ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

藤川 和也

宅建士

愛知県

ajnt

2位

澤田 亮

宅建士

熊本県

ajnt

3位

久我 哲平

宅建士

東京都

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

中谷 豊

宅建士

東京都

ajnt

6位

小室 博

宅建士

東京都

ajnt

7位

廣石 倫

宅建士

千葉県

ajnt

7位

齊藤 哲可

宅建士

東京都

ajnt

8位

東京都

ajnt

8位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.複数の不動産会社に売却を依頼する場合の注意点

今現在住んでいる家の売却についてです。
一般媒介で複数の不動産会社に依頼しようと考えていますが、
その際に注意すべき点などがあれば教えてください。

回答 : 2

man

遊び人商人 さん

ベストアンサーに選ばれた回答

medal
agentImage

阪口 修一 宅建士,公認 不動産コンサルティングマスター

エスアール・パートナーズ株式会社 | 大阪府

遊び人商人さん、はじめまして。

一般媒介契約にて複数社に依頼する場合の注意点は以下の通りです。
①複数社対応のため時間が取られる。
②情報共有がに手間がかかる。
③内見対応が大変。
④購入申し込みが複数入った場合に調整が難しい。
⑤売却活動の状況が不明。
⑥早期に売却できなければ活動が激減する。

①につきましては、各社と査定や媒介契約を締結しなければなりませんので時間が取られます。
②につきましては、価格変更など条件が変わった場合に依頼した複数社に連絡する必要が出てきます。
③につきましては、各社の内見依頼が重ならないようスケジュール管理をしなければなりません。
④につきましては、複数の購入申し込みがあった場合に購入条件に違いがあります。
その際、購入者選定にどのような優先順位をつけるかを事前に決めておく必要があります。
⑤につきましては、一般媒介の場合は定期報告が任意であるため、各社がどのように売却活動を行っているのかが不明です。
⑥につきましては、媒介契約締結当初は新規物件ですので各社競争原理が働き活発に情報公開をしてくれますが、一定期間活動しても買い手が見つからなければコスト面を考慮し、他の物件より活動の優先順位が下がる恐れがあります。

以上のような注意点を踏まえて複数社に依頼して頂ければメリットもあります。
それは一社に依頼して囲い込みで情報を制限され、資産価値を落とすようなことはなくなります。
複数社に依頼するという事は広告活動や各社のサイトにも公開され、情報は多く拡散されます。
また、依頼を受けた不動産会社にとっては自社で成約しなければ利益がありませんので、両手取引にこだわることなく、他の不動産会社にも情報拡散してくれます。

2023/07/13 17:45

その他の回答

agentImage

宮﨑 慎史 宅建士,管理業務主任者

RE/MAX Revo | 福岡県

RE/MAX Revoの宮﨑です。
一般媒介のメリット、デメリット、注意点について回答します。

メリット
・複数の不動産会社から色んなアドバイスを受けることができる。

デメリット
・依頼してる不動産会社によって言っている内容が違い混乱する。
・不動産会社が広告費をかけにくいため周知されにくい。

注意点
不動産会社の扱いに慣れている方には一般媒介はお勧めですが、不動産業界の仕組上、専任媒介や専属専任媒介に比べると販売活動に力が入れづらく、複数の不動産会社が取り扱うことで販売戦略が複雑になるという現状があります。一般媒介では各社の販売戦略を聞いたうえで、売主様自ら取り纏め、ネット公開や価格変更のタイミングなどご自身でどの会社にどのような販売活動を依頼するのか意思決定していくことで円滑に販売活動が進むと思います。

以上、参考にしていただければ幸いです。

2023/07/13 14:21

この投稿は、2023年07月13日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

藤川 和也

宅建士

愛知県

ajnt

2位

澤田 亮

宅建士

熊本県

ajnt

3位

久我 哲平

宅建士

東京都

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

中谷 豊

宅建士

東京都

ajnt

6位

小室 博

宅建士

東京都

ajnt

7位

廣石 倫

宅建士

千葉県

ajnt

7位

齊藤 哲可

宅建士

東京都

ajnt

8位

東京都

ajnt

8位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産売却Q&A』

Q.外国人に不動産を売却する際の注意点について

不動産売却 > その他不動産売却一般

外国人に不動産を売る際に注意すべき点や売る方法について教えてください。たとえば、所有権移転登記に必要な住民票が用意できない外国人に売却しても大丈夫なのでしょうか。

回答 : 1

2023/09/03

Q.売渡承諾書に印紙は必要ですか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

売渡承諾書、印紙がなくても法的に有効でしょうか?

回答 : 1

2023/08/02

Q.不動産売却すると住民税はどのくらい上がる?

不動産売却 > その他不動産売却一般

不動産売却すると翌年の住民税が上がると聞いたのですが、どういう理屈でどのくらい上がるのでしょうか。

例えば個人で所有する先祖代々の広い土地を売って長期譲渡所得が1億円あったとしたら翌年の住民税はどうなりますか。


よろしくお願いします。

回答 : 1

2024/12/22

Q.不動産売却時に必要な書類を全て教えてください

不動産売却 > その他不動産売却一般

不動産売却の際には、売却する物件の権利書類や登記簿などの書類をどれくらい用意する必要があるのでしょうか?

回答 : 1

2023/04/04

Q.マンションの名義を妻との共有名義に変更する際の譲渡価格設定

不動産売却 > その他不動産売却一般

独身時代に自分名義で購入したマンションの名義を妻との共有名義に変更したいです。

妻への共有持分の譲渡価格については、譲渡価格が市場価格と比べて著しく低いと「みなし贈与」として贈与税の課税対象となるらしいので、みなし贈与にならない程度にギリギリの低い金額を設定したいです。

自分で金額設定をする際に気をつけるべき点や、金額設定を専門家に相談するならどのような職種の人に相談すればいいかアドバイスお願いします。

回答 : 1

2022/09/15

Q.売値を決めずに土地を売る方法はありますか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

なるべく土地を高く売りたいのですが、こちら側で売値を決めずに、いくらいくらいで買いたい人がいるかを探るような売り方って可能ですか?

回答 : 1

2023/07/14

Q.家の売却で値下げのタイミングは?

不動産売却 > その他不動産売却一般

仲介業者と一般媒介契約を結び家の売却を開始したら、最低どのくらいの期間は値下げしない方がいいですか?逆にベストな値下げのタイミングはいつくらいが適当ですか?

ちなみに売却開始から引き渡しまでの期間を最大1年のイメージで考えています。

ご回答よろしくお願いいたします。

回答 : 2

2023/08/30

Q.債務が残る売却価格でも任意売却は認められますか?

不動産売却 > 任意売却・競売

住宅ローンが支払えなくて任意売却をするには債権者である金融機関の同意が必要とのことですが、債務を完済できない程度の売却価格での任意売却でも金融機関が同意してくれることはありますか?

回答 : 3

ベストアンサー

2022/10/10

Q.住替えの際の売却タイミング&購入申込をするタイミング

不動産売却 > 住替え

現在住んでいる自宅は駅から遠いので、駅近の場所で最近売りに出されたばかりの良さげな中古マンションを購入して住替えすることを検討しています。

この場合、先に物件の購入申込(購入契約?)をした方が良いのでしょうか?

現在の自宅を売りに出して売れた資金での購入となると、立地がいい物件なので先約者が出てきて購入チャンスを逃してしまいそうなので質問しました。アドバイスよろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2022/08/09

Q.入札方式による不動産売却について

不動産売却 > その他不動産売却一般

知人が「相続した家を弁護士を介して複数の業者に声をかけて期限を決めて入札してもらう方式で売却したんだけど、結構高値を入れてくれる業者がいてくれて市場価格よりもかなりよい値で売れてよかった」と言っていました。

このような売却方法は比較的よく行われる手法ですか。

また、一般媒介での売却に比してどのようなメリットまたはデメリットがあると思われますか。

ご解説よろしくお願いいたします。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/03/22

Q.マンション売却で成約までの内覧件数はどのくらい?

不動産売却 > その他不動産売却一般

宅建士さんの今までのご経験で成約までの内覧件数の平均はだいたい何件くらいですか?
一番かかった場合だと成約まで何件内覧を要しましたか?

回答 : 2

2023/10/06

Q.不動産売買の残金決済日を25日にしても大丈夫?

不動産売却 > その他不動産売却一般

売主側の者です。25日の給料日だと銀行は忙しいと思うのですが、諸々の事情でこういう日に決済日を設定する場合は予め利用する銀行の支店に予約の電話をしておいた方がいいですか?

経験談などがありましたらお聞かせください。

回答 : 3

2024/09/11

Q.離婚するので持ち家、不動産を早く売りたい

不動産売却 > 離婚

離婚するので持ち家、不動産を早く売りたいと考えています。どのくらいの期間かかりますか?早く売るためのポイントはありますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/09/05

Q.マンションの査定価格が高い不動産会社に売却するのがよいですか。

不動産売却 > 売却査定

マンション売却で3社に査定をお願いしました。一番査定価格が高いところに決めるのが良いですか?

回答 : 2

ベストアンサー

2024/01/27

Q.マンションを売却するなら大規模修繕前の方が高く売れますか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

マンションを売却するなら大規模修繕前の方が高く売れやすいと知り合いの不動産業者が以前言っていたのですが、そうなのですか?なぜそうなのか理由が知りたいです(素人考えでは、修繕後の方が修繕による外観美化とかのバリューアップで高く売れそうな気がしてしまいます・・)。

回答 : 1

2022/09/10

Q.坂道の途中に立つ家の売却は不利??

不動産売却 > その他不動産売却一般

長さ80m、高低差8mの坂道の途中に立つ家を売りに出しています。先日内見に来てくださった方は建物や内装を「瀟洒な感じが自分好みだ」ととても気に入ってくださったのですが、「立地が思っていたよりも傾斜があって将来の売却の際に不安が残る」との理由で購入には踏み切れないとのことでした。今まで住んでいてそういったことはあまり気にしなかったのですが、傾斜地に立つ家は売却に不利なのでしょうか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/05/04

Q.不動産屋と揉めた時どこに相談すればいい?

不動産売却 > その他不動産売却一般

売却予定で不動産屋に託したが
そのマンションが中々売れず揉めてしまい
トラブルになりました
どこに相談するべきなのでしょうか?

回答 : 2

2023/05/20

Q.夫婦共有名義の自宅のローン残債、離婚時に妻に負担してもらいたい

不動産売却 > 離婚

妻と持分2分の1ずつの自宅があります。現在離婚を考えており、私名義になっている住宅ローンの残債の半分については妻に負担を求めたいと思っています。

これは正当な手続きを踏めば叶えられますか?

ちなみに離婚を考えるようになったのは妻の浮気が発覚したのが原因です。。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/08/12

Q.専属専任媒介契約を選ぶメリットについて教えてください

不動産売却 > その他不動産売却一般

以下のアンケート調査結果では専任媒介契約よりも専属専任媒介契約を選んで売却した割合の方が多い結果になっています。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000058.000014788.html

専任に比して専属専任選ぶことでどのようなメリットが売主側に発生しますか。不動産屋さんによっては専属専任契約を結ぶことで仲介手数料を安くしてくれたりしますか。

回答 : 2

ベストアンサー

2022/09/24

Q.不動産売却で代理人に支払う手数料報酬の上限は決まっていますか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

不動産の売主側が代理人と代理契約を結んで不動産売買を行う場合、代理人が売主から受け取る代理手数料の額はどのように決まりますか?上限はありますか?

回答 : 1

2024/01/15

Q.不動産売却を宅建士に一任する際掛かる費用の種類とおよその額を教えてください

不動産売却 > その他不動産売却一般

規模や数など変わってくるかも知れませんが
不動産売却を宅建士に全て一任する際
掛かる費用の種類やおよそ価格を教えてください

回答 : 2

ベストアンサー

2023/01/24

Q.原野商法で買った辺鄙な土地を相続してしまった、処分したい

不動産売却 > その他不動産売却一般

父がむかし原野商法でつかまされた土地を、相続しました(相続財産の関係で相続放棄するわけにもいかず)

で、相続後に不動産屋に売却を相談したところ、接道していないので二束三文でも売れないとのこと

参りました(涙)
何か良い処分方法はありませんか??

回答 : 1

2023/03/17

Q.戸建、マンション等の住宅を売却する時の必要書類

不動産売却 > その他不動産売却一般

戸建、マンション等の住宅を売却する時の必要書類について教えて頂けますか。沢山ありそうです。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/09/25

Q.土地売却時、土壌汚染調査が必要な場合とは?

不動産売却 > その他不動産売却一般

汚染状況がひどいと売却後に契約不適合責任を問われるリスクがあるようなので、
調査してから売り出すべきか悩んでいるところです。

土地の平米あたりどのくらいの費用がかかりますか。
調査すべきかどうかの判断基準があるようであればアドバイスお願いいたします。

回答 : 1

2023/04/01

Q.親族が勝手に売却した親の土地を取り戻す方法はありますか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

父名義の実家の土地があるのですが、その父は現在軽い認知症を患い施設に入っており、母は他界しています。子である私(長男)と長女は結婚して実家をでています。

先日、長女にそそのかされて父がハンコをつき、その書類をもって長女が勝手に実家の土地を売却してしまいました。

長女が勝手に売却してしまったことが許せません。この土地を取り返すことは可能でしょうか?

回答 : 1

2022/08/11

Q.一度決めた引渡し日の延長、変更は可能か

不動産売却 > その他不動産売却一般

一度決めた引渡し日の延長、変更は可能なのでしょうか

回答 : 1

2023/11/20

Q.任意売却での不動産業者の選び方のポイントは何ですか?

不動産売却 > 任意売却・競売

一般の仲介会社さんと任意売却を専門もしくは得意としている不動産会社さんとでは、どのような違いがあるのかについても教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

回答 : 2

2023/04/02

Q.兄との共有名義で相続した土地を売却するには?

不動産売却 > その他不動産売却一般

兄と相続して持分2分の1ずつの土地があります。兄はこの土地の売却に反対していますが、私だけの意見で売却はできるのでしょうか?

回答 : 1

ベストアンサー

2022/08/15

Q.一階分譲マンションの価値基準について

不動産売却 > 売却査定

中央区でマンション一階に住んでいます。
将来的には、売却しとうと考えています。
一階は利便性がよく、下階もないので気も使わず、落下事故などが無いなど、メリットが多いのですが、物件の価値としては低くなっております。(眺望、防犯、人の目が気になる、高潮などのデメリットも多くありますが…)
売却する際、何を売りにすれば良い査定をもらえるでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございません。
よろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2022/10/24

Q.専属専任媒介契約を解除するにはどうしたらよいですか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

注意点やアドバイスよろしくお願いします!

回答 : 1

2023/09/11

Q.終活でリバースモーゲージを利用するメリットとデメリット

不動産売却 > リバースモーゲージ

当方、70代女性、子供は皆独り立ちして現在は持ち家にリタイア済みの夫と二人暮らしをしています。

最近、馴染みの金融機関の営業担当の人からリバースモーゲージについてのパンフレットを頂きました。

まだ仕組みをよく理解できてはいないのですが終活の不動産整理としての利用が増えているとのことで関心があります。

終活のための不動産整理の一環でリバースモーゲージを利用するメリットとデメリットについて具体的に教えていただけますでしょうか。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/04/02

Q.戸建ての家は車みたいに下取りでだして新たに買うのはないの?

不動産売却 > その他不動産売却一般

戸建ての家は車みたいに下取りでだして新たに買うのはないの?
そろそろ住み替えたいと思ってます

回答 : 2

2023/04/27

Q.不動産売却時の手数料の先払い

不動産売却 > その他不動産売却一般

不動産会社に在籍している宅建を持っていない個人事業主に仲介手数料として先払いを要求され、口座に振り込みをさせられました。
のちほど宅建業法に違反していることに気付き、その旨を伝えたところ、説明時に広告費を含むとしていたから違反ではないと言われました。
売却が成立していない時点での手数料または費用の徴収は違法だと考えているのですが、いかがでしょうか。
※特別にお金が掛かるような広告を出す依頼をのぞきます。

回答 : 3

2023/12/19

Q.戸建てを売却して引き渡す際にいらない家財を全て置いていきたい

不動産売却 > その他不動産売却一般

まだ売り出し前で媒介契約を結んでないのですが、売却できた際には処分が面倒なのでいらない家財を全て置いていきたいです。主に、大型テレビ3台、大型食器棚2つ、大型ソファー3つ、犬小屋2つ、6人がけダイニングテーブルと椅子一式ピアノ、古い桐箪笥3つ、買い貯めた大量の水と非常食といった感じです。このような前提で売り出す際に気をつけるべき点について教えてください。よろしくお願いします。

回答 : 3

2023/05/11

Q.不動産売却の仲介手数料はいつ支払う?

不動産売却 > その他不動産売却一般

不動産売却の仲介手数料の支払時期について教えてください。
契約時に半金もしくは全額支払うのが普通ですか?
残金決済・引渡完了時に全額支払うのでも許容されますか?

回答 : 1

2024/06/13

Q.売却するとなった時 電気・水道・ガスなどはいつ解約したらいいんでしょうか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

売却する際電気・水道・ガスはいつ解約するのでしょうか?
売りに出しそこに住まなくなってからか?
引渡しの前日?

いつになるのでしょうか?

回答 : 1

2023/01/07

Q.家を売っても住めるというリバースモーゲージは長生きしたらどうなりますか?

不動産売却 > リバースモーゲージ

家を売っても住めるというリバースモーゲージの話を最近よく聞きますが、長生きして利息が払えなくなったらどうなりますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2024/01/17

Q.自宅を売却して利益が出た時いくらから税金がかかる?

不動産売却 > その他不動産売却一般

自宅の売却を考えているのですがいろいろ控除があるみたいですがどれくらいの利益が出た場合税金がかかるのでしょうか?

回答 : 2

2023/06/24

Q.家の「現状渡し」とは?

不動産売却 > その他不動産売却一般

家を売却して買主さんに引渡す際の現状引渡し(現況引渡し?)とはどのような引渡し態様を意味しますか。残置物の扱いは通常どうなりますか。

例えば、照明器具は装着したままでOKなのかとかカーテンやカーテンレールは取り外さなくてOKなのかとか表札はつけたままでいいのかとか知りたいです。よろしくお願いします。

回答 : 3

2024/10/02

Q.不動産売却でマイナンバーの提出義務がある場合について

不動産売却 > その他不動産売却一般

不動産売却でマイナンバーの提出義務がある場合とない場合があると聞きました。
それぞれについてご教示ください。
また、提出義務違反の場合どうなるかについてもご解説よろしくお願いします。

回答 : 2

2023/09/15

Q.「住み替えローン」を利用しての買い替えについてアドバイスお願いします

不動産売却 > 住替え

自宅を売却して買い替えを検討中ですが、不動産業者に算出頂いた査定価格で売れてもローン残債が残ります。このような場合でも「住み替えローン」を使えば買い替えは可能という話を聞いたのですが、住み替えローンは普通の住宅ローンとは異なるものですか。特徴や気をつけるべき点があれば教えてください。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/08/05

Q.引っ越しで電気契約が売主買主で重複したらどうなる?

不動産売却 > その他不動産売却一般

たとえば、12月1日が家の引渡し日だとして、売主は12月1日23時59分まで電気契約を結んでいて一方で買主は12月1日午前0時から電気契約を新規に結んでいた場合、12月1日の電気代は売主と買主のどちらに請求されるのでしょうか??

回答 : 2

ベストアンサー

2024/10/09

Q.借地権付き建物を売却する際の承諾料とは?

不動産売却 > その他不動産売却一般

借地権付き建物を売却する際に承諾料が必要となることがあるそうですが、その承諾料とは誰にどのような理由でいくらくらい支払うべきものですか。承諾料を支払わずに売却するとどうなりますか。

回答 : 2

ベストアンサー

2024/05/18

Q.家を売却する際の火災保険の解約はいつまでにすべき?

不動産売却 > その他不動産売却一般

住んでいるマンションの売却が決まって手付金は買主さんから受け取ったのですが、決済引渡しは1ヶ月後です。火災保険の解約手続きはどのタイミングですればいいですか。

解約にあたっての注意点などありましたらアドバイスいただけますと幸いです。

回答 : 2

2024/08/01

Q.引っ越しの際の旧居ご近所さんへの挨拶と手土産について

不動産売却 > その他不動産売却一般

親の代から60年以上住み続けてきた家と土地を今度売って別の場所に引越しをします。
お世話になった周りのご近所さんに挨拶に行くにあたり何かアドバイスがあればいただきたいです。

よろしくお願いします。

回答 : 1

2024/10/08

Q.ホームステージングとは何ですか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

ホームステージング、、最近知った言葉です。
家の売却の際に家の中を飾って見せることのことですか?
宅建士さんがホームステージングの仕事を引き受けることもありますか?

回答 : 1

2023/10/27

Q.共同抵当に入っている複数の土地の1つだけを売却するには?

不動産売却 > 任意売却・競売

個人の地主です。金融機関からの借入で共同抵当に入っている複数の土地の1つだけを売却して金融機関への返済にくわだてたいと考えています。

債権者である金融機関はこのような任意売却にも同意してくれるでしょうか?

仮に同意してくれるとした場合、売却対象となる当該土地は抵当権付きの土地として売りに出すことになりますか?(先に抵当権を抹消してから売りに出す方法はありませんでしょうか?)


どうぞよろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2022/08/10

Q.国交省の土地総合情報システム、周辺の取引事例調査に使えそう??

不動産売却 > その他不動産売却一般

家をいくらで売り出すかの参考にために周辺の取引価格事例をネットで調べています。国交省の土地総合情報システムは使えそうですか。使用にあたり気をつけるべき点はありますか。

回答 : 1

2023/05/03

Q.高齢者が買い替えをするときの注意点を教えてください。

不動産売却 > 住替え

90代になる私の母親が今の一軒家を売ってマンションに住みたいと言い出しています。父は亡くなっていて近くにいる妹が面倒を見ていますが、母は買い物や病院には一人で行けます。このような状況で買い替えを行う場合の注意点を教えてください。環境の変化の影響や税金などの課題があるかと思います。そのほかにも課題があれば教えていただければと思います。※母はどういうわけか高齢者用住宅は嫌っています。

回答 : 1

2024/01/15

Q.一般媒介で複数社に依頼する場合、何社くらいが妥当?

不動産売却 > その他不動産売却一般

売却しようとしている不動産の種別にもよりますか?

土地なら何社くらい、マンションなら何社くらいのような感じでアドバイスいただけますと幸いです。

回答 : 2

2024/09/06

Q.専任媒介契約を結んだ不動産屋から報告がない場合どうする?

不動産売却 > その他不動産売却一般

専任媒介契約の報告義務違反に罰則はありますか?
不動産屋さんからの報告がない場合どう対処すればいいですか?

回答 : 2

2024/02/06

Q.一括査定サイトで提示された査定額で不動産を売却することは実際できるのでしょうか?

不動産売却 > 売却査定

ご回答よろしくお願いいたします

回答 : 1

2023/05/03

Q.老朽化した物件立地等その他条件がほぼ同じだった場合事業用と住居用どちらの方が売れますか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

老朽化した物件立地等その他条件がほぼ同じだった場合事業用と住居用どちらの方が売れますか?
修繕や年数を気にされにくい事業用の方が売れるのかと自分は思っております

回答 : 1

2023/10/31

Q.不動産売却で火災保険を買主に引き継ぐことはできますか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

火災保険10年一括契約の5年目でマンション売却する場合、名義変更等をすれば買主に保険を引き継げるのでしょうか?それとも一般的には解約する形になりますか?

回答 : 3

ベストアンサー

2023/02/14

Q.マンションを売るタイミングについて

不動産売却 > 住替え

マンションを売却予定ですが、一番よいタイミングはいつでしょうか。時期も2-3月に売り出すのが一番いいですか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/12/17

Q.ダブルローンを組んでからマンションが売れないとどうなる?

不動産売却 > 住替え

マンションの買い替えでダブルローンの利用を検討しています。
ダブルローン後にマンションがずっと売れないと最悪どうなりますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2024/05/18

Q.引き渡し猶予特約の期間について

不動産売却 > 住替え

お世話になります。

自宅の買い替えを近いうちにしたいと考えています。
売却の際に特約をつけることで引き渡し日を決済日よりも後にすることができると聞きました。

売却代金を引越し先の物件購入資金としたいので引き渡し特約をつけたいのですが、一般的に引き渡し猶予の期間設定はどのくらいが普通ですか。半年だと長すぎますか。

特約条件は、物件を売り出す際にこちらから明示するのが良いですか、それとも購入希望者が出てきてから個別に交渉する流れの方が良いですか。

アドバイスよろしくお願いします。

回答 : 1

2023/06/09

Q.専任媒介を取り下げて一般媒介で契約することは可能ですか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

専任媒介から一般媒介に変更したいです。契約期間の途中で解除?解約?を申し出れば不動産会社は対応してくれますか?断られることはあり得ますか?

回答 : 3

ベストアンサー

2023/08/28

Q.個人で競売にかけたい時の手続き方法を教えてください

不動産売却 > 任意売却・競売

自分が所有する土地を競売にかけたいのですがその手続きと最低どれくらいの広さが必要か教えてください

回答 : 1

2023/04/20

Q.相続登記未了でも特約付きであれば売買契約を結ぶことは可能?

不動産売却 > その他不動産売却一般

売主への相続登記が未了の状態でも売主は不動産を売却するための媒介契約や売買契約を締結することはできますか?

回答 : 3

ベストアンサー

2024/11/15

もっと見る
+
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル