ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

藤川 和也

宅建士

愛知県

ajnt

2位

久我 哲平

宅建士

東京都

ajnt

3位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

4位

澤田 亮

宅建士

熊本県

ajnt

5位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

6位

齊藤 哲可

宅建士

東京都

ajnt

7位

東京都

ajnt

8位

櫻庭 茂貴

宅建士

秋田県

ajnt

9位

中谷 豊

宅建士

東京都

ajnt

10位

小室 博

宅建士

東京都

ajnt

11位

愛知県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.机上査定と訪問査定でどのくらい差が出ますか?

中古マンションだと、机上査定と訪問査定で査定額についてどのくらい差が出るかについてやどちらの査定方法の方が査定が高くなる傾向にあるかについて教えていただきたいです。

回答 : 3

man

マーベラス さん

回答

サウザンドハンズの寺田です。

机上査定と訪問査定で、査定額にどのくらい差が出るものなのか、ご説明いたします。

まず、基本的には、そこまで差が出ないことの方が多いです。
不動産会社の営業もプロですので、築年数や階数などから、ある程度部屋の状態や眺望を想定して机上査定をおこなっています。
そんな中で、それでも差がでる要因で最も大きい要素は、室内状態の想定違いです。
訪問査定で室内状態が想定と大きく異なる場合は、査定結果の差が大きくなる可能性があります。
なお、リフォームがしてあるなど、プラス方向に差がつく場合と、想定以上に汚れているなど、マイナス方向に差がつく場合があります。
金額についても、100万円程度のリフォームであれば大した金額差にはなりませんが、1,000万円かけたリフォームであれば、大きな金額差となります。

どちらの査定方法の方が査定価格が高くなるかについては、基本的にその物件次第、ということになります。
前述のとおり、築年数などから一般的に想定される室内状態と乖離が大きければ差が生まれ、その乖離が良い方への乖離であれば、訪問査定の価格の方が高くなりますし、悪い方への乖離であれば、机上査定の方が高くなる結果となります。

このような差を少しでも無くしたい場合は、机上査定の段階で、室内のリフォーム履歴などの状態や、眺望が売りであれば写真を提供するなどの情報提供をあらかじめおこなっておくと良いでしょう。

その他、査定価格というものは、様々な思惑によって提示される場合があります。
一例として、机上査定で価格を高めに提示し、確実に訪問査定に繋げようと考える会社があるかもしれません。
そのような場合、結果的に、訪問査定よりも机上査定の価格の方が低くなりがちになっている、ということもあるでしょう。

少しでも参考になれば幸いです。

2022/11/05 19:35

回答

マーベラスさん

はじめまして。
覚王山不動産販売の石原と申します。

これは、結論的にはケースバイケースです。

例えばマンションの場合は、大きさや立地や築年数である程度机上査定でも金額が出し安いですが

現地にいき例えば
■リフォームが直近で行われており部屋がきれい→プラス
■タバコのヤニでクロスが汚い→マイナス

など、現地にいかないと判断できないことも多いからです。

よろしくお願い申し上げます。

覚王山不動産販売 石原

2022/11/07 11:01

回答

agentImage

水野 崇 宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野総合FP事務所 | 東京都

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。
査定方法の違いですが、不動産仲介の場合には大きな差はないと考えて良いでしょう。実際に不動産業者が提示価格で買い取る訳ではありませんので、査定内容には恣意的な要素が含まれます。媒介契約欲しさのため査定額を高く見積もるということも珍しくありませんので、買取査定でもない限り、不動産会社の査定価格に一喜一憂する必要はないかと思われます。
以上、ご参考としていただけますと幸いです。

2023/04/03 18:20

この投稿は、2023年04月03日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

藤川 和也

宅建士

愛知県

ajnt

2位

久我 哲平

宅建士

東京都

ajnt

3位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

4位

澤田 亮

宅建士

熊本県

ajnt

5位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

6位

齊藤 哲可

宅建士

東京都

ajnt

7位

東京都

ajnt

8位

櫻庭 茂貴

宅建士

秋田県

ajnt

9位

中谷 豊

宅建士

東京都

ajnt

10位

小室 博

宅建士

東京都

ajnt

11位

愛知県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産売却Q&A』

Q.売却するとなった時 電気・水道・ガスなどはいつ解約したらいいんでしょうか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

売却する際電気・水道・ガスはいつ解約するのでしょうか?
売りに出しそこに住まなくなってからか?
引渡しの前日?

いつになるのでしょうか?

回答 : 1

2023/01/07

Q.家を売却する際の火災保険の解約はいつまでにすべき?

不動産売却 > その他不動産売却一般

住んでいるマンションの売却が決まって手付金は買主さんから受け取ったのですが、決済引渡しは1ヶ月後です。火災保険の解約手続きはどのタイミングですればいいですか。

解約にあたっての注意点などありましたらアドバイスいただけますと幸いです。

回答 : 2

2024/08/01

Q.坂道の途中に立つ家の売却は不利??

不動産売却 > その他不動産売却一般

長さ80m、高低差8mの坂道の途中に立つ家を売りに出しています。先日内見に来てくださった方は建物や内装を「瀟洒な感じが自分好みだ」ととても気に入ってくださったのですが、「立地が思っていたよりも傾斜があって将来の売却の際に不安が残る」との理由で購入には踏み切れないとのことでした。今まで住んでいてそういったことはあまり気にしなかったのですが、傾斜地に立つ家は売却に不利なのでしょうか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/05/04

Q.不動産売却で印鑑証明は何通必要になりますか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

印鑑証明書は何通用意しておけばいいか教えてください。
売却時におけるそれぞれの使用用途についても教えてください。

回答 : 2

ベストアンサー

2024/02/17

Q.根抵当権が設定された不動産の一部を譲渡する場合の手続き

不動産売却 > その他不動産売却一般

根抵当権が設定された不動産の所有権の一部を売却譲渡する場合、どのような手続きが必要ですか?よろしくお願いいたします。

回答 : 1

2023/03/12

Q.専属専任媒介契約を解除するにはどうしたらよいですか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

注意点やアドバイスよろしくお願いします!

回答 : 1

2023/09/11

Q.家を売却したい、わざと住宅ローンを滞納して任意売却に持ち込むのはありか?

不動産売却 > 任意売却・競売

果たしてそのような考えを実行している住宅ローンユーザーは一定数いるのでしょうか?

回答 : 1

2023/04/03

Q.専任媒介契約中に他の不動産業者に売却相談しても問題ない?

不動産売却 > その他不動産売却一般

専任媒介契約中ですが契約してから5ヶ月経っても自宅マンションが売れないので乗り換え目的で他の不動産屋さんに相談しようと思っています。相談だけなら専任媒介契約中でも問題ないですよね??

ちなみに売出価格の値下げは更新時に一度行っています。

念の為アドバイスよろしくお願いします🙇

回答 : 2

ベストアンサー

2024/05/15

Q.買い先行の住み替えで、固定金利でのつなぎ融資ってありますか?

不動産売却 > 住替え

変動金利のつなぎ融資商品は見つかったのですが、固定金利の方が安心なので固定金利で借りられるつなぎ融資商品があるようであれば教えてください。

回答 : 1

2023/06/29

Q.土地の相場を手軽に知りたい。

不動産売却 > 売却査定

自分が所有する土地の相場を知りたいです。ただし、すぐに売買するわけではないので調べた直後から営業がかかってしまうようなサイトへの登録などは敬遠したいです。そのような都合の良いサイトや調査方法があれば教えてください。

回答 : 2

2023/12/25

Q.一度決めた引渡し日の延長、変更は可能か

不動産売却 > その他不動産売却一般

一度決めた引渡し日の延長、変更は可能なのでしょうか

回答 : 1

2023/11/20

Q.不動産の購入申込みの報告義務について

不動産売却 > その他不動産売却一般

一般媒介前提での質問です。

宅建業法第34条の2第8項によると、購入申込みがあった際には媒介の依頼を受けている宅建業者は依頼者に対して申込みがあった旨を報告しなければいけないとのことですが、1番手の申込みがあった後に2番手の申込みがあった場合でもこの規定が適用され宅建業者は必ず報告してくれますか。

2番手の人が売却希望価格よりも高値での申込みをしていていも1番手の申込みの方の契約がまとまりそうであれば1番手の購入希望者に忖度して2番手の申込みが依頼者に報告されないといったケースは起こり得るのか?との疑問です。

もし起こり得るのであれば、宅建業者のさじ加減1つで売主はより高値を提示した2番手の人への交渉および売却機会を逸失してしまうと思うのですが、実際の取引慣習上はいかがな感じでしょうか。


ご解説いただけると助かります。

回答 : 2

2023/07/14

Q.自宅買い替えと賃貸運用して資産を残しつつローン返済、どっちがよい?

不動産売却 > その他不動産売却一般

現在、千葉県で築10年の分譲マンションを保有しており、ローンの完済が近い状態です。今回、子供が増えた事で一軒家の購入を検討しており、現在のマンションを売却し新規購入資金に充てるか、マンションを賃貸に出して新築一軒家のローンに補填するか迷っています。今回、試しに一軒家の見積もりを取得した所、想定を大きく超えた金額が出てきた為、判断が難しくなっております。保有マンションは複数棟合わせて1000世帯以上が住む物件で資産価値も高い物件と認識しております。

マンションの条件は以下の通りです
売却予想>4000-5000万円
賃貸予想>月額17-19万円

新規購入一軒家の内容(上物と外構総額)6900万円
土  地>保有済み
年  収>800万円+賃貸物件1棟(600万円程度)


確認したい内容は次の1-2の中でどれが一番マンションを有効に活用できるかです。
1.マンションを売却し新築購入資金とする(不動産売却益2000万円程度と予想)
2.マンションを賃貸し新築ローンに補填
  <新築ローン 頭金1000万円程度・固定金利・借入期間25年>


【自分で考えているメリットデメリット】
売却メリットは、売却益非課税枠・ローン借入額を最小限に出来る
売却デメリットは、資産を手放す

賃貸メリットは、ローン補填、減価償却による減税、資産としての保有
賃貸デメリットは、借入金が高額となる、空室リスク、人口減少リスク、地政学的リスク他・・・

賃貸はいろいろと考えるとリスクは多いですが、資産を残しつつローン返済が出来る点
は魅力に感じております。

以上です。よろしくお願い致します。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/11/13

Q.居住中物件の売却での内覧対応で気をつけるべき点

不動産売却 > その他不動産売却一般

こんにちは。
居住中のマンション物件の売却での内覧対応で、
売主側でどんな点に気を付ければよいか教えてください。

お茶出しした方がいいかとか、
各部屋のクローゼットの中まで全てをお見せした方がいいかとか、
旦那と私の2人揃っている時がいいかとか、
色々と気になっています。

よろしくお願いします。

回答 : 1

2023/04/07

Q.戸建、マンション等の住宅を売却する時の必要書類

不動産売却 > その他不動産売却一般

戸建、マンション等の住宅を売却する時の必要書類について教えて頂けますか。沢山ありそうです。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/09/25

Q.家を売却して手元に残る金額は売却金額の何割くらいですか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

不動産に関する税金や売却にあたっての諸経費を差し引くと、家を売却後に手元に残るお金は売却金額のおおよそ何割くらいですか?

回答 : 2

ベストアンサー

2022/10/06

Q.不動産が売れなかった場合、広告費や内覧のための人件費を負担するのは誰?

不動産売却 > その他不動産売却一般

一般媒介契約で3ヶ月の契約期間内に不動産が売れないまま契約終了となった場合、広告費や内覧のための人件費といった販売活動に関わる費用を負担するのは、売主と不動産会社のどちらですか?理由についても教えてください。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/08/24

Q.不動産売却、思ったより手残りが少ない

不動産売却 > その他不動産売却一般

不動産売却、思ったより手残りが少ないのですが、、売却費用のうち何割程度が残るものなのでしょうか。

回答 : 4

ベストアンサー

2023/09/18

Q.外廊下の物件と内廊下の物件、どちらの方が売却しやすい?

不動産売却 > その他不動産売却一般

マンションで外廊下の物件と内廊下の物件ではどちらの方が売却しやすいですか?
今まで携わったお客様で「外廊下の物件は購入NG」とか逆に「内廊下の物件は購入NG」とかリクエストするお客様はいらっしゃいましたか?

回答 : 2

ベストアンサー

2022/12/17

Q.不動産売買で印紙代は誰が負担しますか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

不動産の売買契約書に貼る印紙代を負担するのは売主買主どちらですか?

回答 : 4

ベストアンサー

2023/09/24

Q.一般媒介契約を解除して違約金が発生する場合はありますか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

お世話になります。

私の認識だと売主が一般媒介契約を解除して違約金が発生する場合は通常はないと思うのですが、例外的に違約金が発生する場合があるようでしたら事例のご解説をお願いいたします。

回答 : 2

2024/03/14

Q.専任媒介でレインズに登録しない場合に罰則はありますか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

専任媒介契約を結んだ業者が物件情報をレインズに載せないのは違法とのことですが、
そのようなレインズ登録義務違反についての罰則は法律上規定されているのでしょうか?

もしくは所属する宅建協会からペナルティを受けることになるのでしょうか?

回答 : 2

2024/01/17

Q.津波災害警戒区域に指定されると家の売却価格に影響しますか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

愛媛県に実家があります。実家の所在する瀬戸内海沿岸エリアが新たに津波災害警戒区域に指定されました。

https://www.pref.ehime.jp/h40180/bosai/tsunamikeikaikuiki.html

住まいを今後売却する際の売却価格に影響が出る可能性はありますか。
プロ視点での忌憚のないご意見を頂けましたら幸いです。  

回答 : 1

ベストアンサー

2022/09/17

Q.不動産売却を考えているのですが、そもそもどこにいけばいい?駅前の不動産屋さん?

不動産売却 > その他不動産売却一般

不動産売却を考えているのですが、そもそもどこにいけばいいのでしょうか?
駅前の不動産屋さんは賃貸?とかのイメージしかありませんがそこにいけばいいのでしょうか?

回答 : 1

2023/08/22

Q.不動産売却で売主が広告費を負担する場合とは?

不動産売却 > その他不動産売却一般

不動産売却で売主が広告費を自腹で負担すべき場合としてどのような場合がありますか?例えば、売主の希望で売り出し価格を下げたことで物件チラシ等を作り直す必要が出てくればその費用は売主負担となりますか?

回答 : 2

2022/11/12

Q.住宅売却時ローンが残っている時売却等可能でしょうか?またその際に必要な書類や手続き等教えてください

不動産売却 > ローン返済

個人住宅売却時ローンが残っている時
売却や交換など可能でしょうか?

またその際に必要な書類や手続き等教えてください!
よろしくお願いします

回答 : 2

ベストアンサー

2022/12/28

Q.不動産売却時に公共料金を解約するタイミングはいつ?

不動産売却 > その他不動産売却一般

マンションの売却が決まりました。引き渡し日は2ヶ月後ですが、私たち家族は既に新居に引っ越し済なので電気・水道・ガスなどのライフラインをもう解約しようと思います。解約してしまっても大丈夫そうですか?

回答 : 3

ベストアンサー

2022/11/02

Q.マンション売却にリフォームは必要ですか?

不動産売却 > 売却査定

マンションを売却予定です。リフォームしてからリフォーム済みマンションとして出すか、清掃だけしてリフォームせずに売却するかで悩んでいます。あまり費用をかけたくないのですが、よい方法はありますか

回答 : 3

ベストアンサー

2024/01/04

Q.不動産売却で火災保険を買主に引き継ぐことはできますか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

火災保険10年一括契約の5年目でマンション売却する場合、名義変更等をすれば買主に保険を引き継げるのでしょうか?それとも一般的には解約する形になりますか?

回答 : 3

ベストアンサー

2023/02/14

Q.三菱UFJ不動産販売と三菱地所ハウスネット、何が違いますか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

それぞれ三菱系の不動産仲介会社ですがユーザー視点だと違いがよく分かりません。売却依頼時を念頭に、各社の強みとか特色とか違いとか知りたいです。よろしくお願いします。

回答 : 3

2022/09/08

Q.リコース型とノンリコース型の違いとは?

不動産売却 > リバースモーゲージ

リバースモーゲージ型住宅ローンについて調べていました。リコース型とノンリコース型というワードが出てきました。違いがよく分かりません。ご解説お願いできますでしょうか。

回答 : 1

2022/12/03

Q.不動産一括査定サイトの賢い利用方法を教えてください

不動産売却 > 売却査定

宅建士さん目線で、これから家の売却を検討しているユーザーに向けて、不動産一括査定サイトの賢い利用方法があればアドバイスよろしくお願いいたします!

回答 : 2

ベストアンサー

2023/05/10

Q.親族が勝手に売却した親の土地を取り戻す方法はありますか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

父名義の実家の土地があるのですが、その父は現在軽い認知症を患い施設に入っており、母は他界しています。子である私(長男)と長女は結婚して実家をでています。

先日、長女にそそのかされて父がハンコをつき、その書類をもって長女が勝手に実家の土地を売却してしまいました。

長女が勝手に売却してしまったことが許せません。この土地を取り返すことは可能でしょうか?

回答 : 1

2022/08/11

Q.売渡承諾書に印紙は必要ですか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

売渡承諾書、印紙がなくても法的に有効でしょうか?

回答 : 1

2023/08/02

Q.相続登記未了でも特約付きであれば売買契約を結ぶことは可能?

不動産売却 > その他不動産売却一般

売主への相続登記が未了の状態でも売主は不動産を売却するための媒介契約や売買契約を締結することはできますか?

回答 : 3

ベストアンサー

2024/11/15

Q.不在者財産管理人が不動産売却する際の注意点は?

不動産売却 > その他不動産売却一般

不在者財産管理人が不動産売却する際の注意点について知りたいです。
不在者財産管理人には誰がなれるかにについても知りたいです。

よろしくお願いします。

回答 : 2

2023/10/15

Q.住み替えの際の内見のタイミング

不動産売却 > 住替え

家を売却したお金で新たに家を買う予定です。

家の売却開始は3ヶ月後くらいを考えているのですが、
今からでも住み替え先のイメージを膨らませるために気になる物件があれば内見したいです。

現状のように購入見込みがまだない状態でも内見することはできますか?
不動産屋さんから冷やかしと思われて内見を断られたりはしないですか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/05/22

Q.市区町村に土地を買ってもらうと、高く売れると聞いたのですが具体的にどういった時に買ってもらえるのか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

市区町村に土地を買ってもらえると相場より高く買ってもらえると聞いたのですが
具体的にどう言った時市区町村に買ってもらえるのでしょうか?

回答 : 3

ベストアンサー

2023/10/27

Q.不動産売却の仲介手数料はいつ支払う?

不動産売却 > その他不動産売却一般

不動産売却の仲介手数料の支払時期について教えてください。
契約時に半金もしくは全額支払うのが普通ですか?
残金決済・引渡完了時に全額支払うのでも許容されますか?

回答 : 1

2024/06/13

Q.不動産売却で代理人に支払う手数料報酬の上限は決まっていますか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

不動産の売主側が代理人と代理契約を結んで不動産売買を行う場合、代理人が売主から受け取る代理手数料の額はどのように決まりますか?上限はありますか?

回答 : 1

2024/01/15

Q.500万円で土地を売却した時の税金はいくらですか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

500万円で土地を売却した時の税金はいくらかについてご解説お願いいたします。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/10/04

Q.被補助人は不動産売却できますか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

被補助人が自分が所有する不動産を売却するにはどうしたらいいですか?
注意点があればアドバイスよろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/10/31

Q.任意売却での不動産業者の選び方のポイントは何ですか?

不動産売却 > 任意売却・競売

一般の仲介会社さんと任意売却を専門もしくは得意としている不動産会社さんとでは、どのような違いがあるのかについても教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

回答 : 2

2023/04/02

Q.家の買い替え、購入先不動産会社に売却の相談もするのはありですか?

不動産売却 > 住替え

現在住んでいる自宅よりも駅近くの条件の良い建売物件を見つけました。

買い替えを検討する場合、建売物件の売主である不動産屋に売却を依頼しても良いのでしょうか?

それとも、すぐに買い手を見つけるためには、複数の不動産屋に依頼したほうが良いのでしょうか?


アドバイスよろしくお願いします。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/09/12

Q.不動産の評価額は個人で決めれるものなのか?教えてください

不動産売却 > 売却査定

不動産仲介業者にこれくらいで売って欲しいとこちらで金額の指定はできるのでしょうか?

この際売れる売れないは考えないものとして

回答 : 2

2023/04/19

Q.専任媒介契約を結んだ不動産屋から報告がない場合どうする?

不動産売却 > その他不動産売却一般

専任媒介契約の報告義務違反に罰則はありますか?
不動産屋さんからの報告がない場合どう対処すればいいですか?

回答 : 2

2024/02/06

Q.不動産の住み替えるなら売却が先か購入が先か?

不動産売却 > 住替え

自宅を売却して住み替えする場合、売却と購入どちらが先でしょうか。ちなみに残債はありません。

回答 : 3

ベストアンサー

2024/01/07

Q.家の「現状渡し」とは?

不動産売却 > その他不動産売却一般

家を売却して買主さんに引渡す際の現状引渡し(現況引渡し?)とはどのような引渡し態様を意味しますか。残置物の扱いは通常どうなりますか。

例えば、照明器具は装着したままでOKなのかとかカーテンやカーテンレールは取り外さなくてOKなのかとか表札はつけたままでいいのかとか知りたいです。よろしくお願いします。

回答 : 3

2024/10/02

Q.不動産売却時のエアコン等の備品について

不動産売却 > 住替え

不動産売却時のエアコン等の備品についてですが、どの程度残して、また持っていく必要がありますか。目安を教えてください。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/11/20

Q.親族の保有する土地の共有持分を勝手に売却しても大丈夫ですか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

親の土地を私と妹で持分2分の1ずつ相続しました。私は、妹の持分を含めて土地全てを売却したいのですが妹は土地の売却に乗り気ではありません。聞いたところによると、妹の持分を自分の持分と一緒に売却したければ、民法上は「他人物売買」とかいう規範の元で私が勝手に売却してしまうことも一応認められているらしいのですが、そうなのですか?本当にそんなことしてしまって大丈夫なのでしょうか??

回答 : 3

ベストアンサー

2022/10/19

Q.不動産を売却か賃貸するか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

不動産を売却か賃貸に出すか迷っています。どちらがよいですか?

回答 : 3

ベストアンサー

2023/10/28

Q.マンションを35年ローンの途中で売る場合の注意点が知りたい

不動産売却 > その他不動産売却一般

たとえば仲介会社を通じて売りに出す前に住宅ローン金融機関にその旨の通知する方がいいのでしょうか。

回答 : 2

ベストアンサー

2025/03/05

Q.離婚するので持ち家、不動産を早く売りたい

不動産売却 > 離婚

離婚するので持ち家、不動産を早く売りたいと考えています。どのくらいの期間かかりますか?早く売るためのポイントはありますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/09/05

Q.媒介契約書の媒介価額と本体価額について

不動産売却 > その他不動産売却一般

一般の個人です。土地付き戸建てを4500万円(土地4000万円、建物500万円の算段)で宅建業者に売却仲介を依頼予定です。

媒介契約書の別表の「媒介価額」欄に記載する数字は4500万円で良いですか。建物部分の消費税を考慮する必要があるように思うのですが、「本体価額」と「消費税額及び地方消費税額」の記載はどうすれば良いでしょうか。

回答 : 2

2023/09/07

Q.複数の不動産会社に売却を依頼する場合の注意点

不動産売却 > その他不動産売却一般

今現在住んでいる家の売却についてです。
一般媒介で複数の不動産会社に依頼しようと考えていますが、
その際に注意すべき点などがあれば教えてください。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/07/12

Q.買い替え特約とはどのような文言ですか?

不動産売却 > 住替え

不動産売買における買い替え特約の例文について、どのような内容のものか教えてください。

回答 : 1

2024/06/23

Q.債務が残る売却価格でも任意売却は認められますか?

不動産売却 > 任意売却・競売

住宅ローンが支払えなくて任意売却をするには債権者である金融機関の同意が必要とのことですが、債務を完済できない程度の売却価格での任意売却でも金融機関が同意してくれることはありますか?

回答 : 3

ベストアンサー

2022/10/10

Q.マンションを売るタイミングについて

不動産売却 > 住替え

マンションを売却予定ですが、一番よいタイミングはいつでしょうか。時期も2-3月に売り出すのが一番いいですか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/12/17

Q.家の査定価格がローン残債に達しなくても売却は可能ですか?

不動産売却 > ローン返済

15年前に購入したマンションを売却するためネットで見つけた不動産会社の方に訪問いただき査定をしてもらいました。その結果、査定価格がローン残債を300万円程度下回りました。査定依頼したのはまだこの1社のみで、査定価格はあくまで査定価格なことも分かってはおりますが、少々困惑しております。。

このような場合でも、売却したければ仲介依頼をしてしまっても大丈夫でしょうか?
また、そもそもローン残債を返済できない売出価格を設定することはOKなのでしょうか?


よろしくお願いします。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/08/23

Q.自宅売却にあたり耐震基準適合証明書の取得は必要ですか

不動産売却 > その他不動産売却一般

築24年の戸建ての売却を検討しています。

不動産業者に仲介依頼をするにあたり耐震基準適合証明書を取得しておいた方がいいですか。それとも、買主が見つかってから買主側の判断と負担に委ねる形でも問題ないですか。

アドバイスお願いいたします。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/09/16

もっと見る
+
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル