骨造の外壁や屋根、床材などに使用されています(このような建物をALC造と呼んでいます)。

では、ご質問の防音性能ですが、ALC板が入っている部分(外壁や床など)は、それなりの防音性能は確保されると思います(ただし、RCやSRCに比べると防音性能は劣ります)。
ですので、外部からの音や上下階の音に関しては、木造などに比べると高い防音性能があるといえます。

しかし、ALC造でも、界壁(お隣との壁)には、ほとんどの場合、ALC板が入っておりません。
ですので、その建物の界壁がどのような構造になっているによって、防音性能が決まってきます(防音を考えた界壁なのかどうか…)。

ですので、ALC造だということで、お隣さんとの防音性能が高いと安易に考えずに、自分の目と耳で確かめてから、入居するかどうかの判断をされた方がよろしいと思います。

以上、参考にしていただければ幸いです。

2023/04/06 21:50

回答

agentImage

佐野 友美 宅建士,行政書士,FP2級

不動産コンサルタント | 静岡県

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
先に回答されている方がいますが、補足いたします。

まず、ALC造という構造種別はありません。
(ちなみにALCとは、軽量気泡コンクリートという外壁の材質です)

したがって、
●ALCを使用した鉄骨造
●ALCを使用した木造
などがあります。

ご質問についてですが、ALCは遮音性が高いことがその特徴とされています。
(実際に私も実験をし、その効果を体験しています)

しかし、あくまで外壁材であるため、
●サッシ等の遮音性能
●換気扇・通気口などの開口部の防音処理
これらにより、外部に音が漏れてしまうことがあります。

また、隣室の生活音については外壁材は関与しないため、基本構造(W造、S造、RC造、SRC造など)の方が影響します。

ですので、あまり素材の力を過信せず、実際の住戸を時間帯を変えて訪れるなどして、確認した方がよろしいかと思います。

以上、回答いたします。

2023/04/23 14:41

この投稿は、2023年04月23日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

4位

佐野 友美

宅建士

静岡県

ajnt

5位

愛知県

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

ajnt

8位

石原 靖也

宅建士

愛知県

ajnt

9位

東京都

ajnt

10位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

11位

石橋 正史

宅建士

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産賃貸Q&A』

Q.修繕積立金の適正額は平米あたりいくらくらい?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

修繕積立金の適正額は平米あたりいくらくらいですか?

回答 : 1

2023/05/11

Q.賃貸仲介で外国人のお客様に対する重要事項説明はどうする?

不動産賃貸 > 貸主、管理者側の悩み

賃貸仲介の際に外国人のお客様だった場合
重要事項の説明は日本語で喋ればいいのでしょうか?向こうが言語を理解してないと説明した事にならず説明義務違反などにならないのでしょうか?

回答 : 1

2023/11/14

Q.車庫証明の申請、不動産会社に頼めますか?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

中古で買ったスカイラインを保有しています。

近々引越しを予定していますが、
現在入居審査中の横浜市内の賃貸マンションには駐車場がないので、
審査が通ったら近くの月極駐車場を契約する予定です。

引越しに伴い車庫証明の申請とかやり直さないといけないと思うのですが、
用意すべき書類とか詳しいことはよく分かりません。

書類作成や申請手続など不動産仲介会社に相談してみてもいいですか。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/10/02

Q.手狭になった2LDKの賃貸マンションの今後

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

子どもが産まれ、現在の都心の2LDKの賃貸マンションが手狭に感じて困っています。どうすれば、よろしいのでしょうか。どんな解決方法がありますか。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/01/07

Q.ワンルームで同居禁止物件で同棲はバレますか?又その際のペナルティについて教えてください

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

ワンルームは一人暮らしなど同居禁止の物件が大半ですが
その禁止の物件で同棲した場合ばれることはありますか?
又バレてしまった場合ペナルティーとして契約解除や追加で賃金を払う等何かありますでしょうか?

回答 : 2

2023/02/07

Q.現在ハザードマップの説明は必ずされるのでしょうか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

自然災害が多くなってきてますが
ハザードマップの説明は法律で定められてるのでしょうか?
善意でされてるのでしょうか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/02/23

Q.10年住んだ物件の家賃交渉をするタイミングを教えてください。

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

しばらく住むことで時間が経ち家賃が
見合ってない時家賃の交渉は
どのタイミングでするのでしょうか?
いつでもできるものなのでしょうか?

回答 : 3

2023/02/05

Q.自宅の一部を賃貸で貸す際に気をつけること

不動産賃貸 > 貸主、管理者側の悩み

自宅の一部を賃貸で貸せるようにしたいのですがその際に普通の賃貸物件とは違って気をつけないといけない部分はありますか?

回答 : 2

2023/05/16

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル