回答 : 3
2024/09/04
回答 : 3
2023/11/25
回答 : 3
2023/08/03
回答 : 2
2024/07/06
回答 : 2
2024/02/20
回答 : 2
2023/11/09
回答 : 1
2025/02/05
回答 : 3
2024/01/18
回答 : 3
2023/02/12
回答 : 2
2024/06/04
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新
2022/10/09
お世話になります。法律上の注意点でも実務上の注意点でも構いません、サブリース契約をしたまま収益物件を売却する際に予め注意すべき点についてご教授いただけますと幸甚です。
回答 : 3
フグオ さん
佐野 友美 宅建士,行政書士,FP2級
不動産コンサルタント | 静岡県
宅建士で行政書士の佐野と申します。
【回答】
注意すべき点を以下に示します。
●法律上の注意点
→サブリースでは借地借家法が適用され、賃借権の負担がある物件として取引する事が前提となります。
原則はオーナー都合では解除できず、解約するには正当事由の存在が必要です。
(売却理由ではサブリース契約の解除とはなりません)
●実務上の注意点
→サブリースは一般賃料より低廉な賃料設定の場合が多いので、想定利回りが下がる傾向となります。その結果、低利回りの収益物として売りにくくなり、本来の価格よりも低い売買価格となる傾向があります。
サブリースは賃貸経営においてメリットとなる部分はありますが、売却についてはデメリットの方が強調されるように感じます。
※上記の注意点は、奇跡的に好条件でサブリース契約ができている場合を除きます。
2022/10/09 20:47
石原 靖也 宅建士
覚王山不動産販売 株式会社 | 愛知県
フグオさん
はじめまして。
覚王山不動産販売の石原と申します。
さて、サブリース契約されている収益物件を売却される場合ですが、まずはそのサブリース契約をちゃんとご確認され、かつ、サブリース先に売却される際の手続きや、余計に違約金等の金銭が発生しないかをご確認されることをおすすめいたします。
なぜなら、サブリース契約により、違約金の額や引き継げるかや、引き継ぐ手続きが異なるからです。
また、収益物件として販売していく場合に、上記サブリース契約が引き継げるのから、逆に引き継がないこともできるのかは、販売時の想定利回りを出す上でとても重要になります。
なので、仮に売却予定の収益物件がありましたら、ご売却を依頼される不動産屋経由なども含め、サブリース契約の契約書内容とサブリース先にご確認されるのが第一かと存じます。
よろしくお願い申し上げます。
覚王山不動産販売 石原
2022/10/10 18:37
寺田 裕太郎 宅建士
サウザンドハンズ株式会社 | 東京都
サウザンドハンズの寺田です。
サブリース契約が残ったままの状態で収益物件を売却する際の注意点をご説明いたします。
まず、そもそもですが、サブリース契約を維持したまま売却ができるのかどうか、確認する必要があります。
「売却する場合にはサブリース契約は引き継げない」としているサブリース会社(不動産会社)があります。
※ケースバイケースで判断している会社もあるでしょう。
もし引き継げないとなった場合、契約解除をおこなう必要がありますが、その際に違約金を請求してくるサブリース会社があります。
その場合、売却時の諸経費として考慮しておく必要があります。
この辺りは、サブリースの契約書にどう定められているかもポイントですが、書面に記載されていなかったり、記載どおりでなかったりすることも多いので、実際にサブリース会社に確認する必要があります。
次に、サブリース契約を買い手に引き継げることが確認できた場合の注意点です。
一般的には、実際に入居している賃借人がサブリース会社に支払っている賃料より、大元の貸主がサブリース会社から受け取っている賃料の方が低い賃料となっています。
つまり、仮にサブリース契約がない場合と比べると、収益性が落ちるという見方となり、売却可能な価格が下がってしまう可能性があります。
※サブリース契約が付くことによる安心感が価格に反映され、価格が下がらない、むしろ上がるケースもゼロではありませんが、原則下がると思っていただいた方が良いです。
その他、売却する場合は、サブリース契約自体は引き継げるけれども、譲渡前にサブリース会社に事前通知が必要であるなど、サブリース契約に定めがある場合もありますので、契約書面をよく確認し、いずれにしても、サブリース会社へ売却時の注意事項をヒアリングするようにしましょう。
少しでも参考になれば幸いです。
2022/10/11 00:35
この投稿は、2022年10月11日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
回答 : 3
2024/09/04
回答 : 3
2023/11/25
回答 : 3
2023/08/03
回答 : 2
2024/07/06
回答 : 2
2024/02/20
回答 : 2
2023/11/09
回答 : 1
2025/02/05
回答 : 3
2024/01/18
回答 : 3
2023/02/12
回答 : 2
2024/06/04
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新
Q.亡くなった親の家を売る際の税金特例はどんなですか?
> その他不動産売却一般
親の死後に親の家を売るときの税金の特例について知りたいです。通常時の家の売却に比べてどのくらい払う税金が安くなりますか。
よろしくお願いします。
回答 : 1
2024/01/09
Q.三菱UFJ不動産販売と三菱地所ハウスネット、何が違いますか?
> その他不動産売却一般
それぞれ三菱系の不動産仲介会社ですがユーザー視点だと違いがよく分かりません。売却依頼時を念頭に、各社の強みとか特色とか違いとか知りたいです。よろしくお願いします。
回答 : 3
2022/09/08
Q.買主が決まっている不動産の仲介手数料の相場について
> その他不動産売却一般
先に自分で買い手を見つけている場合は不動産屋さんに買い手を探していただく手間をかけないので仲介手数料安くしていただくのが妥当だと思いますが、相場的に何%くらいが適正でしょうか。
回答 : 2
2024/11/17
Q.土地売却時、土壌汚染調査が必要な場合とは?
> その他不動産売却一般
汚染状況がひどいと売却後に契約不適合責任を問われるリスクがあるようなので、
調査してから売り出すべきか悩んでいるところです。
土地の平米あたりどのくらいの費用がかかりますか。
調査すべきかどうかの判断基準があるようであればアドバイスお願いいたします。
回答 : 1
2023/04/01
Q.専任媒介契約を結んだ不動産屋から報告がない場合どうする?
> その他不動産売却一般
専任媒介契約の報告義務違反に罰則はありますか?
不動産屋さんからの報告がない場合どう対処すればいいですか?
回答 : 2
2024/02/06
Q.入札方式による不動産売却について
> その他不動産売却一般
知人が「相続した家を弁護士を介して複数の業者に声をかけて期限を決めて入札してもらう方式で売却したんだけど、結構高値を入れてくれる業者がいてくれて市場価格よりもかなりよい値で売れてよかった」と言っていました。
このような売却方法は比較的よく行われる手法ですか。
また、一般媒介での売却に比してどのようなメリットまたはデメリットがあると思われますか。
ご解説よろしくお願いいたします。
回答 : 2
ベストアンサー
2023/03/22
Q.自宅の売却査定、少しでも高く売りたい小細工はある?
> 売却査定
自宅の売却を検討しているのですがそこで査定してもらう前に小細工したりして数万でも高く査定して貰う方法はありますか?
回答 : 2
2023/06/20
Q.不動産の購入申込みの報告義務について
> その他不動産売却一般
一般媒介前提での質問です。
宅建業法第34条の2第8項によると、購入申込みがあった際には媒介の依頼を受けている宅建業者は依頼者に対して申込みがあった旨を報告しなければいけないとのことですが、1番手の申込みがあった後に2番手の申込みがあった場合でもこの規定が適用され宅建業者は必ず報告してくれますか。
2番手の人が売却希望価格よりも高値での申込みをしていていも1番手の申込みの方の契約がまとまりそうであれば1番手の購入希望者に忖度して2番手の申込みが依頼者に報告されないといったケースは起こり得るのか?との疑問です。
もし起こり得るのであれば、宅建業者のさじ加減1つで売主はより高値を提示した2番手の人への交渉および売却機会を逸失してしまうと思うのですが、実際の取引慣習上はいかがな感じでしょうか。
ご解説いただけると助かります。
回答 : 2
2023/07/14
Q.家の権利書がないです。権利書がなくても家は売れますか?
> その他不動産売却一般
家の土地の権利書を紛失していても家を売却できるかについて教えてください。
回答 : 1
2024/07/24
Q.高齢者が買い替えをするときの注意点を教えてください。
> 住替え
90代になる私の母親が今の一軒家を売ってマンションに住みたいと言い出しています。父は亡くなっていて近くにいる妹が面倒を見ていますが、母は買い物や病院には一人で行けます。このような状況で買い替えを行う場合の注意点を教えてください。環境の変化の影響や税金などの課題があるかと思います。そのほかにも課題があれば教えていただければと思います。※母はどういうわけか高齢者用住宅は嫌っています。
回答 : 1
2024/01/15
Q.不動産売却すると住民税はどのくらい上がる?
> その他不動産売却一般
不動産売却すると翌年の住民税が上がると聞いたのですが、どういう理屈でどのくらい上がるのでしょうか。
例えば個人で所有する先祖代々の広い土地を売って長期譲渡所得が1億円あったとしたら翌年の住民税はどうなりますか。
よろしくお願いします。
回答 : 1
2024/12/22
Q.一般媒介契約を解除して違約金が発生する場合はありますか?
> その他不動産売却一般
お世話になります。
私の認識だと売主が一般媒介契約を解除して違約金が発生する場合は通常はないと思うのですが、例外的に違約金が発生する場合があるようでしたら事例のご解説をお願いいたします。
回答 : 2
2024/03/14
Q.マンションの名義を妻との共有名義に変更する際の譲渡価格設定
> その他不動産売却一般
独身時代に自分名義で購入したマンションの名義を妻との共有名義に変更したいです。
妻への共有持分の譲渡価格については、譲渡価格が市場価格と比べて著しく低いと「みなし贈与」として贈与税の課税対象となるらしいので、みなし贈与にならない程度にギリギリの低い金額を設定したいです。
自分で金額設定をする際に気をつけるべき点や、金額設定を専門家に相談するならどのような職種の人に相談すればいいかアドバイスお願いします。
回答 : 1
2022/09/15
Q.不動産売却の仲介手数料はいつ支払う?
> その他不動産売却一般
不動産売却の仲介手数料の支払時期について教えてください。
契約時に半金もしくは全額支払うのが普通ですか?
残金決済・引渡完了時に全額支払うのでも許容されますか?
回答 : 1
2024/06/13
Q.不動産の評価額は個人で決めれるものなのか?教えてください
> 売却査定
不動産仲介業者にこれくらいで売って欲しいとこちらで金額の指定はできるのでしょうか?
この際売れる売れないは考えないものとして
回答 : 2
2023/04/19
Q.不動産売買で印紙代は誰が負担しますか?
> その他不動産売却一般
不動産の売買契約書に貼る印紙代を負担するのは売主買主どちらですか?
回答 : 4
ベストアンサー
2023/09/24
Q.任意売却後の残債の減額が認められる場合とは?
> 任意売却・競売
任意売却後の残債の減額が認められるケースについて知りたいです。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
一般的には弁護士に頼んで交渉してもらう流れになりますか?
回答 : 1
2023/06/09
Q.不在者財産管理人が不動産売却する際の注意点は?
> その他不動産売却一般
不在者財産管理人が不動産売却する際の注意点について知りたいです。
不在者財産管理人には誰がなれるかにについても知りたいです。
よろしくお願いします。
回答 : 2
2023/10/15
Q.専任媒介契約中に他の不動産業者に売却相談しても問題ない?
> その他不動産売却一般
専任媒介契約中ですが契約してから5ヶ月経っても自宅マンションが売れないので乗り換え目的で他の不動産屋さんに相談しようと思っています。相談だけなら専任媒介契約中でも問題ないですよね??
ちなみに売出価格の値下げは更新時に一度行っています。
念の為アドバイスよろしくお願いします🙇
回答 : 2
ベストアンサー
2024/05/15
Q.賃借人の個人情報を物件の購入検討者に伝えてもよいですか?
> その他不動産売却一般
2022年4月施行の改正個人情報保護法27条1項では、個人情報取扱事業者は、法令に基づく場合などを除いて、あらかじめ本人の同意を得ないで個人データを第三者に提供してはならないものとされていますが、
賃貸物件の所有者が、当該物件の購入検討者に対して、売買契約締結前に賃借人の氏名や賃料その他契約内容に関する情報を、あらかじめ賃借人本人の同意得ずして伝えるのは上記法令に抵触しますか。
ご回答よろしくお願いします。
回答 : 2
ベストアンサー
2022/09/23
Q.専属専任媒介契約を選ぶメリットについて教えてください
> その他不動産売却一般
以下のアンケート調査結果では専任媒介契約よりも専属専任媒介契約を選んで売却した割合の方が多い結果になっています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000058.000014788.html
専任に比して専属専任選ぶことでどのようなメリットが売主側に発生しますか。不動産屋さんによっては専属専任契約を結ぶことで仲介手数料を安くしてくれたりしますか。
回答 : 2
ベストアンサー
2022/09/24
Q.競売で売却後の住宅ローン残債、払えないとどうなりますか?
> 任意売却・競売
競売での売却価格は市場価格の7割程度で、売却できても住宅ローン債務を完済できるほどの金額には至らないことも多いと聞きます。そのように債務が残ってしまった人はその後どうなるのでしょうか。たとえば、競売後に新たに住まいを借りるにしてもそのような状況で借りることはできるのでしょうか。
回答 : 3
ベストアンサー
2022/10/16
Q.不動産売却で売主が広告費を負担する場合とは?
> その他不動産売却一般
不動産売却で売主が広告費を自腹で負担すべき場合としてどのような場合がありますか?例えば、売主の希望で売り出し価格を下げたことで物件チラシ等を作り直す必要が出てくればその費用は売主負担となりますか?
回答 : 2
2022/11/12
Q.不動産売却時の手数料の先払い
> その他不動産売却一般
不動産会社に在籍している宅建を持っていない個人事業主に仲介手数料として先払いを要求され、口座に振り込みをさせられました。
のちほど宅建業法に違反していることに気付き、その旨を伝えたところ、説明時に広告費を含むとしていたから違反ではないと言われました。
売却が成立していない時点での手数料または費用の徴収は違法だと考えているのですが、いかがでしょうか。
※特別にお金が掛かるような広告を出す依頼をのぞきます。
回答 : 3
2023/12/19
Q.買い先行の住み替えで、固定金利でのつなぎ融資ってありますか?
> 住替え
変動金利のつなぎ融資商品は見つかったのですが、固定金利の方が安心なので固定金利で借りられるつなぎ融資商品があるようであれば教えてください。
回答 : 1
2023/06/29
Q.不動産売却で印鑑証明は何通必要になりますか?
> その他不動産売却一般
印鑑証明書は何通用意しておけばいいか教えてください。
売却時におけるそれぞれの使用用途についても教えてください。
回答 : 2
ベストアンサー
2024/02/17
Q.不動産一括査定サイトの賢い利用方法を教えてください
> 売却査定
宅建士さん目線で、これから家の売却を検討しているユーザーに向けて、不動産一括査定サイトの賢い利用方法があればアドバイスよろしくお願いいたします!
回答 : 2
ベストアンサー
2023/05/10
Q.専任媒介を取り下げて一般媒介で契約することは可能ですか?
> その他不動産売却一般
専任媒介から一般媒介に変更したいです。契約期間の途中で解除?解約?を申し出れば不動産会社は対応してくれますか?断られることはあり得ますか?
回答 : 3
ベストアンサー
2023/08/28
Q.アパートを売却するタイミング
> その他不動産売却一般
アパートを売却するのによいタイミングというのはあるのでしょうか。築20年のアパートです。
回答 : 2
ベストアンサー
2023/11/15
Q.火事があったマンションは事故物件ですか?
> その他不動産売却一般
火災の程度にもよるのかな?と思ったりするのですが、
タバコの不始末によるボヤ程度の事象がマンション内で過去に発生した場合でも、
部屋の売却または貸し出しの際には事故物件扱いになるのでしょうか?
回答 : 1
2024/06/05
Q.戸建てを売却して引き渡す際にいらない家財を全て置いていきたい
> その他不動産売却一般
まだ売り出し前で媒介契約を結んでないのですが、売却できた際には処分が面倒なのでいらない家財を全て置いていきたいです。主に、大型テレビ3台、大型食器棚2つ、大型ソファー3つ、犬小屋2つ、6人がけダイニングテーブルと椅子一式ピアノ、古い桐箪笥3つ、買い貯めた大量の水と非常食といった感じです。このような前提で売り出す際に気をつけるべき点について教えてください。よろしくお願いします。
回答 : 3
2023/05/11
Q.戸建ての机上査定を依頼する際に用意すべき必要書類は?
> 売却査定
戸建ての机上査定を不動産会社に依頼する際に用意すべき必要書類について教えてください。
回答 : 1
2024/04/22
Q.売買物件引渡確認書とはどのようなもの?
> その他不動産売却一般
いつ誰がどのような目的で作成するものか教えてください。
回答 : 1
2024/09/11
Q.不動産売却の際の査定方法が知りたい
> 売却査定
自宅の売却を検討しています。査定はどのように行われますか?少しでも高い査定が出る方法があれば教えてください。
回答 : 3
ベストアンサー
2022/08/26
Q.不動産売却を考えているのですが、そもそもどこにいけばいい?駅前の不動産屋さん?
> その他不動産売却一般
不動産売却を考えているのですが、そもそもどこにいけばいいのでしょうか?
駅前の不動産屋さんは賃貸?とかのイメージしかありませんがそこにいけばいいのでしょうか?
回答 : 1
2023/08/22
Q.公衆用道路地のみでも売れるか?
> その他不動産売却一般
訳あって自宅が競売になり自宅前の公衆用道路地のみを未だ所有しています。
市道の脇から50メートルほど延びている公衆用道路で、その先の行き止まりには小さな公園があるのみです。
欲しい人がいるとも思えませんが、このまま持っていても仕方ないので二束三文の値段でもよいので売りたいです。
不動産会社に頼めば売却先を探してもらえますか?
それとも市役所に相談したほうがよいですか?
アドバイスよろしくお願いします。
回答 : 2
ベストアンサー
2023/10/19
Q.不動産が売れなかった場合、広告費や内覧のための人件費を負担するのは誰?
> その他不動産売却一般
一般媒介契約で3ヶ月の契約期間内に不動産が売れないまま契約終了となった場合、広告費や内覧のための人件費といった販売活動に関わる費用を負担するのは、売主と不動産会社のどちらですか?理由についても教えてください。
回答 : 1
ベストアンサー
2022/08/24
Q.媒介契約書の媒介価額と本体価額について
> その他不動産売却一般
一般の個人です。土地付き戸建てを4500万円(土地4000万円、建物500万円の算段)で宅建業者に売却仲介を依頼予定です。
媒介契約書の別表の「媒介価額」欄に記載する数字は4500万円で良いですか。建物部分の消費税を考慮する必要があるように思うのですが、「本体価額」と「消費税額及び地方消費税額」の記載はどうすれば良いでしょうか。
回答 : 2
2023/09/07
Q.500万円で土地を売却した時の税金はいくらですか?
> その他不動産売却一般
500万円で土地を売却した時の税金はいくらかについてご解説お願いいたします。
回答 : 2
ベストアンサー
2023/10/04
Q.親族の保有する土地の共有持分を勝手に売却しても大丈夫ですか?
> その他不動産売却一般
親の土地を私と妹で持分2分の1ずつ相続しました。私は、妹の持分を含めて土地全てを売却したいのですが妹は土地の売却に乗り気ではありません。聞いたところによると、妹の持分を自分の持分と一緒に売却したければ、民法上は「他人物売買」とかいう規範の元で私が勝手に売却してしまうことも一応認められているらしいのですが、そうなのですか?本当にそんなことしてしまって大丈夫なのでしょうか??
回答 : 3
ベストアンサー
2022/10/19
Q.住み替えの際の内見のタイミング
> 住替え
家を売却したお金で新たに家を買う予定です。
家の売却開始は3ヶ月後くらいを考えているのですが、
今からでも住み替え先のイメージを膨らませるために気になる物件があれば内見したいです。
現状のように購入見込みがまだない状態でも内見することはできますか?
不動産屋さんから冷やかしと思われて内見を断られたりはしないですか?
回答 : 2
ベストアンサー
2023/05/22
Q.机上査定と訪問査定でどのくらい差が出ますか?
> 売却査定
中古マンションだと、机上査定と訪問査定で査定額についてどのくらい差が出るかについてやどちらの査定方法の方が査定が高くなる傾向にあるかについて教えていただきたいです。
回答 : 3
2022/11/04
Q.手付倍返しに必要な現実の提供とは?
> その他不動産売却一般
売主が手付倍返しによる売買契約の解除を行うには現実の提供が必要とのことですが、現実の提供とは何を意味するか教えてください。
回答 : 1
2024/07/01
Q.一般媒介契約が特約によって自動更新されていた件
> その他不動産売却一般
自宅売却の一般媒介契約を地元の不動産業者と結んでいましたが、いったん売却を見送ることとし契約期間が終了しました。ところが、媒介契約は自動更新されており、購入希望者があらわれてしまいました。
不動産業者にクレームを入れたところ、自動更新の特約が契約書に明記してあるから自分たちに落ち度がないとのこと。けれども、契約締結時に特約の存在について口頭での説明はなく私は気づきませんでした。
この場合、契約自体がないことを主張できるでしょうか?
回答 : 2
ベストアンサー
2022/08/24
Q.一般媒介から専任媒介に変更するにはどうすればいい?
> その他不動産売却一般
複数の業者と一般媒介契約を結んでいる状態から
そのうちの1社との専任媒介契約へ切り替える方法についてアドバイスお願いします。
違約金は発生しますか?
不動産売却時にこのような契約切り替えを行うメリットは売主さんにありますか?
回答 : 1
2023/09/21
Q.家の売却で反響が増える物件写真の撮り方が知りたい
> その他不動産売却一般
居住中のマンションを売却する際の写真撮影のコツやテクニックとかってありますか?
内覧申込みが増えるように部屋の写真を見栄えよく撮りたいです。
ちなみに仲介業者さんに言えば専門のフォトグラファーを呼んでもらえたりしますか?
回答 : 2
ベストアンサー
2023/10/10
Q.家を売っても住めるというリバースモーゲージは長生きしたらどうなりますか?
> リバースモーゲージ
家を売っても住めるというリバースモーゲージの話を最近よく聞きますが、長生きして利息が払えなくなったらどうなりますか?
回答 : 2
ベストアンサー
2024/01/17
Q.不動産売却でマイナンバーの提出義務がある場合について
> その他不動産売却一般
不動産売却でマイナンバーの提出義務がある場合とない場合があると聞きました。
それぞれについてご教示ください。
また、提出義務違反の場合どうなるかについてもご解説よろしくお願いします。
回答 : 2
2023/09/15
Q.個人で広い土地を購入して形状が良い半分だけ切り売りできますか?
> その他不動産売却一般
個人で広い土地を購入取得して形状が良い半分だけ切り売りして形状が良くない残り半分の方に庭付き自宅を建てる計画をしています。これは宅建業法に抵触する行為でしょうか?
回答 : 1
2023/05/05
Q.「更地渡し」と「現況渡し」のどちらを選択すべきですか?
> その他不動産売却一般
こんにちは。木造の古家付き土地の売却を検討中です。解体して更地にして売るかこのまま現況で売ってしまうか迷っています。
売却を急いでいるわけでもないので費用をかけてでも更地化した方が高く売れるのであればそれもありかなと思ったり。。
税金面ではどちらの方が得でしょうか。判断基準など何かアドバイスを頂けると助かります。
回答 : 3
2022/10/21
Q.住宅売却時ローンが残っている時売却等可能でしょうか?またその際に必要な書類や手続き等教えてください
> ローン返済
個人住宅売却時ローンが残っている時
売却や交換など可能でしょうか?
またその際に必要な書類や手続き等教えてください!
よろしくお願いします
回答 : 2
ベストアンサー
2022/12/28
Q.外廊下の物件と内廊下の物件、どちらの方が売却しやすい?
> その他不動産売却一般
マンションで外廊下の物件と内廊下の物件ではどちらの方が売却しやすいですか?
今まで携わったお客様で「外廊下の物件は購入NG」とか逆に「内廊下の物件は購入NG」とかリクエストするお客様はいらっしゃいましたか?
回答 : 2
ベストアンサー
2022/12/17
Q.外国人に不動産を売却する際の注意点について
> その他不動産売却一般
外国人に不動産を売る際に注意すべき点や売る方法について教えてください。たとえば、所有権移転登記に必要な住民票が用意できない外国人に売却しても大丈夫なのでしょうか。
回答 : 1
2023/09/03
Q.仲介業者から物件状況報告書の記入を求められたのですが・・・
> その他不動産売却一般
相続した戸建ての売却先が決まり依頼していた仲介業者から物件状況報告書という書類の記入を求められたのですが、自分が住んでいた家ではないので雨漏り、シロアリ被害、給排水管の故障、リフォーム履歴など昔のことまで分かりません。
そもそもこれは法的に作成義務のある書類なのですか。
いい加減なことを記入して買主さんに後から責任追及されるようなリスクは負いたくないので、記入を断ってしまってもよろしいでしょうか。
回答 : 2
ベストアンサー
2022/09/13
Q.売却するとなった時 電気・水道・ガスなどはいつ解約したらいいんでしょうか?
> その他不動産売却一般
売却する際電気・水道・ガスはいつ解約するのでしょうか?
売りに出しそこに住まなくなってからか?
引渡しの前日?
いつになるのでしょうか?
回答 : 1
2023/01/07
Q.不動産の物上げ業者と買取再販業者の違いについて教えてください
> その他不動産売却一般
不動産の物上げ業者と買取再販業者、仕事内容は何が違うんでしょうか??
回答 : 1
ベストアンサー
2022/09/19
Q.マンションの1階の部屋は人気ありますか?
> その他不動産売却一般
マンションの規模感や立地条件にもよるとは思いますが、一般的に中古マンションの1階の部屋が売りに出されたときに他の階の部屋に比べて成約は早い傾向にありますか?それとも他の階の部屋に比べると人気なくて売れにくいですか?
現場の不動産屋さんのご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
回答 : 1
2024/06/06
Q.不動産を売却か賃貸するか?
> その他不動産売却一般
不動産を売却か賃貸に出すか迷っています。どちらがよいですか?
回答 : 3
ベストアンサー
2023/10/28
Q.一般媒介で複数社に依頼する場合、何社くらいが妥当?
> その他不動産売却一般
売却しようとしている不動産の種別にもよりますか?
土地なら何社くらい、マンションなら何社くらいのような感じでアドバイスいただけますと幸いです。
回答 : 2
2024/09/06
Q.終活でリバースモーゲージを利用するメリットとデメリット
> リバースモーゲージ
当方、70代女性、子供は皆独り立ちして現在は持ち家にリタイア済みの夫と二人暮らしをしています。
最近、馴染みの金融機関の営業担当の人からリバースモーゲージについてのパンフレットを頂きました。
まだ仕組みをよく理解できてはいないのですが終活の不動産整理としての利用が増えているとのことで関心があります。
終活のための不動産整理の一環でリバースモーゲージを利用するメリットとデメリットについて具体的に教えていただけますでしょうか。
回答 : 2
ベストアンサー
2023/04/02