ログアウト
agentImg
名前 小田(おだ) 篤史(あつし)
出身地 福岡県
資格 宅建士
仲介業務
開始年月
年月
オンライン
対応
メール

所属情報

商業土地開発株式会社

所在地

兵庫県神戸市中央区多聞通3丁目3番16号

甲南第一ビル201号

URL

https://www.shougyoutochi.co.jp/

営業時間

09:00~17:00

定休日

土,日

宅建免許番号

国土交通大臣免許(1)第0010423号

回答の成績

ベストアンサー数

4

ベストアンサー率:

9.09%

ベストアンサー数:

4件

その他の回答:

40件

回答総数:

44件

Q.アパートローンで返済比率70%はリスク高いと思いますか?

不動産投資 > 投資ローン・金利

2024/03/24

築15年の中古賃貸アパートを3800万円フルローンで購入検討中です。
今考えている返済プランだと返済比率が70%くらいになりそうなのですがリスク高いと思いますか?

agentImg

宅建士

小田 篤史

ベストアンサー

初めまして小田と申します。

返済期間が記載されておりませんので、10年と15年で考えますと
利率4%として
10年で約38万円/月
15年で約28万円/月
の返済となります。
返済比率70%とありますので、満室家賃収入を
10年の場合、約54万円/月
15年の場合、約40万円/月
と見込まれているかと思います。
賃料は空室リスクを考え90%で見ますので、その場合
10年の場合、約48万円/月
15年の場合、約36万円/月
返済との差額で、
10年の場合、約10万円/月 年間120万円
15年の場合、約8万円/月 年間96万円
が収入になりますが、ここから固定資産税・都市計画税が引かれます。
税率を1.7%、評価額を建物1500万・土地2000万円とすると約30万円/年
更に火災保険が仮に8万円/年とすると
修繕や賃借人の入れ替わりによる広告料や修繕費などを加味せずとも
10年の場合、年間82万円 実利回り2%
15年の場合、年間58万円 実利回り1.5%
となります。
この余力の中で、突発の修繕費が発生したり、空室が増えたりすればすぐに赤字になります。
評価額がわからないので一概にはいえませんが、経営としては、この利回りと額面から、その後の金融機関の評価は非常に悪いものとなり、継続した物件購入の融資は望めなくなるでしょう。
また、上記には算入しておりませんが、長期のローンを組む場合は家賃低減リスクも加味するのが妥当です。他にも周辺環境の変化なども大きなリスクになります。
正直、そのようなプランで購入してもハイリスクローリターンであり、別の投資先を検討した方がいいものとなります。
なお、出口(キャピタルゲイン)を考えた戦略であれば、また見方も変わってきます。

Q.引っ越しても住民票は実家にそのままにしておいて大丈夫?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

2024/03/22

一人暮らしをするため賃貸アパートに引っ越した後に、住民票を移さないで実家のままにしておくとどのような問題が発生しますか?

agentImg

宅建士

小田 篤史

ベストアンサー

初めまして小田と申します。

先の回答にあるように住民票の移動は義務となっておりますが、

実際に住民票をうつさなかった場合の不都合としては
・役所からのお知らせが届かない(郵便転送期限の1年までは転送手続きをしておけば届きますが、転送不要の郵便は転送されません)
 ・選挙の投票権や補助金などのお知らせ
 ・年金や保険のお知らせ
・住民票や印鑑証明書が必要な取引や手続きができない場合がある
すぐにどうこうなるようなものは無いのですが、何かあったときに大事な書類は実家に届けられますので、ご両親に心配をかけないためにも住民票はうつすべきかと思います。

なお、住民票をうつす場合は、マイナンバーカードも併せて持参し住所変更をしましょう。この2つはリンクしていないので、実際は一緒に処理してもらえますが、別々の手続きです。

Q.1000 ft2 to m2 conversion,OK?

不動産業界 > 不動産用語

2024/03/18

How many square meters is a house with an area of 1000 square feet?

Please respond in English.

agentImg

宅建士

Nice to meet you, my name is Oda.

This is the answer to your inquiry.

92.903 square meter = 1000 square feet

0.092903 square meter = 1 square feet

thank you.

Q.欠陥住宅に関する住宅トラブルはどこに相談すればいいですか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

2024/03/18

購入した欠陥住宅に関するハウスメーカー絡みの住宅トラブルの無料相談先としておすすめがあれば教えてください。

agentImg

宅建士

はじめまして小田と申します。

まずは、国民生活センターに相談してください。
https://www.sumai-info.com/information/follow_up9-1.html#:~:text=%E5%9B%BD%E6%B0%91%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AB%E7%9B%B8%E8%AB%87,%E3%82%92%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

ハウスメーカーの対応が悪く紛争となった場合は
住宅紛争審査会もご検討ください。
https://www.chord.or.jp/trouble/index.html

なお、新築住宅で10年以内である場合の構造耐力上の欠陥(柱や壁、雨漏りなど)の場合は、品確法による保護があります。
重要事項説明書を確認の上、住宅瑕疵担保責任保険か住宅販売瑕疵担保保証金を供託について記載があると思いますので、そちらへ問い合わせされてください。

Q.ドアを引き戸にリフォームする費用はどのくらいかかる?

不動産購入 > 住宅設備・外構・リフォーム

2024/03/18

実家の戸建ての室内のドアを開き戸から引き戸にリフォームする費用は1箇所当たりいくらくらいの工事費用がかかりますか。ちなみに分譲マンションでもこういう工事は可能ですか。

agentImg

宅建士

はじめまして小田と申します。

引き戸にする場合、移動したドアが収納(引き込み戸など)できるか、内側か外側かにドア移動スペース(方引き戸の最小で開口部含んで1200mm程度必要です)があるかをご確認ください(ドア枠含む)
上記確保できている前提で概ね工賃は5~10万+ドア代となります。(開き戸の処分費用が必要な場合もあります)
スペースが十分にとれない場合は、吊戸での引き戸にする方法もあります。吊戸の場合はドア枠を考えず、吊戸レールが飛び出ても良いスペースがあれば取り付け可能です。

Q.35年住宅ローンで月々9万円返済だと世帯年収はいくら以上が適正?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/03/18

頭金なしで静岡県静岡市で新築戸建ての購入を検討中です。
現在の世帯年収は660万円で旦那35歳私33歳そして3歳、7歳、11歳の子供がいる5人家族です。

参考までに教えていただきたいのですが、
毎月9万円の住宅ローン返済がきついと思わないレベルの世帯年収目安はいくら以上ですか?

アドバイスよろしくお願いいたします。

agentImg

宅建士

はじめまして小田と申します。

年収660万ということで、夫婦の割合が不明なため、個人年収660万ということで回答いたします。
この場合、概ね手取り年収では約500万ほどになります。
住宅ローンは年収400万以上で35%まで(年収に子ども手当加算される場合もあります)が限度なのですが、ローンが組めるとの返済ができるかというのは別問題です。
概ね、手取りの25%以内であれば、問題ない範囲といえます。
返済額9万円であれば、25%以内に収まっていますので、通常生活するレベルでは大丈夫と思われますが、3人のお子様がどのような進路をとっていくのかで将来的に必要な貯蓄額が変わってきますし、仮に35年のローンを組んだ場合は、旦那様の完済年齢が70歳になりますので、60歳以降定年後であろう10年ほどのライフプランも見据えてになってきます。
仮に年100万の貯蓄を考えた場合、手取り年収から逆算すると25%は返済8.3万円程度がラインとなります。25%に抑えるには532万の年収が必要という計算になります。
また、住宅ローンが元利均等方式であれば、金利割合の大きい融資後の早い時期に極力繰り上げ返済をして支払額を減らしプランをたてていくという方法もあります。ただしこの場合、住宅ローン減税への影響もありますし、フラット35の場合は子育てプラスといった当初の金利軽減措置もあるので、色々なシミュレートをした上で最適解を見つけていく必要があります。

Q.10階建てのマンションの工期はどのくらいですか?

不動産業界 > 不動産ビジネス・不動産系資格

2024/03/18

10階建てのRC造マンションを建築するのにどれくらいの期間がかかりますか?
一般的な目安でいいので教えてください。

agentImg

宅建士

はじめまして小田と申します。

設計期間や地盤調査期間を除くと、土地の地盤や近隣対策次第となってきます。
マンションの場合、硬い地盤まで杭を入れる必要がありますし、その際の地中障害の有無で工期がずれ込むことが多くあります。
地中障害がなくなり、山留めや土留、杭が大丈夫ということになった段階からの施工期間としては1年程度かと思いますが、100戸規模などの大きなマンションの場合は2年弱かかる場合もあります。
建築確認がとれていても、設計変更が発生した場合などは当然変更申請含め工期が伸びる原因になります。
施工費用・工期に関する見積もりとリスクは設計事務所・施工会社とよく確認の上で事業計画をたてる必要があります。

Q.楽天銀行の住宅ローンは楽天カード払いを使えますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/03/17

楽天カードのポイントが貯まるのであれば楽天銀行の住宅ローン検討したいです。

agentImg

宅建士

はじめまして小田と申します。
以前、自宅購入で楽天銀行で住宅ローンを組んでいました。

楽天カードの引き落とし先を楽天銀行にしておくことで楽天銀行の住宅ローン支払いを楽天カードにすることは可能です。
この場合のポイント付与率は0.2%となります。
なお、楽天銀行の住宅ローンは、楽天銀行を利用されている方には嬉しいハッピープログラムのランクが1つ上がるので振込手数料無料回数が増えるなど特典があります。(返済期間中のみ)

Q.不動産広告に載っている最寄り駅とは?

不動産業界 > 不動産用語

2024/03/17

不動産広告に載っている最寄り駅の意味について解説してください

必ずしも最寄り駅イコール物件の現地から距離的に一番近い駅ではない??

agentImg

宅建士

はじめまして小田と申します。

販売会社・仲介会社の任意の項目ですので、売りやすくするために提供される情報の1つだと思ってもらった方が良いかと思います。
基本駅ベースで賃料や販売単価の相場を見るので、快速が停まる駅や乗換駅は人気があり相場が高めですから、例えば2駅の真ん中の立地なら、普通しか止まらない駅よりもそちらをメインで記載するケースが多いです。
このため、必ずしも最寄り=一番近い駅として記載されているわけではなく、不動産屋の考える一番便利な駅と思った方がいいのかもしれません。
もちろんその便利が住まわれる方にとって一番便利な駅かどうかは別問題ですが。

Q.都市銀行は住宅ローン審査が厳しい?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/03/16

都市銀行は住宅ローン審査が厳しいと言われる理由所以は何でしょうか?

agentImg

宅建士

はじめまして小田と申します。

住宅ローンの審査は、年収と基準金利をベースに行います。
計算の中で、年収に対する負担割合(年収に対する年間の返済額の比率)と、他のローンなどの支払額が含まれて、最終的に借入可能額が決まります。
基準金利は、実行金利ではなく、多少のストレス負荷を加味した数値となります(変動金利の場合は金利が上がった場合でも問題なく支払えるかという数値)
昔は、負担割合の基準が低めだったり、基準金利が高かったりして都銀は厳しいイメージがありましたが、いまはだいぶ緩和されてきているようです。
基準金利や負担割合は銀行によりますので銀行に確認すればある程度教えてもらえます。
ちなみフラット35だと、負担割合35%まで、基準金利1.9%くらいです。
都銀の低い金利は魅力ですが、低い金利というのは往々にしてリスクが少ない方への融資とニアリーです。逆に消費者金融の金利が高いのはリスクが大きい方へも貸し付けるからとイメージしてもらえればわかりやすいと思います。

Q.家の浴槽がひび割れたらどう補修すればいい?

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

2024/03/15

ユニットバスの背もたれ部分が縦に荒々しくひび割れてしまいました。
浴槽ごと交換することは避けたいです。
コーキングで補修するのが応急処置としていいですか?
なるべく安く済ませられるよい方法があれば教えてください。

agentImg

宅建士

小田 篤史

ベストアンサー

はじめまして小田と申します。

浴槽が割れたということで、プラスチック(FRP)浴槽かと思います。
コーキングは動かないものに対し防水効果はありますが、浴槽のように負荷がかかり、変形するものについて、コーキングではすぐにとれてしまいます。
安く済ましたいということであればDIYをおすすめします。
市販の水中パテ(2液混合タイプ)がおすすめです。
https://www.askul.co.jp/p/6842100/?sc_e=cp_p_as_go_pl_c_6842100&utm_source=go&utm_medium=PLA&utm_campaign=PLA_SSC_All&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwqdqvBhCPARIsANrmZhPV7oeU0vl8WljiYLhaOE3Or66dFLhHdWgalxP4KCubgzmWYzzNc6oaApriEALw_wcB

混ぜ合わせて使用するものでかなり強いです。パテ盛りしたあとは、すぐに手を濡らして表面をなぞればキレイな仕上がりになります。

ただし、あくまで応急処置ですので、変形する箇所ですので、そのままずっと使用とは考えない方がいいかと思います。
FRPは熱硬化性樹脂で、熱で縮みますので溶着のようなことはできませんし、PP浴槽で溶着できたとしても熱を与えた箇所は固く脆くなるので、永久補修のようなことは不可能だと思ってください。

Q.建築確認申請費用の相場は30万円くらいですか?

不動産業界 > 不動産会社・ハウスメーカー

2024/03/15

設計事務所やハウスメーカーによっては50万円くらい取るところもありますか?

agentImg

宅建士

はじめまして小田と申します。

概ね建築確認申請の費用は30万程度と考えて頂いて結構です。
構造計算要否(例えば木造で3階建ての場合などは必須)によっても変わって来る場合があります。
ハウスメーカーによっては、設計費用なども併せて込み込みのところもあります。
通常、建築確認申請には、設計図書作成や申請書作成、各種制限や必要な情報の収集と整理、構造計算などが含まれています。
また、逆に但し書き接道の場合は、逆に費用が多く通常よりも時間がかかるケースもあります。
但し書き接道の場合は、隣地や私道管理者などの許可を必要とするケースもありますし、建築審査会の承認が必要など手間暇が増えるからです。

Q.元本確定後も根抵当権の極度額変更が可能なのはなぜ?

法律と税金 > 根抵当権・極度額

2024/03/13

元本確定後も根抵当権の極度額変更が可能と知りました。
減額も増額も可能という認識で合っていますか?

また、なぜ元本確定後も根抵当権の極度額変更が可能なのかについての理由も教えていただけますと有難いです(元本が確定しているのに極度額を変更するメリットがどのような場合にあるのかよく分からないので)。

よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

はじめまして小田と申します。

根抵当権の極度額は、元本確定前後に関わらず、利害関係人(後順位抵当権者など)の承認を得て変更することが可能です。
また、根抵当権は元本確定後は抵当権と同じく債権と連動するようになりますので、元本確定は債権移動を容易にするために行われるケースが多いようです。

なお、設定者(債務者または担保提供者)は、元本確定後、根抵当権者に現存する債務の額と以後2年間に生ずる利息・その他の定期金、債務の不履行による損害賠償(遅延損害金)の額とを加えた額までの減額を請求することができます。
極度額減額をすれば、当該物件に担保余力ができる場合、後順位抵当権などで融資を別途受けられる可能性が高まります。

なお、根抵当権は貸す側としては担保価値の変動を考え極力低く、借りる側としては資金調達を機動的に行えるよう極力高く極度額を設定したいものです。

Q.不動産投資で公庫からフルローン受けられますか?

不動産投資 > 投資ローン・金利

2024/03/13

一棟アパートなどの不動産投資をするために日本政策金融公庫からフルローンを受けられますか?
ご存知の事例や審査を通るためのコツがあればご教授ください。

agentImg

宅建士

はじめまして小田と申します。
先の回答がありますので、補足としての内容になります。

「投資」という言葉は絶対不可です。不動産賃貸業を行うための不動産購入資金(設備資金)が正解です。

自己資金(頭金)が無い場合でも、他に物件を所有していたりリフォーム費用を出していたりといった事情で無いということであれば、それらの資料を出せばOKですし、一般貸付ならそれらを担保提供するという手段もあります(多少金利も下がります)

源泉徴収票、確定申告書など公的な収入証明でしか所得や実績は判断されません。なので例えば1棟目からフルローンでとなると、上記の理由から不動産業をされていたが独立などでないと難しいという結論になります。

また、指値中などは見積書(マイソク)で金額確定していないため、審査がすすみません。結構杓子定規にキッチリはめていかないといけないところは役所系な感じがすごくします。

Q.マンションの結露対策グッズでおすすめはありますか?

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

2024/03/10

宅建士の皆様のお知恵を拝借できればと。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

結露が起きる原因は、室内と室外の温度差で、相対湿度と絶対湿度の影響によるものです。
一般的に湿度と言われているものは相対湿度の方です。
相対湿度は、気温に対して空気中に包含できる水蒸気量の上限に対し、現在の空気中の水蒸気の量の割合です。温度が下がると空気中に包含できる水蒸気量が下がり、0℃以下は理論上、空気中に包含できる水蒸気量が0になります。
つまり、室内で相対湿度50%であっても、外の気温が0℃であり、ガラス窓が外気温に近くなると、ガラス窓近くで冷やされた室内空気からあふれた水蒸気が水分となりガラス窓に付着します。これが結露のメカニズムです。
ここから、ガラス窓が外気温に近くならないよう対策をすれば結露は減るということになります。

最近の建築では省エネが優遇されますので、少々高くても断熱等級の高い複層ガラス(間に空気層のあるガラス)のサッシが多く採用されています。この複層ガラスサッシに変更するのが一番見た目も良い方法になりますが、枠の大きさも違い工事が必要です(補助金もあります)。
次に後付の窓を追加して2重窓にする方法です。結構DIYでもできますし、キットがホームセンターや通販で売ってますが、掃き出し窓など大きな窓には向いていません。
あと、簡易的に窓ガラスに空気層を追加するためエアキャップ(プチプチ)をまどガラスに貼り付ける方法です。カインズなどで粘着面付のものが売ってますが、ずっと貼っていると剥がしたときに粘着剤が残り掃除が大変です(シンナーなどがあれば楽にとれますが)

他には、上記理屈から、窓をあけて換気を定期的に行うこと(寒いですが)が効果的です。
古い家は結露あまりしないのは、最近の家のように気密性が高くないため、自然換気が隙間風でできているからですし、畳や土壁で、建材の調湿をしてくれる機能が高いからです(フローリングや壁紙は調湿効果が高くない)。

Q.2800万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/03/10

住宅ローン2800万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。
利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

2800万円借入 ボーナス払いなし フラット35 金利1.96%とした場合
(こどもプラスなどの金利軽減の適用なしの場合)
月々の支払額は78,519円(銀行により数字の丸めが入るため数円のズレはあります)
総支払額37,023,936円 利息総支払額9,204,013円
となります。

変動金利の場合、通常年2回の金利見直しが入りますので返済期間中は正確な返済総額は計算できません。
このため以下の条件での想定で考えると
2800万円借入 ボーナス払いなし 変動金利・元利均等払い 金利0.25%とした場合
(金利は0.25%のままとします)
月々の支払額は69,633円(銀行により数字の丸めが入るため数円のズレはあります)
総支払額29,245,777円 利息総支払額1,245,777円
となります。

Q.マンションだと通常はビルトイン食洗機の後付けは難しいですか?

不動産購入 > 住宅設備・外構・リフォーム

2024/03/09

マンションでビルトイン食洗機の後付けが出来た事例をご存知であれば教えてください。

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

マンションに現在設置されているキッチンに依存する可能性が高いです。
キッチンのバリエーションで食洗機付がある場合は、設置が可能と考えて良いかと思いますが、古いキッチンの場合は食洗機が生産中止になっている場合がありますので、後継機種が同じサイズで設置可能かは工務店やショールームで確認された方がいいかと思います。
建売住宅ですが、お客様の要望で購入されるときに食洗機なしで作っている住宅のキッチンに後付でビルトインの食洗機をつけるケースはたまにあります(追加30万ほどかかりますが)
ビルトインの食洗機は縦横のサイズが合うこと、背面に接続する配水管がシンクの配水管に接続できる(傾斜勾配がとれる:排水は重力で流れますので)がクリアできれば造作でも設置は可能です。(分岐給水管や電気配線も必要ですがこちらは殆ど通常食洗機後ろのスペースで処置できますが一度キッチン自体の移動が必要な可能性が高いです。)

Q.心療内科への通院歴は住宅ローン審査でデメリットになり得ますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/03/08

過去に心療内科を1回受診しただけでも住宅ローン会社に知られたら審査に影響が及ぶものなのですか。
住宅ローン会社は申込者の過去の通院歴をどのように調査しますか。

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

住宅ローンは、フラット35と銀行のプロパーローンや変動金利パッケージローンなどがあります。
審査基準は銀行により差があり、全ては開示されておりませんが、
通院歴というのはローンの申込書に無いので、審査対象外のところが殆どではないでしょうか。
少なくとも付き合いのある大手モーゲージバンクのフラット35はそのような審査項目はございません。

ただ、銀行ローンの場合、団体信用生命保険加入が必須なところが多いので、この団体信用生命保険加入時の健康状態の告知書があります。これでひっかかる可能性はありますが、診断がついていない(カルテ記載がない)場合は特に問題なく保険加入できると思います。

団体信用生命保険に入れないから団体信用生命保険に加入しなくてもよいフラット35でローンを組むという方は結構います。

Q.家賃滞納履歴はいつ消えるのか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

2024/03/07

家賃滞納履歴は個人信用情報機関のブラックリストから何年で消えるか知りたい。

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

家賃の滞納履歴というのは、家賃をどのように支払っていたのかによって変わってきます。

いわゆるブラックリストは造語ですが、信用情報機関の個人信用情報に「異動」が記載された時点でその信用情報機関による与信調査が発生する場合、審査に通ることはありません。この状態をブラックリストと呼ばれています。異動の記載は債権(ここでは借入金などを返済してもらえる権利)が取り立て会社に異動したことを指し、滞納による返済不全(債務不履行)によるものになります。

信用保証会社(CICや全銀協など)民間であり、例えば借入をする場合、個人情報の照会先とその照会同意を記載した書類にサインされると思います。殆ど金銭消費貸借契約に伴うもので、クレジットカードやカードローン、住宅ローン、マイカーローンなどが代表的ですが、家賃保証会社ではこういった信用保証会社は利用していないことが多いので、たとえ上記引用でのブラックリストだとしても家を借りれるのはそのためです。
ちなみに現在はオンラインで各信用情報会社が情報共有していますので、リアルタイムでいついくら借りていついくら返済したか、カードの申込みがいつあったかなどがどこで照会してもわかるようになっています。
また、信用保証会社へ請求すれば、個人のデータは有料ですが開示されます(開示履歴も残ります)

家賃保証会社は独立系(CASAや日本セーフティーなど)とLICC・LGOといった組合所属のものがあり、後者は家賃滞納者リストを共有しているといわれていますが、前者は独自データベースとなっているようです。
これらのリストは、開示されておりませんので確認することはできませんし、抹消のポリシーも開示されていない場合が殆どです。
このため、決して家賃滞納はすべきではありませんが、他の保証会社なら通るという可能性は残されています。ただし、賃貸保証会社と宅建業者は特約店契約を結んで保証会社が指定されているケースが多いので、自由に保証会社を借主が選べるわけではありません。
家賃保証会社を通さない場合は、人づての情報や大家が握っている情報しかありませんが、多数の物件を持っているオーナーの場合やマスターリースで多数の物件を管理しているサブリース業者の場合もあり、オーナー情報をオープンにしない場合もあるので、この点でもひっかかる可能性はあります。

私自身、物件オーナーですので、私見を述べさせてもらうと、家を貸す借りるは人と人のつながりです。
借りている側も貸す側も相手の信用を裏切るようなことを絶対してはならないと思います。

Q.固定資産税と家屋の延べ床面積にはどのような関係がある?

法律と税金 > 固定資産税・その他税金一般

2024/03/07

家屋の固定資産税の計算にあたって家屋の延べ床面積はどのように関係しますか?

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

戸建てと集合住宅で異なりますが、戸建てのこととして回答いたします。
固定資産税は、その評価額が課税標準となり、それに対して特に軽減措置がなければ1.4%(地方税なので前後する地域もあります)が固定資産税となります。土地の場合、宅地(建物が建っている)となっていれば課税標準が1/6になります。
今回家屋とのことですので、建物の評価額について、まずその構造が木造なのか鉄骨なのか鉄筋なのかで大きく変わりますし、経年の評価額減少率も変わってきます。次に延床面積が評価算定に関わってきます。延床面積とは、例えば2階建てなら1階と2階の面積を足したものです。なので広い家ほど、階数が多いほど評価額も高くなります。一般的にこの延床面積は登記簿の面積から算出されていることが多いです(集合住宅の場合は共用部の扱いが登記簿とは異なるのですが)
なお、未登記建物や未届け増築については、地方自治体が独自に調査をして面積を推定し、補充課税台帳に記載し、それを根拠に評価額を決めて課税しています。課税台帳は物件所在の役所で発行できます。
蛇足ですが、不動産価値の算定方法は3つあり、『取引事例比較法』『収益還元法』『原価法』でこれらを適材適所に使い複合して求めるのが正解ですが、どのような手法をとるかは各自治体によります。
ただ、どれをとっても延床面積は評価額にほぼ比例します。

Q.月極駐車場を1ヶ月だけ借りることはできますか?

不動産賃貸 > オフィス・テナント・駐車場

2024/03/07

街中にある月極駐車場は、最低契約期間は何ヶ月からとか通常は決まっていますか?

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

駐車場用途の土地の賃貸借について特に法的な最低期間はありませんので、貸主(管理会社)次第かと思われます。

例えば工事用の駐車場を準備したいときは数ヶ月だったりが条件で探したり交渉したりするでしょうし、短期赴任でレンタカーや社用車のためにコインパーキングよりも安く済ませたい場合に借りる場合もあると思います。空車は地主からすれば機会損失なので十分に交渉の余地はあると思います。
ただ、常に月極駐車場が空いていない慢性的に駐車場不足のエリアの場合は、地主も強気で最低何ヶ月とか短期なら割増とかという対応の可能性も否定できません。どちらにしても地主は長く安定した収入が理想ですから。
ちなみに逆に土地利用の観点から、駐車場の場合は借地借家法による借家ほど保護されておらず、地主側からの解約要件も緩いものになっています。

決まり切った内容でしか契約しませんということは無いので、理想に近い立地・価格などの条件を見つけたら、まずは要望を交渉してみてはいかがでしょうか。

Q.新築マンションでモデルルームに使われていた部屋は値引きしてもらえる?

不動産購入 > その他不動産購入一般

2024/03/03

新築マンションでモデルルームに使われていた部屋を購入する場合には値引きしてもらいやすい的な話は、聞いたことありますか?

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

私もまさしくそういったマンションの一室を自宅として購入したことがあります。

今はデベロッパー勤務ですのでマンションを販売する側からも併せてご説明します。

新築マンションは着工から竣工まで1年以上の工期がかかります。
着工にあたっては建築確認という設計図面上での役所の許可が必要で、建築確認許可後に初めて着工できます。併せて建築確認の許可が下りれば、未完成物件として、宅建業者は販売開始することができます。
また、着工にあたって、地面をいじる造成会社への支払い・建築会社への前金の発生・中間金の発生・残金支払いの発生、設計料や、建築資材の支払いなどがあり、新築マンション建築中は非常に資金繰りが厳しくなります。このため、少しでも早くデベロッパーは販売してしまいたいわけです。
人気エリアなら完成前に完売することはざらです。
逆にとれば、完成してしまっても売れていない部屋が残っている状態って売れ残りですよね。
その売れ残りを少しでも早く売るためにモデルルームと称して家具家電を設置したりしているのです。
もちろん、他の業者からそう見られるのは惨めなものですし、資金回収も遅れます。
上記の業者側の都合を考えてみれば、購入確実な顧客からの値引き要請にある程度応じるのは、スーパーの見切り品と同じです。
逆に買う方からすると、値段以外の面で、未完成での契約よりは実際の部屋も眺望も仕上がりも現実に見られるので生活の想像がしやすいのではないでしょうか。そういったメリットは、確かに売れ残りでそのマンションで一番いい部屋は既に売れてしまっていて多少の妥協はついてくるかもしれませんが、考え方ひとつかと思います。

Q.40坪の敷地に駐車場3台の間取りは現実的か?

不動産購入 > その他不動産購入一般

2024/02/29

40坪の土地を購入して注文住宅を建てるとして、車3台分の駐車スペースを確保した間取り設計は現実的でしょうか?宅建士さんの身近でご存知の建築事例があれば教えてください。

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

平坦地で道路段差の殆どない有効面積が40坪という前提で考えます。
駐車場スペースは、普通車想定と軽自動車想定で少し異なります。
普通車で2.5mx5m(長い車の場合は6mですが今回は5mで考えます)
軽自動車で2.2mx4m
となります。
また地型や、接道距離により、縦列や並行など車の駐車方法は様々ですので、建物プランと組み合わせて考える必要があります。
単純に普通車3台と考えると、約11.34坪が駐車スペースとして必要ですので、残りは約28.65坪
また
隣地境界から外壁は50cm(第一種低層住居専用地域で多い1mや1.5mの指定のところもあります)離す必要がありますので、角地なのかどうかでも建築可能面積は変わってきます。
また、駐車場スペースをとりつつ玄関ポーチを道路側に作る構造はなかなか難しい若しくは非効率なので、歩行スペースや門柱スペース及びガスメータースペースとして考えた方がいいでしょう。
なので、ざっくりと建築面積は20~25坪程度と考えられます。
ただし、建ぺい率の制限があるので、例えば建ぺい率50%なら20坪しか建物を建てられません。
上記の内容から、接道距離次第ではありますが、40坪で駐車スペース3台というのは、現実的に2階建てで3LDK程度の家は十分建てられると思われます。

Q.一戸建ての浄化槽の年間費用はどのくらい?

不動産購入 > 住宅設備・外構・リフォーム

2024/02/29

ご解説よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

戸建ての単独合併浄化槽(4~5人槽)と思われますのでその前提でご回答いたします。
年1回の定期清掃と定期点検(年4回の保守・年1回の法定)が法律で義務づけられております、これらの費用が概ね50000円/年ほどかかります。そのほか使用量に応じて発生する汚泥処理費用が20000円/年ほどかかると言われています。
浄化槽からの排水は河川や側溝などへ流すことが多いと思いますが、この流し先が私有地の場合は私有地所有者へ金銭を支払うことなどを約束している場合は、その費用もかかります。
もし、下水道が近くに通っているのであれば、年間費用は下水道の方が安くなる場合が多いですし、逆に下水道のエリアであれば、条例で浄化槽ではなく下水道接続で下水を処理する必要がある場合がありますので、新築される場合は市町村でご確認ください。

Q.遮光2級のカーテンだと夜は外から見える可能性ありますか?

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

2024/02/29

寝室用のカーテン選びについてです。アドバイスよろしくお願いします。

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

遮光カーテンは、完全遮光・1級遮光・2級遮光などがあります。
遮光性能を証明するテスト(遮光性試験)で遮光率を計測し、クリアすると等級が付与されます。

1級 遮光率99.99%以上
 室内で人の顔・表情が認識できないレベル
2級 遮光率99.80以上99.99%未満
 室内で人の顔あるいは表情がわかるレベル
3級 遮光率99.40以上99.80%未満
 室内で人の表情はわかるが事務作業には暗いレベル

また、天候や時間帯などの環境やカーテンの色や模様などにも影響を受けます。

ご質問の夜外から見えるかという質問については、
上記のように環境や模様などに左右されることはありますが、部屋明かりがあり、外が暗い状況での遮光率を鑑みた場合、内外の光の差があればあるほど、人影はカーテンに近づけば近づくほど見える可能性があります。

Q.マンションだと水道料金を管理組合が請求するのはなぜ?

不動産管理 > 分譲マンション管理(管理組合運営)

2024/02/26

マンション住人が水道局と直接契約するのではダメですか?

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

よく賃貸マンションにはある方式ですが、水道を供給してもらうためには、水道局(地域により名称が異なる団体の場合があります)管理の水道メーターを設置する必要があります。
水道を引き込む場合は、容量的に本管から引き込んでよいものかどうかを含め水道局と協議も必要です。
(同一の本管の太さやそこから引込をしているメーターの大きさと数から計算します)
また、水道メーターを設置(引込)する場合は、負担金と呼ばれる一時金が必要です。大きなメーターほど高くなりますが、これは地方自治体によって金額は大きく異なります。

以上のことから、恐らくご相談のマンションは、水道局の水道メーターを大きいものを設置し、私設メーターを各戸につけて自主検針して一括請求される水道の各戸へ割合を決めて請求しているものだと思われます。
マンションの給水配管や構造的にも、1戸だけ別でメーターを設置するにはかなりのハードルがあります。
まずどこから分岐して水をとるのか?私設管ならその管の所有者の同意が必要ですし、新しく本管から分岐する場合でも通常凍結防止で地中配管からの立ち上げですので地面掘削同意や、配管を埋める場所の地権者や所有者の同意も必要です。マンションの一室ならマンション内に配管する場合、共有部を通ると思いますので、専用使用権を取得する必要があります。端的にはマンション住人全員に近い方の同意が必要ということです。

近い形で電気も多数戸の集合住宅は高圧電力契約を結んで纏めて電力契約をし、多くの場合マンションの中に配置された電気室で電圧変換を行って供給するというものがあります。この場合電気代の請求は各戸契約とはなりますが、電気代が安くなるメリットがあります。(一定規模以上は電力会社と協議の上になりますが必須の対応です)
水道は比較しないと正確には分かりませんが、初期導入費用や水道代だけのランニングコスト(検針手間賃除く)は個別よりも多少安くなるのではないでしょうか?
一度分譲マンションなので設備変更費用を見積り、総会で話し合ってみてはいかがでしょうか?住人皆さんのメリットになるなら話がすすむかもしれません。

Q.サブリース状態の投資用マンションに自分で住むのはOK?

不動産投資 > アパートマンション経営

2024/02/26

サブリース契約をしたままでもオーナーである自分自身が居住することはできますか?サブリース会社に拒絶されてしまいますか?

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

サブリース契約というのは、オーナー様とサブリース業者とで交わすマスターリース契約とお見受けします。
まずはマスターリース契約の内容を確認しましょう。
基本的にサブリース業者は、安めの賃料で一括借り上げし、高めの賃料で一般貸しして差額で儲けるビジネスモデルです。また、多くのサブリース業者は賃料の改定が業者主導、解約も業者側はいつでもできるという風な契約でリスク回避をしています。
また、マスターリース契約によって、部屋は業者に貸している状態ですので、業者の管理下にあります。
その部屋を自身で借りたいのであれば、契約にそういった特約が無い限り、オーナーではありますが、部屋に居住したいのであれば、サブリースの借主となりますので、業者へ上記の高めの賃料を支払い入居するという正攻法は可能かと思います。(賃貸借契約書も転貸なので、業者と借主での契約となり同一人物による混同契約とはなりません)

また、上記のように業者はいつでも解約できますが、オーナーからは解約できない契約書になっていることが通常ですので、1部屋だけマスターリース契約の対象外にする契約変更なども交渉は難航すると予想されます。
通常の賃貸借でも大家が勝手に貸している部屋に入れば、不法侵入で大家は捕まります。マスターリース契約は業者に貸している状態ですので同じで勝手なことはできません。

Q.リフォーム済みの賃貸物件を借りる際に注意すべき点は?

不動産賃貸 > 物件選び・物件レビュー

2024/02/26

リフォーム済みの賃貸物件を借りる際に注意すべき点があればご教示いただけますと助かります。
ちなみに借りる人の性別属性や借りる物件の種別によって注意点は異なりますでしょうか?

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

リフォーム済み賃貸は、キレイな割に家賃が相場より割安になりやすいメリットがあります。
大家は一番に入居してもらうこと(空き部屋は機会損失がかさむ)、次になるべく高い家賃で貸すことを例外なく望んでいます。リフォームすること自体は大家もお金が出るのですが、こういった事情からリフォームされているのだと思います。(私自身も大家ですので)

尚、このリフォームがどういった内容でされているかによって注意すべきところは異なってきます。
よくあるのは、床の洋室化・水回りの更新・壁紙張り替え・塗装などです。
要はほぼ見た目のリフォームとなります。(希に間取り替え(2DKを1LDKにするなど)もあります)
なので、家の構造上の部分は触れていないことが多いので、例えば古い家であると旧耐震基準の家(昭和56年5月以前に建築確認をとった家)だったりします。当然地震に対しては今時の家よりも弱い構造です。
木造であればシロアリに食われた跡を上貼りの板で隠したり、天井の雨漏り跡をペンキで隠したり、見た目重視になりがちです。工務店などに依頼していれば少ないですが、床が傾いている場合もありますし、その場合窓の開け閉めがしづらいなど家全体が支障ある程度まで歪んでいる可能性もあります。
この辺は家賃と見比べてどこまで目をつぶれるかになってきますが。
RCの場合は雨漏りしたときに大変なことになりますので、外壁や屋上の防水が十分かどうかまで見ておいた方がいいでしょう。
鉄骨であれば、共用廊下や階段で錆びや腐食が目だっていないかは確認した方がいいかと思います。命に直結することですので。
どちらにしても、管理会社や大家が何かあったときに誠実に対応してくれるのであれば、私としては問題ないのかなと思います。家を提供する側が誠実であることは快適に住む上で非常に重要です。
逆に一切の不具合が無い方が良いと言われるのであれば、家賃はあがりますが築浅の物件を探された方がいいという結論になります。
借りる人の性別属性に依存するリフォーム物件の注意点というのは特になく、女性の場合は防犯がどうなっているかなど一般の賃貸物件と見るポイントは変わらないかなと思います、

Q.親族間売買でフラット35を利用できる場合とは?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/02/26

親族間売買でフラット35を利用できる場合についてご解説お願いいたします。

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

フラット35は住宅金融支援機構により提供されているものです。
買取型・保証型など種類もあり各種金融機関が窓口となり提供されています。
https://www.flat35.com/index.html

まず、フラット35に限らず住宅ローンは資金使途限定の融資となります。
つまり、借りたお金の使い道が決められており、そのお金を違うことに使うと契約違反となり、最悪一括返済を求められることになります。
更に住宅ローンは国の政策もあり、かなり低い金利での貸出を行っているため、悪用例が多く上がっており、近年では投資不動産に利用(悪用)して一括返済を機構から求められたなんてニュースも新しい記憶です。

この資金使途が、親族間売買であった場合、特に注視されますので、
以下の場合は融資不可と謳われています。
・夫婦間の売買
・融資の対象となる住宅に既に売主と買主が同居しているとき
・買主が売主から融資の対象となる住宅を使用貸借しているとき
親族間のお金の移動が資金洗浄的になってしまう可能性が高いというものです。
なお、使用貸借とは民法に規定される無償で貸す状態(判例からは固定資産税以下の賃料でも使用貸借とみなされるようです)

なので、上記の資金使途に問題がなく、その他の一般のフラット35の融資条件を満たすことができれば融資が通る可能性はあります。

Q.90坪の土地をアスファルト舗装するための費用相場はどのくらい?

不動産管理 > 土地管理(駐車場・その他土地)

2024/02/25

90坪の空き地をアスファルト舗装する場合にかかる費用感について教えてください。
駐車場用途なので隣地境界へのブロック積みとライン引と文字入れもしてもらいたいです。

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

概ねアスファルトの舗装費用は5000円/㎡です。
この中に舗装費用の他、掘削費用や残土処理費用が含まれてますので、それらが土地の現況を含めた状態で増減することで費用が上下します。
この他、重機回送料や諸経費、転圧費用や産廃処分料など別途となるものがあります。
田や畑などが素地の場合は地盤改良費用も発生します。
ブロック塀は1㎡あたり工事費込みで30000円程度、通常アスファルト施工とは違う職人となりますのでセットで工賃が下がることは無いです。
なお、5段を超えるブロック積みには一定間隔ごとの控え壁も必要となり、こちらも面積に含んで計算します。また、ブロック塀の基礎はブロック塀を中心にブロック塀よりも広めの範囲で基礎を作るために掘削しますので、隣地境界ギリギリを考えるのであれば、隣地の方へ工事による掘削と基礎の設置及び工事立ち入りの許可を得てください。
ライン引きと番号は、1台あたり8000円程度みておけば良いかと思います。

土地開発をメインで行っている会社に勤めている私自身の経験から、土地の状態が一番価格に影響します。
転圧だけでは済まず地盤改良が必要な軟弱な土地は一番お金がかかりますし、実際調査しないと分からないことが多いです。

ご質問の情報だけでは総額の目安を出すことが難しいので、土木工事業者への見積をおすすめします。

12
agentImg

小田(おだ) 篤史(あつし) 宅建士

商業土地開発株式会社

兵庫県神戸市中央区多聞通3丁目3番16号甲南第一ビル201号

Q.アパートローンで返済比率70%はリスク高いと思いますか?

不動産投資 > 投資ローン・金利

2024/03/24

築15年の中古賃貸アパートを3800万円フルローンで購入検討中です。
今考えている返済プランだと返済比率が70%くらいになりそうなのですがリスク高いと思いますか?

agentImg

宅建士

小田 篤史

ベストアンサー

初めまして小田と申します。

返済期間が記載されておりませんので、10年と15年で考えますと
利率4%として
10年で約38万円/月
15年で約28万円/月
の返済となります。
返済比率70%とありますので、満室家賃収入を
10年の場合、約54万円/月
15年の場合、約40万円/月
と見込まれているかと思います。
賃料は空室リスクを考え90%で見ますので、その場合
10年の場合、約48万円/月
15年の場合、約36万円/月
返済との差額で、
10年の場合、約10万円/月 年間120万円
15年の場合、約8万円/月 年間96万円
が収入になりますが、ここから固定資産税・都市計画税が引かれます。
税率を1.7%、評価額を建物1500万・土地2000万円とすると約30万円/年
更に火災保険が仮に8万円/年とすると
修繕や賃借人の入れ替わりによる広告料や修繕費などを加味せずとも
10年の場合、年間82万円 実利回り2%
15年の場合、年間58万円 実利回り1.5%
となります。
この余力の中で、突発の修繕費が発生したり、空室が増えたりすればすぐに赤字になります。
評価額がわからないので一概にはいえませんが、経営としては、この利回りと額面から、その後の金融機関の評価は非常に悪いものとなり、継続した物件購入の融資は望めなくなるでしょう。
また、上記には算入しておりませんが、長期のローンを組む場合は家賃低減リスクも加味するのが妥当です。他にも周辺環境の変化なども大きなリスクになります。
正直、そのようなプランで購入してもハイリスクローリターンであり、別の投資先を検討した方がいいものとなります。
なお、出口(キャピタルゲイン)を考えた戦略であれば、また見方も変わってきます。

Q.引っ越しても住民票は実家にそのままにしておいて大丈夫?

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

2024/03/22

一人暮らしをするため賃貸アパートに引っ越した後に、住民票を移さないで実家のままにしておくとどのような問題が発生しますか?

agentImg

宅建士

小田 篤史

ベストアンサー

初めまして小田と申します。

先の回答にあるように住民票の移動は義務となっておりますが、

実際に住民票をうつさなかった場合の不都合としては
・役所からのお知らせが届かない(郵便転送期限の1年までは転送手続きをしておけば届きますが、転送不要の郵便は転送されません)
 ・選挙の投票権や補助金などのお知らせ
 ・年金や保険のお知らせ
・住民票や印鑑証明書が必要な取引や手続きができない場合がある
すぐにどうこうなるようなものは無いのですが、何かあったときに大事な書類は実家に届けられますので、ご両親に心配をかけないためにも住民票はうつすべきかと思います。

なお、住民票をうつす場合は、マイナンバーカードも併せて持参し住所変更をしましょう。この2つはリンクしていないので、実際は一緒に処理してもらえますが、別々の手続きです。

Q.1000 ft2 to m2 conversion,OK?

不動産業界 > 不動産用語

2024/03/18

How many square meters is a house with an area of 1000 square feet?

Please respond in English.

agentImg

宅建士

Nice to meet you, my name is Oda.

This is the answer to your inquiry.

92.903 square meter = 1000 square feet

0.092903 square meter = 1 square feet

thank you.

Q.欠陥住宅に関する住宅トラブルはどこに相談すればいいですか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

2024/03/18

購入した欠陥住宅に関するハウスメーカー絡みの住宅トラブルの無料相談先としておすすめがあれば教えてください。

agentImg

宅建士

はじめまして小田と申します。

まずは、国民生活センターに相談してください。
https://www.sumai-info.com/information/follow_up9-1.html#:~:text=%E5%9B%BD%E6%B0%91%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AB%E7%9B%B8%E8%AB%87,%E3%82%92%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

ハウスメーカーの対応が悪く紛争となった場合は
住宅紛争審査会もご検討ください。
https://www.chord.or.jp/trouble/index.html

なお、新築住宅で10年以内である場合の構造耐力上の欠陥(柱や壁、雨漏りなど)の場合は、品確法による保護があります。
重要事項説明書を確認の上、住宅瑕疵担保責任保険か住宅販売瑕疵担保保証金を供託について記載があると思いますので、そちらへ問い合わせされてください。

Q.ドアを引き戸にリフォームする費用はどのくらいかかる?

不動産購入 > 住宅設備・外構・リフォーム

2024/03/18

実家の戸建ての室内のドアを開き戸から引き戸にリフォームする費用は1箇所当たりいくらくらいの工事費用がかかりますか。ちなみに分譲マンションでもこういう工事は可能ですか。

agentImg

宅建士

はじめまして小田と申します。

引き戸にする場合、移動したドアが収納(引き込み戸など)できるか、内側か外側かにドア移動スペース(方引き戸の最小で開口部含んで1200mm程度必要です)があるかをご確認ください(ドア枠含む)
上記確保できている前提で概ね工賃は5~10万+ドア代となります。(開き戸の処分費用が必要な場合もあります)
スペースが十分にとれない場合は、吊戸での引き戸にする方法もあります。吊戸の場合はドア枠を考えず、吊戸レールが飛び出ても良いスペースがあれば取り付け可能です。

Q.35年住宅ローンで月々9万円返済だと世帯年収はいくら以上が適正?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/03/18

頭金なしで静岡県静岡市で新築戸建ての購入を検討中です。
現在の世帯年収は660万円で旦那35歳私33歳そして3歳、7歳、11歳の子供がいる5人家族です。

参考までに教えていただきたいのですが、
毎月9万円の住宅ローン返済がきついと思わないレベルの世帯年収目安はいくら以上ですか?

アドバイスよろしくお願いいたします。

agentImg

宅建士

はじめまして小田と申します。

年収660万ということで、夫婦の割合が不明なため、個人年収660万ということで回答いたします。
この場合、概ね手取り年収では約500万ほどになります。
住宅ローンは年収400万以上で35%まで(年収に子ども手当加算される場合もあります)が限度なのですが、ローンが組めるとの返済ができるかというのは別問題です。
概ね、手取りの25%以内であれば、問題ない範囲といえます。
返済額9万円であれば、25%以内に収まっていますので、通常生活するレベルでは大丈夫と思われますが、3人のお子様がどのような進路をとっていくのかで将来的に必要な貯蓄額が変わってきますし、仮に35年のローンを組んだ場合は、旦那様の完済年齢が70歳になりますので、60歳以降定年後であろう10年ほどのライフプランも見据えてになってきます。
仮に年100万の貯蓄を考えた場合、手取り年収から逆算すると25%は返済8.3万円程度がラインとなります。25%に抑えるには532万の年収が必要という計算になります。
また、住宅ローンが元利均等方式であれば、金利割合の大きい融資後の早い時期に極力繰り上げ返済をして支払額を減らしプランをたてていくという方法もあります。ただしこの場合、住宅ローン減税への影響もありますし、フラット35の場合は子育てプラスといった当初の金利軽減措置もあるので、色々なシミュレートをした上で最適解を見つけていく必要があります。

Q.10階建てのマンションの工期はどのくらいですか?

不動産業界 > 不動産ビジネス・不動産系資格

2024/03/18

10階建てのRC造マンションを建築するのにどれくらいの期間がかかりますか?
一般的な目安でいいので教えてください。

agentImg

宅建士

はじめまして小田と申します。

設計期間や地盤調査期間を除くと、土地の地盤や近隣対策次第となってきます。
マンションの場合、硬い地盤まで杭を入れる必要がありますし、その際の地中障害の有無で工期がずれ込むことが多くあります。
地中障害がなくなり、山留めや土留、杭が大丈夫ということになった段階からの施工期間としては1年程度かと思いますが、100戸規模などの大きなマンションの場合は2年弱かかる場合もあります。
建築確認がとれていても、設計変更が発生した場合などは当然変更申請含め工期が伸びる原因になります。
施工費用・工期に関する見積もりとリスクは設計事務所・施工会社とよく確認の上で事業計画をたてる必要があります。

Q.楽天銀行の住宅ローンは楽天カード払いを使えますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/03/17

楽天カードのポイントが貯まるのであれば楽天銀行の住宅ローン検討したいです。

agentImg

宅建士

はじめまして小田と申します。
以前、自宅購入で楽天銀行で住宅ローンを組んでいました。

楽天カードの引き落とし先を楽天銀行にしておくことで楽天銀行の住宅ローン支払いを楽天カードにすることは可能です。
この場合のポイント付与率は0.2%となります。
なお、楽天銀行の住宅ローンは、楽天銀行を利用されている方には嬉しいハッピープログラムのランクが1つ上がるので振込手数料無料回数が増えるなど特典があります。(返済期間中のみ)

Q.不動産広告に載っている最寄り駅とは?

不動産業界 > 不動産用語

2024/03/17

不動産広告に載っている最寄り駅の意味について解説してください

必ずしも最寄り駅イコール物件の現地から距離的に一番近い駅ではない??

agentImg

宅建士

はじめまして小田と申します。

販売会社・仲介会社の任意の項目ですので、売りやすくするために提供される情報の1つだと思ってもらった方が良いかと思います。
基本駅ベースで賃料や販売単価の相場を見るので、快速が停まる駅や乗換駅は人気があり相場が高めですから、例えば2駅の真ん中の立地なら、普通しか止まらない駅よりもそちらをメインで記載するケースが多いです。
このため、必ずしも最寄り=一番近い駅として記載されているわけではなく、不動産屋の考える一番便利な駅と思った方がいいのかもしれません。
もちろんその便利が住まわれる方にとって一番便利な駅かどうかは別問題ですが。

Q.都市銀行は住宅ローン審査が厳しい?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/03/16

都市銀行は住宅ローン審査が厳しいと言われる理由所以は何でしょうか?

agentImg

宅建士

はじめまして小田と申します。

住宅ローンの審査は、年収と基準金利をベースに行います。
計算の中で、年収に対する負担割合(年収に対する年間の返済額の比率)と、他のローンなどの支払額が含まれて、最終的に借入可能額が決まります。
基準金利は、実行金利ではなく、多少のストレス負荷を加味した数値となります(変動金利の場合は金利が上がった場合でも問題なく支払えるかという数値)
昔は、負担割合の基準が低めだったり、基準金利が高かったりして都銀は厳しいイメージがありましたが、いまはだいぶ緩和されてきているようです。
基準金利や負担割合は銀行によりますので銀行に確認すればある程度教えてもらえます。
ちなみフラット35だと、負担割合35%まで、基準金利1.9%くらいです。
都銀の低い金利は魅力ですが、低い金利というのは往々にしてリスクが少ない方への融資とニアリーです。逆に消費者金融の金利が高いのはリスクが大きい方へも貸し付けるからとイメージしてもらえればわかりやすいと思います。

Q.家の浴槽がひび割れたらどう補修すればいい?

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

2024/03/15

ユニットバスの背もたれ部分が縦に荒々しくひび割れてしまいました。
浴槽ごと交換することは避けたいです。
コーキングで補修するのが応急処置としていいですか?
なるべく安く済ませられるよい方法があれば教えてください。

agentImg

宅建士

小田 篤史

ベストアンサー

はじめまして小田と申します。

浴槽が割れたということで、プラスチック(FRP)浴槽かと思います。
コーキングは動かないものに対し防水効果はありますが、浴槽のように負荷がかかり、変形するものについて、コーキングではすぐにとれてしまいます。
安く済ましたいということであればDIYをおすすめします。
市販の水中パテ(2液混合タイプ)がおすすめです。
https://www.askul.co.jp/p/6842100/?sc_e=cp_p_as_go_pl_c_6842100&utm_source=go&utm_medium=PLA&utm_campaign=PLA_SSC_All&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwqdqvBhCPARIsANrmZhPV7oeU0vl8WljiYLhaOE3Or66dFLhHdWgalxP4KCubgzmWYzzNc6oaApriEALw_wcB

混ぜ合わせて使用するものでかなり強いです。パテ盛りしたあとは、すぐに手を濡らして表面をなぞればキレイな仕上がりになります。

ただし、あくまで応急処置ですので、変形する箇所ですので、そのままずっと使用とは考えない方がいいかと思います。
FRPは熱硬化性樹脂で、熱で縮みますので溶着のようなことはできませんし、PP浴槽で溶着できたとしても熱を与えた箇所は固く脆くなるので、永久補修のようなことは不可能だと思ってください。

Q.建築確認申請費用の相場は30万円くらいですか?

不動産業界 > 不動産会社・ハウスメーカー

2024/03/15

設計事務所やハウスメーカーによっては50万円くらい取るところもありますか?

agentImg

宅建士

はじめまして小田と申します。

概ね建築確認申請の費用は30万程度と考えて頂いて結構です。
構造計算要否(例えば木造で3階建ての場合などは必須)によっても変わって来る場合があります。
ハウスメーカーによっては、設計費用なども併せて込み込みのところもあります。
通常、建築確認申請には、設計図書作成や申請書作成、各種制限や必要な情報の収集と整理、構造計算などが含まれています。
また、逆に但し書き接道の場合は、逆に費用が多く通常よりも時間がかかるケースもあります。
但し書き接道の場合は、隣地や私道管理者などの許可を必要とするケースもありますし、建築審査会の承認が必要など手間暇が増えるからです。

Q.元本確定後も根抵当権の極度額変更が可能なのはなぜ?

法律と税金 > 根抵当権・極度額

2024/03/13

元本確定後も根抵当権の極度額変更が可能と知りました。
減額も増額も可能という認識で合っていますか?

また、なぜ元本確定後も根抵当権の極度額変更が可能なのかについての理由も教えていただけますと有難いです(元本が確定しているのに極度額を変更するメリットがどのような場合にあるのかよく分からないので)。

よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

はじめまして小田と申します。

根抵当権の極度額は、元本確定前後に関わらず、利害関係人(後順位抵当権者など)の承認を得て変更することが可能です。
また、根抵当権は元本確定後は抵当権と同じく債権と連動するようになりますので、元本確定は債権移動を容易にするために行われるケースが多いようです。

なお、設定者(債務者または担保提供者)は、元本確定後、根抵当権者に現存する債務の額と以後2年間に生ずる利息・その他の定期金、債務の不履行による損害賠償(遅延損害金)の額とを加えた額までの減額を請求することができます。
極度額減額をすれば、当該物件に担保余力ができる場合、後順位抵当権などで融資を別途受けられる可能性が高まります。

なお、根抵当権は貸す側としては担保価値の変動を考え極力低く、借りる側としては資金調達を機動的に行えるよう極力高く極度額を設定したいものです。

Q.不動産投資で公庫からフルローン受けられますか?

不動産投資 > 投資ローン・金利

2024/03/13

一棟アパートなどの不動産投資をするために日本政策金融公庫からフルローンを受けられますか?
ご存知の事例や審査を通るためのコツがあればご教授ください。

agentImg

宅建士

はじめまして小田と申します。
先の回答がありますので、補足としての内容になります。

「投資」という言葉は絶対不可です。不動産賃貸業を行うための不動産購入資金(設備資金)が正解です。

自己資金(頭金)が無い場合でも、他に物件を所有していたりリフォーム費用を出していたりといった事情で無いということであれば、それらの資料を出せばOKですし、一般貸付ならそれらを担保提供するという手段もあります(多少金利も下がります)

源泉徴収票、確定申告書など公的な収入証明でしか所得や実績は判断されません。なので例えば1棟目からフルローンでとなると、上記の理由から不動産業をされていたが独立などでないと難しいという結論になります。

また、指値中などは見積書(マイソク)で金額確定していないため、審査がすすみません。結構杓子定規にキッチリはめていかないといけないところは役所系な感じがすごくします。

Q.マンションの結露対策グッズでおすすめはありますか?

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

2024/03/10

宅建士の皆様のお知恵を拝借できればと。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

結露が起きる原因は、室内と室外の温度差で、相対湿度と絶対湿度の影響によるものです。
一般的に湿度と言われているものは相対湿度の方です。
相対湿度は、気温に対して空気中に包含できる水蒸気量の上限に対し、現在の空気中の水蒸気の量の割合です。温度が下がると空気中に包含できる水蒸気量が下がり、0℃以下は理論上、空気中に包含できる水蒸気量が0になります。
つまり、室内で相対湿度50%であっても、外の気温が0℃であり、ガラス窓が外気温に近くなると、ガラス窓近くで冷やされた室内空気からあふれた水蒸気が水分となりガラス窓に付着します。これが結露のメカニズムです。
ここから、ガラス窓が外気温に近くならないよう対策をすれば結露は減るということになります。

最近の建築では省エネが優遇されますので、少々高くても断熱等級の高い複層ガラス(間に空気層のあるガラス)のサッシが多く採用されています。この複層ガラスサッシに変更するのが一番見た目も良い方法になりますが、枠の大きさも違い工事が必要です(補助金もあります)。
次に後付の窓を追加して2重窓にする方法です。結構DIYでもできますし、キットがホームセンターや通販で売ってますが、掃き出し窓など大きな窓には向いていません。
あと、簡易的に窓ガラスに空気層を追加するためエアキャップ(プチプチ)をまどガラスに貼り付ける方法です。カインズなどで粘着面付のものが売ってますが、ずっと貼っていると剥がしたときに粘着剤が残り掃除が大変です(シンナーなどがあれば楽にとれますが)

他には、上記理屈から、窓をあけて換気を定期的に行うこと(寒いですが)が効果的です。
古い家は結露あまりしないのは、最近の家のように気密性が高くないため、自然換気が隙間風でできているからですし、畳や土壁で、建材の調湿をしてくれる機能が高いからです(フローリングや壁紙は調湿効果が高くない)。

Q.2800万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/03/10

住宅ローン2800万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。
利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

2800万円借入 ボーナス払いなし フラット35 金利1.96%とした場合
(こどもプラスなどの金利軽減の適用なしの場合)
月々の支払額は78,519円(銀行により数字の丸めが入るため数円のズレはあります)
総支払額37,023,936円 利息総支払額9,204,013円
となります。

変動金利の場合、通常年2回の金利見直しが入りますので返済期間中は正確な返済総額は計算できません。
このため以下の条件での想定で考えると
2800万円借入 ボーナス払いなし 変動金利・元利均等払い 金利0.25%とした場合
(金利は0.25%のままとします)
月々の支払額は69,633円(銀行により数字の丸めが入るため数円のズレはあります)
総支払額29,245,777円 利息総支払額1,245,777円
となります。

Q.マンションだと通常はビルトイン食洗機の後付けは難しいですか?

不動産購入 > 住宅設備・外構・リフォーム

2024/03/09

マンションでビルトイン食洗機の後付けが出来た事例をご存知であれば教えてください。

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

マンションに現在設置されているキッチンに依存する可能性が高いです。
キッチンのバリエーションで食洗機付がある場合は、設置が可能と考えて良いかと思いますが、古いキッチンの場合は食洗機が生産中止になっている場合がありますので、後継機種が同じサイズで設置可能かは工務店やショールームで確認された方がいいかと思います。
建売住宅ですが、お客様の要望で購入されるときに食洗機なしで作っている住宅のキッチンに後付でビルトインの食洗機をつけるケースはたまにあります(追加30万ほどかかりますが)
ビルトインの食洗機は縦横のサイズが合うこと、背面に接続する配水管がシンクの配水管に接続できる(傾斜勾配がとれる:排水は重力で流れますので)がクリアできれば造作でも設置は可能です。(分岐給水管や電気配線も必要ですがこちらは殆ど通常食洗機後ろのスペースで処置できますが一度キッチン自体の移動が必要な可能性が高いです。)

Q.心療内科への通院歴は住宅ローン審査でデメリットになり得ますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/03/08

過去に心療内科を1回受診しただけでも住宅ローン会社に知られたら審査に影響が及ぶものなのですか。
住宅ローン会社は申込者の過去の通院歴をどのように調査しますか。

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

住宅ローンは、フラット35と銀行のプロパーローンや変動金利パッケージローンなどがあります。
審査基準は銀行により差があり、全ては開示されておりませんが、
通院歴というのはローンの申込書に無いので、審査対象外のところが殆どではないでしょうか。
少なくとも付き合いのある大手モーゲージバンクのフラット35はそのような審査項目はございません。

ただ、銀行ローンの場合、団体信用生命保険加入が必須なところが多いので、この団体信用生命保険加入時の健康状態の告知書があります。これでひっかかる可能性はありますが、診断がついていない(カルテ記載がない)場合は特に問題なく保険加入できると思います。

団体信用生命保険に入れないから団体信用生命保険に加入しなくてもよいフラット35でローンを組むという方は結構います。

Q.家賃滞納履歴はいつ消えるのか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

2024/03/07

家賃滞納履歴は個人信用情報機関のブラックリストから何年で消えるか知りたい。

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

家賃の滞納履歴というのは、家賃をどのように支払っていたのかによって変わってきます。

いわゆるブラックリストは造語ですが、信用情報機関の個人信用情報に「異動」が記載された時点でその信用情報機関による与信調査が発生する場合、審査に通ることはありません。この状態をブラックリストと呼ばれています。異動の記載は債権(ここでは借入金などを返済してもらえる権利)が取り立て会社に異動したことを指し、滞納による返済不全(債務不履行)によるものになります。

信用保証会社(CICや全銀協など)民間であり、例えば借入をする場合、個人情報の照会先とその照会同意を記載した書類にサインされると思います。殆ど金銭消費貸借契約に伴うもので、クレジットカードやカードローン、住宅ローン、マイカーローンなどが代表的ですが、家賃保証会社ではこういった信用保証会社は利用していないことが多いので、たとえ上記引用でのブラックリストだとしても家を借りれるのはそのためです。
ちなみに現在はオンラインで各信用情報会社が情報共有していますので、リアルタイムでいついくら借りていついくら返済したか、カードの申込みがいつあったかなどがどこで照会してもわかるようになっています。
また、信用保証会社へ請求すれば、個人のデータは有料ですが開示されます(開示履歴も残ります)

家賃保証会社は独立系(CASAや日本セーフティーなど)とLICC・LGOといった組合所属のものがあり、後者は家賃滞納者リストを共有しているといわれていますが、前者は独自データベースとなっているようです。
これらのリストは、開示されておりませんので確認することはできませんし、抹消のポリシーも開示されていない場合が殆どです。
このため、決して家賃滞納はすべきではありませんが、他の保証会社なら通るという可能性は残されています。ただし、賃貸保証会社と宅建業者は特約店契約を結んで保証会社が指定されているケースが多いので、自由に保証会社を借主が選べるわけではありません。
家賃保証会社を通さない場合は、人づての情報や大家が握っている情報しかありませんが、多数の物件を持っているオーナーの場合やマスターリースで多数の物件を管理しているサブリース業者の場合もあり、オーナー情報をオープンにしない場合もあるので、この点でもひっかかる可能性はあります。

私自身、物件オーナーですので、私見を述べさせてもらうと、家を貸す借りるは人と人のつながりです。
借りている側も貸す側も相手の信用を裏切るようなことを絶対してはならないと思います。

Q.固定資産税と家屋の延べ床面積にはどのような関係がある?

法律と税金 > 固定資産税・その他税金一般

2024/03/07

家屋の固定資産税の計算にあたって家屋の延べ床面積はどのように関係しますか?

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

戸建てと集合住宅で異なりますが、戸建てのこととして回答いたします。
固定資産税は、その評価額が課税標準となり、それに対して特に軽減措置がなければ1.4%(地方税なので前後する地域もあります)が固定資産税となります。土地の場合、宅地(建物が建っている)となっていれば課税標準が1/6になります。
今回家屋とのことですので、建物の評価額について、まずその構造が木造なのか鉄骨なのか鉄筋なのかで大きく変わりますし、経年の評価額減少率も変わってきます。次に延床面積が評価算定に関わってきます。延床面積とは、例えば2階建てなら1階と2階の面積を足したものです。なので広い家ほど、階数が多いほど評価額も高くなります。一般的にこの延床面積は登記簿の面積から算出されていることが多いです(集合住宅の場合は共用部の扱いが登記簿とは異なるのですが)
なお、未登記建物や未届け増築については、地方自治体が独自に調査をして面積を推定し、補充課税台帳に記載し、それを根拠に評価額を決めて課税しています。課税台帳は物件所在の役所で発行できます。
蛇足ですが、不動産価値の算定方法は3つあり、『取引事例比較法』『収益還元法』『原価法』でこれらを適材適所に使い複合して求めるのが正解ですが、どのような手法をとるかは各自治体によります。
ただ、どれをとっても延床面積は評価額にほぼ比例します。

Q.月極駐車場を1ヶ月だけ借りることはできますか?

不動産賃貸 > オフィス・テナント・駐車場

2024/03/07

街中にある月極駐車場は、最低契約期間は何ヶ月からとか通常は決まっていますか?

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

駐車場用途の土地の賃貸借について特に法的な最低期間はありませんので、貸主(管理会社)次第かと思われます。

例えば工事用の駐車場を準備したいときは数ヶ月だったりが条件で探したり交渉したりするでしょうし、短期赴任でレンタカーや社用車のためにコインパーキングよりも安く済ませたい場合に借りる場合もあると思います。空車は地主からすれば機会損失なので十分に交渉の余地はあると思います。
ただ、常に月極駐車場が空いていない慢性的に駐車場不足のエリアの場合は、地主も強気で最低何ヶ月とか短期なら割増とかという対応の可能性も否定できません。どちらにしても地主は長く安定した収入が理想ですから。
ちなみに逆に土地利用の観点から、駐車場の場合は借地借家法による借家ほど保護されておらず、地主側からの解約要件も緩いものになっています。

決まり切った内容でしか契約しませんということは無いので、理想に近い立地・価格などの条件を見つけたら、まずは要望を交渉してみてはいかがでしょうか。

Q.新築マンションでモデルルームに使われていた部屋は値引きしてもらえる?

不動産購入 > その他不動産購入一般

2024/03/03

新築マンションでモデルルームに使われていた部屋を購入する場合には値引きしてもらいやすい的な話は、聞いたことありますか?

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

私もまさしくそういったマンションの一室を自宅として購入したことがあります。

今はデベロッパー勤務ですのでマンションを販売する側からも併せてご説明します。

新築マンションは着工から竣工まで1年以上の工期がかかります。
着工にあたっては建築確認という設計図面上での役所の許可が必要で、建築確認許可後に初めて着工できます。併せて建築確認の許可が下りれば、未完成物件として、宅建業者は販売開始することができます。
また、着工にあたって、地面をいじる造成会社への支払い・建築会社への前金の発生・中間金の発生・残金支払いの発生、設計料や、建築資材の支払いなどがあり、新築マンション建築中は非常に資金繰りが厳しくなります。このため、少しでも早くデベロッパーは販売してしまいたいわけです。
人気エリアなら完成前に完売することはざらです。
逆にとれば、完成してしまっても売れていない部屋が残っている状態って売れ残りですよね。
その売れ残りを少しでも早く売るためにモデルルームと称して家具家電を設置したりしているのです。
もちろん、他の業者からそう見られるのは惨めなものですし、資金回収も遅れます。
上記の業者側の都合を考えてみれば、購入確実な顧客からの値引き要請にある程度応じるのは、スーパーの見切り品と同じです。
逆に買う方からすると、値段以外の面で、未完成での契約よりは実際の部屋も眺望も仕上がりも現実に見られるので生活の想像がしやすいのではないでしょうか。そういったメリットは、確かに売れ残りでそのマンションで一番いい部屋は既に売れてしまっていて多少の妥協はついてくるかもしれませんが、考え方ひとつかと思います。

Q.40坪の敷地に駐車場3台の間取りは現実的か?

不動産購入 > その他不動産購入一般

2024/02/29

40坪の土地を購入して注文住宅を建てるとして、車3台分の駐車スペースを確保した間取り設計は現実的でしょうか?宅建士さんの身近でご存知の建築事例があれば教えてください。

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

平坦地で道路段差の殆どない有効面積が40坪という前提で考えます。
駐車場スペースは、普通車想定と軽自動車想定で少し異なります。
普通車で2.5mx5m(長い車の場合は6mですが今回は5mで考えます)
軽自動車で2.2mx4m
となります。
また地型や、接道距離により、縦列や並行など車の駐車方法は様々ですので、建物プランと組み合わせて考える必要があります。
単純に普通車3台と考えると、約11.34坪が駐車スペースとして必要ですので、残りは約28.65坪
また
隣地境界から外壁は50cm(第一種低層住居専用地域で多い1mや1.5mの指定のところもあります)離す必要がありますので、角地なのかどうかでも建築可能面積は変わってきます。
また、駐車場スペースをとりつつ玄関ポーチを道路側に作る構造はなかなか難しい若しくは非効率なので、歩行スペースや門柱スペース及びガスメータースペースとして考えた方がいいでしょう。
なので、ざっくりと建築面積は20~25坪程度と考えられます。
ただし、建ぺい率の制限があるので、例えば建ぺい率50%なら20坪しか建物を建てられません。
上記の内容から、接道距離次第ではありますが、40坪で駐車スペース3台というのは、現実的に2階建てで3LDK程度の家は十分建てられると思われます。

Q.一戸建ての浄化槽の年間費用はどのくらい?

不動産購入 > 住宅設備・外構・リフォーム

2024/02/29

ご解説よろしくお願いします。

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

戸建ての単独合併浄化槽(4~5人槽)と思われますのでその前提でご回答いたします。
年1回の定期清掃と定期点検(年4回の保守・年1回の法定)が法律で義務づけられております、これらの費用が概ね50000円/年ほどかかります。そのほか使用量に応じて発生する汚泥処理費用が20000円/年ほどかかると言われています。
浄化槽からの排水は河川や側溝などへ流すことが多いと思いますが、この流し先が私有地の場合は私有地所有者へ金銭を支払うことなどを約束している場合は、その費用もかかります。
もし、下水道が近くに通っているのであれば、年間費用は下水道の方が安くなる場合が多いですし、逆に下水道のエリアであれば、条例で浄化槽ではなく下水道接続で下水を処理する必要がある場合がありますので、新築される場合は市町村でご確認ください。

Q.遮光2級のカーテンだと夜は外から見える可能性ありますか?

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

2024/02/29

寝室用のカーテン選びについてです。アドバイスよろしくお願いします。

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

遮光カーテンは、完全遮光・1級遮光・2級遮光などがあります。
遮光性能を証明するテスト(遮光性試験)で遮光率を計測し、クリアすると等級が付与されます。

1級 遮光率99.99%以上
 室内で人の顔・表情が認識できないレベル
2級 遮光率99.80以上99.99%未満
 室内で人の顔あるいは表情がわかるレベル
3級 遮光率99.40以上99.80%未満
 室内で人の表情はわかるが事務作業には暗いレベル

また、天候や時間帯などの環境やカーテンの色や模様などにも影響を受けます。

ご質問の夜外から見えるかという質問については、
上記のように環境や模様などに左右されることはありますが、部屋明かりがあり、外が暗い状況での遮光率を鑑みた場合、内外の光の差があればあるほど、人影はカーテンに近づけば近づくほど見える可能性があります。

Q.マンションだと水道料金を管理組合が請求するのはなぜ?

不動産管理 > 分譲マンション管理(管理組合運営)

2024/02/26

マンション住人が水道局と直接契約するのではダメですか?

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

よく賃貸マンションにはある方式ですが、水道を供給してもらうためには、水道局(地域により名称が異なる団体の場合があります)管理の水道メーターを設置する必要があります。
水道を引き込む場合は、容量的に本管から引き込んでよいものかどうかを含め水道局と協議も必要です。
(同一の本管の太さやそこから引込をしているメーターの大きさと数から計算します)
また、水道メーターを設置(引込)する場合は、負担金と呼ばれる一時金が必要です。大きなメーターほど高くなりますが、これは地方自治体によって金額は大きく異なります。

以上のことから、恐らくご相談のマンションは、水道局の水道メーターを大きいものを設置し、私設メーターを各戸につけて自主検針して一括請求される水道の各戸へ割合を決めて請求しているものだと思われます。
マンションの給水配管や構造的にも、1戸だけ別でメーターを設置するにはかなりのハードルがあります。
まずどこから分岐して水をとるのか?私設管ならその管の所有者の同意が必要ですし、新しく本管から分岐する場合でも通常凍結防止で地中配管からの立ち上げですので地面掘削同意や、配管を埋める場所の地権者や所有者の同意も必要です。マンションの一室ならマンション内に配管する場合、共有部を通ると思いますので、専用使用権を取得する必要があります。端的にはマンション住人全員に近い方の同意が必要ということです。

近い形で電気も多数戸の集合住宅は高圧電力契約を結んで纏めて電力契約をし、多くの場合マンションの中に配置された電気室で電圧変換を行って供給するというものがあります。この場合電気代の請求は各戸契約とはなりますが、電気代が安くなるメリットがあります。(一定規模以上は電力会社と協議の上になりますが必須の対応です)
水道は比較しないと正確には分かりませんが、初期導入費用や水道代だけのランニングコスト(検針手間賃除く)は個別よりも多少安くなるのではないでしょうか?
一度分譲マンションなので設備変更費用を見積り、総会で話し合ってみてはいかがでしょうか?住人皆さんのメリットになるなら話がすすむかもしれません。

Q.サブリース状態の投資用マンションに自分で住むのはOK?

不動産投資 > アパートマンション経営

2024/02/26

サブリース契約をしたままでもオーナーである自分自身が居住することはできますか?サブリース会社に拒絶されてしまいますか?

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

サブリース契約というのは、オーナー様とサブリース業者とで交わすマスターリース契約とお見受けします。
まずはマスターリース契約の内容を確認しましょう。
基本的にサブリース業者は、安めの賃料で一括借り上げし、高めの賃料で一般貸しして差額で儲けるビジネスモデルです。また、多くのサブリース業者は賃料の改定が業者主導、解約も業者側はいつでもできるという風な契約でリスク回避をしています。
また、マスターリース契約によって、部屋は業者に貸している状態ですので、業者の管理下にあります。
その部屋を自身で借りたいのであれば、契約にそういった特約が無い限り、オーナーではありますが、部屋に居住したいのであれば、サブリースの借主となりますので、業者へ上記の高めの賃料を支払い入居するという正攻法は可能かと思います。(賃貸借契約書も転貸なので、業者と借主での契約となり同一人物による混同契約とはなりません)

また、上記のように業者はいつでも解約できますが、オーナーからは解約できない契約書になっていることが通常ですので、1部屋だけマスターリース契約の対象外にする契約変更なども交渉は難航すると予想されます。
通常の賃貸借でも大家が勝手に貸している部屋に入れば、不法侵入で大家は捕まります。マスターリース契約は業者に貸している状態ですので同じで勝手なことはできません。

Q.リフォーム済みの賃貸物件を借りる際に注意すべき点は?

不動産賃貸 > 物件選び・物件レビュー

2024/02/26

リフォーム済みの賃貸物件を借りる際に注意すべき点があればご教示いただけますと助かります。
ちなみに借りる人の性別属性や借りる物件の種別によって注意点は異なりますでしょうか?

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

リフォーム済み賃貸は、キレイな割に家賃が相場より割安になりやすいメリットがあります。
大家は一番に入居してもらうこと(空き部屋は機会損失がかさむ)、次になるべく高い家賃で貸すことを例外なく望んでいます。リフォームすること自体は大家もお金が出るのですが、こういった事情からリフォームされているのだと思います。(私自身も大家ですので)

尚、このリフォームがどういった内容でされているかによって注意すべきところは異なってきます。
よくあるのは、床の洋室化・水回りの更新・壁紙張り替え・塗装などです。
要はほぼ見た目のリフォームとなります。(希に間取り替え(2DKを1LDKにするなど)もあります)
なので、家の構造上の部分は触れていないことが多いので、例えば古い家であると旧耐震基準の家(昭和56年5月以前に建築確認をとった家)だったりします。当然地震に対しては今時の家よりも弱い構造です。
木造であればシロアリに食われた跡を上貼りの板で隠したり、天井の雨漏り跡をペンキで隠したり、見た目重視になりがちです。工務店などに依頼していれば少ないですが、床が傾いている場合もありますし、その場合窓の開け閉めがしづらいなど家全体が支障ある程度まで歪んでいる可能性もあります。
この辺は家賃と見比べてどこまで目をつぶれるかになってきますが。
RCの場合は雨漏りしたときに大変なことになりますので、外壁や屋上の防水が十分かどうかまで見ておいた方がいいでしょう。
鉄骨であれば、共用廊下や階段で錆びや腐食が目だっていないかは確認した方がいいかと思います。命に直結することですので。
どちらにしても、管理会社や大家が何かあったときに誠実に対応してくれるのであれば、私としては問題ないのかなと思います。家を提供する側が誠実であることは快適に住む上で非常に重要です。
逆に一切の不具合が無い方が良いと言われるのであれば、家賃はあがりますが築浅の物件を探された方がいいという結論になります。
借りる人の性別属性に依存するリフォーム物件の注意点というのは特になく、女性の場合は防犯がどうなっているかなど一般の賃貸物件と見るポイントは変わらないかなと思います、

Q.親族間売買でフラット35を利用できる場合とは?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2024/02/26

親族間売買でフラット35を利用できる場合についてご解説お願いいたします。

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

フラット35は住宅金融支援機構により提供されているものです。
買取型・保証型など種類もあり各種金融機関が窓口となり提供されています。
https://www.flat35.com/index.html

まず、フラット35に限らず住宅ローンは資金使途限定の融資となります。
つまり、借りたお金の使い道が決められており、そのお金を違うことに使うと契約違反となり、最悪一括返済を求められることになります。
更に住宅ローンは国の政策もあり、かなり低い金利での貸出を行っているため、悪用例が多く上がっており、近年では投資不動産に利用(悪用)して一括返済を機構から求められたなんてニュースも新しい記憶です。

この資金使途が、親族間売買であった場合、特に注視されますので、
以下の場合は融資不可と謳われています。
・夫婦間の売買
・融資の対象となる住宅に既に売主と買主が同居しているとき
・買主が売主から融資の対象となる住宅を使用貸借しているとき
親族間のお金の移動が資金洗浄的になってしまう可能性が高いというものです。
なお、使用貸借とは民法に規定される無償で貸す状態(判例からは固定資産税以下の賃料でも使用貸借とみなされるようです)

なので、上記の資金使途に問題がなく、その他の一般のフラット35の融資条件を満たすことができれば融資が通る可能性はあります。

Q.90坪の土地をアスファルト舗装するための費用相場はどのくらい?

不動産管理 > 土地管理(駐車場・その他土地)

2024/02/25

90坪の空き地をアスファルト舗装する場合にかかる費用感について教えてください。
駐車場用途なので隣地境界へのブロック積みとライン引と文字入れもしてもらいたいです。

agentImg

宅建士

初めまして小田と申します。

概ねアスファルトの舗装費用は5000円/㎡です。
この中に舗装費用の他、掘削費用や残土処理費用が含まれてますので、それらが土地の現況を含めた状態で増減することで費用が上下します。
この他、重機回送料や諸経費、転圧費用や産廃処分料など別途となるものがあります。
田や畑などが素地の場合は地盤改良費用も発生します。
ブロック塀は1㎡あたり工事費込みで30000円程度、通常アスファルト施工とは違う職人となりますのでセットで工賃が下がることは無いです。
なお、5段を超えるブロック積みには一定間隔ごとの控え壁も必要となり、こちらも面積に含んで計算します。また、ブロック塀の基礎はブロック塀を中心にブロック塀よりも広めの範囲で基礎を作るために掘削しますので、隣地境界ギリギリを考えるのであれば、隣地の方へ工事による掘削と基礎の設置及び工事立ち入りの許可を得てください。
ライン引きと番号は、1台あたり8000円程度みておけば良いかと思います。

土地開発をメインで行っている会社に勤めている私自身の経験から、土地の状態が一番価格に影響します。
転圧だけでは済まず地盤改良が必要な軟弱な土地は一番お金がかかりますし、実際調査しないと分からないことが多いです。

ご質問の情報だけでは総額の目安を出すことが難しいので、土木工事業者への見積をおすすめします。

12

回答の成績

ベストアンサー数

4

ベストアンサー率:

9.09%

ベストアンサー数:

4件

その他の回答:

40件

回答総数:

44件

この宅建士に相談する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル