宅建士にありがとう!を送りました
佐野 友美 宅建士
不動産コンサルタント | 静岡県
宅建士で行政書士の佐野と申します。
【回答】
競売物件の内覧はできませんが、裁判所が公開している情報により、ある程度の様子を知ることはできます。
不動産競売物件情報サイト
https://www.bit.courts.go.jp/app/top/pt001/h01
こちらのサイトからご希望の地域を選択すると、不動産ポータルサイトのように各物件情報が表示されます。
興味のある物件を選択すると、「3点セット」というものがダウンロードできるボタンがあり、これをダウンロードすると、
・物件の状況
・間取り
・室外・室内の画像
・不動産鑑定士の意見
等がみられます。
事前に室内の様子を確認できるのは、原則としてこれだけです。
ですので、競売物件を検討する場合には、
・想像力
→あらゆるリスクを想定すべきです
・資金力
→原則、契約不適合・瑕疵担保などの概念がありません
不具合の存在=出費が生じます
・不動産の知識
→物件が存在する地域の価格相場について
→最低限3点セットで説明されていることが理解できないと、痛い目を見ます
これらが必要です。
競売物件でもローンの利用がしやすくなり、一般消費者の方も入札しやすくなりましたが、専門家のアドバイスを受けながら進めた方が安全です。
競売物件への入札はどの不動産会社も行っているわけではありませんので、競売不動産、公売不動産、任意売却不動産の扱いを謳っている会社さんに相談するのが適切だと思います。
2022/07/31 20:54
この投稿は、時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
> その他不動産購入一般
未公開物件の基準はなんでしょうか?
例 宣伝をせずその会社からしか契約できない
など
どのような基準があるのでしょうか
回答 : 3
2022/12/22
> その他不動産購入一般
購入検討初期段階ですが、気になるマンション物件の管理状況把握のために重要事項調査報告書を閲覧したいです。どうすれば取り寄せることができますか。仲介会社に購入意思を表示せずとも取得する方法はありますか。
回答 : 2
2022/09/20
> 住環境・街評判
居住誘導区域外のマンション購入にデメリットとしてどんな事が挙げられますか?
利便性もかなり悪いのでしょうか?
回答 : 1
2023/02/10
> その他不動産購入一般
住宅金融支援機構が管理組合向けに「マンション共用部分リフォーム融資」というサービスを提供していることを知りました。
https://www.jhf.go.jp/loan/yushi/info/mansionreform/jouken.html
一般的にこのような大規模修繕工事の費用は修繕積立金から工面できるように修繕積立金の額が予め設定されていると思っていたのですが、借入に頼らないといけなくなるのは普通のことなのでしょうか。
マンション分譲時に設定された修繕積立金の範囲内で工事予算を組めないのは管理組合の怠慢ということにはなり得ませんか。
回答 : 2
2022/10/16
> 物件選び・物件比較・市況
不動産屋さんの立場から見たこのマンションの魅力や感想をお聞かせください。
https://suumo.jp/library/tf_13/sc_13104/to_1001528610/
回答 : 2
ベストアンサー
2022/10/31
> リフォーム
お世話になります。自宅が築20年になり、間取り変更を含めた大がかりなリフォームを検討しています。何社くらいに見積もり依頼するのがいいでしょうか。
そのほか、見積もり依頼する際のコツや各社からの見積もり金額が妥当かどうか判断する方法などがあればそれらについても知りたいです。
よろしくお願いいたします。
回答 : 1
ベストアンサー
2022/08/23
> 住宅ローン・金利
住宅ローンの審査で、年収以外に勤務先企業の規模や業種や社会的知名度といった要素はどの程度審査に影響するものなのでしょうか?
回答 : 1
ベストアンサー
2022/09/08
> 物件選び・物件比較・市況
こんにちは、3階建ての住宅建築が可能な土地を探しています。
エリアによっては、高さ制限とか日影規制や北側斜線制限といった規制が用途地域として決まっていて、3階建てが難しい土地もあると聞きました。
どのような用途地域の土地なら安心でしょうか。
よろしくお願いします。
回答 : 1
ベストアンサー
2022/08/16