ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

ajnt

11位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.重要事項の説明、代理の者に聞いて貰っても問題ない?

重要事項の説明は本人が忙しいので代理の者をたてて聞いて貰うのは可能なのでしょうか?

man

てんぷらかす さん

ベストアンサーに選ばれた回答

medal
agentImage

佐野 友美 宅建士,行政書士,FP2級

不動産コンサルタント | 静岡県

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
法的に有効な、代理権の授与があれば可能です。


【説明】
重要事項説明を代理人に対してできない、という根拠はありません。

代理人に重要事項説明の受領を含めた代理権を授与することに問題はありませんので、ご安心ください。

しかし以下の点にご注意ください。

●我々宅建士は、本人からその代理人に、代理権が授与されていることを確認する必要があります。
したがって、代理人に委任状を交付するなど、第三者に証明できる形で代理権を授与してください。
(委任状等を確認後、あらためて我々が本人に対し、代理権を付与したかの確認をすることもあります)

●代理人に説明を理解する力が乏しいと感じた場合、我々の判断で説明を打ち切り(説明義務が果たせない)、取引を中止することがあります。

ですので代理人の選任の際に、代理人の方のお力についても、ご注意をいただきたく思います。

以上、回答いたします。

2023/01/16 22:23

その他の回答

agentImage

宮本 弘幸 宅建士,FP2級,賃貸不動産経営管理士

株式会社みやもと不動産 | 石川県

てんぷらかすさん、お答いたします。

代理人に聞いてもらうことは、できません。

重要事項説明は、不動産取引では必ずおこなわなければいけません。 誰が誰に対して交付するかということです。
契約書は借主と貸主または、買主と売主が取り交わしますが、重要事項説明書は不動産会社が借主または、買主に交付します。
重要事項説明書にだけ記載されている内容は、賃貸物件・売買物件に関する重要なことです。
重要事項説明書は、説明を受けて、書面に署名・捺印して下さい。

2023/01/11 19:26

その他の回答

agentImage

杉谷 健悟 宅建士,FP2級,証券外務員一種

株式会社トムスエージェンシー | 東京都

代理を立てて重説を受けるのは不可能です。
本人確認ができていないうえで重説をすると、宅建士も処罰されます。

昨今ではIT重説が可能ですので、ZOOMやGOOGLEMEET等を使って、
WEBで遠隔で受けられてはいかがでしょうか。

平日でも休憩時間などを使えば、重説を受けることは可能かと思います。

2023/01/12 09:30

その他の回答

サウザンドハンズの寺田です。

重要事項説明を代理の者をたてて、代わりに聞いてもらえるかについてご説明いたします。

不動産会社側からみると、法令違反とならないように、その代理で聞かれる方が、本当に本人から委任をうけて聞いているのかどうかをはっきりとさせておく必要があります。
そのため、下記の条件を満たす委任状を作成できれば、不動産会社から代理人による重要事項説明の拝聴を認めてもらえるかと思います。
・委任状の委任事項には、重要事項説明を代わりに聞いてもらうことを明確に記載すること
・本人が委任状に署名(自署)と実印による捺印をすること
・実印の印鑑証明書の写しを直近(古くても三か月以内)で取得して添付すること

少しでも参考になれば幸いです。

2023/01/17 17:00

この投稿は、2023年01月17日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

ajnt

11位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『法律と税金Q&A』

Q.他人の土地に水道管を引くにはどういう手順を踏めばよいですか?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

いわゆる袋地と呼ばれる土地を所有しています。

公道への通行は確保済みで家を建てるための要件は満たしていることがわかり、水道などのライフラインの確保が次の課題となりました。

通行する土地に水道管を引けない場合、隣地から水道管を引くにはどういう手順を踏めば法律的に問題ないか教えてください。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/10/04

Q.固定資産税のかからないマンションは存在しますか?

法律と税金 > 固定資産税・その他税金一般

特殊な事情や理由で固定資産税のかからないマンションというのも探せば日本に存在しますか?

回答 : 1

2024/01/08

Q.専任媒介契約締結中に自分で買主を見つけた場合の売買契約書作成

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

専任媒介契約を締結して別荘を売りに出していたところ古い友人が買いたいと言ってきたので、その友人に媒介依頼中の不動産会社を通さずして直接売りたいと考えています(仲介手数料を節約したいので)。この場合、売買契約書の作成だけを不動産会社にお願いすることは問題ないですか。

ご回答よろしくお願いいたします。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/09/13

Q.家から農地も申請いる?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

農地から家は申請など必要だとお聞きしましたが家から農地も必要ですか?

回答 : 1

2023/07/16

Q.道路に面していない土地に家を建てる方法はありますか?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

160平米ほどの袋地を所有しています。祖父が広い土地を分割した際にできてしまった袋地で、ずっとほったらかし状態で草がボーボーです。

道路に面していない土地には建物を建てることができないと聞いたのですが、建築できる方法は何かありませんか??


ちなみに、この袋地の南側から公道に出るための土地は親族が家を建てて住んでいますが、カーポートの後ろの低い柵を跨げば簡単に行き来できます。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/09/26

Q.建物を増築した際の建物表題部変更登記の必要性

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

家を増築リフォームしたら建物表題部変更登記が必要になるとのことですが、登記をしなかった場合のデメリットやペナルティはあるのでしょうか。そもそもなぜこの登記が必要になるのでしょうか。

回答 : 1

2023/03/15

Q.地代代払許可とはどのような制度?

法律と税金 > 宅建業法・民法・その他法律一般

地代代払許可とはどのような制度ですか?

回答 : 1

2023/10/03

Q.経年劣化で家の固定資産税はどのくらい安くなりますか?

法律と税金 > その他税金一般

建物家屋の固定資産税は経年劣化で安くなるそうですが、40年50年と経過すれば最終的に課税額ゼロ円にまで下がりますか?

回答 : 1

2022/11/09

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル