回答 : 2
2023/08/03
回答 : 3
2023/04/13
回答 : 3
2023/01/29
回答 : 3
2023/05/26
回答 : 3
2023/04/25
回答 : 2
2023/04/23
回答 : 3
2023/04/05
回答 : 1
2023/05/27
回答 : 2
2023/02/12
回答 : 3
2022/10/25
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新
> ローン返済
2023/11/18
収入が減ったため、所有物件を売却しようと考えています。住宅ローンがまた残っているのですが、売却することはできるでしょうか。その場合どこに相談すればよいですか?
青じそ さん
橋本 好美 宅建士,FP1級,CFP®️,相続アドバイザー,公認 不動産コンサルティングマスター
不動産コンサルタント | 東京都
青じそさんこんにちは
不動産FP橋本です。
『住宅ローンの残債があっても売却できますか?』の回答をします。
住宅ローンの残債があっても、物件を売却することは可能です。ただし、売却する物件の抵当権を抹消できる根拠は必要です。お住い近くに、お知り合いの不動産会社はありませんでしょうか。又は、相談してみたい不動産会社があれば出向いて相談してみるといいですね。ネットで一括査定という制度もあるようですが、
査定額が正しいものなのか、知らない不動産会社から交渉されることに抵抗がある方の場合、相談できる不動産会社があると安心ですね。担当者との相性もありそうです。
売却金を充当しても不足金が出る場合は、現金の用意が必要ということです。
売却の手順
① 金融機関は慎重ですので、売主より住宅ローンの担当者へまず連絡していただきます。それで、仲介業者から抵当権抹消についての打ち合わせをさせていただきます。
② 買主との売買契約がおわり、決済日等が決まりましたら、買主側の司法書士(この場合が多い)に引き継いでいただき、話を進めていただきます。
③ 決済は買主の住宅ローンを利用する金融機関で行う場合が多いのですが、売主の指定口座への物件の残金の振り込みが確認できれば、司法書士に売主の金融機関に抵当権抹消に必要な書類を受け取り抵当権抹消と所有権移転登記をしていただくことになります。
ただし最近ではネット銀行を利用する方も増えており、金融機関の場所をお借りすることができず、仲介業者の場所で振込確認をする場合も出てきております。司法書士に売主の金融機関まで書類を取りに行っていただき、対応する方法もあります。
売却金額から取得費+仲介手数料を差し引きしますが、購入した時よりも売却益がある場合は、所有期間が5年以下か5年超(1月1日を5回迎えたか)によって譲渡所得税の税率が異なります。10年超だと6000万円まで14.21%とかなりの減額が期待できそうです。
売却された後は、買換えされる予定なのか、しばらく賃貸で考えられるので譲渡税に対して3000万円控除を利用するか、住宅ローン控除を利用するかの選択が必要のようです。
マイホームを売却した場合、利益が出るとは限りません。不動産価格の下落により、所有期間の短い場合は赤字になることも考えられます。この場合は、「居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算および繰越控除の特例」および「特定の居住用財産の譲渡損失の損益通算および繰越控除の特例」という制度により他の所得から差し引き、損益通算によっても引き切れなかった赤字の金額は、翌年以降3年間の所得から差し引くことができる場合があります。
購入した時期や売却時期によって、さまざまなケースが考えられます。
2023/11/19 23:38
鷹野 泰子 宅建士,宅建マイスター,FP2級,敷金診断士,賃貸不動産経営管理士,英検2級
三協ハウジング株式会社 | 神奈川県
青じそさん はじめまして。
三協ハウジング鷹野です。
青じそさんのように収入が減ってしまい、ローンの支払いが厳しくなりお持ちのご自宅を売却する方は一定数いらっしゃいます。
住宅ローンが残っていても売却は可能ですが、問題は売却する金額でローン残債が全額返済できるかどうか、です。
まずは、現在お持ちの物件がいくらで売却できそうなのか、売却をお願いしようと思っていらっしゃる不動産屋に聞いてみることが大切です。
その売却可能金額が、残っている住宅ローンの残債よりも多くなるかどうか、です。
残債の方が多く残るようですと、売却の際に銀行の抵当権が外すことができないため、自己資金を使って完済する事になります。
物件の売却は、抵当権を外さないと出来ませんので、足りない分は自己資金で補い
抵当権を外してから売却する、ということになります。
売却の時にも不動産業者への仲介手数料や、お引越し後の売却となると司法書士への手数料などもかかってくるため、注意が必要です。
まずは、物件の過去の売却事例などから、ご自身の所有物件がいくらくらいで売れそうなのかを不動産業者などに聞いてみましょう。
1点注意していただきたいのは、最近はインターネットなどで簡単に査定などできると思いますが、インターネット査定は通常よりも高めのお値段で査定されているのを見受けます。
高めのお値段でいくらで売れるのかを知ることもよいのですが、実際に売却できる金額をしっかりと見定めてくれる業者選びが大切です。
以上、ご参考になさってください。
2023/11/20 07:15
山内 和重 宅建士,FP1級,CFP®️,公認 不動産コンサルティングマスター
不動産コンサルタント | 新潟県
青じそさん、はじめまして。
住宅ローンが残っている物件の売却についてお答えします。
住宅ローンが残っているということは、借入先の抵当権が設定されているということですね。
そうなると、売却するには、借入先の抵当権を抹消する必要があります。
借入先の抵当権を抹消するには、ローンを完済する必要があります。
つまり、売却金額がローンの残高高ければいいもですが、売却金額がローン残高より低ければ、その分を自己資金などで補わなければならないということです。
例えば、ローン残高が3,000万円で、売却金額が2,800万円であれば、ローン残高との差額の200万円に仲介手数料などの諸経費分を自己資金で準備する必要があるということです。
相談先とすれば、、①売却を依頼する不動産業者には売却金額を確認、②住宅ローンを借りている金融機関にローン残高の確認と抵当権抹消の条件を確認、とそれぞれ に相談する必要があります。
元利均等返済で返済している場合は、返済分の多くが利息に回っていることが多いので、ローン残高が思ったより減っていないケースがあります。
金融機関と不動産業者と、連携を取りながら、慎重に売却の検討を行っていってください。
以上、参考にしていただければ幸いです。
2023/11/20 20:28
この投稿は、2023年11月20日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
回答 : 2
2023/08/03
回答 : 3
2023/04/13
回答 : 3
2023/01/29
回答 : 3
2023/05/26
回答 : 3
2023/04/25
回答 : 2
2023/04/23
回答 : 3
2023/04/05
回答 : 1
2023/05/27
回答 : 2
2023/02/12
回答 : 3
2022/10/25
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新
> その他不動産売却一般
自己破産を申し立てた後に所有不動産を任意売却することはできますか?任意売却するタイミングとしては自己破産前がおすすめですか?
回答 : 2
2022/11/12
> その他不動産売却一般
不動産売却でマイナンバーの提出義務がある場合とない場合があると聞きました。
それぞれについてご教示ください。
また、提出義務違反の場合どうなるかについてもご解説よろしくお願いします。
回答 : 1
2023/09/15
> その他不動産売却一般
不動産売却で売主が広告費を自腹で負担すべき場合としてどのような場合がありますか?例えば、売主の希望で売り出し価格を下げたことで物件チラシ等を作り直す必要が出てくればその費用は売主負担となりますか?
回答 : 2
2022/11/12
> その他不動産売却一般
戸建ての家は車みたいに下取りでだして新たに買うのはないの?
そろそろ住み替えたいと思ってます
回答 : 1
2023/04/27
> ローン返済
15年前に購入したマンションを売却するためネットで見つけた不動産会社の方に訪問いただき査定をしてもらいました。その結果、査定価格がローン残債を300万円程度下回りました。査定依頼したのはまだこの1社のみで、査定価格はあくまで査定価格なことも分かってはおりますが、少々困惑しております。。
このような場合でも、売却したければ仲介依頼をしてしまっても大丈夫でしょうか?
また、そもそもローン残債を返済できない売出価格を設定することはOKなのでしょうか?
よろしくお願いします。
回答 : 1
ベストアンサー
2022/08/23
> その他不動産売却一般
500万円で土地を売却した時の税金はいくらかについてご解説お願いいたします。
回答 : 2
2023/10/04
> その他不動産売却一般
千葉県に新築戸建てを建てたばかりですが、九州への転勤が決まりました。家族帯同で転勤先へ引っ越すこととしたため、持ち家を「売却する」または「リロケーションで貸し出す」の2択で悩んでいます。宅建士の視点から、それぞれのメリット・デメリットを教えてください。なお、転勤先では、借り上げ社宅に入居予定であり、転勤から戻る時期は未定です。
回答 : 2
2023/04/14
> 離婚
離婚するので持ち家、不動産を早く売りたいと考えています。どのくらいの期間かかりますか?早く売るためのポイントはありますか?
回答 : 2
2023/09/05