回答 : 3
2024/09/04
回答 : 3
2023/11/25
回答 : 3
2023/08/03
回答 : 2
2023/11/09
回答 : 2
2024/07/06
回答 : 1
2025/02/05
回答 : 2
2024/02/20
回答 : 2
2024/06/04
回答 : 3
2024/01/18
回答 : 2
2024/07/03
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新
2022/09/23
2022年4月施行の改正個人情報保護法27条1項では、個人情報取扱事業者は、法令に基づく場合などを除いて、あらかじめ本人の同意を得ないで個人データを第三者に提供してはならないものとされていますが、
賃貸物件の所有者が、当該物件の購入検討者に対して、売買契約締結前に賃借人の氏名や賃料その他契約内容に関する情報を、あらかじめ賃借人本人の同意得ずして伝えるのは上記法令に抵触しますか。
ご回答よろしくお願いします。
回答 : 2
青唐辛子 さん
佐野 友美 宅建士,行政書士,FP2級
不動産コンサルタント | 静岡県
宅建士で行政書士の佐野と申します。
【回答】
結論から申し上げますと、抵触しません。
ただし事前に必要な措置を講じる必要があります。
【説明】
まずこちらをご確認ください。
個人情報保護委員会
個人情報の保護に関する法律についてのガイドラインに関するQ&A
2-11参照
https://www.ppc.go.jp/personalinfo/faq/APPI_QA/#q2-11
現在では個人情報の第三者提供の禁止は常識です。
しかしこれには下記の例外があります。
A.法令に基づく場合
B.人の生命、身体又は財産の保護のために必要な場合
C.公衆衛生の向上等のために特に必要な場合
D.国の機関、地方公共団体の場合
ご質問のケースは、上記「B」にあたり、個人情報の第三者提供にあたり、賃借人の承諾は不要となります。
しかし無制限に許されるものではなく、売主と買主(物件検討者)において
●当該個人情報の利用目的及び取り扱い方法
●漏洩等が生じた場合の措置
●本取引が不調に終わった場合の措置
これらを内容とした「個人情報の安全管理措置遵守を定めた契約」を事前に締結する必要があります。
まとめますと、事前に売主と買主(物件検討者)とで必要な措置が講じられていれば、賃借人の同意がなくても、購入検討者に賃借人の名前や賃料などを伝えることができる、ということになります。
※氏名を隠して号室のみの表示という場合でも、他の情報と容易に照合することにより特定の個人を識別することができる場合として個人情報に該当することがあります。ご注意ください。
2022/10/22 12:43
青唐辛子 さん
ご回答ありがとうございます。
2022/10/22 13:18
西出 大和 宅建士,FP2級,賃貸不動産経営管理士
不動産コンサルタント | 東京都
抵触すると思われます。
購入希望者が検討する際には物件の空き状況や入居中の賃料、預かり金等が利回り等を検討する上で必要な項目かと思いますが、これについては「レントロール」という帳票にて確認ができます。
ここに入居者名を掲載する場合もありますが、それはNGなので、号室のみで確認すると良いでしょう。
入居者の性別や年齢、滞納の有無等については個人情報に抵触しない範囲で事前に開示が必要だとは考えます。
2022/09/25 21:52
青唐辛子 さん
ご回答ありがとうございます。
2022/10/22 13:18
この投稿は、2022年10月22日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
回答 : 3
2024/09/04
回答 : 3
2023/11/25
回答 : 3
2023/08/03
回答 : 2
2023/11/09
回答 : 2
2024/07/06
回答 : 1
2025/02/05
回答 : 2
2024/02/20
回答 : 2
2024/06/04
回答 : 3
2024/01/18
回答 : 2
2024/07/03
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新
Q.入札方式による不動産売却について
> その他不動産売却一般
知人が「相続した家を弁護士を介して複数の業者に声をかけて期限を決めて入札してもらう方式で売却したんだけど、結構高値を入れてくれる業者がいてくれて市場価格よりもかなりよい値で売れてよかった」と言っていました。
このような売却方法は比較的よく行われる手法ですか。
また、一般媒介での売却に比してどのようなメリットまたはデメリットがあると思われますか。
ご解説よろしくお願いいたします。
回答 : 2
ベストアンサー
2023/03/22
Q.不動産売却を宅建士に一任する際掛かる費用の種類とおよその額を教えてください
> その他不動産売却一般
規模や数など変わってくるかも知れませんが
不動産売却を宅建士に全て一任する際
掛かる費用の種類やおよそ価格を教えてください
回答 : 2
ベストアンサー
2023/01/24
Q.不動産売却の際の査定方法が知りたい
> 売却査定
自宅の売却を検討しています。査定はどのように行われますか?少しでも高い査定が出る方法があれば教えてください。
回答 : 3
ベストアンサー
2022/08/26
Q.賃借人の個人情報を物件の購入検討者に伝えてもよいですか?
> その他不動産売却一般
2022年4月施行の改正個人情報保護法27条1項では、個人情報取扱事業者は、法令に基づく場合などを除いて、あらかじめ本人の同意を得ないで個人データを第三者に提供してはならないものとされていますが、
賃貸物件の所有者が、当該物件の購入検討者に対して、売買契約締結前に賃借人の氏名や賃料その他契約内容に関する情報を、あらかじめ賃借人本人の同意得ずして伝えるのは上記法令に抵触しますか。
ご回答よろしくお願いします。
回答 : 2
ベストアンサー
2022/09/23
Q.共有名義のマンションを売却する際の媒介契約の注意点が知りたい
> その他不動産売却一般
単独名義物件の売却媒介契約締結と比べてどのような手続きの違いがありますか。
用意すべき書類とか媒介契約にサインする契約主体とかそのほか仲介会社側から確認される点とか、
思いつく範囲でご教示いただけましたら幸いです。
売却を考えているマンションの持分は以下の通りです。よろしくお願いします。
義父 2分の1
旦那 4分の1
自分 4分の1
回答 : 3
ベストアンサー
2023/03/19
Q.不動産売却で代理人に支払う手数料報酬の上限は決まっていますか?
> その他不動産売却一般
不動産の売主側が代理人と代理契約を結んで不動産売買を行う場合、代理人が売主から受け取る代理手数料の額はどのように決まりますか?上限はありますか?
回答 : 1
2024/01/15
Q.マンションを売却するとき、壁紙は張り替えたほうがいいですか?
> その他不動産売却一般
マンションを売却するとき、壁紙は張り替えたほうが高額で売れるでしょうか。
回答 : 2
ベストアンサー
2024/02/03
Q.不動産売却時の「囲い込み」のリスクについて教えてください
> その他不動産売却一般
ネットで不動産売却について調べていると囲い込みに関する記事を見かけます。囲い込みをすることで両手取引がしやすくなるという業者メリットは理解できるのですが、逆に、売主側からすればどのようなデメリットやリスクがあるでしょうか?
また、売主が仲介業者の囲い込みに気づくにはどうすればいいかについても教えてください。
よろしくお願いいたします。
回答 : 2
ベストアンサー
2022/07/29
Q.売却するとなった時 電気・水道・ガスなどはいつ解約したらいいんでしょうか?
> その他不動産売却一般
売却する際電気・水道・ガスはいつ解約するのでしょうか?
売りに出しそこに住まなくなってからか?
引渡しの前日?
いつになるのでしょうか?
回答 : 1
2023/01/07
Q.借地権付き建物を売却する際の承諾料とは?
> その他不動産売却一般
借地権付き建物を売却する際に承諾料が必要となることがあるそうですが、その承諾料とは誰にどのような理由でいくらくらい支払うべきものですか。承諾料を支払わずに売却するとどうなりますか。
回答 : 2
ベストアンサー
2024/05/18
Q.家の買い替え、購入先不動産会社に売却の相談もするのはありですか?
> 住替え
現在住んでいる自宅よりも駅近くの条件の良い建売物件を見つけました。
買い替えを検討する場合、建売物件の売主である不動産屋に売却を依頼しても良いのでしょうか?
それとも、すぐに買い手を見つけるためには、複数の不動産屋に依頼したほうが良いのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
回答 : 1
ベストアンサー
2022/09/12
Q.不動産売買の残金決済日を25日にしても大丈夫?
> その他不動産売却一般
売主側の者です。25日の給料日だと銀行は忙しいと思うのですが、諸々の事情でこういう日に決済日を設定する場合は予め利用する銀行の支店に予約の電話をしておいた方がいいですか?
経験談などがありましたらお聞かせください。
回答 : 3
2024/09/11
Q.不動産売却の仲介手数料は何パーセントはどのくらいですか?
> その他不動産売却一般
マンションを売却予定です。不動産会社に支払う仲介手数料は物件価格の何パーセントが相場でしょうか。また手数料を下げる工夫があれば知りたいです。
回答 : 4
ベストアンサー
2023/11/18
Q.家の権利書がないです。権利書がなくても家は売れますか?
> その他不動産売却一般
家の土地の権利書を紛失していても家を売却できるかについて教えてください。
回答 : 1
2024/07/24
Q.マンションを売却するなら大規模修繕前の方が高く売れますか?
> その他不動産売却一般
マンションを売却するなら大規模修繕前の方が高く売れやすいと知り合いの不動産業者が以前言っていたのですが、そうなのですか?なぜそうなのか理由が知りたいです(素人考えでは、修繕後の方が修繕による外観美化とかのバリューアップで高く売れそうな気がしてしまいます・・)。
回答 : 1
2022/09/10
Q.不動産売却の長期譲渡所得が分離課税になることの意味について
> その他不動産売却一般
不動産売却の長期譲渡所得は総合課税でなく分離課税になるとはどういう意味ですか?
回答 : 2
2024/12/24
Q.一般媒介で複数社に依頼する場合、何社くらいが妥当?
> その他不動産売却一般
売却しようとしている不動産の種別にもよりますか?
土地なら何社くらい、マンションなら何社くらいのような感じでアドバイスいただけますと幸いです。
回答 : 2
2024/09/06
Q.専属専任媒介契約を解除するにはどうしたらよいですか?
> その他不動産売却一般
注意点やアドバイスよろしくお願いします!
回答 : 1
2023/09/11
Q.不動産の売却査定だいたい何社に見てもらうのがいいのか?
> 売却査定
売却査定においてどの業界でも相見積もりは必要かと思いますが、何社くらいに見積もりとったほうがいいのでしょうか?
不動産は金額も金額なので多いほうがいいですよね?
回答 : 2
ベストアンサー
2023/10/10
Q.不動産売却前にインスペクションを実施する必要性は?
> その他不動産売却一般
約30年住んだ木造の2世帯住宅の売却を考えています。売却にあたりインスペクションを実施すべきでしょうか。実施することでどのようなメリットが得られますか。
回答 : 3
ベストアンサー
2022/11/27
Q.一括査定サイトで提示された査定額で不動産を売却することは実際できるのでしょうか?
> 売却査定
ご回答よろしくお願いいたします
回答 : 1
2023/05/03
Q.マンションの1階の部屋は人気ありますか?
> その他不動産売却一般
マンションの規模感や立地条件にもよるとは思いますが、一般的に中古マンションの1階の部屋が売りに出されたときに他の階の部屋に比べて成約は早い傾向にありますか?それとも他の階の部屋に比べると人気なくて売れにくいですか?
現場の不動産屋さんのご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
回答 : 1
2024/06/06
Q.不動産売却時に石綿の調査は義務ですか?
> その他不動産売却一般
不動産を売却する時石綿(アスベスト)の疑いがある場合調査は義務でしょうか?
また費用は実費になりますか?
回答 : 2
ベストアンサー
2022/12/09
Q.被補助人は不動産売却できますか?
> その他不動産売却一般
被補助人が自分が所有する不動産を売却するにはどうしたらいいですか?
注意点があればアドバイスよろしくお願いします。
回答 : 2
ベストアンサー
2023/10/31
Q.不動産の物上げ業者と買取再販業者の違いについて教えてください
> その他不動産売却一般
不動産の物上げ業者と買取再販業者、仕事内容は何が違うんでしょうか??
回答 : 1
ベストアンサー
2022/09/19
Q.土地を売却したらお金はいつ入りますか?
> その他不動産売却一般
土地が売れてお金が入るまでの期間や入金の流れについて教えてください。
回答 : 2
ベストアンサー
2023/10/13
Q.住替えの際の売却タイミング&購入申込をするタイミング
> 住替え
現在住んでいる自宅は駅から遠いので、駅近の場所で最近売りに出されたばかりの良さげな中古マンションを購入して住替えすることを検討しています。
この場合、先に物件の購入申込(購入契約?)をした方が良いのでしょうか?
現在の自宅を売りに出して売れた資金での購入となると、立地がいい物件なので先約者が出てきて購入チャンスを逃してしまいそうなので質問しました。アドバイスよろしくお願いします。
回答 : 2
ベストアンサー
2022/08/09
Q.戸建ての売却査定時に査定費用はだいたいどれくらいかかりますか?広さによって変わるもの?
> 売却査定
戸建ての売却査定時査定費用はどれくらいかかりますか?
広さによって変わるのでしょうか?
又見積もりを取ってそこの会社に売却すれば査定費用無料などあるんでしょうか?
回答 : 2
2023/02/28
Q.マンションを35年ローンの途中で売る場合の注意点が知りたい
> その他不動産売却一般
たとえば仲介会社を通じて売りに出す前に住宅ローン金融機関にその旨の通知する方がいいのでしょうか。
回答 : 2
ベストアンサー
2025/03/05
Q.売渡承諾書に印紙は必要ですか?
> その他不動産売却一般
売渡承諾書、印紙がなくても法的に有効でしょうか?
回答 : 1
2023/08/02
Q.査定価格より実際に高く売れるのか知りたい
> 売却査定
査定価格が思ったより低かったです。査定価格より実際に高く売れることはありますか
回答 : 1
2023/10/23
Q.遺産相続した不動産を売却する場合の仲介業者の選定基準は?
> その他不動産売却一般
親がかなりの高齢で遺産相続について考えておかなくてはならなくなりました。不動産売却する場合に仲介業者を依頼することになるかと思いますが、どのような基準で選べばいいのでしょうか?
回答 : 2
2023/10/29
Q.大手よりも地場の不動産会社に売却依頼する方がメリットが大きい場合とは?
> その他不動産売却一般
一言に大手と言っても担当につく社員の方の経験スキルによってサービスの質もまちまちだとは思いますが、一般的に不動産売却で大手よりも地場の不動産会社に媒介依頼する方がメリットが大きいと考えられる場合とはどのような場合でしょうか。
回答 : 2
ベストアンサー
2022/10/26
Q.物件調査するのに役所調査は必要なのですか
> その他不動産売却一般
物件調査するのに役所調査をするとか言ってました。何に必要なのですか?
回答 : 4
ベストアンサー
2023/11/01
Q.マンションを買い替えるタイミングはいつがいいですか?
> 住替え
マンションの買い替えに一番よいタイミングはいつでしょうか。まだこれといった物件は出てきていませんが、そろそろ買い替えを検討しています。
回答 : 1
2024/02/10
Q.ホームステージングとは何ですか?
> その他不動産売却一般
ホームステージング、、最近知った言葉です。
家の売却の際に家の中を飾って見せることのことですか?
宅建士さんがホームステージングの仕事を引き受けることもありますか?
回答 : 1
2023/10/27
Q.マンションを売るタイミングについて
> 住替え
マンションを売却予定ですが、一番よいタイミングはいつでしょうか。時期も2-3月に売り出すのが一番いいですか?
回答 : 2
ベストアンサー
2023/12/17
Q.引っ越しで電気契約が売主買主で重複したらどうなる?
> その他不動産売却一般
たとえば、12月1日が家の引渡し日だとして、売主は12月1日23時59分まで電気契約を結んでいて一方で買主は12月1日午前0時から電気契約を新規に結んでいた場合、12月1日の電気代は売主と買主のどちらに請求されるのでしょうか??
回答 : 2
ベストアンサー
2024/10/09
Q.老朽化した物件立地等その他条件がほぼ同じだった場合事業用と住居用どちらの方が売れますか?
> その他不動産売却一般
老朽化した物件立地等その他条件がほぼ同じだった場合事業用と住居用どちらの方が売れますか?
修繕や年数を気にされにくい事業用の方が売れるのかと自分は思っております
回答 : 1
2023/10/31
Q.国交省の土地総合情報システム、周辺の取引事例調査に使えそう??
> その他不動産売却一般
家をいくらで売り出すかの参考にために周辺の取引価格事例をネットで調べています。国交省の土地総合情報システムは使えそうですか。使用にあたり気をつけるべき点はありますか。
回答 : 1
2023/05/03
Q.不動産売却時の手数料の先払い
> その他不動産売却一般
不動産会社に在籍している宅建を持っていない個人事業主に仲介手数料として先払いを要求され、口座に振り込みをさせられました。
のちほど宅建業法に違反していることに気付き、その旨を伝えたところ、説明時に広告費を含むとしていたから違反ではないと言われました。
売却が成立していない時点での手数料または費用の徴収は違法だと考えているのですが、いかがでしょうか。
※特別にお金が掛かるような広告を出す依頼をのぞきます。
回答 : 3
2023/12/19
Q.私道のみに面した土地を売却する際の注意点は?
> その他不動産売却一般
私道のみに面した土地を売却する際の注意点や、不動産屋さんに相談する前に予め確認しておいた方が良い点について教えてください。
回答 : 2
ベストアンサー
2024/01/22
Q.不動産売却の仲介手数料はいつ支払う?
> その他不動産売却一般
不動産売却の仲介手数料の支払時期について教えてください。
契約時に半金もしくは全額支払うのが普通ですか?
残金決済・引渡完了時に全額支払うのでも許容されますか?
回答 : 1
2024/06/13
Q.不動産一括査定サイトの賢い利用方法を教えてください
> 売却査定
宅建士さん目線で、これから家の売却を検討しているユーザーに向けて、不動産一括査定サイトの賢い利用方法があればアドバイスよろしくお願いいたします!
回答 : 2
ベストアンサー
2023/05/10
Q.専任媒介でレインズに載せない方法はありますか?
> その他不動産売却一般
専任媒介だとレインズへの登録は義務と聞きました。
馴染みの知り合いの宅建業者に専任で土地の売却を任せたいのですが、繁華街にある界隈でよく知られた土地なのでレインズや物件情報サイトに掲載されて世間に知られるようなことは好みません。
専任媒介でも登録しないで済む裏技のような方法はありませんか?
回答 : 2
2023/07/18
Q.外廊下の物件と内廊下の物件、どちらの方が売却しやすい?
> その他不動産売却一般
マンションで外廊下の物件と内廊下の物件ではどちらの方が売却しやすいですか?
今まで携わったお客様で「外廊下の物件は購入NG」とか逆に「内廊下の物件は購入NG」とかリクエストするお客様はいらっしゃいましたか?
回答 : 2
ベストアンサー
2022/12/17
Q.居住中物件の売却での内覧対応で気をつけるべき点
> その他不動産売却一般
こんにちは。
居住中のマンション物件の売却での内覧対応で、
売主側でどんな点に気を付ければよいか教えてください。
お茶出しした方がいいかとか、
各部屋のクローゼットの中まで全てをお見せした方がいいかとか、
旦那と私の2人揃っている時がいいかとか、
色々と気になっています。
よろしくお願いします。
回答 : 1
2023/04/07
Q.原野商法で買った辺鄙な土地を相続してしまった、処分したい
> その他不動産売却一般
父がむかし原野商法でつかまされた土地を、相続しました(相続財産の関係で相続放棄するわけにもいかず)
で、相続後に不動産屋に売却を相談したところ、接道していないので二束三文でも売れないとのこと
参りました(涙)
何か良い処分方法はありませんか??
回答 : 1
2023/03/17
Q.戸建、マンション等の住宅を売却する時の必要書類
> その他不動産売却一般
戸建、マンション等の住宅を売却する時の必要書類について教えて頂けますか。沢山ありそうです。
回答 : 2
ベストアンサー
2023/09/25
Q.借地権付きの建物を売却する際の注意点を教えてください
> その他不動産売却一般
こんにちは。地主さんから土地を借りて建てて住んでいる今の家を売りたいです。どのような売却方法がありますか。売却にあたって注意すべき点についてもご教示頂けましたら有難く思います。
回答 : 1
ベストアンサー
2022/09/10
Q.マンションの名義を妻との共有名義に変更する際の譲渡価格設定
> その他不動産売却一般
独身時代に自分名義で購入したマンションの名義を妻との共有名義に変更したいです。
妻への共有持分の譲渡価格については、譲渡価格が市場価格と比べて著しく低いと「みなし贈与」として贈与税の課税対象となるらしいので、みなし贈与にならない程度にギリギリの低い金額を設定したいです。
自分で金額設定をする際に気をつけるべき点や、金額設定を専門家に相談するならどのような職種の人に相談すればいいかアドバイスお願いします。
回答 : 1
2022/09/15
Q.家を売却して手元に残る金額は売却金額の何割くらいですか?
> その他不動産売却一般
不動産に関する税金や売却にあたっての諸経費を差し引くと、家を売却後に手元に残るお金は売却金額のおおよそ何割くらいですか?
回答 : 2
ベストアンサー
2022/10/06
Q.仲介業者から物件状況報告書の記入を求められたのですが・・・
> その他不動産売却一般
相続した戸建ての売却先が決まり依頼していた仲介業者から物件状況報告書という書類の記入を求められたのですが、自分が住んでいた家ではないので雨漏り、シロアリ被害、給排水管の故障、リフォーム履歴など昔のことまで分かりません。
そもそもこれは法的に作成義務のある書類なのですか。
いい加減なことを記入して買主さんに後から責任追及されるようなリスクは負いたくないので、記入を断ってしまってもよろしいでしょうか。
回答 : 2
ベストアンサー
2022/09/13
Q.自宅買い替えと賃貸運用して資産を残しつつローン返済、どっちがよい?
> その他不動産売却一般
現在、千葉県で築10年の分譲マンションを保有しており、ローンの完済が近い状態です。今回、子供が増えた事で一軒家の購入を検討しており、現在のマンションを売却し新規購入資金に充てるか、マンションを賃貸に出して新築一軒家のローンに補填するか迷っています。今回、試しに一軒家の見積もりを取得した所、想定を大きく超えた金額が出てきた為、判断が難しくなっております。保有マンションは複数棟合わせて1000世帯以上が住む物件で資産価値も高い物件と認識しております。
マンションの条件は以下の通りです
売却予想>4000-5000万円
賃貸予想>月額17-19万円
新規購入一軒家の内容(上物と外構総額)6900万円
土 地>保有済み
年 収>800万円+賃貸物件1棟(600万円程度)
確認したい内容は次の1-2の中でどれが一番マンションを有効に活用できるかです。
1.マンションを売却し新築購入資金とする(不動産売却益2000万円程度と予想)
2.マンションを賃貸し新築ローンに補填
<新築ローン 頭金1000万円程度・固定金利・借入期間25年>
【自分で考えているメリットデメリット】
売却メリットは、売却益非課税枠・ローン借入額を最小限に出来る
売却デメリットは、資産を手放す
賃貸メリットは、ローン補填、減価償却による減税、資産としての保有
賃貸デメリットは、借入金が高額となる、空室リスク、人口減少リスク、地政学的リスク他・・・
賃貸はいろいろと考えるとリスクは多いですが、資産を残しつつローン返済が出来る点
は魅力に感じております。
以上です。よろしくお願い致します。
回答 : 2
ベストアンサー
2023/11/13
Q.一階分譲マンションの価値基準について
> 売却査定
中央区でマンション一階に住んでいます。
将来的には、売却しとうと考えています。
一階は利便性がよく、下階もないので気も使わず、落下事故などが無いなど、メリットが多いのですが、物件の価値としては低くなっております。(眺望、防犯、人の目が気になる、高潮などのデメリットも多くありますが…)
売却する際、何を売りにすれば良い査定をもらえるでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございません。
よろしくお願いします。
回答 : 2
ベストアンサー
2022/10/24
Q.低未利用土地等を売った場合の100万円の特別控除の特例とは?
> その他不動産売却一般
具体的にどのような内容の特例かについて解説お願いします。
回答 : 1
2024/07/26
Q.不動産売却時のエアコン等の備品について
> 住替え
不動産売却時のエアコン等の備品についてですが、どの程度残して、また持っていく必要がありますか。目安を教えてください。
回答 : 2
ベストアンサー
2023/11/20
Q.自分の土地の1部だけを売りたいが可能ですか?またその手順は?
> その他不動産売却一般
土地の1部を売りたいのですがそれの最小はどれくらい?1部売るのはそもそも可能なのか?手づきは普通の時と何か違う?
回答 : 3
2023/07/14
Q.引き渡し猶予特約の期間について
> 住替え
お世話になります。
自宅の買い替えを近いうちにしたいと考えています。
売却の際に特約をつけることで引き渡し日を決済日よりも後にすることができると聞きました。
売却代金を引越し先の物件購入資金としたいので引き渡し特約をつけたいのですが、一般的に引き渡し猶予の期間設定はどのくらいが普通ですか。半年だと長すぎますか。
特約条件は、物件を売り出す際にこちらから明示するのが良いですか、それとも購入希望者が出てきてから個別に交渉する流れの方が良いですか。
アドバイスよろしくお願いします。
回答 : 1
2023/06/09
Q.不動産売却すると住民税はどのくらい上がる?
> その他不動産売却一般
不動産売却すると翌年の住民税が上がると聞いたのですが、どういう理屈でどのくらい上がるのでしょうか。
例えば個人で所有する先祖代々の広い土地を売って長期譲渡所得が1億円あったとしたら翌年の住民税はどうなりますか。
よろしくお願いします。
回答 : 1
2024/12/22