ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

6位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

6位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

7位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

8位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

9位

東京都

ajnt

10位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.物件購入にあたり、耐震等級は気にした方がいいか

住宅購入を検討しています。耐震等級が2?とか3とか?聞きますが、これは、気にした方が良いのでしょうか、、頭が混乱してきました。

woman

自信が無い さん

ベストアンサーに選ばれた回答

medal
agentImage

山内 和重 宅建士,FP1級,CFP®️,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 新潟県

自信が無いさん、こんにちは。

お答えします。
耐震等級とは、「建物が地震に対して、どのくらいの強度をもっているのか」を表す指標です。

耐震等級1は、建築基準法で定められている耐震基準と同程度の性能です。
震度6~7の地震で倒壊しないが、地震後に大規模な補修や建て替えが必要になる可能性がある住宅です。「倒壊せずに人命を守る」ことが主要な目的となります。

耐震等級2は、等級1の1.25倍の地震に耐えられる水準です。震度6~7の地震が発生しても、一定の補修で住み続けられる強度を持った住宅です。

耐震等級3は、等級1の1.5倍の地震に耐えられる水準です。震度6~7の地震が発生しても、軽度の補修で住み続けられる強度を持った住宅です。

耐震等級を上げることで、間取りに制約がでたり、建設コストが上がるという点にはご注意ください。

地震の場合には、揺れのほかにも火災での被害への考慮も必要です。また、地盤の良し悪しによっても、建物の揺れ方が大きく変わってきます。悪い地盤では、建物は大きく揺れ、耐震等級が高くても思わぬ被害が出たりします。

東京都では、地域ごとに地震に対しての危険度(倒壊・火災)を一覧表で順位付けされた資料を閲覧することができます。
自治体では、必ず地震や津波のハザードマップを出していますので、それらの資料を確認し、住宅を購入する地域が地震に対して強いのか弱いのかを確認することも重要です。

安心を買うという意味では、できれば、地盤が良い場所に耐震等級は2以上の住宅を購入したいところです。

2023/02/17 21:20

その他の回答

agentImage

佐野 友美 宅建士,行政書士,FP2級

不動産コンサルタント | 静岡県

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】 
耐震性を求めるのであれば、気にした方が良いでしょう。

ちなみに住宅性能表示制度は耐震等級のみならず、住宅の様々な性能について解り易く示しているものですので、担当の宅建士さんがいれば、気軽に質問してみましょう。

【補足説明】
ちなみに耐震等級で言えば、木造住宅でも最高等級の「3」がとれます。
しかし、私が過去に取り扱った分譲マンションでは「2」が多いように感じました。
(大規模建築物では最高等級の取得は難しいのかもしれません)

しかし、耐震等級の数字だけで全てを判断しては危険です。


住宅性能表示制度により交付されるものは次の2つがあります。

●設計住宅性能評価書(設計図書を基に判断されたもの)
 →設計時のものなので、必ずしもその強度が実現できているわけではない

●建設住宅性能評価書(現場審査を経て判断されたもの)
 →設計された内容が、建物の施工に反映されて初めて意味がある

場合によっては、設計住宅性能評価書しかない建物もあります。
(住宅性能表示制度の現場審査受審は義務ではない)

なお、万が一の建物品質について施工会社と紛争があった場合、指定住宅紛争処理機関の支援を受けられるのは、建設住宅性能評価書を受けた建物のみです。せっかく制度ですので、上記2つの資料が揃っていることを確認しましょう。


また住宅性能表示制度では耐震等級の他にも様々な項目があります。

・火災時の安心 
・劣化軽減対策
・維持管理対策
・温熱環境・エネルギー消費量
・空気環境
・光・視環境 
・高齢者への配慮
・防犯
などです。

うまく活用できれば、理想の住宅選びの参考になるはずですので、慣れるまでは大変ですが、宅建士を上手に活用して、検討してみてください。

以上、回答いたします。

2023/02/16 22:05

その他の回答

agentImage

宮﨑 慎史 宅建士,管理業務主任者

RE/MAX Revo | 福岡県

RE/MAX Revoの宮﨑です。
耐震等級については私のお客様でも気にされる方、気にされない方様々です。
内容を理解した上で重要視するのかしないのかご自身でご判断されるのが良いかと思います。

そもそも耐震等級とは住宅性能評価の一つの項目で、共通のルールを定めることで一般の方でも建物の状態を判断しやすくすることが目的で定められました。
耐震等級には1級~3級があります。

1級:数百年に一度発生するであろう地震に耐えることができる。
2級:1級で耐えることができる地震力の1.25倍に耐えることができる。
3級:1級で耐えることができる地震力の1.5倍に耐えることができる。
という共通のルールがあります。

等級に応じて地震保険の割引を受けることができるというメリットもあるので、その点も踏まえて重要視するのかしないのかご判断されるのが良いかと思います。

以上、参考になれば幸いです。

2023/02/19 11:18

その他の回答

agentImage

杉谷 健悟 宅建士,FP2級,証券外務員一種

株式会社トムスエージェンシー | 東京都

優先順位としては、立地等には劣後しますが、確認しておいた方が良い点です。
単純に耐震等級は数字が上がれば上がるほど地震に強くなります。

この点において、ひいては建築コストも上がるので、要は耐震等級が高い家≒高い家になりがちですが、減税制度、(主にフラット35の)融資金利優遇、火災保険料の低下などの他の経済的メリットもあり、一概には言えません。

個人的には注文住宅等では、予算が許すのであれば耐震等級2以上を取っておくことをお勧めします。

2023/02/20 09:09

この投稿は、2023年02月20日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

6位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

6位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

7位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

8位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

9位

東京都

ajnt

10位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産購入Q&A』

Q.太陽光発電とエコキュートの相性が良いとされる理由

不動産購入 > その他不動産購入一般

太陽光発電とエコキュートの組み合わせは相性が良い組み合わせだそうですが、不動産屋さんから見ても相性が良いのは間違いなさそうですか。相性が良いとされる理由は何でしょうか。

回答 : 1

2022/12/02

Q.容積率オーバーの戸建てでも住宅ローンは通るか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

容積率オーバーの中古戸建てでも金融機関によっては住宅ローンを組めますか?参考になりそうな経験談があればお聞かせください。

回答 : 1

2023/12/15

Q.変動金利住宅ローンのリスク「未払利息」とは?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

変動金利住宅ローンには未払利息と呼ばれるリスクがあるそうですが、未払利息とは何ですか。
未払利息が発生して溜まり続けると返済にどのような悪影響を及ぼしますか。

ご回答よろしくお願いします。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/09/22

Q.家の名義と住宅ローンの名義を別にすることは問題ない?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

家を買う際にローンの名義は夫支払いで家の所有権は夫婦共有名義もしくは妻や子名義にすることは特段問題ないか?

例えば相続対策で家を子名義にした場合には、贈与と判断されて住宅ローン控除などの税制面で不利になりはしないか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/10/13

Q.戸建て住宅における全館空調のメリット・デメリットを教えてください

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

全館空調はハウスメーカーによって当たり外れがありギャンブルと言われて躊躇しているのですが本来のメリット・デメリットを教えてください

回答 : 1

2023/04/15

Q.住宅ローン審査で所得証明書はいつのものを何年分提出しますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン審査で所得証明書はいつのものを何年分提出するのが一般的ですか?金融機関によってまちまちですか?

回答 : 1

2024/04/12

Q.永住権なしの外国人が住宅ローンを利用するための条件は?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

知人の日本に住む永住権なしのフランス人男性に、日本で家を購入するにあたり外国人が住宅ローン借入をすることは可能か?と尋ねられました。

彼には同棲している日本人女性がいます。その女性の力を借りれば借入できたりするのでしょうか。

私には詳しいことは分からないのでこちらで教えて頂きたく質問しました。
よろしくお願いいたします。

回答 : 1

2023/09/03

Q.夫の実家と隣地含めて家を建てたい

不動産購入 > その他不動産購入一般

夫の実家は築20年以上経っておりますが、一部リフォームを行っており、想い入れもある部分があるようです。隣地を購入し、二敷地を所有して住みたいと考えておりますが、これは新築になりますか?それとも、リフォームになるのでしょうか?誰に相談どの様なすればいいのでしょうか?

回答 : 1

2023/01/12

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル