回答 : 3
2024/03/05
回答 : 3
2023/08/03
回答 : 3
2023/11/25
回答 : 2
2023/11/09
回答 : 3
2023/04/25
回答 : 2
2024/02/13
回答 : 5
2023/04/13
回答 : 3
2023/02/12
回答 : 3
2024/07/06
回答 : 4
2023/01/10
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新
2024/03/03
趣味のプラレールを置くためだけにアパートを一室借りたいと考えています。不動産屋さんに物件探しの際にそのような賃貸目的を伝えるべきですか?それとも賃貸契約を終えるまで黙っていても特に問題ないですか?
回答 : 3
はまぐり さん
朝倉 多恵子 宅建士,FP3級,賃貸不動産経営管理士
| 愛知県
はじめまして小舟ガーデンの朝倉でございます。
はまぐり 様
【賃貸で借りて住まないのはありですか?
趣味のプラレールを置くためだけにアパートを一室借りたいと考えています。不動産屋さんに物件探しの際にそのような賃貸目的を伝えるべきですか?それとも賃貸契約を終えるまで黙っていても特に問題ないですか?】について
【結論】
賃貸物件を借りて住まなくても家賃さえ払っていれば問題ありません。
ただし、一部の賃貸契約には、借り手が物件を自分自身の住居として使用することが契約条件として明記されている場合があります。
このような契約条件に違反することは、契約違反と見なされ、法的な問題を引き起こす可能性があります。
【気を付けること】
* 部屋が痛むことがある(居住してないと劣化がはやい)
* 防犯対策をしておこう
* 不在にしていることを管理会社や家主に伝えておく
* 事務所として借りることは不可能(不特定多数の人の出入り・騒音など)
【まとめ】
従来の目的として使用目的が変わる場合は、素直に管理会社及び大家さんに確認しましょう。
物置として使用する分には問題はありませんが
事務所などとして使用する場合は、不特定多数の人が出入りしたり、話し声や電話対応などで近隣の方に迷惑をかけることがありますので強制退去にならないためにも管理会社に確認をとりましょう。
以上参考になれば嬉しいです。
2024/03/04 08:02
美濃部 貴成 宅建士,賃貸不動産経営管理士
株式会社ファーストドア不動産 | 三重県
はまぐりさん
宅建士/賃管士 の美濃部 貴成と申します。
下記についてご回答させていただきます。
[相談内容]
趣味のプラレールを置くためだけにアパートを一室借りたいと考えています。不動産屋さんに物件探しの際にそのような賃貸目的を伝えるべきですか?それとも賃貸契約を終えるまで黙っていても特に問題ないですか?
[結論]
・賃貸借契約上、使用目的がいかなる理由であるかについて、不動産会社に伝えなければいけないということではありません。
・相談者様は恐らく、趣味部屋としてのみのご利用という感覚だと思われますが、管理としては長時間放置されることによって起こる、カビや結露等のリスク・通常損耗についてもほかの部屋同様にお手入れを怠らないように気をつけなければいけません。
[なんで?]
・不動産会社としては、入居者様が賃貸物件に入っていただくことは収益につながります。
→入居をオススメする
ただ、建物の管理会社及び管理者様としては部屋にいない空白の期間があればあるほど、防犯面のリスク・事故・事件の発生、等の理由からよく思われないケースもあります。
→入居が難しいケースもある
・原状回復時にカビや結露の発生が起こり、故意過失部分について請求があった際にトラブルになる可能性が高いという理由もあります。
[まとめ]
・不動産会社様へお伝えしなければならないということはございません。
ただ、賃貸借契約上でのトラブル回避のメリットもあるため、事情としてお話していただくことが双方にとって誤解を生まないためにも宜しいかと思います。
2024/03/05 00:10
奥田 桂太 宅建士,行政書士,賃貸不動産経営管理士
不動産コンサルタント | 東京都
【はまぐり】様
はじめまして。奥田と申します。
「趣味のプラレールを置くためだけにアパートを一室借りたいと考えています。不動産屋さんに物件探しの際にそのような賃貸目的を伝えるべきですか?それとも賃貸契約を終えるまで黙っていても特に問題ないですか?」についてご回答いたします。
【結論】
どのような目的で物件を借りるのかという点は、事前に不動産業者(管理会社)ないし貸主側に伝えてください。
目的を伝えずに契約したり、当初伝えていた内容と異なる運用が発覚すると、不測のトラブルを招く可能性があります。
【解説】
基本的に賃貸借契約を締結するにあたっては、まず入居申込書に物件の使用目的を記載する箇所があるのが通常です。
それをもとにして賃貸借契約書が作成されるので、賃貸借契約書上も使用目的の欄があるかと思われます。
貸主や管理会社としては、どのような方がどのように部屋を使用するのかという点を考慮して審査をしています。
どのように部屋が使われていても、トラブルがなく賃料が滞りなく入ってきていれば良いという貸主もいますが、そうではない貸主もいます。
例えば敷地内に貸主が居住していて、借主さんと日常的に挨拶を交わしたりといった繋がりを重視する方もいます。
契約したけれども借主さんの姿が見えない等の状況があると、心配をかけたり場合によっては契約違反だと主張されてしまう可能性もあり得ます。
ご自身の趣味で使用されるという場合、正直に申告すればそれが理由で敬遠されるということはあまりないかと思われます。
伝えずに契約して、後にいらぬトラブルを招くよりは、正直に申告して双方ともに気持ちよく使用できる状況を作ることをお勧めいたします。
以上、ご参考になれば幸いです。
2024/07/05 16:42
この投稿は、2024年07月05日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
回答 : 3
2024/03/05
回答 : 3
2023/08/03
回答 : 3
2023/11/25
回答 : 2
2023/11/09
回答 : 3
2023/04/25
回答 : 2
2024/02/13
回答 : 5
2023/04/13
回答 : 3
2023/02/12
回答 : 3
2024/07/06
回答 : 4
2023/01/10
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新
Q.フローリングにタイルカーペットを敷いてたら跡がついた修繕費どれくらい?
> 借主、保証人側の悩み
フローリングにタイルカーペットを引いていたら裏面のゴムの跡?みたいな感じで傷じゃないですけど模様みたいな感じでフローリングについたのですが修繕費どれくらいかかりますかね?
回答 : 1
2023/07/21
Q.二人暮らしで水道代1ヶ月8000円は高いですか?
> その他不動産賃貸一般
20代カップルで東京在住です。参考までにご意見伺いたいです。
回答 : 2
2024/02/22
Q.賃貸で部屋を借りる際宅建士さん目線で本人は悪気は無いけど辞めて欲しい行為等ありましたら教えてください
> 借主、保証人側の悩み
賃貸で部屋を借りる際宅建士さん目線で
私達借りる人が悪気のない行動で
辞めてほしい行動等ありますでしょうか?
回答 : 2
2023/01/13
Q.テナント契約は一般の居住用の部屋でも可能でしょうか?
> 物件選び・物件比較・市況
居住用の1DKの部屋を個人の学習塾を開業するために借りたいと考えています。
契約することは可能でしょうか?また、家賃などは変わったりしますか?
よろしくお願いいたします。
回答 : 2
ベストアンサー
2022/08/22
Q.敷金が全額戻ってくるケースはありますか?
> その他不動産賃貸一般
賃貸契約終了時に、①敷金が全額戻ってくるケース、②5割程度戻ってくるケース、③全額戻ってこないケース、それぞれ体感的に何割くらいのイメージですか。物件がマンション賃貸や戸建て賃貸かによっても異なりますか。
回答 : 2
ベストアンサー
2022/12/21
Q.賃貸契約後に隣の部屋が空いたら部屋の変更をしてもらえますか?
> 借主、保証人側の悩み
契約は終わりましたが、入居はまだの者です。
昨日になって隣の角部屋が空いたことが分かったのですが(ネットに新着掲載されていました)、不動産会社にお願いすれば部屋の変更ってしてもらえるものでしょうか?
その場合は何か費用などはかかりますか?
アドバイスよろしくお願いします。
回答 : 1
ベストアンサー
2022/08/20
Q.騒音トラブルは壁が厚くても関係ない?
> 借主、保証人側の悩み
壁が厚くても下の階から響いて伝わりうるさく感じるなど聞きましたが本当なんでしょうか?でしたらわざわざ壁のぶ厚い家賃も高いところを選択肢から外そうかなと思うのですが、実際はどうなんでしょうか?
回答 : 1
2023/08/22
Q.鉄骨ALC造の防音性について
> 物件選び・物件レビュー
鉄骨ALC物件は音漏れやテレビ、話し声は聞こえたりしますでしょうか?
ホームページには遮音性すぐれてると記載があるのですが、どんな感じになりますでしょうか?
よろしくお願い致します。
遮音性
毎日の生活を気兼ねなく楽しめる、優れた遮音性能を実現
外壁:ALC
遮音性に優れたALC(軽量気泡コンクリート)の外壁を採用。コンクリート内の気泡に音が吸収され、高い防音効果を発揮します。また、中間空気層をうまく利用した多層構造により、交通量の多い交差点並の騒音を、夜間の住宅街程度までに抑えることができる、優れた性能を発揮します。
写真:「外壁:ALC(軽量気泡コンクリート板)」グラスウール、鋼製内装下地、石膏ボード、クロス貼、空気層、鉄骨柱
界壁・界床
隣室からの音漏れを防ぐため、界壁には二重貼りの石膏ボードとグラスウール、上下階の音を遮断するため、界床には合成スラブデッキを採用。確かな遮音性能が、静かな住環境をつくり出し、プライバシーも守ります。
写真:「界壁」、吸音材:グラスウール、「界床合成スラブデッキ」クロス貼石膏ボード、クロス貼石膏ボード 二重貼
回答 : 3
2024/12/03
Q.ドンキの近くとイオンの近く、どちらの賃貸物件の方がメリットが大きい?
> 物件選び・物件レビュー
一人暮らしで物件選び中です。候補はかなり絞れてきて、徒歩5分圏内にドンキがある物件と徒歩5分圏内にイオンがある物件で迷っています。どちらがいいと思いますか。家賃はほぼほぼ一緒です。
回答 : 1
2023/05/03
Q.賃貸物件に入居する前に盗聴器を発見する方法はありますか?
> 借主、保証人側の悩み
仲介業者によっては盗聴器対策に力を入れている業者もいますか?
回答 : 1
2023/05/12
Q.引越しで住所変更したら戸籍謄本に反映されますか?
> 借主、保証人側の悩み
横浜市中区から南区へ来月引越し予定です。
引越ししたら南区へ住民票を移しますが、その移転先の南区の住所は本籍地の戸籍謄本にも反映されますか?
それとも、本籍地は静岡県磐田市なのですが、自分から磐田市に住所変更した旨を連絡する必要がありますか?
回答 : 1
2023/10/21
Q.賃貸契約での連帯保証人の収入の審査について
> その他不動産賃貸一般
①審査されるのは連帯保証人の収入だけですか?それとも株式不動産現金などの資産も審査対象ですか?
②収入内容については誰がどのように審査するのですか?
③連帯保証人となる人が審査用に提出した個人情報はどこかに残ったりしませんか?しっかりと保護されますか?
以上、ご回答よろしくお願いします。
回答 : 1
2022/10/28
Q.都市部の賃貸物件において、家賃が高いエリアと安いエリアの違いは何ですか?
> 物件選び・物件レビュー
都市部の賃貸物件において、家賃が高いエリアと安いエリアの違いは何ですか?
新築でも大きく違いがあったりで
1番左右される条件はなんですか?
回答 : 1
2023/03/31
Q.賃貸は6年済むと退去時壁紙の交換費用かからないはホント?
> 借主、保証人側の悩み
知人から聞いたのですが壁紙は6年住んだら退去時費用掛からないと聞いたのですが本当ですか?
回答 : 2
2023/06/19
Q.賃貸のシャワーヘッドを勝手に交換しても大丈夫ですか?
> 借主、保証人側の悩み
借りている物件のお風呂のシャワー水圧が弱いのでシャワーヘッドを交換したいのですが、勝手に交換しても大丈夫ですか?交換にあたり気をつけるべき点やオススメのシャワーヘッドが教えてください。
回答 : 2
ベストアンサー
2022/10/21
Q.引越し時の不用品の処分、おすすめの方法は?
> 借主、保証人側の悩み
宅建士さん的におすすめのテクニックやコスパの良い方法があればレクチャーお願いします!
回答 : 1
2023/05/14
Q.手取り18万で家賃6万なら妥当ですか?
> その他不動産賃貸一般
来年社会人1年目です。手取り18万円で家賃6万円なら贅沢しなければ生活きついということはないですよね?
回答 : 1
2023/12/02
Q.埼玉県でゴミ分別が楽な地域と厳しい地域はどこ?
> 住環境・街評判
引越し先選びの参考にしたいです。コメントよろしくお願いします。
回答 : 1
2024/10/03
Q.クレジットカードで家賃支払い可にすることで入居率アップに繋がりますか?
> 貸主、管理者側の悩み
神奈川で平均家賃8万円前後で部屋数12のアパートを経営しています。
入居者は20~30代の社会人が多いです。
現在空室率30%のこの物件の入居率アップのために、
クレジットカードで家賃支払い可にすることを検討しています。
最近の若い社会人の人だとクレジット払いのニーズはどの程度あるのでしょうか。
賃貸客付け業務を熟知していらっしゃる宅建士さん目線でのアドバイスを頂けましたら幸いです。
回答 : 3
2023/04/04
Q.現在の不動産業界で優位性を出せる部分は仲介手数料以外に何がありますか?
> 借主、保証人側の悩み
敷金・礼金無しなどかなり増えてきましたが
不動産仲介業界で他と差を付ける優位性は
仲介手数料以外に何がありますでしょうか?
回答 : 2
2023/01/06
Q.敷金を返してくれない!何故?
> 借主、保証人側の悩み
敷金は夜逃げした時用の費用だとみんなから聞いていたのですが退去して3ヶ月たっても返ってきません何故でしょうか?
回答 : 1
2023/09/04
Q.賃貸で警察署の近くの物件に住むってどうですか?
> 物件選び・物件レビュー
警察署が近くにあれば治安の不安はなくて何かあっても心強そうですが、不動産屋さん的にどう思われますか?
回答 : 4
ベストアンサー
2023/05/13
Q.築年数の古いアパートについて
> 物件選び・物件レビュー
引っ越しを考えています。古くても家賃が安くてアクセスのいいアパートを探していますが、築年数はどれくらい古くても大丈夫でしょうか
回答 : 2
ベストアンサー
2024/01/04
Q.賃貸でプロパンガスはやめた方がいいですか?
> 物件選び・物件比較・市況
ネット上ではこういったプロパンの賃貸はやめた方がいい系の記事をちらほら見かけます。不動産屋さん視点でもやはりおすすめはしない感じですか?
https://hitorinokurasi.com/archives/11937
https://www.tainavi-switch.com/contents/43879/
回答 : 2
ベストアンサー
2022/10/25
Q.家賃12万円のマンションを借りるには収入いくら必要ですか?
> その他不動産賃貸一般
どんな人なら入居できますか。おおよそ必要な世帯年収月収の目安について額面と手取り両方教えてください。家族構成が何人かによって目安も変わると思いますので適当な形で条件設定してシミュレーション頂けますと幸いです。
回答 : 1
2024/10/15
Q.カップルで部屋を借りる際に共同名義にするメリットはありますか?
> その他不動産賃貸一般
カップルで2人入居可の部屋を借りる予定です。借りる際に共同名義で契約するメリットがあれば教えてください。
回答 : 2
2022/10/14
Q.賃貸物件探しの時期について
> 物件選び・物件レビュー
来年春から東京に住む予定です。住むところはいつごろから探し始めればいいでしょうか。おすすめの時期があれば教えてください。
回答 : 2
2023/11/29
Q.過去の犯罪歴は家を借りる際に大家さんや不動産会社にバレるのか?
> 借主、保証人側の悩み
前科があります。今は実家住みですが、一人暮らし用の賃貸物件を探す際には不利に働きますか?
回答 : 1
2023/04/26
Q.賃貸物件が底地である場合のデメリットを教えてください
> 借主、保証人側の悩み
借主として賃貸物件が底地であるデメリットを教えてください
何か不利益がやはりあるのでしょうか?
回答 : 1
2023/04/17
Q.カーテンレールに洗濯物を掛けても大丈夫か?
> 借主、保証人側の悩み
一般的なカーテンレールにハンガーで洗濯物をかけても大丈夫でしょうか?
耐荷重とうどれくらいでしょうか?
回答 : 2
2023/04/24
Q.大和リビングの賃貸物件の特徴や評判について
> 物件選び・物件レビュー
大和リビングの賃貸物件の特徴や評判について知りたいです。よろしくお願いいたします。
回答 : 1
2023/11/25
Q.賃貸の排水溝の臭い、貸主負担で修繕してもらいたい
> 借主、保証人側の悩み
内見時には気づかなかったのですが、先日入居したばかりの賃貸マンションのキッチンのシンク排水口から悪臭がします。
なので近々管理会社にクレーム入れようと考えているのですが、その際に「貸主負担で排水管の高圧洗浄を希望」と伝えてしまっても問題ないですか。
回答 : 2
ベストアンサー
2023/09/23
Q.賃貸契約の更新料を支払わない入居者を退去させたい
> 貸主、管理者側の悩み
自主管理でアパート経営をやっております。
入居者が賃貸契約の更新料(賃料の1ヶ月分)を半年間滞納しています。今まで3回ほど文書にて支払いの催促をしましたがダメでした。この場合、契約を解除して退去させることは可能でしょうか?
回答 : 1
2022/08/14
Q.マンションでオーナーや管理会社が修理・修繕をまともにしてくれない時の対処法を教えてください
> 借主、保証人側の悩み
オーナーや管理会社が全く修理や修繕をしてくれない時の対処法を教えてください
何度言っても中々して頂けない場合や無視している時など
回答 : 1
2023/03/23
Q.不動産賃貸において、賃貸物件に欠陥があった場合の入居者の権利と賠償請求の手続きについて教えてください
> 借主、保証人側の悩み
不動産賃貸において、賃貸物件に欠陥があった場合の入居者の権利と賠償請求の手順を教えてください。
また欠陥を見つけた時にしておいた方がよいことも教えてください
回答 : 1
2023/04/10
Q.ワンルームで同居禁止物件で同棲はバレますか?又その際のペナルティについて教えてください
> 借主、保証人側の悩み
ワンルームは一人暮らしなど同居禁止の物件が大半ですが
その禁止の物件で同棲した場合ばれることはありますか?
又バレてしまった場合ペナルティーとして契約解除や追加で賃金を払う等何かありますでしょうか?
回答 : 2
2023/02/07
Q.敷金礼金無しでクリーニング代がある場合特段破損がなければ特に費用はかかりませんか?
> 借主、保証人側の悩み
敷金礼金無しでクリーニング代が数万円の物件が近頃増えてきたが
退去時特段破損がなければ追加の費用はかからないものですか?
回答 : 1
2023/02/17
Q.借主死亡の場合の相続人への賃貸借契約の解約通知
> 貸主、管理者側の悩み
アパートオーナーです。借主の方が亡くなったので賃貸借契約の解約をしたいです。お子さんに連絡を取ったところ、相続人が全部で5名いて海外在住の方もいるとのこと。
この場合の解約通知手続は、相続人全員の住所を教えてもらって個別に手紙を送るべきでしょうか?
相続人に中に所在不明の方がいた場合にはどうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
回答 : 1
2023/03/17
Q.空き家の家主と家賃交渉して安く住まわせてもらう方法
> その他不動産賃貸一般
空き家の家主と家賃交渉して安く住まわせてもらう方法はありませんか?
家主も空き家にしておくよりも安くでも貸せた方が良いと思うのですが・・・
回答 : 2
2023/03/27
Q.JR中野駅周辺の住み心地について
> 住環境・街評判
20代女です。JR中野駅から徒歩圏内での一人暮らしを検討しています。一人暮らし向けの賃貸物件は多いですか。住み心地はどんな感じでしょうか。選ぶなら北口側と南口側どちらが良さげですか。
そのほか何かアドバイスがあればお願いいたします。
回答 : 2
ベストアンサー
2022/12/02
Q.1LDKで初めて同棲する際どれくらいの広さがいいのでしょうか?
> 借主、保証人側の悩み
1LDKに初めて同棲する際どれくらいの広さがいいのでしょうか?
狭すぎず広すぎず
〇〇〜○○で教えてください
回答 : 3
2023/01/11
Q.家賃24万円のマンションを借りるには収入いくら必要ですか?
> その他不動産賃貸一般
どんな人なら入居できますか。おおよそ必要な世帯年収月収の目安について額面と手取り両方教えてください。
家族構成が何人かによって目安も変わると思いますので適当な形で条件設定してシミュレーション頂けますと幸いです。
回答 : 1
2024/09/26
Q.大家都合の退去であれば敷金が全額戻ってくる可能性あり?
> 借主、保証人側の悩み
大家都合の退去でも原状回復義務が生じるかについても気になっています。
ご解説よろしくお願いします。
回答 : 2
2024/09/18
Q.マンションの騒音源は特定できる?騒音の理由は何?
> 借主、保証人側の悩み
マンションの上の階の住人がうるさいため直接苦情を言いに行ったら、真上の階には誰も住んでいませんでした。何でこの様なことが起こるのでしょうか?
回答 : 2
2023/01/21
Q.初めてオーナーチェンジで物件を買いました。現実的な値上げはどうするべきですか?
> 貸主、管理者側の悩み
初めてオーナーチェンジでアパートを購入したのですが、10パーセントほどの値上げは何が現実的なんでしょうか?
引越し費用負担?更新のタイミング?
すぐ?
回答 : 1
2023/10/20
Q.入居前にカーテンサイズを採寸できますか?
> その他不動産賃貸一般
内見時にカーテンサイズを採寸し忘れたまま入居申込をして審査が通りました。
賃貸契約書へのサインはまだですが、サインした後であれば不動産屋さんに頼めば入居前でもお部屋に入って採寸できますか。
回答 : 3
ベストアンサー
2022/09/28
Q.未公開物件の特徴について教えてください
> その他不動産賃貸一般
賃貸売買関係なくの質問なのですが、不動産屋さんはなぜ「未公開物件」とわざわざ強調するのですか。そのように強調したほうがお宝物件の感じがして成約しやすいからですか。
回答 : 3
ベストアンサー
2022/11/05
Q.重説と異なる物件に入居してしまった。
> 借主、保証人側の悩み
タイトルの通り、入居後重説と異なる物件でした。
仲介、管理会社は別で、特に納得いく対応はしてくれず、1ヶ月以上になります。
まずどこに相談すればいいでしょうか?国土交通省でしょうか?
どれくらいの処分が下さるでしょうか。
最も重要視していた事柄が異なっていて、尚誠意ある対応はされていない状態です。
普通の商売ではあり得ないはずです。
大手仲介なので最も重い処分にしたいですが厳しいですかね。完全消費者なめてます。
実名でここに書いてやりたいくらいです
回答 : 3
2024/12/01
Q.家賃57万円のマンションを借りるには収入いくら必要ですか?
> その他不動産賃貸一般
どんな人なら入居できますか。おおよそ必要な世帯年収月収の目安について額面と手取り両方教えてください。家族構成が何人かによって目安も変わると思いますので適当な形で条件設定してシミュレーション頂けますと幸いです。
回答 : 1
2024/10/01
Q.賃貸で冷蔵庫ついてるのですが外すことは出来るのでしょうか?
> 借主、保証人側の悩み
賃貸の冷蔵庫がついてる物件に住んでいるのですが容量が小さくて不便なので付け替えたいのですが外してもいいのでしょうか?
その撤去費用とか貸主持ちになりますか?
回答 : 2
ベストアンサー
2023/10/04
Q.アパートの賃貸借の際に借主が被保佐人か被補助人かで違いはありますか?
> その他不動産賃貸一般
家を借りる際の賃貸借契約締結にあたり、借主が被保佐人か被補助人によって契約手続きに違いはありますか?
回答 : 2
ベストアンサー
2023/10/25
Q.家賃を決める要素について
> その他不動産賃貸一般
素敵な設備が沢山ある住宅ですが、設備だけじゃない要素で値段が決められているように思えました。どんなことをポイントにして家賃は決まっていますか
回答 : 1
2023/05/09
Q.アパートに住んでいます重要事項説明書をなくしてしまった退去時大丈夫?
> 借主、保証人側の悩み
契約時にいただいた重要事項説明書を無くしてしまいました
大丈夫なんでしょうか?退去時必要にならない?
回答 : 2
2023/06/09
Q.3人家族で1LDK住み子育てはいつまでできる?
> 貸主、管理者側の悩み
3人家族(子供1歳)で1LDK(42平米)の賃貸住みです。
子供が何歳までならこのままでいいと思いますか?
回答 : 1
2024/03/09
Q.家賃37万円のマンションを借りるには収入いくら必要ですか?
> その他不動産賃貸一般
どんな人なら入居できますか。
おおよそ必要な世帯年収月収の目安について額面と手取り両方教えてください。
家族構成が何人かによって目安も変わると思いますので適当な形で条件設定してシミュレーション頂けますと幸いです。
回答 : 1
2024/08/02
Q.生活保護を受けている人が賃貸物件を借りる方法を教えてください
> その他不動産賃貸一般
現在生活保護を受けています。取り壊しになるため今のアパートを退去しなければなりません。何社か問い合わせをしてみましたが、断られてしまいました。どうすれば部屋を借りられるか教えてください。
回答 : 2
ベストアンサー
2022/08/31
Q.保有している別荘を貸し出すには?
> 貸主、管理者側の悩み
那須高原に別荘を個人保有しています。
ワーケーションや旅行者向けに今後貸し出したいのですが、民泊事業として届け出る必要がありますか?
よろしくお願いします。
回答 : 1
ベストアンサー
2022/08/03
Q.賃貸経営オーナーの悩み ペット可に切り替えるのはどのタイミングがいい?
> 貸主、管理者側の悩み
自己保有の物件が築年数的にも入居者が減ってきたのですがペット可にして入居者を増やしたいがどのタイミングでするのがいいんでしょうか?
回答 : 2
ベストアンサー
2023/10/12
Q.家主から退去してほしいと言われた場合でも修繕費用はかかる?
> 借主、保証人側の悩み
現在賃貸で暮らしている。お金もないので転居は考えていなかったのですが家主から退去してくれと言われたが修繕費用もこちらが払うものか?
回答 : 2
ベストアンサー
2023/06/10
Q.集合住宅について、市営と県営で何か違いはありますか?
> 借主、保証人側の悩み
集合住宅で市営と県営の違いは何かありますか?
運営元が違うだけなんでしょうか?
システムはおなじ?
回答 : 2
ベストアンサー
2023/11/19