ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

藤川 和也

宅建士

愛知県

ajnt

2位

澤田 亮

宅建士

熊本県

ajnt

3位

久我 哲平

宅建士

東京都

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

中谷 豊

宅建士

東京都

ajnt

6位

小室 博

宅建士

東京都

ajnt

7位

廣石 倫

宅建士

千葉県

ajnt

7位

齊藤 哲可

宅建士

東京都

ajnt

8位

東京都

ajnt

8位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.土地売買の重要事項説明書に記載されるガスの調査項目について

今回、土地を購入したのですが、重説の説明の部分で、ガスは都市ガスと記載があり、全面道路に配管無し/私設配管無しと記載がありましたが、実際はプロパンガスでした。
これは責任追求や損害賠償出来ますか?

そもそも配管が無いと記載があるのだから、プロパンになるのは分かっていましたがどうなんでしょうか。

回答 : 2

man

まりも さん

回答

agentImage

阪口 修一 宅建士,公認 不動産コンサルティングマスター

エスアール・パートナーズ株式会社 | 大阪府

まりもさん、はじめまして。

ご質問の件ですが、重要事項説明書に記載されていたガス種別が実際と異なっていたことについてご説明致します。

責任追求・損害賠償の可能性について

・契約不適合責任
 売買契約の目的物に隠れた瑕疵(欠陥)があった場合に売主が責任を負う契約不
 適合責任が原則として適用されます。
 しかし今回のケースでは、ガス種別の違いが土地そのものの瑕疵と言えるかは難し
 いところです。

・重要事項説明義務違反
  不動産仲介業者が重要事項説明書の内容について故意に虚偽の説明をした場合や 
 調査を怠ったことによる重大な過失がある場合には、行政指導や損害賠償責任を負
 う可能性があります。

「配管無し」の記載について

重要事項説明書に「全面道路に配管無し/私設配管無し」と記載があったにも関わらず、都市ガスと記載されていたのは不自然であり、不動産仲介業者の説明に問題があった可能性があります。
但し、契約以前にプロパンガスであるという説明や物件概要書に記載があれば、表記ミスとなる可能性が高く、損害賠償は難しくなるかと思われます。

今後の対応について

1. 売主・不動産仲介業者への確認
 まずは売主や不動産仲介業者に事実確認を行い、なぜこのような食い違いが生じ
 たのか説明を求めましょう。

2. 専門家への相談
 弁護士や宅建協会などの専門家に相談し、具体的な状況を説明した上で、法的責任
 追及や損害賠償請求の可能性についてアドバイスを受けることをお勧めします。

3. 証拠の確保
 重要事項説明書、売買契約書など、関連する書類を保管しておきましょう。

今回のケースでは、不動産仲介業者の重要事項説明書の表記ミスや説明に問題があった可能性があります。
専門家への相談や証拠の確保など、今後の対応を慎重に進めることをお勧めします。

注意点

・ 損害賠償請求を行う場合、ガス種別の違いによって実際にどのような損害が生じ
 たのかを具体的に示す必要があります。
・ 裁判になった場合、時間や費用がかかる可能性があります。

2024/05/24 09:35

man

まりも さん

現状報告書にはプロパンと記載があり、たった士からプロパンと説明があった場合はどうですか?

2024/05/24 13:19


agentImage

阪口 修一

現状報告書にプロパンガスと記載があり、その旨を説明してるとの事ですので、表記ミスになる可能性が高いです。
この場合、重要事項説明書の訂正のみになると思われます。

また、損害賠償はまりもさんにどのような損害があったのかが問われます。

2024/05/24 14:48


man

まりも さん

やはり今回のケースでは、こちらにも落ち度があり、責任追求や損害賠償は難しそうですね。諦めます。

2024/05/24 15:53


回答

はじめまして小田篤史と申します。

重説記載ミスによるものと思われますが(いわゆるコピー流用している中で起こる訂正漏れ)、都市ガスでなければ買わなかったという理由により契約していれば契約解除、手付のみであれば返還の請求ができるものと思われます。
また、損害賠償については発生した損害(証明が必要)に対してものであり、まだ契約段階であれば手続きに要した費用(登記費用・不動産取得税なども含めて)くらいしか請求できないと考えられます。(登記の錯誤取消しについては司法書士にご相談ください)
もし、都市ガスを既に引いた場合はその費用が請求額となりますが、通常その前段階で交渉されると思いますので、これは現実的ではありません。
あとは、例えば都市ガスとプロパンガスでの費用差を将来(期間を定めて)にわたって請求する手段や、都市ガス用のコンロなどを購入してしまっていた場合の買い替え費用請求などもありますが、100%の請求は難しいと思われます。
物件のお気に入り度と比較して都市ガスは譲れないということでしたら契約解除が妥当な結論かと思います。
なお、手続き費用はミスをした売主側仲介に責任がありますので返還請求して構いませんし、もし返還しないということであれば、その不動産会社が所属する不動産協会へ相談されてください(実際に相談しなくてもその不動産会社へ協会へ相談するぞという脅しだけでも相手は商売上かなり困りますから)

2024/05/24 13:00

man

まりも さん

現状報告書にはプロパンと記載があり、宅建士からプロパンと説明があった場合はどうですか?

2024/05/24 13:20


agentImage

小田 篤史

現況報告書の提示があり確認署名をし、重要事項説明書及び重事項説明に差異があったが署名したということですね。
法的には恐らくまりも様の不注意が全く落ち度が無いとは言い切れないとなる可能性が出てきます。相手方は錯誤を主張してくる可能性も高いでしょう。
そうなると、契約解除をすすめるためには、当初から購入目的を相手方に説明していてプロパンであるがために達成できないという状況が必要になってくる可能性が高いです。つまりプロパンであれば買わなかったということを相手方が理解されていたかどうか。この点は本来なら購入目的として重説に特記事項を記入しておいて貰えれば完璧ですが、状況からして恐らくそのような記載は無いのではないでしょうか?
宅地であれば、ライフライン整備状況は土地購入時の最重要確認事項の1つではありますが、他の書類との差異があり単なる誤記であることも主張されると、謝罪や何らかのプロパンだからとか調査とかにかかって費用があるのであれば相手方に一部負担頂くなどの落とし所を見つける方がいいかと思います。
(ここでクレームを協会にいれるというおどしを使えばよいかと)
お金と時間を使って裁判をしても勝てる(契約解除判決を得る)可能性は低いと思われます。

ちなみに宅建業を行っているところは殆ど、全宅か全日(上記の協会)に加盟しております。不動産業者に対する指導や悪質案件の開示なども行っておりますので、不評が表立てば事業に少なからず影響が出ます。なので協会に駆け込まれるのは都合が悪いわけです。今回は誤記とはいえ勘違いをさせる原因は不動産業者なので。

2024/05/24 15:21


man

まりも さん

やはり今回のケースでは、こちらにも落ち度があり、責任追求や損害賠償は難しそうですね。諦めます。

2024/05/24 15:53


この投稿は、2024年05月24日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

藤川 和也

宅建士

愛知県

ajnt

2位

澤田 亮

宅建士

熊本県

ajnt

3位

久我 哲平

宅建士

東京都

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

中谷 豊

宅建士

東京都

ajnt

6位

小室 博

宅建士

東京都

ajnt

7位

廣石 倫

宅建士

千葉県

ajnt

7位

齊藤 哲可

宅建士

東京都

ajnt

8位

東京都

ajnt

8位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産購入Q&A』

Q.トイレの換気扇はつけっぱなしにしておくべきか?

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

家のトイレの換気扇をつけっぱなしにすると1日の電気代はどのくらいかかるか分かりませんが、総合的に考えてつけっぱなしの方がメリットは大きいでしょうか?

宅建士の皆様のご意見を伺いたいです。

回答 : 3

ベストアンサー

2023/10/19

Q.50代でも住宅ローンは組めますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

52才男性です。今までずっと賃貸派で好んでいろんな場所に住む生活を楽しんできましたが、最近結婚したこともあり家の購入を検討しています。

そこでの質問ですが、スバリ50代でも住宅ローンは組めますでしょうか。

組めるとしても20代30代の人に比べて審査が厳しかったり何か制約があったりしそうな気がするのですが、その辺りいかがな感じでしょうか。

よろしくお願いします。

回答 : 3

2022/09/02

Q.離婚後住宅ローンが残る夫名義の家に妻子が住む場合に養育費相殺は可能?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

離婚後に住宅ローンが残っている夫名義の家に妻と子が住む場合には、夫側は支払うべき養育費の減額または相殺が可能ですか?

回答 : 1

2024/04/20

Q.リフォームと修繕の定義としての違いは何ですか?

不動産購入 > リフォーム

リフォームと修繕の定義とその違いについて教えてください

回答 : 1

2022/12/30

Q.3600万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

3600万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2024/12/02

Q.6800万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン6800万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

回答 : 2

2024/09/02

Q.住宅ローン申込みで奨学金返済中を申告し忘れても問題ない?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

奨学金の返済が残っていることが審査が通ったあとで金融機関にバレたら虚偽申告扱いになるリスクはありますか?

回答 : 2

2024/03/29

Q.夫婦で住宅ローン組みたい

不動産購入 > 住宅ローン・金利

ローンが下りるか心配です。ローンが下りにくい人の特徴はありますか?

回答 : 2

2023/01/09

Q.文京区で1LDKのマンション買うならどこの駅がおすすめ?

不動産購入 > 物件選び・物件比較・市況

「本郷三丁目」「湯島」「後楽園」「茗荷谷」「水道橋」「根津」「千駄木」「白山」「千石」あたりで10年後のリセールバリューの高い1LDKのマンションを買いたいです。どこの駅周辺がおすすめでしょうか。

回答 : 2

2022/11/15

Q.親子リレーローンのリスクについて教えてください

不動産購入 > 住宅ローン・金利

普通の住宅ローンにはなくて親子リレーローンにだけある特有のリスクとしてどのようなリスクがありますか?

回答 : 2

2022/12/22

Q.住宅ローン団信の三大疾病特約はいる?いらない?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン団信の三大疾病特約をつける人はどれくらいいますか?
宅建士さんの今までのお客さんベースの感想で構いません、よろしくお願いします。

回答 : 1

2024/05/15

Q.不動産購入で印鑑証明は何通必要になりますか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

印鑑証明書は何通用意しておけばいいか教えてください。
購入時におけるそれぞれの使用用途についても教えてください。

回答 : 2

ベストアンサー

2024/07/20

Q.4800万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン4800万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

回答 : 2

2024/10/23

Q.注文住宅会社の選び方で何かアドバイスをください

不動産購入 > その他不動産購入一般

注文住宅で家を建てたいと考えていますが土地探しも注文住宅会社選びもこれからです。土地探しよりも先に注文住宅会社選びを始めた方がいいですか?そのほか注文住宅会社の選び方で何かヒントやアドバイスをいただけましたらと思います。どうぞよろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2022/10/20

Q.1億4000万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン1億4000万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

回答 : 2

2024/09/09

Q.住宅ローン控除のための登記事項証明書は土地と建物どっちを提出するべき?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

戸建ての住宅ローン控除に必要な登記事項証明書は土地と建物どっちを提出するべきですか?

回答 : 2

ベストアンサー

2024/12/05

Q.各社耐震免震をアピールしますが数値や基準がバラバラで分からないのですが何処が最高峰ですか?

不動産購入 > 住環境・街評判

ハウスメーカーそれぞれ耐震免震に今力入れてますが基準などばらばらで何処が優れているのか分からないのでそういう統一されてる数値など見れるサイトはありますか?

回答 : 1

2023/01/19

Q.8000万円を20年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン8000万円を20年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2024/06/07

Q.他の共有者のいる競売物件、購入できますか、購入後、利用できますか

不動産購入 > 競売入札

お世話になっております。
林です。


競売物件を気に入って、購入のための入札を考えますが、完全に初めてなので、
いくつか確認したいところがありまして、可能であればご回答をしていただきたいです。

1、公開物件に滞納がないように見えますが、この場合、最終的にこちらの入札額で購入できる認識ですが、合ってますでしょうか。もちろん購入決定の場合です。

2、共有者AとBがいて、共有者Aが売却しているようですが、共有者Bは住んでいないのですが、
本当に購入できる場合、その後に共有者Bに対しても別途お金を払わなければいけないのでしょうか。
共有者Bに対しても売却相談が必要なのでしょうか。

ご確認とご回答の程をどうぞよろしくお願い致します。

回答 : 2

2023/05/25

Q.競売物件の入札、事件番号(ケ)と(ヌ)どちらの物件がおすすめ?

不動産購入 > 競売入札

お世話になります。

個人が競売入札するなら事件番号(ケ)と(ヌ)どちらの物件がおすすめですか?実需か投資か、入札目的によりけりですか?両者物件の違いについもご解説お願いいたします。

回答 : 1

2023/11/13

Q.私道負担のある建売住宅はやめたほうがいいですか?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

不動産広告に「私道負担あり」と記載されている戸建ての購入に関心があります。私道負担がある場合でも購入して特に問題はない場合と将来的にデメリットが問題になりそうな場合とがあればそれぞれご解説ください。よろしくお願いします。

回答 : 4

ベストアンサー

2023/09/20

Q.解体済の建物の登記記録が残っている土地の購入について

不動産購入 > その他不動産購入一般

更地を購入しようとしたところ、建物の滅失登記手続がなされていないことが判明しました。このまま購入した場合のリスクや懸念すべきトラブルは何かありますか。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/03/10

Q.7300万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

7300万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

回答 : 1

2025/01/04

Q.マンション購入で防犯対策を見極めるコツは?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

中古マンションを購入予定です。しっかり防犯対策がされたマンションか見極めるコツはありますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/12/13

Q.8000万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

金利や借入条件等は適当な形でご解説ください。よろしくお願いいたします。

回答 : 3

2023/09/28

Q.モデルハウスは住宅瑕疵担保責任保険の「新築住宅」に当たるのか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

モデルハウスは住宅瑕疵担保責任保険の「新築住宅」に当たるか否かについてアドバイスください。よろしくお願いします。

回答 : 1

2023/05/12

Q.ペアローンを組んだ場合の持分割合の決め方について

不動産購入 > 住宅ローン・金利

ペアローンを組んで住宅を購入して所有権の共有持分登記をする際に、夫婦間での持分割合の決め方についてルールはありますか?

民法の私的自治の原則に則り「ローン債務の負担割合」と「所有権登記で申請した持分割合」をあえて異なるようにしても良いか知りたいです。

よろしくお願いします。

回答 : 2

2024/04/03

Q.子供1人の3人家族なら2LDKはおすすめですか?

不動産購入 > 物件選び・物件比較・市況

子供は1人だけと決めているのであれば、2LDKのマンション購入はおすすめですか?広さにもよりますか?

回答 : 2

2022/11/18

Q.年収1500万円だと住宅ローンはいくらまで借りられる?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

小学生の子供が1人いて世帯年収1500万円で組める住宅ローンの 
①最大借入可能額
②世間一般的な感覚で無理なく返せる借入金額
③生活切り詰めて頑張ればギリギリ返せる借入金額 

についてそれぞれいくらくらいか教えてください。

回答 : 1

2024/06/13

Q.4500万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン4500万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

回答 : 2

2024/10/18

Q.不動産担保ローンの利用を検討中です、年齢や収入は審査に影響しますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

まとまった資金が必要になったので自宅を担保に不動産担保ローンでの借入を検討中です。担保価値の範囲内での借入金額であれば、年齢や収入は審査に影響ありませんか?

回答 : 1

ベストアンサー

2022/10/08

Q.定年退職後に住宅ローンが支払えないとどうなりますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

自宅売却して賃貸への引っ越しの他にも最近だとリースバックやリバースモーゲージといった選択肢があると聞きますが。。

参考になるお話があればお聞かせください。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/12/12

Q.戸建てだと天井の高低の基準は何メートルくらい?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

家の天井の高さについて質問です。

一般的な戸建て住宅のリビングや寝室等で、天井の高さが高いと言われる場合と低いと言われる場合のそれぞれの目安は何メートルくらいですか。

よろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/10/17

Q.隅田川花火大会が見えるおすすめのマンションはどこ?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

部屋のバルコニーから隅田川花火大会が見えるマンションに家族で住みたいと思っています。

3LDK中古で7000万〜1億円程度の価格帯の眺望の良いマンションがあれば教えてください(現在売り物件があるかどうかは問いません)。

よろしくお願いします。

回答 : 1

2024/07/13

Q.1億9000万円の家を買える人の年収はどのくらいですか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

住宅ローンを組んで1億9000万円の家を買うには最低どのくらいの世帯年収が必要ですか?家族構成が何人かによっても変わるとは思いますが適当な形で毎月の支出条件を設定頂いた上でシミュレーションによるサンプル事例をお示しください。

回答 : 1

2024/10/20

Q.グランスイート世田谷仙川の中古価格の坪単価はどのくらい?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

最近の取引事例等を挙げて詳しめ解説お願いします。

回答 : 1

2024/11/28

Q.住宅ローンの事前審査は複数出す方がいいのか?どれくらい?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローンの事前審査は複数出す方がいいのでしょうか?
一般的にはどれくらいですか?
またデメリットなどありますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/12/16

Q.寝室で12畳は広すぎですか?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

ベッドは一人用を置く予定ですが、一人で過ごすのに12畳の寝室って快適な広さだと思うかについてコメントください。

回答 : 3

2024/09/28

Q.施行ミスがよくある場所を教えて欲しい

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

注文住宅を建てるのですが施行ミスが多い所であったり気づきにくい所を教えて欲しいです。
後から気づいたり泣き寝入りしたくないです。

回答 : 1

2023/07/12

Q.繰り上げ返済のシミュレーション、誰に相談すればいいですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

10年前に購入した住宅のローンの繰上げ返済を考えています。シミュレーションなど誰に相談すればよいのでしょうか?しつこい営業とかなしで中立的にいろいろ教えてくれる所が見つかればありがたいです。

無料で相談できれば助かりますが、お金を払った方が良いアドバイスを貰えるのであればお金を払って相談するのも全然ありだと思っています。

よろしくお願いします。

回答 : 3

ベストアンサー

2022/08/31

Q.居住誘導区域外のマンション購入にデメリットはありますか?

不動産購入 > 住環境・街評判

居住誘導区域外のマンション購入にデメリットとしてどんな事が挙げられますか?
利便性もかなり悪いのでしょうか?

回答 : 2

2023/02/10

Q.建売住宅の地鎮祭について

不動産購入 > その他不動産購入一般

注文住宅だと工事開始前に神主さんを呼んで土地のお祓いやお浄めをするのは一般的ですが、建売住宅だとハウスメーカーさんがそのようなことを行っているケースは少ないと聞きます。

最近はハウスメーカーさんも建売住宅の購入者の方々もそのような点についてあまり気にしないのでしょうか。

回答 : 3

ベストアンサー

2022/11/24

Q.ペアローンで夫婦の片方が自己破産したらどうなりますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

ペアローンを組んでいる夫婦の片方が自己破産したらペアローンの返済はどうなるかについて教えてください。

回答 : 3

ベストアンサー

2022/11/19

Q.40坪の敷地に駐車場3台の間取りは現実的か?

不動産購入 > その他不動産購入一般

40坪の土地を購入して注文住宅を建てるとして、車3台分の駐車スペースを確保した間取り設計は現実的でしょうか?宅建士さんの身近でご存知の建築事例があれば教えてください。

回答 : 3

ベストアンサー

2024/02/29

Q.フラット35で頭金なしだと金利はどうなる?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

頭金ありの場合に比べて金利は高くなりますか?

回答 : 2

2024/02/15

Q.6400万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン6400万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

回答 : 3

2024/10/04

Q.2200万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン2200万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。
利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。
できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。

よろしくお願いします。

回答 : 2

2024/05/30

Q.返済期間を長くして住宅ローン控除による還付を増やすべきか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

先日、マンション購入を検討し、住宅ローンの試算をモデルルームで受けました。そこで、住宅ローンの返済年数は35年にすることを勧められ、繰り上げ返済を行うことが有利だとアドバイスを受けました。

アドバイスによると、返済期間が長いほど、住宅ローン控除が有利になるとのことです。

自分としては、できれば25年程度で住宅ローンを返済したいと考えていますが、アドバイス通りに長期間にわたって返済する方が有利なのでしょうか?

回答 : 4

ベストアンサー

2023/05/16

Q.35年住宅ローンで月々9万円返済だと世帯年収はいくら以上が適正?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

頭金なしで静岡県静岡市で新築戸建ての購入を検討中です。
現在の世帯年収は660万円で旦那35歳私33歳そして3歳、7歳、11歳の子供がいる5人家族です。

参考までに教えていただきたいのですが、
毎月9万円の住宅ローン返済がきついと思わないレベルの世帯年収目安はいくら以上ですか?

アドバイスよろしくお願いいたします。

回答 : 2

ベストアンサー

2024/03/18

Q.新築の一戸建てを購入した時仲介手数料がかかるものなんでしょうか?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

新築戸建てを購入しようとしてる段階なんですが仲介手数料がかかると書いているのですが何故かかるのでしょうか?

回答 : 4

ベストアンサー

2023/08/03

Q.予算1億円で不動産のプロが購入したいマンションを教えてください

不動産購入 > 物件選び・物件比較・市況

仮に宝くじに当たってマンション購入資金1億円を用意できたとして、不動産のプロが購入して住んでみたいと思うマンション物件があれば理由付きで教えてください。エリアや新築か中古かは問いません。よろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2022/10/30

Q.住宅ローンは連帯債務と連帯保証のどちらがお得?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

共働き世帯です。二人の収入を合算して夫婦で住宅ローンを組むにあたり、連帯債務と連帯保証の違いなどについてレクチャーお願いします。

回答 : 1

2023/12/20

Q.鉄筋コンクリートのマンションでもシロアリが発生することはありますか?

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

ご存知の方がいらっしゃいましたら解説お願いします。

回答 : 2

2024/09/08

Q.住宅ローンの金利を引き下げる交渉を成功させるコツは?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

新規借り入れではなく既に住宅ローン契約を結んでいる状態の人が、金利引き下げ交渉を成功させるための秘訣やテクニックはありますか?

また、そのような交渉を専門としている宅建士や不動産コンサルタントの方は探せばいますか?

アドバイスよろしくお願いいたします。

回答 : 2

2023/04/22

Q.マンション選びで、エレベーターの製造メーカーはチェックポイントになり得ますか?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

マンション購入を考えています。エレベーターメーカーによって、何か差がありますか?

回答 : 2

2023/02/19

Q.「代金納付日から6カ月間明渡しが猶予される。」の意味を教えてください

不動産購入 > 競売入札

不動産投資をやっていて競売入札について勉強中です。とある競売物件の物件明細書の『物件の占有状況等に関する特記事項』の箇所に、


「Aが占有している。同人の賃借権は抵当権に後れる。ただし、代金納付日から6カ月間明渡しが猶予される。」


との記載がありました。

これは、代金納付日から6カ月間経過後はAに対して立ち退きを要求できるという解釈で合っていますか?
また、もし落札者が望めば代金納付日から6カ月間以内にAとの新規の賃貸借契約を結んで収益化することも可能でしょうか?

回答 : 2

2022/08/11

Q.5000万円の住宅ローンを40年返済だと月々の返済額はいくら?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

およそ月いくら返済が必要ですか?総支払額と利息総額についても教えてください。返済条件の設定は適当にお任せします。

回答 : 1

2024/09/27

Q.大阪で一番大きい花火大会はどこ?

不動産購入 > 住環境・街評判

大阪で一番大きいとされる花火大会はどこで開催されますか?

回答 : 1

2024/07/27

Q.住宅購入を検討し、SUUMOなどの不動産会社に行く前の行動

不動産購入 > その他不動産購入一般

住宅購入を考えています。まずはSUUMOにいこうと思っていますが、合っていますか?住宅購入を考えたら、何から手をつけるのがオススメですか?

回答 : 4

ベストアンサー

2023/01/14

Q.オートロックなのに玄関のチャイム鳴らすnhk集金人は存在する?

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

マンションのオートロックをすり抜けて玄関のチャイム鳴らすnhk集金人についてのネット記事を読んだのですが、本当にそんな行為が行われているのか知りたいです。

ご存知であれば教えてください。

回答 : 1

2024/05/09

もっと見る
+
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル