回答 : 2
2023/08/03
回答 : 3
2023/04/13
回答 : 3
2023/01/29
回答 : 3
2023/05/26
回答 : 3
2023/04/25
回答 : 2
2023/04/23
回答 : 3
2023/04/05
回答 : 1
2023/05/27
回答 : 2
2023/02/12
回答 : 3
2022/10/25
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新
> 住宅ローン・金利
2023/04/13
金利などの借入条件次第で何パターンか想定し得るとは思いますが、
適当な形でご解説いただけましたら幸いです。
オーラ2 さん
山内 和重 宅建士,FP1級,CFP®️,公認 不動産コンサルティングマスター
不動産コンサルタント | 新潟県
オーラ2さん、はじめまして。
住宅ローンの返済額についてお答えします。
2,000万円、15年返済、元利均等返済での返済額をお答えします。
金利0.5% 月々115,352円
金利0.7% 月々117,078円
金利1.0% 月々119,698円
金利1.5% 月々124,148円
金利2.0% 月々128,701円
以上、参考にしていただければ幸いです。
2023/04/13 22:22
橋本 好美 宅建士,FP1級,CFP®️,相続アドバイザー,公認 不動産コンサルティングマスター
不動産コンサルタント | 東京都
オーラ2さんこんにちは
不動産FP橋本です。
『住宅ローン2,000万円を15年で借りると月々の返済額はいくらになりますか?』回答します。
令和5年4月の住宅ローンの金利が発表されましたので金融機関で金利の一番低かった金利で計算してみました。
借り入れ2,000万円 借入期間15年は共通で
変動金利 0.32% 113,813円/月 総支払額 20,486,505円
10年固定金利0.82% 118,122円/月 総支払額 21,262,032円
フラット35金利1.76% 126,503円/月 総支払額22,770,603円
金利の変動リスクを考えれば、月に12,000円差で総支払額でも固定金利と230万円弱の差だとしたら、リスクをどう考えるかは個人差が出てくるところでしょう。10年固定で10年間安定させておく考えをする方もいるのではないでしょうか。
4,000万円で、35年の借り入れ期間とすると
変動金利 0.32% 100,683円/月 総支払額42,287,132円
フラット35金利1.76% 127,631円/月 総支払額53,605,342円
35年の変動金利だとすると、リスクを考えてしまうかもしれませんね。
借入期間と借入金額によって考え方は変わってくるかもしれないですね。
ここだと元金を早めに減らしたい気持ちも出てきますが、誰も先のことは見通せませんので。
参考になると良いのですが。
2023/04/13 22:33
杉谷 健悟 宅建士,FP2級,証券外務員一種
株式会社トムスエージェンシー | 東京都
機構のHPで計算シミュレーションができますので、使ってみてください。
https://www.flat35.com/simulation/simu_01.html
金利ももちろんですが、他の諸条件も柔軟に変更できます。
2023/04/27 11:57
この投稿は、2023年04月27日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
回答 : 2
2023/08/03
回答 : 3
2023/04/13
回答 : 3
2023/01/29
回答 : 3
2023/05/26
回答 : 3
2023/04/25
回答 : 2
2023/04/23
回答 : 3
2023/04/05
回答 : 1
2023/05/27
回答 : 2
2023/02/12
回答 : 3
2022/10/25
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新
> その他不動産購入一般
都市計画税がかからない地域の特徴について知りたいです。
税金が浮くので住むのにおすすめですか?
よろしくお願いします。
回答 : 2
ベストアンサー
2023/03/23
> 住宅ローン・金利
住宅ローンを申し込める年齢は、各々の金融機関で決まっていますか?
70歳を超えても住宅ローンを新たに組める場合はありますか?
回答 : 1
2023/10/21
> 物件選び・物件比較・市況
名古屋市近郊で自宅を建築するための土地を購入しようと思っています。日当たりの良い第一種低層住居専用地域の土地が希望です。
土地を探すにあたり、地元の不動産会社か大手の不動産会社かもしくはハウスメーカーのいずれに相談すべきか迷っていますが、おすすめはありますでしょうか?
回答 : 2
2022/08/12
> リフォーム
京都等の風致地区で増改築を行う際どんな手続きが必要ですか?
普通の地域と同じなんでしょうか?
回答 : 1
2023/07/28
> 住宅ローン・金利
夫婦でペアローンについて検討中です。わたしは嫁の方です。
以下、質問させてください。
質問1 ペアローンだと普通の住宅ローンに比べてどのようなメリットがありますか。
質問2 もしペアローンを組んでいる夫婦が離婚したらローンはどうなりますか。
以上、ご回答よろしくお願いいたします。
回答 : 2
2022/09/10
> 競売入札
競売物件の買受人は代金納付後であれば残置物を勝手に処分してしまっても良いのでしょうか?また、その際にかかった処分費用は後から競売物件の元所有者に請求できるのでしょうか?
回答 : 1
2023/10/29
> 住宅ローン・金利
中古の戸建て住宅を購入してからリフォームを検討しています。リフォーム工事の金額を含めて住宅ローンを組むことができるかについて知りたいです。
よろしくお願いいたします。
回答 : 1
ベストアンサー
2022/08/09
> 住宅ローン・金利
まとまった資金が必要になったので自宅を担保に不動産担保ローンでの借入を検討中です。担保価値の範囲内での借入金額であれば、年齢や収入は審査に影響ありませんか?
回答 : 1
ベストアンサー
2022/10/08