回答 : 3
2024/09/04
回答 : 3
2023/11/25
回答 : 3
2023/08/03
回答 : 2
2024/07/06
回答 : 2
2023/11/09
回答 : 2
2024/02/20
回答 : 1
2025/02/05
回答 : 3
2024/01/18
回答 : 2
2024/02/13
回答 : 3
2023/02/12
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新
> 住宅ローン・金利
2024/05/08
当初引下げプランとの違いやメリットデメリット、どっちがお得かについて教えてください。
回答 : 2
野菜ふりかけ さん
水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。
「通期引下げプラン」か「当初引下げプラン」を選ぶ前に、住宅ローンの金利タイプを決める必要があります。
金利のタイプには「変動金利型」と「固定金利型」があります。さらに、当初一定期間は固定金利ながら、固定期間終了後には自動的に変動金利に切り替わる「固定金利選択型」があります。
【変動金利タイプ】
「短期プライムレート」に連動した金利が適用され、金利は半年ごとに見直し
【固定金利タイプ】
「10年国債の利回り」を基準に金利が決定され、当初の適用金利は期間中変わらない(特約期間は2年~35年で選択可)
(変動金利のメリット)
現在、住宅ローンでもっとも選ばれているのは変動金利であり、固定金利より金利が安い
(固定金利のメリット)
金利変動の影響を受けず期間中は返済額が一定であり、返済計画が立てやすい
(変動金利のデメリット)
金利変動によっては適用金利が上がり、当初より総返済額が増える可能性がある
(固定金利のデメリット)
変動金利よりも金利が高い
そして住宅ローンには「基準金利」と「適用金利」があり、基準金利からの引下げ幅を決めるために、金利プランである「通期引下げプラン」か「当初引下げプラン」を選びます。
順番としては、金利タイプを選んだあと、借り入れ時の「適用金利」として、どの金利プランで金利引き下げを受けるかを決めます。
一般的には、「変動金利型」には「通期引下げプラン」が選ばれ、借り入れ全期間の金利引下げ幅が大きくなります。
「固定金利型」には「当初引下げプラン」が選ばれていますが、借り始めは低金利であるものの引下げ期間が終わると金利が高くなるため、収入が大きく増える見込みがある人向きです。
将来の金利動向を予測することは困難ですが、返済総額はどの借り方がもっともお得になるのか、借り入れ前のシミュレーションが重要になるでしょう。
以上、ご参考としていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2024/05/24 19:03
小室 博 宅建士,マンション管理士,CFP®️,賃貸不動産経営管理士,DCプランナー1級
不動産コンサルタント | 東京都
野菜ふりかけさん、よろしくお願いします。回答をさせていただきますのでご参考になりましたら嬉しいです。
「通期引下げプラン」と「当初引下げプラン」は、住宅ローンの金利をどのように引き下げるかに関する異なるプランで、それぞれにメリットとデメリットがあります。どちらがお得かは、個々のライフプランや金利環境によって異なるため、詳しく見ていきましょう。
〇通期引下げプランとは
「通期引下げプラン」は、借り入れ期間全体を通じて基準金利から一定の幅で金利を引き下げるプランです。このプランの最大の特徴は、ローンの全期間にわたって金利が一定の割引を受けられる点です。つまり、借り入れ当初から返済期間全体で、安定した金利引下げを受けることができます。
メリット:
借り入れ全期間にわたって引き下げが適用されるため、長期的な安定性が高い。
金利が変動しやすい時期でも安心感が得られる。
返済計画が立てやすく、将来の金利変動による影響が少ない。
デメリット:
当初引下げプランに比べると、借り入れ初期の金利が高めになることが多い。
長期的に見て金利の差額が大きくないと、大きな恩恵を感じにくい場合がある。
〇当初引下げプランとは
「当初引下げプラン」は、ローンの借り入れ当初の一定期間(通常、数年)において金利が大幅に引き下げられるプランです。最初の数年間は非常に低金利でローンを組むことができるため、当初の返済額が少なく抑えられます。しかし、引下げ期間が終了すると、基準金利に戻り、金利が上昇する可能性があります。
メリット:
借り入れ当初の数年間は低金利でスタートできるため、月々の返済負担が軽くなる。
初期のキャッシュフローを改善し、他の資産運用や投資に資金を回せる可能性がある。
デメリット:
引下げ期間が終了すると金利が上がり、返済額が増えるリスクがある。
将来の金利変動によっては、後々大きな負担になる可能性がある。
どちらがお得か?
「通期引下げプラン」は、長期間にわたって金利が安定しており、長期的に見て安定した返済計画を求める人に向いています。一方、「当初引下げプラン」は、収入が将来的に大幅に増える見込みがある場合や、借り入れ当初に低金利を活用して早期返済や資産運用を行いたい人に適しています。
また、特定の金融機関や商品によって、金利やプランの細かい条件が異なるため、複数の金融機関でシミュレーションを行い、自身のライフプランに最適なプランを選ぶことが重要です。
2024/09/19 23:36
この投稿は、2024年09月19日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
回答 : 3
2024/09/04
回答 : 3
2023/11/25
回答 : 3
2023/08/03
回答 : 2
2024/07/06
回答 : 2
2023/11/09
回答 : 2
2024/02/20
回答 : 1
2025/02/05
回答 : 3
2024/01/18
回答 : 2
2024/02/13
回答 : 3
2023/02/12
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新
Q.7700万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?
> 住宅ローン・金利
住宅ローン7700万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。
返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。
回答 : 2
2024/08/24
Q.失業保障特約のある住宅ローンはおすすめですか?
> 住宅ローン・金利
はじめまして。失業保障特約のある住宅ローンはおすすめですか?アドバイスよろしくお願いいたします。
回答 : 3
ベストアンサー
2022/10/09
Q.住宅ローンの完済年齢の理想は?
> 住宅ローン・金利
何歳くらいまでに完済するのが理想でしょうか。完済年齢の平均が分かるデータなどは公表されていますでしょうか。よろしくお願いします。
回答 : 1
2023/07/19
Q.マンションの内廊下の照明が暗いのはなぜ?
> 物件選び・物件レビュー
先日友人が住む某財閥系デベロッパーブランドの高級マンションに行く機会があったのですが、内廊下の照明が暗くて驚きました。帰宅した際に外の明るい日差しとのギャップで目が慣れないのではと心配に思うくらいでした。なぜあんなに暗くしているのでしょうか。夜とか怖くないのでしょうか。
回答 : 2
2023/10/08
Q.管理組合がマンション総合保険に入っているかの確認
> 物件選び・物件レビュー
購入したいと思う中古マンションの管理組合がどこの会社のどのようなマンション総合保険に入っているか確認したいです。誰に聞けばいいですか??
もしマンション総合保険に入っていないことが判明した場合にはそのマンションはヤバイかもって思ってもいいですか??
回答 : 1
2023/03/23
Q.4800万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?
> 住宅ローン・金利
住宅ローン4800万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。
回答 : 2
2024/10/23
Q.総戸数が多い大規模マンションならではのメリットとは?
> 物件選び・物件比較・市況
総戸数が多い大規模マンションならではのメリットとしてどのような点がありますか?
回答 : 3
ベストアンサー
2022/11/26
Q.ロングコートがクローゼットで下につくことへの対策
> 購入後の生活・暮らしの知恵
ロングコートをクローゼットに収納すると入りきらなくて床についてしまいます。諦めるしかないですか。収納方法でいいアイディアがあれば教えてください。
回答 : 1
2024/09/10
Q.ソニー銀行の住宅ローンの特徴やメリットとは?
> 住宅ローン・金利
宅建士さん視点でのソニー銀行の住宅ローンの特徴やメリットデメリットについて、アドバイスよろしくお願いします。
回答 : 1
2022/12/23
Q.長期優良住宅認定通知書はどこでもらえますか?
> その他不動産購入一般
ご解説よろしくお願いします。
回答 : 1
2024/07/22
Q.低炭素住宅の住宅ローン控除の控除期間は?
> 住宅ローン・金利
低炭素住宅の住宅ローン控除の控除期間は何年間ですか?
どのくらいの金額が控除されますか?
回答 : 1
2024/07/22
Q.加湿器の代わりにペットボトルを使用することについて
> 購入後の生活・暮らしの知恵
ペットボトルとタオルを使えば加湿器の代わりになるという話を聞いたのですが、実体験のある宅建士さんいらっしゃいますか?有用性についてコメント頂けますと幸いです。
回答 : 1
2025/04/29
Q.都市銀行は住宅ローン審査が厳しい?
> 住宅ローン・金利
都市銀行は住宅ローン審査が厳しいと言われる理由所以は何でしょうか?
回答 : 2
ベストアンサー
2024/03/16
Q.赤字決算でも住宅ローンが通った事例があれば知りたいです
> 住宅ローン・金利
中小企業経営者で自分の経営している会社の直近の決算が赤字でも住宅ローンが通ったという事例をご存知であれば教えてください。
回答 : 1
2024/09/02
Q.5000万円の家を買える人の世帯年収ってどのくらいですか?
> その他不動産購入一般
不動産屋さんの感覚値としてのご回答で構いません、
最低でも世帯年収いくらぐらい必要ですか。
回答 : 3
2023/04/13
Q.頭金なし月々5万円支払いでマイホーム購入は可能?
> その他不動産購入一般
頭金なし月々5万円のローン返済の条件でもマイホームの購入が可能だとしたらそればどのような条件が揃った場合ですか?アドバイスよろしくお願いします。
回答 : 2
ベストアンサー
2024/09/03
Q.競売の売却許可決定とは?
> 競売入札
競売手続きにおける売却許可決定とは何ですか?ご解説よろしくお願いします。
回答 : 1
2024/03/22
Q.住宅ローンの金利が上がっているらしい
> 住宅ローン・金利
住宅ローンの金利が上がっているらしいと聞きました。そんなに変わりましたか?
回答 : 2
ベストアンサー
2023/05/30
Q.土地契約の際に菓子折りを持っていくのがマナーですか?
> その他不動産購入一般
土地購入者が土地の売買契約締結で菓子折りを持っていくことはよくあることですか?
持っていくとしたらいくらくらいのものを用意すべきですか?
仲介業者さまの分まで用意した方がいいですか?
回答 : 3
ベストアンサー
2024/03/07
Q.住宅ローンの事前審査の申込み先、1社に絞るべきですか?
> 住宅ローン・金利
ネットの情報で、事前審査を色々な金融機関に申し込むと保証会社の審査のスコアが落ちるので良くないと書いてあったのですが、実際のところどうなのでしょうか。ネットの情報を信じて1社に絞って事前審査を受けた方がよいのでしょうか。
セカンドオピニオンを頂戴できましたら幸いです。
回答 : 1
ベストアンサー
2022/09/14
Q.心療内科への通院歴は住宅ローン審査でデメリットになり得ますか?
> 住宅ローン・金利
過去に心療内科を1回受診しただけでも住宅ローン会社に知られたら審査に影響が及ぶものなのですか。
住宅ローン会社は申込者の過去の通院歴をどのように調査しますか。
回答 : 3
2024/03/08
Q.1億2000万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?
> 住宅ローン・金利
住宅ローン1億2000万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。
利息総額はいくらになりますか。
返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。
回答 : 3
ベストアンサー
2024/06/12
Q.戸建てとマンション、購入諸経費の内容に違いはありますか?
> 物件選び・物件比較・市況
結婚5年目で子が2人います。アパート暮らしでは手狭なため、自宅購入を検討しはじめました。一戸建てとマンションで物件価格の他にかかる購入諸経費の内容で違いはありますか?どの程度諸経費がかかるのでしょうか?
回答 : 1
ベストアンサー
2022/09/16
Q.ペアローンを組んだ場合の持分割合の決め方について
> 住宅ローン・金利
ペアローンを組んで住宅を購入して所有権の共有持分登記をする際に、夫婦間での持分割合の決め方についてルールはありますか?
民法の私的自治の原則に則り「ローン債務の負担割合」と「所有権登記で申請した持分割合」をあえて異なるようにしても良いか知りたいです。
よろしくお願いします。
回答 : 2
2024/04/03
Q.公務員であれば共済組合の住宅ローンを利用するメリットはありますか?
> 住宅ローン・金利
民間の金融機関の住宅ローンに比べて、共済組合の住宅ローンが優れている点はどの辺りですか。金利ですか。
不動産会社の方が家を買おうとしている公務員のお客さんに共済組合の住宅ローンの利用をすすめることもありますか。
回答 : 2
ベストアンサー
2023/10/26
Q.軽量鉄骨と木造どちらが費用を抑えれますか?
> 物件選び・物件レビュー
軽量鉄骨と木造それぞれメリット・デメリットあるかと思いますが
最終的にどちらの方が費用を抑えることができますか?
回答 : 3
2023/02/12
Q.中古マンションの築年数はローン審査に影響しますか?
> 住宅ローン・金利
中古マンションの築年数はローン審査に影響しますか?
まだ特に購入予定物件は決まっていませんが、審査に影響するようであれば目安として築年数何年以内の物件を検討対象としたらいいですか?
回答 : 1
ベストアンサー
2022/10/02
Q.8000万円を20年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?
> 住宅ローン・金利
住宅ローン8000万円を20年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。
返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。
回答 : 3
ベストアンサー
2024/06/07
Q.住宅ローン審査で所得証明書はいつのものを何年分提出しますか?
> 住宅ローン・金利
住宅ローン審査で所得証明書はいつのものを何年分提出するのが一般的ですか?金融機関によってまちまちですか?
回答 : 3
2024/04/12
Q.頭金なし月々4万円支払いでマイホーム購入は可能?
> その他不動産購入一般
頭金なし月々4万円のローン返済の条件でもマイホームの購入が可能だとしたらそればどのような条件が揃った場合ですか?アドバイスよろしくお願いします。
回答 : 1
2024/02/14
Q.編み物初心者だとかぎ針は何号がおすすめ?
> 購入後の生活・暮らしの知恵
かぎ針編み初心者だと何から作ればいいかについてもアドバイスいただければと。
よろしくお願いします。
回答 : 1
2025/05/15
Q.6600万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?
> 住宅ローン・金利
住宅ローン6600万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。
返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。
回答 : 2
ベストアンサー
2024/06/18
Q.住宅ローン申込みで奨学金返済中を申告し忘れても問題ない?
> 住宅ローン・金利
奨学金の返済が残っていることが審査が通ったあとで金融機関にバレたら虚偽申告扱いになるリスクはありますか?
回答 : 2
2024/03/29
Q.印鑑登録してないと住宅ローンは組めない?
> 住宅ローン・金利
住宅ローンで実印はいつ必要になりますか?
仮審査申込時ですか?本審査申込時ですか?
実印ない人は住宅ローン組めませんか?
回答 : 3
2025/02/11
Q.家にエレベーターをつけると税金が高くなる?
> 物件選び・物件レビュー
今後の事も考えてエレベーターをつけようか迷ってるのですが税金なども高くなったりするのでしょうか?
回答 : 2
2023/05/17
Q.2LDKマンションで70平米は広い方ですか?
> 物件選び・物件レビュー
コメントいただけますと幸いです。
回答 : 1
2024/06/20
Q.借り換え後も住宅ローン控除を継続するにはどのような手続きが必要ですか?
> 住宅ローン・金利
借り換え前から住宅ローン控除を受けていて借り換え後も控除を継続したい場合の手続きの流れについて教えてください。また、自分で手続きすることが難しい場合は、宅建士さんや行政書士さんに頼めば力になってもらえるかについても教えてください。
回答 : 1
2022/10/14
Q.「建売住宅」よりも「建築条件付き土地」の購入を選ぶメリット
> 物件選び・物件比較・市況
「建売住宅」よりも「建築条件付き土地」の購入を選ぶメリットは存在しますか。
回答 : 3
2022/09/15
Q.欠陥住宅に関する住宅トラブルはどこに相談すればいいですか?
> その他不動産購入一般
購入した欠陥住宅に関するハウスメーカー絡みの住宅トラブルの無料相談先としておすすめがあれば教えてください。
回答 : 1
2024/03/18
Q.3000万円の住宅ローンを40年返済だと月々の返済額はいくら?
> 住宅ローン・金利
およそ月いくら返済が必要ですか?総支払額と利息総額についても教えてください。返済条件の設定は適当にお任せします。
回答 : 2
ベストアンサー
2024/09/27
Q.離婚したら住宅ローンの連帯保証人を外せますか?
> 住宅ローン・金利
妻が連帯保証人のまま離婚したら、離婚後に連帯保証人を変更できますか。変更できるとしたら手続き方法はどうなりますか。
回答 : 1
2024/07/27
Q.一戸建ての浄化槽の年間費用はどのくらい?
> 住宅設備・外構・リフォーム
ご解説よろしくお願いします。
回答 : 1
2024/02/29
Q.マンションの4階住戸は不人気?
> 物件選び・物件レビュー
マンションの4階住戸は縁起を気にする人がいて不人気だという話を聞いたのですが実際のところどうなんでしょうか。何かご存知のエピソードがあれば教えてください。
回答 : 2
2024/05/10
Q.修繕積立金残高が少ないと住宅ローンの審査に通りにくくなりますか?
> 住宅ローン・金利
中古マンション購入申込時に管理組合の修繕積立金残高が少ないと、それが理由で金融機関による物件の担保評価が下がったりローン審査が通らなかったりすることはありますか?
回答 : 1
ベストアンサー
2022/10/07
Q.ローン審査が通らなかった場合、他の金融機関への影響はありますか?
> 住宅ローン・金利
マンション購入を検討し、住宅ローンの審査をしています。
万が一、審査がダメだった場合は、審査が通らなかったことを理由に別の金融機関でのローン審査も通らなくなってしまうのでしょうか?
回答 : 2
ベストアンサー
2022/09/06
Q.50代でも住宅ローンは組めますか?
> 住宅ローン・金利
52才男性です。今までずっと賃貸派で好んでいろんな場所に住む生活を楽しんできましたが、最近結婚したこともあり家の購入を検討しています。
そこでの質問ですが、スバリ50代でも住宅ローンは組めますでしょうか。
組めるとしても20代30代の人に比べて審査が厳しかったり何か制約があったりしそうな気がするのですが、その辺りいかがな感じでしょうか。
よろしくお願いします。
回答 : 3
2022/09/02
Q.マンションの建て替え時期について教えてください
> その他不動産購入一般
築40年のRC造マンションの購入を検討中なのですが建て替え時期が気になります。建て替え時期を予測する方法があれば知りたいです。
あと、建て替えされたとしたら建て替え後の物件に所有権はそのまま引き継がれるのかについても知りたいです。
回答 : 1
ベストアンサー
2022/08/04
Q.不動産業界の「メジャー7」の意味について教えてください
> その他不動産購入一般
不動産業界のメジャー7とはどういった意味内容で使われる言葉ですか。
回答 : 2
ベストアンサー
2022/09/05
Q.マンションでスプリンクラーが作動(誤作動)した場合の被害は?
> 購入後の生活・暮らしの知恵
ふと疑問に思ったので
質問投稿します。
マンションでスプリンクラーが作動(誤作動)した場合、
水害や損壊などの被害は発生するのでしょうか?
被害補償の仕組みなどはあるのでしょうか?
回答 : 1
2023/03/27
Q.50歳で住宅ローン4000万借入するには世帯年収いくら以上が理想?
> 住宅ローン・金利
普通の50歳サラリーマン(妻:パート、子供:大学生2人)です。
今から家を買うべきか思案中ですが無謀な返済計画は避けたいところです。
現在世帯年収730万円ですが頭金なしでおおよそいくら借りれるか知りたいです。50歳のサラリーマンが住宅ローン4000万円借入するには世帯年収いくら以上あるのが理想かについても教えてください。よろしくお願いします。
回答 : 1
2024/04/24
Q.マンションであれば洗濯機の音は聞こえないのが当たり前?
> 購入後の生活・暮らしの知恵
鉄筋コンクリート造のマンションであれば、深夜に洗濯機を回しても上の階や下の階やお隣に音が聞こえないのが普通ですか?
回答 : 2
2025/04/16
Q.世帯年収2000万円あれば1億円超のマンション購入は現実的ですか?
> 住宅ローン・金利
こんにちは。
現在26歳の夫婦です。28歳ごろに不動産購入を考えております。中古マンションであっても都内、3ldkを見ていると1.5億程度必要だと感じるのですが以下のプロフィールから現実的か教えていただけますか?
---
夫婦共に26歳で現在夫年収750万、妻850万で30歳には夫婦共に1000万になる見込みです。
現在の貯蓄+投資資産は夫婦合わせて2000万円です。
現在は子供はいませんが30代前半までに2人欲しいと考えています。その際には夫1年妻半年の育休を予定しています。
子供は中高大私立にいけるだけの余裕は確保したいと考えています。
現在の生活費は家賃を抜いて月20万、子供がいない間は海外旅行に年一度、子供ができてからは3年に一度程度行きたいと考えています。
情報が多くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。
回答 : 5
2024/01/07
Q.自宅のとなりの更地を購入した場合自宅の一部となり固定資産税は軽減されるのか?
> その他不動産購入一般
自宅の隣が更地で売りに出されたので購入しようかと思うのですが、そこまで広くないので自宅の一部で固定資産税の減税はされるのでしょうか?
何か申請等あるのでしょうか?
回答 : 1
2023/11/30
Q.売買の仲介手数料を値切る客は迷惑ですか?
> その他不動産購入一般
宅建士さんのご経験的に
購入したお客さんの何割くらいが値切り交渉してますか?
回答 : 2
ベストアンサー
2025/05/29
Q.プラウドタワー名駅南の物件レビューをお願いします
> 物件選び・物件比較・市況
不動産屋さんの立場から見たこのマンションの魅力や感想をお聞かせください。
https://www.proud-web.jp/mansion/n140780/
回答 : 1
2022/10/31
Q.ペアローンで片方だけ借り換えってできますか?
> 住宅ローン・金利
ペアローンを組んでいて夫婦の片方だけ借り換えすることは可能かについてご解説お願いします。
回答 : 2
2024/06/17
Q.マンションの価格表示は税込?税別?
> その他不動産購入一般
スーモやアットホームなどの物件情報サイトに載っている販売中マンションの価格表示は消費税込みですか?価格表示に関する業界ルールはありますか?
回答 : 2
ベストアンサー
2023/10/31
Q.住宅ローン2000万円を15年で借りると月々の返済額はいくらになりますか?
> 住宅ローン・金利
金利などの借入条件次第で何パターンか想定し得るとは思いますが、
適当な形でご解説いただけましたら幸いです。
回答 : 5
2023/04/13
Q.9700万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?
> 住宅ローン・金利
9700万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。
回答 : 2
ベストアンサー
2025/01/06
Q.ミックスローンだと抵当権設定登記はどうなる?
> 住宅ローン・金利
ミックスローンだと住宅ローン契約を2本結ぶようですが、抵当権設定登記はどうなりますか?登記費用は普通の住宅ローンに比べると嵩みますか?
回答 : 1
2024/02/08