ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

中谷 豊

宅建士

東京都

ajnt

2位

澤田 亮

宅建士

熊本県

ajnt

3位

藤川 和也

宅建士

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

久我 哲平

宅建士

東京都

ajnt

6位

政綱純 純

宅建士

ajnt

7位

櫻庭 茂貴

宅建士

秋田県

ajnt

8位

東京都

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

佐貫 暢治

宅建士

福岡県

ajnt

9位

山下 宏洋

宅建士

鹿児島県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.入札方式による不動産売却について

知人が「相続した家を弁護士を介して複数の業者に声をかけて期限を決めて入札してもらう方式で売却したんだけど、結構高値を入れてくれる業者がいてくれて市場価格よりもかなりよい値で売れてよかった」と言っていました。

このような売却方法は比較的よく行われる手法ですか。

また、一般媒介での売却に比してどのようなメリットまたはデメリットがあると思われますか。

ご解説よろしくお願いいたします。

回答 : 2

woman

小春日和 さん

ベストアンサーに選ばれた回答

medal
agentImage

阪口 修一 宅建士,公認 不動産コンサルティングマスター

エスアール・パートナーズ株式会社 | 大阪府

小春日和さん、はじめまして。

入札についてのご質問ですが、物件によっては効果的な売却方法です。
まず不向きな物件は、一般住居で現状で使用できる、もしくは多少のリフォームで使用できる物件については通常の売却の方が宜しいかと思います。
その理由は、入札にすると価格表示ができず広告を出せないので、不動産業者の入札の可能性が高くなるからです。
不動産業者は事業目的で購入するため、市場価格より入札額は下がりますから一般の買主を見つける方が価格が上がりますので、通常の売却をおすすめします。

つぎに入札に向いてる物件ですが、事業用不動産や土地面積が大きい物件、現状使用が難しい物件はおすすめです。
このような物件は投資家や不動産業者、事業法人が購入対象になるため入札による売却の方が価格が上がる可能性は高いです。
入札のメリットは売主の希望条件を設定できますので、スムーズな売却が可能です。
一般売却のように買主の個別条件に対応する必要がなく、売主が最低入札価格を決め、内覧日時や決済期限など決めることが出来ますので、スムーズな売却を可能にします。
またデメリットとしては、広告ができず情報を拡散できませんので、思ったように価格が伸びないことも起こります。
注意点としては、入札幹事(売却を依頼する不動産会社)の選定方法です。
できるだけ情報を拡散し、入札者が増える方が価格は上がりやすいので、情報拡散を妨げるような入札幹事に依頼すると思うような結果に至らない場合があります。
入札幹事には両手取引を禁止や複数幹事にすることをおすすめします。

2023/03/23 08:50

その他の回答

agentImage

橋本 好美 宅建士,FP1級,CFP®️,相続アドバイザー,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 東京都

小春日和さんこんにちは

 不動産FP橋本です。

『入札方式による不動産売却について』の回答をします。

 入札は、良く行う手法です。10社以上は業者に声をかけます。
但し、売主にお話しするのは、業者が価格を提案したら、その業者の中から決めてほしい旨はお伝えします。

 期間を決めて、業者が物件調査をしたうえで、入札の価格を入れてきますので、思っていた価格まで到達しなくても、売主には入札業者の中から決めてほしいと事前に話し、キャンセルはしないでほしいと伝えておきます。又は、〇〇金額までいかない場合は、売却しないなど。

 業者同士も単独ではないので、どうしても欲しい物件には、高い価格を入れてくる場合があります。在庫を多く抱えている場合は、無理をしない無難な価格を入れる業者もあるようです。

 メリットとしては、一般媒介と比べ結果が早く出ますので、スケジュールが立てやすくなります。相手はプロなので、土地の価値をよく理解しております。
 建物を含んだ販売価格から逆算して仕入れをしているようです。ターゲットも考慮した回答のようです。

 デメリットとしては、地型があまりよくない物件や問題がある物件の場合は、業者が辞退する場合がありますので、思ったほど価格が伸びない傾向にあります。

 コロナ禍にあっては、異常と思えるほど土地の価格が上昇しておりました。
少しずつ下がっているようですが、今後どのように動くのか静かに見守りたいところです。

 よろしくお願い致します。

2023/03/22 23:38

この投稿は、2023年03月23日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

中谷 豊

宅建士

東京都

ajnt

2位

澤田 亮

宅建士

熊本県

ajnt

3位

藤川 和也

宅建士

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

久我 哲平

宅建士

東京都

ajnt

6位

政綱純 純

宅建士

ajnt

7位

櫻庭 茂貴

宅建士

秋田県

ajnt

8位

東京都

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

佐貫 暢治

宅建士

福岡県

ajnt

9位

山下 宏洋

宅建士

鹿児島県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産売却Q&A』

Q.住み替えの際の内見のタイミング

不動産売却 > 住替え

家を売却したお金で新たに家を買う予定です。

家の売却開始は3ヶ月後くらいを考えているのですが、
今からでも住み替え先のイメージを膨らませるために気になる物件があれば内見したいです。

現状のように購入見込みがまだない状態でも内見することはできますか?
不動産屋さんから冷やかしと思われて内見を断られたりはしないですか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/05/22

Q.不動産査定で有料だったりする物はありますか?

不動産売却 > 売却査定

不動産査定は無料がほとんどだと聞いたのですが有料のものだったりありますでしょうか?

回答 : 1

2023/01/07

Q.借地権付き建物を売却する際の承諾料とは?

不動産売却 > その他不動産売却一般

借地権付き建物を売却する際に承諾料が必要となることがあるそうですが、その承諾料とは誰にどのような理由でいくらくらい支払うべきものですか。承諾料を支払わずに売却するとどうなりますか。

回答 : 2

ベストアンサー

2024/05/18

Q.戸建ての家を売却する際の一番の手間は何だと思いますか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

プロの宅建士さんに質問です
買い手を探すなどあると思いますが
戸建ての家を売却する際の一番の手間は何だと思いますか?

回答 : 3

ベストアンサー

2023/04/25

Q.自宅の売却査定、少しでも高く売りたい小細工はある?

不動産売却 > 売却査定

自宅の売却を検討しているのですがそこで査定してもらう前に小細工したりして数万でも高く査定して貰う方法はありますか?

回答 : 2

2023/06/20

Q.「住み替えローン」を利用しての買い替えについてアドバイスお願いします

不動産売却 > 住替え

自宅を売却して買い替えを検討中ですが、不動産業者に算出頂いた査定価格で売れてもローン残債が残ります。このような場合でも「住み替えローン」を使えば買い替えは可能という話を聞いたのですが、住み替えローンは普通の住宅ローンとは異なるものですか。特徴や気をつけるべき点があれば教えてください。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/08/05

Q.不動産屋と揉めた時どこに相談すればいい?

不動産売却 > その他不動産売却一般

売却予定で不動産屋に託したが
そのマンションが中々売れず揉めてしまい
トラブルになりました
どこに相談するべきなのでしょうか?

回答 : 2

2023/05/20

Q.取引方法の公簿取引と実測取引の違いは何ですか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

不動産取引における
公簿取引と実測取引の違いは具体的にどのような違いがありますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2022/12/14

Q.家賃と物件価格の関係について知りたい

不動産売却 > その他不動産売却一般

家賃から不動産の適正売却価格を計算することは可能ですか?
たとえば家賃収入月100万円が今後10年間保証されているような収益物件があったとしたらその物件の市場価格はいくらが適正ですか?

回答 : 2

ベストアンサー

2024/07/12

Q.一般媒介で複数社に依頼する場合、何社くらいが妥当?

不動産売却 > その他不動産売却一般

売却しようとしている不動産の種別にもよりますか?

土地なら何社くらい、マンションなら何社くらいのような感じでアドバイスいただけますと幸いです。

回答 : 2

2024/09/06

Q.媒介契約書の媒介価額と本体価額について

不動産売却 > その他不動産売却一般

一般の個人です。土地付き戸建てを4500万円(土地4000万円、建物500万円の算段)で宅建業者に売却仲介を依頼予定です。

媒介契約書の別表の「媒介価額」欄に記載する数字は4500万円で良いですか。建物部分の消費税を考慮する必要があるように思うのですが、「本体価額」と「消費税額及び地方消費税額」の記載はどうすれば良いでしょうか。

回答 : 2

2023/09/07

Q.不動産売買の残金決済日を25日にしても大丈夫?

不動産売却 > その他不動産売却一般

売主側の者です。25日の給料日だと銀行は忙しいと思うのですが、諸々の事情でこういう日に決済日を設定する場合は予め利用する銀行の支店に予約の電話をしておいた方がいいですか?

経験談などがありましたらお聞かせください。

回答 : 3

2024/09/11

Q.不動産売却時に石綿の調査は義務ですか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

不動産を売却する時石綿(アスベスト)の疑いがある場合調査は義務でしょうか?
また費用は実費になりますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2022/12/09

Q.共同抵当に入っている複数の土地の1つだけを売却するには?

不動産売却 > 任意売却・競売

個人の地主です。金融機関からの借入で共同抵当に入っている複数の土地の1つだけを売却して金融機関への返済にくわだてたいと考えています。

債権者である金融機関はこのような任意売却にも同意してくれるでしょうか?

仮に同意してくれるとした場合、売却対象となる当該土地は抵当権付きの土地として売りに出すことになりますか?(先に抵当権を抹消してから売りに出す方法はありませんでしょうか?)


どうぞよろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2022/08/10

Q.自宅の売却で専任媒介契約を利用するメリットとは?

不動産売却 > その他不動産売却一般

自宅の売却で一般媒介よりも専任媒介を利用するメリットとして、どのような点がありますか。

回答 : 3

ベストアンサー

2022/09/04

Q.机上査定と訪問査定でどのくらい差が出ますか?

不動産売却 > 売却査定

中古マンションだと、机上査定と訪問査定で査定額についてどのくらい差が出るかについてやどちらの査定方法の方が査定が高くなる傾向にあるかについて教えていただきたいです。

回答 : 3

2022/11/04

Q.不動産売却、思ったより手残りが少ない

不動産売却 > その他不動産売却一般

不動産売却、思ったより手残りが少ないのですが、、売却費用のうち何割程度が残るものなのでしょうか。

回答 : 4

ベストアンサー

2023/09/18

Q.不動産売却時の手数料の先払い

不動産売却 > その他不動産売却一般

不動産会社に在籍している宅建を持っていない個人事業主に仲介手数料として先払いを要求され、口座に振り込みをさせられました。
のちほど宅建業法に違反していることに気付き、その旨を伝えたところ、説明時に広告費を含むとしていたから違反ではないと言われました。
売却が成立していない時点での手数料または費用の徴収は違法だと考えているのですが、いかがでしょうか。
※特別にお金が掛かるような広告を出す依頼をのぞきます。

回答 : 3

2023/12/19

Q.終活でリバースモーゲージを利用するメリットとデメリット

不動産売却 > リバースモーゲージ

当方、70代女性、子供は皆独り立ちして現在は持ち家にリタイア済みの夫と二人暮らしをしています。

最近、馴染みの金融機関の営業担当の人からリバースモーゲージについてのパンフレットを頂きました。

まだ仕組みをよく理解できてはいないのですが終活の不動産整理としての利用が増えているとのことで関心があります。

終活のための不動産整理の一環でリバースモーゲージを利用するメリットとデメリットについて具体的に教えていただけますでしょうか。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/04/02

Q.戸建ての家は車みたいに下取りでだして新たに買うのはないの?

不動産売却 > その他不動産売却一般

戸建ての家は車みたいに下取りでだして新たに買うのはないの?
そろそろ住み替えたいと思ってます

回答 : 2

2023/04/27

Q.仲介業者から物件状況報告書の記入を求められたのですが・・・

不動産売却 > その他不動産売却一般

相続した戸建ての売却先が決まり依頼していた仲介業者から物件状況報告書という書類の記入を求められたのですが、自分が住んでいた家ではないので雨漏り、シロアリ被害、給排水管の故障、リフォーム履歴など昔のことまで分かりません。

そもそもこれは法的に作成義務のある書類なのですか。

いい加減なことを記入して買主さんに後から責任追及されるようなリスクは負いたくないので、記入を断ってしまってもよろしいでしょうか。

回答 : 2

ベストアンサー

2022/09/13

Q.火事があったマンションは事故物件ですか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

火災の程度にもよるのかな?と思ったりするのですが、
タバコの不始末によるボヤ程度の事象がマンション内で過去に発生した場合でも、
部屋の売却または貸し出しの際には事故物件扱いになるのでしょうか?

回答 : 1

2024/06/05

Q.不動産の住み替えるなら売却が先か購入が先か?

不動産売却 > 住替え

自宅を売却して住み替えする場合、売却と購入どちらが先でしょうか。ちなみに残債はありません。

回答 : 3

ベストアンサー

2024/01/07

Q.専属専任媒介契約を選ぶメリットについて教えてください

不動産売却 > その他不動産売却一般

以下のアンケート調査結果では専任媒介契約よりも専属専任媒介契約を選んで売却した割合の方が多い結果になっています。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000058.000014788.html

専任に比して専属専任選ぶことでどのようなメリットが売主側に発生しますか。不動産屋さんによっては専属専任契約を結ぶことで仲介手数料を安くしてくれたりしますか。

回答 : 2

ベストアンサー

2022/09/24

Q.借地権付きの建物を売却する際の注意点を教えてください

不動産売却 > その他不動産売却一般

こんにちは。地主さんから土地を借りて建てて住んでいる今の家を売りたいです。どのような売却方法がありますか。売却にあたって注意すべき点についてもご教示頂けましたら有難く思います。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/09/10

Q.売値を決めずに土地を売る方法はありますか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

なるべく土地を高く売りたいのですが、こちら側で売値を決めずに、いくらいくらいで買いたい人がいるかを探るような売り方って可能ですか?

回答 : 1

2023/07/14

Q.軟弱地盤の土地かどうかの判断基準について

不動産売却 > その他不動産売却一般

山の麓付近の傾斜地を保有しています。土地売却後に軟弱地盤と発覚した場合には売主が責任を追及されることがあると聞きました。

売却に出す前に軟弱地盤の土地かどうかの確認判断を業者に依頼すべきですか。
その際、依頼する業者によって判断基準が異なることはありますか。

また、軟弱地盤の土地かどうかの確認判断をせずに土地売却をしてもその後責任追及をされないような売却方法はあるかについても知りたいです。

よろしくお願いします。

回答 : 1

2023/09/07

Q.不動産売却時の「囲い込み」のリスクについて教えてください

不動産売却 > その他不動産売却一般

ネットで不動産売却について調べていると囲い込みに関する記事を見かけます。囲い込みをすることで両手取引がしやすくなるという業者メリットは理解できるのですが、逆に、売主側からすればどのようなデメリットやリスクがあるでしょうか?

また、売主が仲介業者の囲い込みに気づくにはどうすればいいかについても教えてください。

よろしくお願いいたします。

回答 : 2

ベストアンサー

2022/07/29

Q.売却するとなった時 電気・水道・ガスなどはいつ解約したらいいんでしょうか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

売却する際電気・水道・ガスはいつ解約するのでしょうか?
売りに出しそこに住まなくなってからか?
引渡しの前日?

いつになるのでしょうか?

回答 : 1

2023/01/07

Q.売り出し価格と成約価格の乖離率はどのくらい?

不動産売却 > その他不動産売却一般

戸建ての売却で、希望の成約価格で売却するには何%くらい上乗せして売り出し価格を決めればいいでしょうか?

値引き交渉のご経験を踏まえてのアドバイスで構いません、

もしくは参考になるデータなどが公表されていれば教えてください。

よろしくお願いします。

回答 : 1

2023/08/02

Q.外廊下の物件と内廊下の物件、どちらの方が売却しやすい?

不動産売却 > その他不動産売却一般

マンションで外廊下の物件と内廊下の物件ではどちらの方が売却しやすいですか?
今まで携わったお客様で「外廊下の物件は購入NG」とか逆に「内廊下の物件は購入NG」とかリクエストするお客様はいらっしゃいましたか?

回答 : 2

ベストアンサー

2022/12/17

Q.専任媒介契約を結んだ不動産屋から報告がない場合どうする?

不動産売却 > その他不動産売却一般

専任媒介契約の報告義務違反に罰則はありますか?
不動産屋さんからの報告がない場合どう対処すればいいですか?

回答 : 2

2024/02/06

Q.競売で売却後の住宅ローン残債、払えないとどうなりますか?

不動産売却 > 任意売却・競売

競売での売却価格は市場価格の7割程度で、売却できても住宅ローン債務を完済できるほどの金額には至らないことも多いと聞きます。そのように債務が残ってしまった人はその後どうなるのでしょうか。たとえば、競売後に新たに住まいを借りるにしてもそのような状況で借りることはできるのでしょうか。

回答 : 3

ベストアンサー

2022/10/16

Q.坂道の途中に立つ家の売却は不利??

不動産売却 > その他不動産売却一般

長さ80m、高低差8mの坂道の途中に立つ家を売りに出しています。先日内見に来てくださった方は建物や内装を「瀟洒な感じが自分好みだ」ととても気に入ってくださったのですが、「立地が思っていたよりも傾斜があって将来の売却の際に不安が残る」との理由で購入には踏み切れないとのことでした。今まで住んでいてそういったことはあまり気にしなかったのですが、傾斜地に立つ家は売却に不利なのでしょうか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/05/04

Q.固定資産税の買主負担分は譲渡価格に上乗せすべきですか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

所有している土地を売却したいと考えています。以下、教えてください。


①一般的には土地の引き渡し日から12月31日分までの固定資産税は、日割計算して買主負担と考えてよいですか。

②買主負担分の固定資産税の清算方法として、買主負担分の金額を売買契約書に記載の譲渡価格に上乗せする方法が正しいですか。上乗せ記載せずに手元にある未納分の分割納付書を買主に渡してコンビニ納付とかしてもらう方法ではだめですか。


よろしくお願いします。

回答 : 3

ベストアンサー

2022/10/04

Q.売渡承諾書に印紙は必要ですか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

売渡承諾書、印紙がなくても法的に有効でしょうか?

回答 : 1

2023/08/02

Q.買主が決まっている不動産の仲介手数料の相場について

不動産売却 > その他不動産売却一般

先に自分で買い手を見つけている場合は不動産屋さんに買い手を探していただく手間をかけないので仲介手数料安くしていただくのが妥当だと思いますが、相場的に何%くらいが適正でしょうか。

回答 : 2

2024/11/17

Q.専任媒介を取り下げて一般媒介で契約することは可能ですか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

専任媒介から一般媒介に変更したいです。契約期間の途中で解除?解約?を申し出れば不動産会社は対応してくれますか?断られることはあり得ますか?

回答 : 3

ベストアンサー

2023/08/28

Q.複数の不動産会社に売却を依頼する場合の注意点

不動産売却 > その他不動産売却一般

今現在住んでいる家の売却についてです。
一般媒介で複数の不動産会社に依頼しようと考えていますが、
その際に注意すべき点などがあれば教えてください。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/07/12

Q.売渡承諾書の有効期限に関する質問

不動産売却 > その他不動産売却一般

①売渡承諾書の有効期限は通常どのようにどのくらい先の日に設定されるのでしょうか?

②売渡承諾書の有効期限内に故意に売買契約を締結しなかった場合、
 購入希望者に対して何らかの責めを負うことはあるのでしょうか?

③売渡承諾書の有効期限が切れた場合、どのような影響があるのでしょうか?

④売渡承諾書の有効期限を延長することはできるのでしょうか?


以上、ご回答よろしくお願いいたします。

回答 : 1

2023/03/14

Q.任意売却での不動産業者の選び方のポイントは何ですか?

不動産売却 > 任意売却・競売

一般の仲介会社さんと任意売却を専門もしくは得意としている不動産会社さんとでは、どのような違いがあるのかについても教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

回答 : 2

2023/04/02

Q.公衆用道路地のみでも売れるか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

訳あって自宅が競売になり自宅前の公衆用道路地のみを未だ所有しています。
市道の脇から50メートルほど延びている公衆用道路で、その先の行き止まりには小さな公園があるのみです。

欲しい人がいるとも思えませんが、このまま持っていても仕方ないので二束三文の値段でもよいので売りたいです。

不動産会社に頼めば売却先を探してもらえますか?
それとも市役所に相談したほうがよいですか?

アドバイスよろしくお願いします。



回答 : 2

ベストアンサー

2023/10/19

Q.自宅買い替えと賃貸運用して資産を残しつつローン返済、どっちがよい?

不動産売却 > その他不動産売却一般

現在、千葉県で築10年の分譲マンションを保有しており、ローンの完済が近い状態です。今回、子供が増えた事で一軒家の購入を検討しており、現在のマンションを売却し新規購入資金に充てるか、マンションを賃貸に出して新築一軒家のローンに補填するか迷っています。今回、試しに一軒家の見積もりを取得した所、想定を大きく超えた金額が出てきた為、判断が難しくなっております。保有マンションは複数棟合わせて1000世帯以上が住む物件で資産価値も高い物件と認識しております。

マンションの条件は以下の通りです
売却予想>4000-5000万円
賃貸予想>月額17-19万円

新規購入一軒家の内容(上物と外構総額)6900万円
土  地>保有済み
年  収>800万円+賃貸物件1棟(600万円程度)


確認したい内容は次の1-2の中でどれが一番マンションを有効に活用できるかです。
1.マンションを売却し新築購入資金とする(不動産売却益2000万円程度と予想)
2.マンションを賃貸し新築ローンに補填
  <新築ローン 頭金1000万円程度・固定金利・借入期間25年>


【自分で考えているメリットデメリット】
売却メリットは、売却益非課税枠・ローン借入額を最小限に出来る
売却デメリットは、資産を手放す

賃貸メリットは、ローン補填、減価償却による減税、資産としての保有
賃貸デメリットは、借入金が高額となる、空室リスク、人口減少リスク、地政学的リスク他・・・

賃貸はいろいろと考えるとリスクは多いですが、資産を残しつつローン返済が出来る点
は魅力に感じております。

以上です。よろしくお願い致します。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/11/13

Q.引き渡し猶予特約の期間について

不動産売却 > 住替え

お世話になります。

自宅の買い替えを近いうちにしたいと考えています。
売却の際に特約をつけることで引き渡し日を決済日よりも後にすることができると聞きました。

売却代金を引越し先の物件購入資金としたいので引き渡し特約をつけたいのですが、一般的に引き渡し猶予の期間設定はどのくらいが普通ですか。半年だと長すぎますか。

特約条件は、物件を売り出す際にこちらから明示するのが良いですか、それとも購入希望者が出てきてから個別に交渉する流れの方が良いですか。

アドバイスよろしくお願いします。

回答 : 1

2023/06/09

Q.親族が勝手に売却した親の土地を取り戻す方法はありますか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

父名義の実家の土地があるのですが、その父は現在軽い認知症を患い施設に入っており、母は他界しています。子である私(長男)と長女は結婚して実家をでています。

先日、長女にそそのかされて父がハンコをつき、その書類をもって長女が勝手に実家の土地を売却してしまいました。

長女が勝手に売却してしまったことが許せません。この土地を取り返すことは可能でしょうか?

回答 : 2

2022/08/11

Q.家の「現状渡し」とは?

不動産売却 > その他不動産売却一般

家を売却して買主さんに引渡す際の現状引渡し(現況引渡し?)とはどのような引渡し態様を意味しますか。残置物の扱いは通常どうなりますか。

例えば、照明器具は装着したままでOKなのかとかカーテンやカーテンレールは取り外さなくてOKなのかとか表札はつけたままでいいのかとか知りたいです。よろしくお願いします。

回答 : 3

2024/10/02

Q.マンションの名義を妻との共有名義に変更する際の譲渡価格設定

不動産売却 > その他不動産売却一般

独身時代に自分名義で購入したマンションの名義を妻との共有名義に変更したいです。

妻への共有持分の譲渡価格については、譲渡価格が市場価格と比べて著しく低いと「みなし贈与」として贈与税の課税対象となるらしいので、みなし贈与にならない程度にギリギリの低い金額を設定したいです。

自分で金額設定をする際に気をつけるべき点や、金額設定を専門家に相談するならどのような職種の人に相談すればいいかアドバイスお願いします。

回答 : 1

2022/09/15

Q.引き渡し猶予特約を結ぶリスクやデメリットについて

不動産売却 > その他不動産売却一般

引き渡し猶予特約を結ぶ場合に被るリスクやデメリットについて、売主側と買主側の双方の視点から解説お願いいたします。

回答 : 1

2024/10/25

Q.自分の土地の1部だけを売りたいが可能ですか?またその手順は?

不動産売却 > その他不動産売却一般

土地の1部を売りたいのですがそれの最小はどれくらい?1部売るのはそもそも可能なのか?手づきは普通の時と何か違う?

回答 : 3

2023/07/14

Q.生産緑地は売却できますか?売却する際の流れを教えてください。

不動産売却 > その他不動産売却一般

親の代から農業をしていますが病気で継続できなくなったため生産緑地を売却しようと考えています。
どのように売却できるかや税金面について教えてください。

回答 : 2

2023/07/07

Q.私道のみに面した土地を売却する際の注意点は?

不動産売却 > その他不動産売却一般

私道のみに面した土地を売却する際の注意点や、不動産屋さんに相談する前に予め確認しておいた方が良い点について教えてください。

回答 : 2

ベストアンサー

2024/01/22

Q.ご近所に知られずに家を売却する方法を教えてください

不動産売却 > その他不動産売却一般

諸事情で、ご近所に知られずに家を売却したいです。

ポータルサイトへの掲載やチラシ等の配布なしに売却することは可能ですか?

ご回答よろしくお願いします。

回答 : 3

ベストアンサー

2022/08/04

Q.不動産売買で印紙代は誰が負担しますか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

不動産の売買契約書に貼る印紙代を負担するのは売主買主どちらですか?

回答 : 4

ベストアンサー

2023/09/24

Q.不動産の物上げ業者と買取再販業者の違いについて教えてください

不動産売却 > その他不動産売却一般

不動産の物上げ業者と買取再販業者、仕事内容は何が違うんでしょうか??

回答 : 1

ベストアンサー

2022/09/19

Q.不動産売却を考えているのですが、そもそもどこにいけばいい?駅前の不動産屋さん?

不動産売却 > その他不動産売却一般

不動産売却を考えているのですが、そもそもどこにいけばいいのでしょうか?
駅前の不動産屋さんは賃貸?とかのイメージしかありませんがそこにいけばいいのでしょうか?

回答 : 1

2023/08/22

Q.一括査定サイトで提示された査定額で不動産を売却することは実際できるのでしょうか?

不動産売却 > 売却査定

ご回答よろしくお願いいたします

回答 : 1

2023/05/03

Q.旗竿地が売れないと言われる理由は何?

不動産売却 > その他不動産売却一般

教えてください。旗竿地は一般的に売れないと言われる理由は何ですか?
旗竿地でも売れやすい土地があるとすればそれはどのような形状や土地条件ですか?

回答 : 2

2023/08/09

Q.家の売却で反響が増える物件写真の撮り方が知りたい

不動産売却 > その他不動産売却一般

居住中のマンションを売却する際の写真撮影のコツやテクニックとかってありますか?
内覧申込みが増えるように部屋の写真を見栄えよく撮りたいです。

ちなみに仲介業者さんに言えば専門のフォトグラファーを呼んでもらえたりしますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/10/10

Q.買付証明書がキャンセルされた際に損害賠償請求できるケースはありますか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

キャンセルされたタイミングによっては
売主側から購入希望者に対して損害賠償請求できますか?

回答 : 1

2025/03/07

Q.外国人に不動産を売却する際の注意点について

不動産売却 > その他不動産売却一般

外国人に不動産を売る際に注意すべき点や売る方法について教えてください。たとえば、所有権移転登記に必要な住民票が用意できない外国人に売却しても大丈夫なのでしょうか。

回答 : 1

2023/09/03

もっと見る
+
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル