ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

藤川 和也

宅建士

愛知県

ajnt

2位

久我 哲平

宅建士

東京都

ajnt

3位

澤田 亮

宅建士

熊本県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

中谷 豊

宅建士

東京都

ajnt

6位

齊藤 哲可

宅建士

東京都

ajnt

7位

東京都

ajnt

8位

小室 博

宅建士

東京都

ajnt

9位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

10位

廣石 倫

宅建士

千葉県

ajnt

11位

杉谷 健悟

宅建士

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.マンションの住宅性能評価の調べ方について教えてください

購入検討中のマンションが住宅性能評価を取得しているか否かの確認方法や、取得している場合の住宅性能評価書の中身の閲覧方法について知りたいです。

あと、マンション選びの際に「住宅性能評価取得の有無」を購入の判断材料としてどの程度考慮した方が良いかについても知りたいです。


よろしくお願いします。

回答 : 1

man

呂明賜 さん

ベストアンサーに選ばれた回答

medal

サウザンドハンズの寺田です。

住宅性能評価に関するご質問にお答えします。

まず住宅性能評価は3種類あります。
設計住宅性能評価、建設住宅性能評価、既存住宅性能評価の3つです。
このうち、新築住宅で実施されるのが、設計住宅性能評価と建設住宅性能評価、中古住宅で実施されるのが、既存住宅性能評価となります。

いずれも、評価後に発行される評価書は、その物件所有者が保有していますので、取得しているか否かを確認するためには、物件所有者に確認することとなります。
ただ、新築住宅で実施された性能評価は、物件所有者があまり認識していないケースもあります。
その場合は、マンションの分譲時パンフレットに、当時、住宅性能評価を取得していたかどうか記載されていることがありますので、チェックしてみてください。
分譲時パンフレットは、不動産会社に頼めば、用意してくれる可能性があります。

取得している場合の確認方法ですが、物件所有者に保存されているか確認をして、されていればそれを見せてもらいましょう。
もし保存されていないようであれば、当時評価をおこなった検査機関がわかれば、評価書の再発行を依頼できる場合があります。
依頼できるのは、大抵は当時の評価依頼者になるので、既存住宅性能評価であれば、物件所有者の可能性が高いですが、新築時の評価書は、分譲主の不動産会社でないと再発行を依頼できない可能性があります。
物件所有者の方を通じて、新築時分譲主に再発行の手続きを依頼することとなります。

住宅性能評価取得の有無を購入の判断材料としてどの程度考慮するかについて、個人的な考えですがお答えします。

まず既存住宅性能評価は、取得されているケースを見たこと自体ありません。
なので、取得の有無は気にされる必要はなく、むしろ気にしてしまうと買える物件が無くなるものと思われます。

新築時の評価書は、取得の有無を気にしても良いかもしれませんが、優先度合いは低いのかなと思います。
マンションの立地や周辺環境、間取りの造りなど、一般的によく重要視される項目とは一切関係のない評価内容ですし、実際の取引の現場でも、取得の有無によって物件の価値が大きく変わるということは起きていないためです。

少しでも参考になれば幸いです。

2022/09/11 17:16

man

呂明賜 さん

アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。

2022/10/08 13:21


この投稿は、2022年09月11日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

藤川 和也

宅建士

愛知県

ajnt

2位

久我 哲平

宅建士

東京都

ajnt

3位

澤田 亮

宅建士

熊本県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

中谷 豊

宅建士

東京都

ajnt

6位

齊藤 哲可

宅建士

東京都

ajnt

7位

東京都

ajnt

8位

小室 博

宅建士

東京都

ajnt

9位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

10位

廣石 倫

宅建士

千葉県

ajnt

11位

杉谷 健悟

宅建士

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産購入Q&A』

Q.住宅ローン審査に必要な確定申告書は過去何年分?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

個人事業主が住宅ローンを組む際に提出する確定申告書は一般的に過去何年分必要ですか?
提出が必要となるのは仮審査の段階と本審査の段階どちらですか?

回答 : 2

2024/03/25

Q.2000万円を20年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン2000万円を20年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。
利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。
できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。

よろしくお願いします。

回答 : 1

2024/06/07

Q.火災保険の団体割引の仕組みについて

不動産購入 > その他不動産購入一般

住宅ローン契約時に銀行経由で火災保険に加入すると団体割引が適用されるとのことですが、これはどういう仕組みの割引制度ですか。利用するメリットはどのくらいありますか。

ご解説よろしくお願いします。

回答 : 1

2022/10/29

Q.ロングコートがクローゼットで下につくことへの対策

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

ロングコートをクローゼットに収納すると入りきらなくて床についてしまいます。諦めるしかないですか。収納方法でいいアイディアがあれば教えてください。

回答 : 1

2024/09/10

Q.1億円を20年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン1億円を20年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2024/06/07

Q.ワイド団信に入れない病気はありますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

ワイド団信だと一般団信では加入が難しい持病があっても加入できるように加入条件が緩和されているそうですが、病気の種類によってはワイド団信に入れない病気もありますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/12/29

Q.40歳で家を買うのは遅いですか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

今年40歳の旦那が先日ローンを組んでマイホーム購入したのですが、40歳での購入は世間基準だと遅い方なのか知りたいです。よろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2024/09/21

Q.占有者のいない競売物件を見分ける方法はありますか?

不動産購入 > 競売入札

占有者のいない空室の競売物件に入札したいです。見分ける方法を教えてください。

回答 : 2

2024/04/08

Q.1億6000万円の家を買える人の年収はどのくらいですか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

住宅ローンを組んで1億6000万円の家を買うには最低どのくらいの世帯年収が必要ですか?家族構成が何人かによっても変わるとは思いますが適当な形で毎月の支出条件を設定頂いた上でシミュレーションによるサンプル事例をお示しください。

回答 : 1

2024/12/09

Q.マンションの管理組合とは何か、どのような権限を持っているのですか?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

マンションの管理組合とは何か、どのような権限を持っているのでしょうか?
またどこまでの権力があるのどしょうか?

回答 : 2

2023/04/08

Q.住宅ローン事前審査に有効期限はありますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

仮審査に通った場合のその有効期間について知りたいです。例えばですが、仮審査に通ってから1年後に本審査を申し込んだ場合には仮審査をやり直すことなるのか?という点です。よろしくお願いします。

回答 : 3

2024/07/03

Q.8700万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン8700万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

回答 : 1

2025/01/28

Q.新築の一戸建てを購入した時仲介手数料がかかるものなんでしょうか?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

新築戸建てを購入しようとしてる段階なんですが仲介手数料がかかると書いているのですが何故かかるのでしょうか?

回答 : 4

ベストアンサー

2023/08/03

Q.固定か変動か金利が心配

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローンの利率が上がると聞いています。変動金利で組み、ローン減税が終わった後、繰り上げ返済する予定でした。現在住宅を購入する場合は、固定金利の方がよろしいのでしょうか?

回答 : 3

ベストアンサー

2023/01/07

Q.複数棟販売している建売物件の選び方

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

複数棟(12棟)販売している場合、どの様な判断で購入物件を選んだら良いかわかりません。間取りや、方角、隣棟間隔が違うため、
選び方のポイントが知りたいです。

回答 : 3

2023/01/10

Q.マンションの経年劣化による水漏れは築何年くらいから多くなる?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

築30年を過ぎたマンションを購入する場合だと水漏れリスクを想定しておいた方がよい?

回答 : 1

2024/03/19

Q.idecoと住宅ローン控除を併用する場合のデメリットとは?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

idecoと住宅ローン控除を併用する場合のデメリットについて教えてください。よろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2024/02/06

Q.空き家バンクで住宅を購入する際の流れについて

不動産購入 > その他不動産購入一般

空き家バンクのサイトで戸建て物件が安く売り出されていました。
お宝物件かも?と思い現在購入の検討をしているのですが購入の流れについて以下教えてください。

①お金さえ支払えば誰でも購入できるのか?
②住宅ローンを組むことは可能か?
③仲介業者は介在するのか?


以上よろしくお願いします。

回答 : 1

2023/04/22

Q.中古住宅は入居前にバルサン焚くのが賢明ですか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

中古戸建てを購入したら引越し前にバルサン使用して害虫駆除した方がよいというネットの記事を読んだのですが、宅建士さんの立場からでもそう思いますか?コメントいただけますと幸いです。

回答 : 2

ベストアンサー

2024/10/05

Q.空き古民家のおすすめな探し方はありますか?

不動産購入 > 物件選び・物件比較・市況

古民家再生をして田舎移住を実現したいです。空き古民家のおすすめな探し方を教えてください。

回答 : 3

2022/09/05

Q.既存不適格マンションとはどのようなマンションですか?

不動産購入 > 物件選び・物件比較・市況

既存不適格マンションとはどのようなマンションですか?既存不適格マンションの住戸も一般中古市場で普通に流通していますか?

回答 : 1

ベストアンサー

2022/10/07

Q.風致地区の住宅用土地は人気がありますか?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

風致地区に土地を購入して家を建てるメリットとデメリットについて教えてください。

回答 : 3

2024/12/03

Q.8000万円の家を買える人の年収はどのくらいですか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

資産がない人がローンを組んで買うには最低どのくらいの世帯年収が必要ですか?家族構成が何人かによっても変わるとは思いますが適当な形で毎月の支出条件を設定頂いた上でシミュレーションによるサンプル事例をお示しください。

回答 : 1

2024/09/23

Q.以前まで畑だった空き地に家を建てるとなると費用はどれくらいの上がる?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

以前まで畑だった土地に家を建てたいのですが普通の土地に建てるより建築費用ばどれくらいあがるもんなんでしょうか?何倍くらい?

回答 : 1

2023/07/06

Q.中古住宅でも住宅ローン控除を受けられる?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2,500万円の中古住宅を購入する場合でも、住宅ローン控除は受けられますか?

回答 : 3

2023/09/15

Q.マンションの結露対策グッズでおすすめはありますか?

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

宅建士の皆様のお知恵を拝借できればと。よろしくお願いします。

回答 : 1

2024/03/10

Q.ソニー銀行の住宅ローンの特徴やメリットとは?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

宅建士さん視点でのソニー銀行の住宅ローンの特徴やメリットデメリットについて、アドバイスよろしくお願いします。

回答 : 1

2022/12/23

Q.提携ローンのメリットとは?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

建売住宅の購入契約の説明時にハウスメーカーの担当者から提携ローンの利用希望について訊かれました。提携ローンは非提携ローンよりも利用メリットは大きいですか。

回答 : 3

ベストアンサー

2022/11/28

Q.高層階病とは何ですか?

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

タワマン特有?と言われる高層階病の原因や症状、予防方法について教えてください。

回答 : 1

2023/03/12

Q.1億2000万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン1億2000万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。
利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

回答 : 3

2024/06/12

Q.空き巣に現金を盗まれたら火災保険で補償してもらえますか?

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

戸建てで空き巣に入られて盗難被害に遭ったら火災保険で補償してもらえるかについてと、補償してもらえるとして盗まれたお金の被害額をどのように証明したらいいかについて、ご解説お願いします。

回答 : 1

2024/06/19

Q.ネット銀行住宅ローンの金利が安いのはなぜ?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

ネット銀行住宅ローンの金利が安いのはなぜですか?低金利なのにはそれなりの理由がありますか?

回答 : 4

ベストアンサー

2022/11/01

Q.6600万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン6600万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

回答 : 1

2024/06/18

Q.ペアローンで片方が審査に落ちることはありますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

たとえば、妻が消費者金融から借金をしていたらそれを理由に妻だけ審査落ちすることはありますか?

回答 : 4

ベストアンサー

2023/12/24

Q.住むと運気が上がる土地や物件とは?

不動産購入 > 物件選び・物件比較・市況

住むと運気が上がる土地や物件というのは実在すると思いますか?実在するとすればどのような土地や物件が該当するのでしょうか?お仕事で経験した記憶に残っているエピソードなどがあればお聞きしたいです。

回答 : 1

2022/11/23

Q.新築でベランダありの戸建てを建てて後悔する場合とは?

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

ベランダありの注文住宅を建てた後でやっぱりベランダなしの方が良かったと後悔する可能性があるとすれば一般的にどのような理由が考えられますか?

回答 : 1

2024/02/21

Q.戸建て住宅に窓シャッターの設置は必要ですか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

新築戸建てのオプションとして窓シャッターがあるのですがこれって必要ですか?
必要性を感じた時に後付けでもいいかなと思うのですが、どのような設置メリットがあるか知りたいです。

よろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/11/05

Q.マンションで壁芯と内法の差はどれくらいありますか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

マンションで壁芯面積と内法面積の差はおおよそどれくらいありますか?
部屋タイプや広さにもよるかとは思いますが。。

回答 : 1

2024/04/11

Q.オートロックの鍵と部屋の鍵が一緒の方が良いか?別の方が良いか?

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

中古マンション購入して鍵交換の見積もりを業者に依頼したところ

「オートロック連動キーにしますか?別々にするとどちらかの鍵を紛失したら部屋に入れないので鍵管理の手間を考えると連動の方が安心ですよ!」との旨お話し頂きました。


参考までに宅建士の皆さまのご意見も伺いたいです。よろしくお願いします。

回答 : 2

2024/10/05

Q.住宅ローン借入2400万円だと月々の返済額はいくらになる?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

10年ローン、15年ローン、20年ローン、25年ローン、30年ローン、35年ローンの場合それぞれについてご解説いただけましたら幸いです。

金利条件等は適当な設定で大丈夫です。

回答 : 1

2023/10/17

Q.自営業で住宅ローンに通るために必要な自己資金額はどのくらい?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

音楽関係の仕事を個人オフィスでしています。

自営業だと会社員に比べて審査が厳しくなるので自己資金を多めに用意することで住宅ローンが通りやすくなると聞いたのですが、具体的にはどのくらい多めに用意すればいいのでしょうか。

保有している上場企業の株式は金融機関から自己資金としてみなしてもらえますでしょうか。

回答 : 1

2022/09/13

Q.庭や花壇に石灰をまくとどうなりますか?

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

ガーデニングについて勉強中です。

石灰って土に良い成分なのですか?
庭や花壇に石灰を撒くとどのような効果が期待できますか?

回答 : 1

2023/07/18

Q.旧耐震マンションで住宅ローンを組む際の注意点

不動産購入 > 住宅ローン・金利

旧耐震基準で建築されたマンションの購入で住宅ローンを組む際の注意点について教えてください。よろしくお願いします。

回答 : 1

2022/11/22

Q.競売物件の落札者情報は見れますか?

不動産購入 > 競売入札

競売物件の落札者を知りたいのですが、どこで公開されてますか?
個人情報や法人情報はどの程度公開されていますか?

回答 : 2

2024/02/13

Q.住宅購入検討でのご近所さんチェックについて

不動産購入 > 住環境・街評判

マイホームとして新築戸建てを検討しています。ただ、購入後の町内会やご近所付き合いの人間関係でトラブりたくないので、なるべくなら近隣にお住まいの方々がどういった感じかを少しでも知ってから購入の是非を決断したいと考えています。

引っ越してからモンスターご近所さんとエンカウントして後悔しても後の祭りなので、そういうリスクを購入検討段階で少しでも減らす努力はとても重要だと思っています。

こういう考えの購入検討者は多いですか?少ないですか?
また、こういう考えの検討者の皆さんはどのようにしてご近所さんチェックをしていますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2022/11/16

Q.住宅ローン控除のための登記事項証明書は土地と建物どっちを提出するべき?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

戸建ての住宅ローン控除に必要な登記事項証明書は土地と建物どっちを提出するべきですか?

回答 : 2

ベストアンサー

2024/12/05

Q.9000万円を20年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン9000万円を20年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2024/06/07

Q.2LDKの広さの平均って何平米くらいですか?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

大体で構いませんので、宅建士さんの考える2LDKのマンションの平均的広さの目安についてコメントお願いいたします。

回答 : 1

2024/09/19

Q.住宅ローン手続きで印鑑証明書はいつ必要になりますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローンの申込から契約に至る流れの中で、
印鑑証明書が必要になるタイミングについて教えてください。

回答 : 1

2024/02/22

Q.世帯年収900万円での5500万ローンは無謀ですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

世帯年収900万(夫婦の分のみ)
私 会社員 29歳 年収 480万
妻 会社員 30歳 年収 420万
子供 なし

また、義母 会社員 55歳 年収300万も同居予定で、毎月6万ほど援助して貰う予定です。(65歳までの5〜10年間)

昇給は年1万ほどで劇的に上がる事はないと思われます。妻も同様で昇給幅は私より少ないと思われます。

子供は将来的に欲しいと思っています。
妻は2年ほどの育休、産休後に職場復帰し、時短勤務や義母の支援を受けながらゆくゆくはフルタイムで復帰して貰う予定です。

大手ハウスメーカーにて5500万の住宅ローンを変動金利0.5%前後(まだ仮審査中で確定してません)で40年フルローンにて借入予定です
月々の支払いは13万前後になると思います。

ハウスメーカー担当者、紹介されたFPさんには問題ないと言われましたが、大きな金額、40年という長いローンの為とても心配で眠れず、体調も崩してしまいました。

考えてたより予算オーバーでしたが、長期優良住宅の住宅ローン控除で約400万返ってくると言われたのもあり契約してしまいました。

第三者の方からの意見がお聞きしたいので宜しくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2024/02/13

Q.定期借地権付きマンションの資産価値は将来的にどうなりますか?

不動産購入 > 物件選び・物件比較・市況

ビジネスで成功した学生時代の友人が借地権の存続期間が2063年8月までとなっている渋谷区にある某億ションを買って住んでいるのですが、けどこれって要するに借地権の存続期間が終了したら物件の資産価値が最終的にゼロになってしまうということですよね??

私には、たかだか50年前後で資産価値がなくなってしまう物件になぜ1億円を超える価値が付くのかよく分かりませんが、そこには何か特別な秘密でもあったりするのでしょうか??

回答 : 1

ベストアンサー

2022/08/29

Q.4400万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン4400万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。
利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。
できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。

よろしくお願いします。

回答 : 2

2024/06/03

Q.公開空地があるマンションだと資産価値は高まりやすいですか?

不動産購入 > 物件選び・物件比較・市況

総合設計制度により確保された公開空地があるマンション物件だと、居住環境が向上したり日照が確保されやすかったりして物件の資産価値が周辺の物件よりも高まりやすい(または落ちにくい)ように思うのですが、いかがでしょうか?

回答 : 1

ベストアンサー

2022/10/07

Q.家の前に自動販売機を設置したいメリット・デメリットは?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

家の前に自動販売機を置きたいのですが
電気代とか費用面以外でのメリット・デメリットを教えて欲しいです

回答 : 2

2023/06/14

Q.返済期間を長くして住宅ローン控除による還付を増やすべきか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

先日、マンション購入を検討し、住宅ローンの試算をモデルルームで受けました。そこで、住宅ローンの返済年数は35年にすることを勧められ、繰り上げ返済を行うことが有利だとアドバイスを受けました。

アドバイスによると、返済期間が長いほど、住宅ローン控除が有利になるとのことです。

自分としては、できれば25年程度で住宅ローンを返済したいと考えていますが、アドバイス通りに長期間にわたって返済する方が有利なのでしょうか?

回答 : 4

ベストアンサー

2023/05/16

Q.親族間売買でも住宅ローン控除は適用されますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

父が所有する中古マンションを親子間売買で私が購入して住宅ローンを組むとした場合に、住宅ローン控除が適用されるか知りたいです。よろしくお願いします。

回答 : 1

2024/02/16

Q.住宅ローン事務手数料はいつ払うものですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

金融機関によってはローンに組み込む形での支払い方法は可能ですか?

回答 : 1

2024/08/08

Q.6300万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン6300万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

回答 : 1

2024/10/27

Q.住宅ローンの事前審査の申込み先、1社に絞るべきですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

ネットの情報で、事前審査を色々な金融機関に申し込むと保証会社の審査のスコアが落ちるので良くないと書いてあったのですが、実際のところどうなのでしょうか。ネットの情報を信じて1社に絞って事前審査を受けた方がよいのでしょうか。

セカンドオピニオンを頂戴できましたら幸いです。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/09/14

Q.借入1700万円の住宅ローンだと月々の返済額はいくらになりますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

①返済期間は10年、15年、20年、25年、30年、35年、40年の中から適当に2パターン以上を選んでシミュレーションしてください。
②利息総額にも触れる形で計算お願いいたします。
③車1台所有&小学校1年生の子供が1人いる共働き3人家族(夫婦共に30歳、生活費生活レベル共に世間標準並)想定だと返済がきついもしくは返済開始後に住宅ローン地獄で後悔するリスクのある世帯年収目安についてもご教示ください。


※金利や借入条件(固定or変動or3年固定or10年固定、頭金ありorなし等)は任意に設定して頂いて構いません 
※購入物件はマンションまたは戸建てどちらを想定して頂いても構いません

回答 : 2

2024/03/22

もっと見る
+
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル