2022/08/08
ネットで物件探しをしていると賃貸仲介手数料が無料といった不動産会社の広告をしばしば目にします。どういったカラクリがあるのでしょうか??
無料でどうして商売が成り立つのか不思議で、デメリットがないか逆に不安になります。。
磯野カツオ さん
宅建士にありがとう!を送りました
寺田 裕太郎 宅建士
サウザンドハンズ株式会社 | 東京都
サウザンドハンズの寺田です。
賃貸仲介手数料が無料になる理由は、借主側からの仲介手数料を無料にする代わりに、貸主側から何らかのお金(代表的なものは貸主から支払われる広告料)を受け取ることで、不動産賃貸仲介業を運営しているからです。
ただ、全ての物件で貸主側から何らかのお金を受け取れるわけではないため、借りたいと考える物件によっては、その物件であれば無料にならないと言われたり、他の物件の方がお勧めだと誘導されたりすることもあります。
そう言われたときは、「ああ、貸主側からお金をもらえない物件なんだな」と思っていただいてほぼ間違いありません。
デメリットがある場合もあります。
上記のようにすべての物件が無料になるわけではないので、仲介手数料無料にこだわると選択肢が狭まってしまいます。
また、そもそも貸主側から何らかのお金を受け取れる物件は、それを支払わなければ借り手がつかないような物件である可能性が高いため、賃料が高いであるとか、競合物件が多くて仕様や立地で勝てない物件であるなどのデメリットが潜んでいる可能性があります。
なお、UR賃貸や公団住宅などは、不動産会社が借主から仲介手数料を取ることを禁止していますので、その場合は、物件の良し悪しとはかかわらず、仲介手数料が無料になります。
参考になれば幸いです。
2022/08/08 21:39
磯野カツオ さん
なるほど、やはりデメリットがある場合もあるのですね。勉強になりました。ありがとうございます。
2022/08/11 07:45
この投稿は、時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
> その他不動産賃貸一般
子どもが産まれ、現在の都心の2LDKの賃貸マンションが手狭に感じて困っています。どうすれば、よろしいのでしょうか。どんな解決方法がありますか。
回答 : 2
ベストアンサー
2023/01/07
> 貸主、管理者側の悩み
一軒家を貸し出したいのですが諸事情であまり人目に触れられたくありません。なので、いわゆる物件ポータルサイトへの掲載は厳禁という条件付きで媒介依頼したいのですが、どういった媒介契約方法がふさわしいでしょうか。
回答 : 4
ベストアンサー
2022/10/28
> 物件選び・物件比較・市況
気に入った物件が複数あります。審査落ちしたときのことも考えて同時に複数の物件に先行申込みしてもいいでしょうか?
回答 : 3
2022/10/24
> その他不動産賃貸一般
保証人がいらない代わりに、何かほかの負担を要求されませんか?
回答 : 2
2022/10/15
> 借主、保証人側の悩み
アパートの契約書に鍵の交換費用の負担をすることが契約条件として記載されていました。ディンプルキーで3万円負担だそうです。
費用負担したくないので鍵交換せずに前の入居者の鍵を使いたいです。不動産会社にその旨伝えれば認めてもらえますか?
回答 : 1
2022/09/16
> その他不動産賃貸一般
賃貸契約終了時に、①敷金が全額戻ってくるケース、②5割程度戻ってくるケース、③全額戻ってこないケース、それぞれ体感的に何割くらいのイメージですか。物件がマンション賃貸や戸建て賃貸かによっても異なりますか。
回答 : 2
2022/12/21
> 借主、保証人側の悩み
CMでしているSUUMOとHOME’Sのアプリを比較した場合、
どちらが使いやすくそれぞれどの様な特徴がありますか?
回答 : 2
2023/01/20
> その他不動産賃貸一般
最近宅建の勉強を始めました。勝手ながら学んだ知識の整理のために質問させてください。
客付業者(借り手側)と元付業者(貸し手側)とがいる賃貸の共同仲介で、重要事項説明書の作成義務があるのはどちらの業者の方でしょうか?
よろしくお願いします。
回答 : 3
ベストアンサー
2022/10/09