回答 : 3
2023/08/03
回答 : 3
2023/11/25
回答 : 3
2023/04/25
回答 : 2
2023/11/09
回答 : 2
2024/06/04
回答 : 2
2024/03/15
回答 : 3
2024/03/05
回答 : 3
2023/02/12
回答 : 2
2024/02/13
回答 : 3
2024/09/04
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新
2023/07/18
登記地目が公衆用道路となっている土地のみを売ったり買ったりすることはできますか?注意点があればアドバイス頂ければと。
回答 : 3
城戸光政 さん
阪口 修一 宅建士,公認 不動産コンサルティングマスター
エスアール・パートナーズ株式会社 | 大阪府
城戸光政さん、はじめまして。
地目が公衆道路の私有地は売買が可能です。
注意点は、道路部分のみを売却すると残地が建築基準法の接道義務を満たさない可能性もあり、再建築ができなくなる恐れがありますのでご注意ください。
また購入についても私有地ですが、購入前の道路としての使用許可については承継しなければなりませんので、道路以外に使用ができないことを了承の上、購入してください。
2023/07/27 09:36
小室 博 宅建士,マンション管理士,CFP®️,賃貸不動産経営管理士,DCプランナー1級
不動産コンサルタント | 東京都
城戸光政さん、はじめまして!
登記地目が「公衆用道路」となっている土地を売買することは法律上可能ですが、いくつかの重要な注意点があります。以下にその概要と注意点を解説します。
1. 登記地目「公衆用道路」とは
登記地目が「公衆用道路」とされている土地は、文字通り、一般の人々が利用する道路として機能している土地です。しかし、その土地が私有地である場合、所有権は個人または法人に属しており、公的な道路として提供されているわけではありません。したがって、この土地も売買の対象とすることは可能です。
2. 売買における注意点
「公衆用道路」の土地を売買する際の主な注意点は以下の通りです。
・利用制限: 地目が「公衆用道路」の土地は、通常、道路として利用されることが前提となっています。購入した後にこの土地を他の用途(例えば住宅用地や商業用地)に転用することは、許可なく行うことができません。道路としての使用を続けることが基本条件であり、もし転用を希望する場合には、土地の地目変更手続きや行政機関の許可が必要です。
・接道義務への影響: 建築基準法では、建物を建築するためにはその敷地が公道(または指定された私道)に接していることが必要です。道路部分のみを売却すると、残りの土地がこの接道義務を満たさない可能性があり、その結果、残地に建物を建築できなくなる可能性があります。売主は残地が再建築可能かどうかを慎重に確認する必要があります。
・既存の利用者の権利: 公衆用道路として既に利用されている場合、一般の人々や他の土地の所有者がその道路を通行する権利を持っている可能性があります。この場合、購入後もその権利を尊重し、道路としての機能を維持する義務が発生する場合があります。このため、購入者は、土地の利用に制約があることを理解した上で取引に臨む必要があります。
・法的承継の確認: 公衆用道路としての利用に関して、特定の法的な許可や権利が付与されている場合、それを購入者が承継する必要があります。例えば、道路としての利用許可が自治体から与えられている場合、その許可が引き継がれるかどうかを確認しなければなりません。
3. 売主・買主双方のリスク
・売主側のリスク: 売主が公衆用道路を売却する場合、残った土地が再建築可能か、将来の開発に支障がないかを確認することが重要です。接道義務を満たさないと、新しい建物を建てる際に問題が生じる可能性があります。
・買主側のリスク: 購入者は、買った土地が道路としてのみ使えることを理解し、その他の利用が制限されている可能性を考慮しなければなりません。また、法的にその土地が実際に使用されている状況についても調査が必要です。
■まとめ
登記地目が「公衆用道路」の土地を売買することは可能ですが、利用目的が制限され、接道義務や既存の利用者の権利を考慮する必要があります。また、道路以外の利用を想定する場合には、事前に行政機関に確認し、許可を得ることが求められます。取引にあたっては、法的な問題や将来的な利用制限を十分に理解し、リスクを最小限に抑えることが重要です。
2024/09/14 23:16
藤川 和也 宅建士
不動産コンサルタント | 愛知県
城戸光政さん、こんにちは。
宅地建物取引士の藤川です。
登記地目が公衆用道路の土地の売買についてのご質問へ回答させていただきます。
ご参考になりますと幸いでございます。
●売買は可能かどうかについて
登記地目が公衆用道路の場合、不動産登記上の取扱い地目が公衆用道路になっているだけで、私有地ではございますので売買は可能でございます。
公衆用道路は、建物及びその土地を使用するのに所有している土地のことで、公に利用される道路であるため、評価額0円として課税されていないものがほとんどです。
一般的に売買されている田畑や宅地などと比べ特徴的ではございますが、売買は可能でございます。
●注意店について
売買自体は可能と前述しておりますが、いくつか注意点がございますのでご案内いたします。
・接道義務について
建築基準法には、4メートル以上の道路に2メートル以上接道していなければ、その土地で建物を建築することができないという規定がございます。その接道義務を果たすために、公衆用道路や私道持分を持っている場合がございます。
もし万が一、公衆用道路や私道の移転漏れを起こしてしまった場合、接道義務を果たさなくなってしまうため、その土地で再建築ができなくなる恐れがございます。
・購入の場合の利用制限等
地目が公衆用道路の場合、住宅用地などに転用する際には自治体等の許可が必要になります。
また、第三者の権利などが付着している場合には承継しなければいけないなど、制限がございます。
2025/01/15 08:50
この投稿は、2025年01月15日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
回答 : 3
2023/08/03
回答 : 3
2023/11/25
回答 : 3
2023/04/25
回答 : 2
2023/11/09
回答 : 2
2024/06/04
回答 : 2
2024/03/15
回答 : 3
2024/03/05
回答 : 3
2023/02/12
回答 : 2
2024/02/13
回答 : 3
2024/09/04
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新
Q.公衆用道路地のみでも売れるか?
> その他不動産売却一般
訳あって自宅が競売になり自宅前の公衆用道路地のみを未だ所有しています。
市道の脇から50メートルほど延びている公衆用道路で、その先の行き止まりには小さな公園があるのみです。
欲しい人がいるとも思えませんが、このまま持っていても仕方ないので二束三文の値段でもよいので売りたいです。
不動産会社に頼めば売却先を探してもらえますか?
それとも市役所に相談したほうがよいですか?
アドバイスよろしくお願いします。
回答 : 2
ベストアンサー
2023/10/19
Q.家賃と物件価格の関係について知りたい
> その他不動産売却一般
家賃から不動産の適正売却価格を計算することは可能ですか?
たとえば家賃収入月100万円が今後10年間保証されているような収益物件があったとしたらその物件の市場価格はいくらが適正ですか?
回答 : 2
ベストアンサー
2024/07/12
Q.仲介業者から物件状況報告書の記入を求められたのですが・・・
> その他不動産売却一般
相続した戸建ての売却先が決まり依頼していた仲介業者から物件状況報告書という書類の記入を求められたのですが、自分が住んでいた家ではないので雨漏り、シロアリ被害、給排水管の故障、リフォーム履歴など昔のことまで分かりません。
そもそもこれは法的に作成義務のある書類なのですか。
いい加減なことを記入して買主さんに後から責任追及されるようなリスクは負いたくないので、記入を断ってしまってもよろしいでしょうか。
回答 : 2
ベストアンサー
2022/09/13
Q.売値を決めずに土地を売る方法はありますか?
> その他不動産売却一般
なるべく土地を高く売りたいのですが、こちら側で売値を決めずに、いくらいくらいで買いたい人がいるかを探るような売り方って可能ですか?
回答 : 1
2023/07/14
Q.不動産が売れなかった場合、広告費や内覧のための人件費を負担するのは誰?
> その他不動産売却一般
一般媒介契約で3ヶ月の契約期間内に不動産が売れないまま契約終了となった場合、広告費や内覧のための人件費といった販売活動に関わる費用を負担するのは、売主と不動産会社のどちらですか?理由についても教えてください。
回答 : 1
ベストアンサー
2022/08/24
Q.個人で競売にかけたい時の手続き方法を教えてください
> 任意売却・競売
自分が所有する土地を競売にかけたいのですがその手続きと最低どれくらいの広さが必要か教えてください
回答 : 1
2023/04/20
Q.土地を売却したらお金はいつ入りますか?
> その他不動産売却一般
土地が売れてお金が入るまでの期間や入金の流れについて教えてください。
回答 : 2
ベストアンサー
2023/10/13
Q.国交省の土地総合情報システム、周辺の取引事例調査に使えそう??
> その他不動産売却一般
家をいくらで売り出すかの参考にために周辺の取引価格事例をネットで調べています。国交省の土地総合情報システムは使えそうですか。使用にあたり気をつけるべき点はありますか。
回答 : 1
2023/05/03
Q.不動産売却で代理人に支払う手数料報酬の上限は決まっていますか?
> その他不動産売却一般
不動産の売主側が代理人と代理契約を結んで不動産売買を行う場合、代理人が売主から受け取る代理手数料の額はどのように決まりますか?上限はありますか?
回答 : 1
2024/01/15
Q.三菱UFJ不動産販売と三菱地所ハウスネット、何が違いますか?
> その他不動産売却一般
それぞれ三菱系の不動産仲介会社ですがユーザー視点だと違いがよく分かりません。売却依頼時を念頭に、各社の強みとか特色とか違いとか知りたいです。よろしくお願いします。
回答 : 3
2022/09/08
Q.親族の保有する土地の共有持分を勝手に売却しても大丈夫ですか?
> その他不動産売却一般
親の土地を私と妹で持分2分の1ずつ相続しました。私は、妹の持分を含めて土地全てを売却したいのですが妹は土地の売却に乗り気ではありません。聞いたところによると、妹の持分を自分の持分と一緒に売却したければ、民法上は「他人物売買」とかいう規範の元で私が勝手に売却してしまうことも一応認められているらしいのですが、そうなのですか?本当にそんなことしてしまって大丈夫なのでしょうか??
回答 : 3
ベストアンサー
2022/10/19
Q.不動産売却時の「囲い込み」のリスクについて教えてください
> その他不動産売却一般
ネットで不動産売却について調べていると囲い込みに関する記事を見かけます。囲い込みをすることで両手取引がしやすくなるという業者メリットは理解できるのですが、逆に、売主側からすればどのようなデメリットやリスクがあるでしょうか?
また、売主が仲介業者の囲い込みに気づくにはどうすればいいかについても教えてください。
よろしくお願いいたします。
回答 : 2
ベストアンサー
2022/07/29
Q.津波災害警戒区域に指定されると家の売却価格に影響しますか?
> その他不動産売却一般
愛媛県に実家があります。実家の所在する瀬戸内海沿岸エリアが新たに津波災害警戒区域に指定されました。
https://www.pref.ehime.jp/h40180/bosai/tsunamikeikaikuiki.html
住まいを今後売却する際の売却価格に影響が出る可能性はありますか。
プロ視点での忌憚のないご意見を頂けましたら幸いです。
回答 : 1
ベストアンサー
2022/09/17
Q.不動産屋と揉めた時どこに相談すればいい?
> その他不動産売却一般
売却予定で不動産屋に託したが
そのマンションが中々売れず揉めてしまい
トラブルになりました
どこに相談するべきなのでしょうか?
回答 : 2
2023/05/20
Q.個人で広い土地を購入して形状が良い半分だけ切り売りできますか?
> その他不動産売却一般
個人で広い土地を購入取得して形状が良い半分だけ切り売りして形状が良くない残り半分の方に庭付き自宅を建てる計画をしています。これは宅建業法に抵触する行為でしょうか?
回答 : 1
2023/05/05
Q.相続登記未了でも特約付きであれば売買契約を結ぶことは可能?
> その他不動産売却一般
売主への相続登記が未了の状態でも売主は不動産を売却するための媒介契約や売買契約を締結することはできますか?
回答 : 3
ベストアンサー
2024/11/15
Q.住宅ローンの残債があっても売却できますか?
> ローン返済
収入が減ったため、所有物件を売却しようと考えています。住宅ローンがまた残っているのですが、売却することはできるでしょうか。その場合どこに相談すればよいですか?
回答 : 3
ベストアンサー
2023/11/18
Q.不動産売却前にインスペクションを実施する必要性は?
> その他不動産売却一般
約30年住んだ木造の2世帯住宅の売却を考えています。売却にあたりインスペクションを実施すべきでしょうか。実施することでどのようなメリットが得られますか。
回答 : 3
ベストアンサー
2022/11/27
Q.被補助人は不動産売却できますか?
> その他不動産売却一般
被補助人が自分が所有する不動産を売却するにはどうしたらいいですか?
注意点があればアドバイスよろしくお願いします。
回答 : 2
ベストアンサー
2023/10/31
Q.競売で売却後の住宅ローン残債、払えないとどうなりますか?
> 任意売却・競売
競売での売却価格は市場価格の7割程度で、売却できても住宅ローン債務を完済できるほどの金額には至らないことも多いと聞きます。そのように債務が残ってしまった人はその後どうなるのでしょうか。たとえば、競売後に新たに住まいを借りるにしてもそのような状況で借りることはできるのでしょうか。
回答 : 3
ベストアンサー
2022/10/16
Q.マンションを売却するなら大規模修繕前の方が高く売れますか?
> その他不動産売却一般
マンションを売却するなら大規模修繕前の方が高く売れやすいと知り合いの不動産業者が以前言っていたのですが、そうなのですか?なぜそうなのか理由が知りたいです(素人考えでは、修繕後の方が修繕による外観美化とかのバリューアップで高く売れそうな気がしてしまいます・・)。
回答 : 1
2022/09/10
Q.専任媒介契約を結んだ不動産屋から報告がない場合どうする?
> その他不動産売却一般
専任媒介契約の報告義務違反に罰則はありますか?
不動産屋さんからの報告がない場合どう対処すればいいですか?
回答 : 2
2024/02/06
Q.軟弱地盤の土地かどうかの判断基準について
> その他不動産売却一般
山の麓付近の傾斜地を保有しています。土地売却後に軟弱地盤と発覚した場合には売主が責任を追及されることがあると聞きました。
売却に出す前に軟弱地盤の土地かどうかの確認判断を業者に依頼すべきですか。
その際、依頼する業者によって判断基準が異なることはありますか。
また、軟弱地盤の土地かどうかの確認判断をせずに土地売却をしてもその後責任追及をされないような売却方法はあるかについても知りたいです。
よろしくお願いします。
回答 : 1
2023/09/07
Q.不動産査定で有料だったりする物はありますか?
> 売却査定
不動産査定は無料がほとんどだと聞いたのですが有料のものだったりありますでしょうか?
回答 : 1
2023/01/07
Q.取引方法の公簿取引と実測取引の違いは何ですか?
> その他不動産売却一般
不動産取引における
公簿取引と実測取引の違いは具体的にどのような違いがありますか?
回答 : 2
ベストアンサー
2022/12/14
Q.家の売却で反響が増える物件写真の撮り方が知りたい
> その他不動産売却一般
居住中のマンションを売却する際の写真撮影のコツやテクニックとかってありますか?
内覧申込みが増えるように部屋の写真を見栄えよく撮りたいです。
ちなみに仲介業者さんに言えば専門のフォトグラファーを呼んでもらえたりしますか?
回答 : 2
ベストアンサー
2023/10/10
Q.自宅の売却で専任媒介契約を利用するメリットとは?
> その他不動産売却一般
自宅の売却で一般媒介よりも専任媒介を利用するメリットとして、どのような点がありますか。
回答 : 3
ベストアンサー
2022/09/04
Q.マンションの買取保証仲介、依頼する不動産業者をどう選べばよい?
> その他不動産売却一般
買取保証仲介を利用しての自宅マンション売却を検討中です。なるべく買取保証額の高い不動産業者に依頼したいと思っているのですが、業者選びや仲介契約内容で注意すべき点などについて知りたいです。アドバイスよろしくお願いします。
回答 : 1
2022/08/27
Q.入札方式による不動産売却について
> その他不動産売却一般
知人が「相続した家を弁護士を介して複数の業者に声をかけて期限を決めて入札してもらう方式で売却したんだけど、結構高値を入れてくれる業者がいてくれて市場価格よりもかなりよい値で売れてよかった」と言っていました。
このような売却方法は比較的よく行われる手法ですか。
また、一般媒介での売却に比してどのようなメリットまたはデメリットがあると思われますか。
ご解説よろしくお願いいたします。
回答 : 2
ベストアンサー
2023/03/22
Q.不動産売却時のエアコン等の備品について
> 住替え
不動産売却時のエアコン等の備品についてですが、どの程度残して、また持っていく必要がありますか。目安を教えてください。
回答 : 2
ベストアンサー
2023/11/20
Q.原野商法で買った辺鄙な土地を相続してしまった、処分したい
> その他不動産売却一般
父がむかし原野商法でつかまされた土地を、相続しました(相続財産の関係で相続放棄するわけにもいかず)
で、相続後に不動産屋に売却を相談したところ、接道していないので二束三文でも売れないとのこと
参りました(涙)
何か良い処分方法はありませんか??
回答 : 1
2023/03/17
Q.不動産売却で印鑑証明は何通必要になりますか?
> その他不動産売却一般
印鑑証明書は何通用意しておけばいいか教えてください。
売却時におけるそれぞれの使用用途についても教えてください。
回答 : 2
ベストアンサー
2024/02/17
Q.終活でリバースモーゲージを利用するメリットとデメリット
> リバースモーゲージ
当方、70代女性、子供は皆独り立ちして現在は持ち家にリタイア済みの夫と二人暮らしをしています。
最近、馴染みの金融機関の営業担当の人からリバースモーゲージについてのパンフレットを頂きました。
まだ仕組みをよく理解できてはいないのですが終活の不動産整理としての利用が増えているとのことで関心があります。
終活のための不動産整理の一環でリバースモーゲージを利用するメリットとデメリットについて具体的に教えていただけますでしょうか。
回答 : 2
ベストアンサー
2023/04/02
Q.サブリース契約をしたまま収益物件を売却する際の注意点についてご教授ください
> その他不動産売却一般
お世話になります。法律上の注意点でも実務上の注意点でも構いません、サブリース契約をしたまま収益物件を売却する際に予め注意すべき点についてご教授いただけますと幸甚です。
回答 : 3
2022/10/09
Q.媒介契約書の媒介価額と本体価額について
> その他不動産売却一般
一般の個人です。土地付き戸建てを4500万円(土地4000万円、建物500万円の算段)で宅建業者に売却仲介を依頼予定です。
媒介契約書の別表の「媒介価額」欄に記載する数字は4500万円で良いですか。建物部分の消費税を考慮する必要があるように思うのですが、「本体価額」と「消費税額及び地方消費税額」の記載はどうすれば良いでしょうか。
回答 : 2
2023/09/07
Q.売却するとなった時 電気・水道・ガスなどはいつ解約したらいいんでしょうか?
> その他不動産売却一般
売却する際電気・水道・ガスはいつ解約するのでしょうか?
売りに出しそこに住まなくなってからか?
引渡しの前日?
いつになるのでしょうか?
回答 : 1
2023/01/07
Q.売買物件引渡確認書とはどのようなもの?
> その他不動産売却一般
いつ誰がどのような目的で作成するものか教えてください。
回答 : 1
2024/09/11
Q.債務が残る売却価格でも任意売却は認められますか?
> 任意売却・競売
住宅ローンが支払えなくて任意売却をするには債権者である金融機関の同意が必要とのことですが、債務を完済できない程度の売却価格での任意売却でも金融機関が同意してくれることはありますか?
回答 : 3
ベストアンサー
2022/10/10
Q.坂道の途中に立つ家の売却は不利??
> その他不動産売却一般
長さ80m、高低差8mの坂道の途中に立つ家を売りに出しています。先日内見に来てくださった方は建物や内装を「瀟洒な感じが自分好みだ」ととても気に入ってくださったのですが、「立地が思っていたよりも傾斜があって将来の売却の際に不安が残る」との理由で購入には踏み切れないとのことでした。今まで住んでいてそういったことはあまり気にしなかったのですが、傾斜地に立つ家は売却に不利なのでしょうか?
回答 : 2
ベストアンサー
2023/05/04
Q.一度決めた引渡し日の延長、変更は可能か
> その他不動産売却一般
一度決めた引渡し日の延長、変更は可能なのでしょうか
回答 : 1
2023/11/20
Q.住替えの際の売却タイミング&購入申込をするタイミング
> 住替え
現在住んでいる自宅は駅から遠いので、駅近の場所で最近売りに出されたばかりの良さげな中古マンションを購入して住替えすることを検討しています。
この場合、先に物件の購入申込(購入契約?)をした方が良いのでしょうか?
現在の自宅を売りに出して売れた資金での購入となると、立地がいい物件なので先約者が出てきて購入チャンスを逃してしまいそうなので質問しました。アドバイスよろしくお願いします。
回答 : 2
ベストアンサー
2022/08/09
Q.不動産売却で売主が広告費を負担する場合とは?
> その他不動産売却一般
不動産売却で売主が広告費を自腹で負担すべき場合としてどのような場合がありますか?例えば、売主の希望で売り出し価格を下げたことで物件チラシ等を作り直す必要が出てくればその費用は売主負担となりますか?
回答 : 2
2022/11/12
Q.手付倍返しに必要な現実の提供とは?
> その他不動産売却一般
売主が手付倍返しによる売買契約の解除を行うには現実の提供が必要とのことですが、現実の提供とは何を意味するか教えてください。
回答 : 1
2024/07/01
Q.一括査定サイトで提示された査定額で不動産を売却することは実際できるのでしょうか?
> 売却査定
ご回答よろしくお願いいたします
回答 : 1
2023/05/03
Q.土地売却時、土壌汚染調査が必要な場合とは?
> その他不動産売却一般
汚染状況がひどいと売却後に契約不適合責任を問われるリスクがあるようなので、
調査してから売り出すべきか悩んでいるところです。
土地の平米あたりどのくらいの費用がかかりますか。
調査すべきかどうかの判断基準があるようであればアドバイスお願いいたします。
回答 : 1
2023/04/01
Q.不動産売買で印紙代は誰が負担しますか?
> その他不動産売却一般
不動産の売買契約書に貼る印紙代を負担するのは売主買主どちらですか?
回答 : 4
ベストアンサー
2023/09/24
Q.マンション売却にリフォームは必要ですか?
> 売却査定
マンションを売却予定です。リフォームしてからリフォーム済みマンションとして出すか、清掃だけしてリフォームせずに売却するかで悩んでいます。あまり費用をかけたくないのですが、よい方法はありますか
回答 : 3
ベストアンサー
2024/01/04
Q.借地権付き建物を売却する際の承諾料とは?
> その他不動産売却一般
借地権付き建物を売却する際に承諾料が必要となることがあるそうですが、その承諾料とは誰にどのような理由でいくらくらい支払うべきものですか。承諾料を支払わずに売却するとどうなりますか。
回答 : 2
ベストアンサー
2024/05/18
Q.ホームステージングとは何ですか?
> その他不動産売却一般
ホームステージング、、最近知った言葉です。
家の売却の際に家の中を飾って見せることのことですか?
宅建士さんがホームステージングの仕事を引き受けることもありますか?
回答 : 1
2023/10/27
Q.転勤が決まったら自宅を売却か賃貸か
> その他不動産売却一般
千葉県に新築戸建てを建てたばかりですが、九州への転勤が決まりました。家族帯同で転勤先へ引っ越すこととしたため、持ち家を「売却する」または「リロケーションで貸し出す」の2択で悩んでいます。宅建士の視点から、それぞれのメリット・デメリットを教えてください。なお、転勤先では、借り上げ社宅に入居予定であり、転勤から戻る時期は未定です。
回答 : 2
2023/04/14
Q.火事があったマンションは事故物件ですか?
> その他不動産売却一般
火災の程度にもよるのかな?と思ったりするのですが、
タバコの不始末によるボヤ程度の事象がマンション内で過去に発生した場合でも、
部屋の売却または貸し出しの際には事故物件扱いになるのでしょうか?
回答 : 1
2024/06/05
Q.専任媒介でレインズに載せない方法はありますか?
> その他不動産売却一般
専任媒介だとレインズへの登録は義務と聞きました。
馴染みの知り合いの宅建業者に専任で土地の売却を任せたいのですが、繁華街にある界隈でよく知られた土地なのでレインズや物件情報サイトに掲載されて世間に知られるようなことは好みません。
専任媒介でも登録しないで済む裏技のような方法はありませんか?
回答 : 2
2023/07/18
Q.任意売却後の残債の減額が認められる場合とは?
> 任意売却・競売
任意売却後の残債の減額が認められるケースについて知りたいです。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
一般的には弁護士に頼んで交渉してもらう流れになりますか?
回答 : 1
2023/06/09
Q.老朽化した物件立地等その他条件がほぼ同じだった場合事業用と住居用どちらの方が売れますか?
> その他不動産売却一般
老朽化した物件立地等その他条件がほぼ同じだった場合事業用と住居用どちらの方が売れますか?
修繕や年数を気にされにくい事業用の方が売れるのかと自分は思っております
回答 : 1
2023/10/31
Q.不動産売買の残金決済日を25日にしても大丈夫?
> その他不動産売却一般
売主側の者です。25日の給料日だと銀行は忙しいと思うのですが、諸々の事情でこういう日に決済日を設定する場合は予め利用する銀行の支店に予約の電話をしておいた方がいいですか?
経験談などがありましたらお聞かせください。
回答 : 3
2024/09/11
Q.引き渡し猶予特約の期間について
> 住替え
お世話になります。
自宅の買い替えを近いうちにしたいと考えています。
売却の際に特約をつけることで引き渡し日を決済日よりも後にすることができると聞きました。
売却代金を引越し先の物件購入資金としたいので引き渡し特約をつけたいのですが、一般的に引き渡し猶予の期間設定はどのくらいが普通ですか。半年だと長すぎますか。
特約条件は、物件を売り出す際にこちらから明示するのが良いですか、それとも購入希望者が出てきてから個別に交渉する流れの方が良いですか。
アドバイスよろしくお願いします。
回答 : 1
2023/06/09
Q.不在者財産管理人が不動産売却する際の注意点は?
> その他不動産売却一般
不在者財産管理人が不動産売却する際の注意点について知りたいです。
不在者財産管理人には誰がなれるかにについても知りたいです。
よろしくお願いします。
回答 : 2
2023/10/15
Q.マンションを35年ローンの途中で売る場合の注意点が知りたい
> その他不動産売却一般
たとえば仲介会社を通じて売りに出す前に住宅ローン金融機関にその旨の通知する方がいいのでしょうか。
回答 : 2
ベストアンサー
2025/03/05
Q.マンションの1階の部屋は人気ありますか?
> その他不動産売却一般
マンションの規模感や立地条件にもよるとは思いますが、一般的に中古マンションの1階の部屋が売りに出されたときに他の階の部屋に比べて成約は早い傾向にありますか?それとも他の階の部屋に比べると人気なくて売れにくいですか?
現場の不動産屋さんのご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
回答 : 1
2024/06/06
Q.家を売却したい、わざと住宅ローンを滞納して任意売却に持ち込むのはありか?
> 任意売却・競売
果たしてそのような考えを実行している住宅ローンユーザーは一定数いるのでしょうか?
回答 : 1
2023/04/03