ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

2位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

3位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

4位

愛知県

ajnt

5位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

6位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

9位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

ajnt

10位

佐野 友美

宅建士

静岡県

ajnt

10位

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.火災報知器って何に使うの?役目は?

天井に、火災報知器?なるものがついています。これは何に使うんですか?

woman

火が怖い さん

回答

agentImage

阪口 修一 宅建士,公認 不動産コンサルティングマスター

エスアール・パートナーズ株式会社 | 大阪府

火が怖いさん、はじめまして。

火災報知器の機能は主に煙検知機能と熱検知機能があります。
これは火災が大きくなる前に煙や熱を感知し、ブザーで知らせるためにあります。
その他にも一酸化炭素を感知する機能がある報知器もあります。
マンションなどの人が多く集まる建物に設置されているものには、自動で消防署に通報する機能もついています。

2023/02/24 14:53

回答

agentImage

橋本 好美 宅建士,FP1級,CFP®️,相続アドバイザー,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 東京都

火が怖いさんこんにちは

不動産FP橋本です。

『火災報知器って何に使うの?役目は?』に回答いたします

住宅火災では、逃げ遅れて犠牲となる人が多かったため、平成18年6月1日施行され、東京都では全国に先駆け平成16年10月1日から火災予防条例により、住宅用火災警報器の設置が義務化されました。

新築では平成18年6月1日施行とし、既築に関しては各市町村条例により原則として平成20年5月31日遅くとも平成23年5月31日までを期限として設置日を定められました。

各市町村によって設置場所の指定は異なる所もあるようですが、寝室、階段で一部の市町村では台所への設置義務化されております。所轄の消防署に確認ください。
東京都は台所も設置義務化されているようです。

消防法および各市町村団体の定める火災予防条例等によりすべての住宅に火災警報器の設置及びその維持が義務化されており、賃貸用に関しては、管理者や入居者などを含めたすべての関係者に義務とありますが、実際は管理者が設置しているケースがほとんどです。

設置から10年以上経過しているアパートも多くあり、電池式のリチウム電池の寿命が10年と言われており、入居者から電池切れの連絡を多くいただいている現状です。そのため電池購入や本体購入している管理会社も多いのではないでしょうか。

プップッと機械的な音が発せられ最初は何の音か不明だったのですが、電池切れのサインだったと判明した次第です。

入居者が電池を切ってしまっていると作動しませんので、確認することも大切です。

よろしくお願い致します。

2023/02/26 08:51

回答

agentImage

山内 和重 宅建士,FP1級,CFP®️,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 新潟県

火が怖いさん、はじめまして。

全ての住宅に火災警報器の設置が義務付けられており、おそらく天井についているのは、火災警報器かと思われます(共同住宅の場合、延床面積が500㎡以上ある場合は自動火災報知器を設置しなければなりません)。

火災警報器は、「すべての寝室」と「寝室がある階の階段」(お住まいの地域によっては「台所」にも)に設置を義務があり、壁か天井にとりつけます。
火災が発生した際に、火災警報機が煙を感知し、大きな警報音を鳴らして火災を知らせてくれます。
火災による逃げ遅れを防ぐためのものでとても大切な設備です。

ちなみに、自動火災報知器は、規模の大きい共同住宅や旅館、店舗など不特定多数の人が利用する施設に設置されます。
自動火災報知器の受信機も各部屋の天井に取り付けられます。
自動火災報知機は集中管理されているので、どこかひとつの部屋で火災が発生し、熱や煙を感知した場合でも、建物の広範囲に警報を鳴らして火災の発生を知らせてくれるのが特徴です。

2023/02/28 03:35

この投稿は、2023年02月28日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

2位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

3位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

4位

愛知県

ajnt

5位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

6位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

9位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

ajnt

10位

佐野 友美

宅建士

静岡県

ajnt

10位

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産購入Q&A』

Q.旧耐震基準の住宅を購入する際、住宅ローン控除の対象となる条件は何ですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

築50年の中古マンションを購入したいと考えています。
住宅ローン控除の対象となる条件はどんなですか。

回答 : 2

2023/04/23

Q.周辺に空き地がある場合のデメリットについて

不動産購入 > その他不動産購入一般

購入予定の周辺に空き地があり、とても景観がいいです。この場合のデメリットについて教えて頂けますか。

回答 : 1

2023/11/01

Q.変動金利を選んだ場合、元金均等返済よりも元利均等返済の方が金利上昇時のリスクが低い理由

不動産購入 > 住宅ローン・金利

以前、金融機関に勤務している知人から「住宅ローンで変動金利を選ぶなら元金均等返済よりも元利均等返済の方が金利上昇時のリスクが低いんだぜ」という話を聞きました。

その時は「へー、元利均等の方がリスクが低いのかー」くらいにしか思ってなかったのですが、最近自分でローンを検討することになり、改めてその理由が知りたくなりました。

現在その知人とは疎遠になってしまったので、ご教示いただけると助かります。よろしくお願いします。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/08/19

Q.太陽光発電で蓄電池は必要ですか?

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

一般的な戸建てで屋根にソーラーパネルを設置するのとは別に、蓄電池も設置した方がいいですか。それともやめた方がいいですか。蓄電池設置のメリットとデメリットについて教えてください。

回答 : 1

2023/04/06

Q.売買契約締結済みの土地でも手付け倍返しで解約させれば購入できる?

不動産購入 > その他不動産購入一般

どうしても購入したい気に入った土地があるのですが、既に売買契約がされて売主は手付金を受け取っているそうです。買主よりも高い金額の買付証明書と手付け倍返しのためのお金を売主に提示すれば、こちらが後から購入できる可能性はありますか?

また、そのようなことは実務的によくある話ですか?

回答 : 3

ベストアンサー

2023/03/08

Q.土地に、電気や水道やガスなどのライフライン設備があるのか知りたい

不動産購入 > その他不動産購入一般

土地に、電気や水道やガスなどのライフライン設備があるのか知りたいです。また、ない場合もありますか?

回答 : 1

2023/11/10

Q.住宅用家屋証明書があると登録免許税が軽減される場合とは?

不動産購入 > その他不動産購入一般

住宅用家屋証明書があると登録免許税が軽減される場合について教えてください。どのくらい軽減されるかについても教えてください。

回答 : 1

2024/02/25

Q.住宅ローンの連帯保証人が自己破産したらどうなりますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

以下について解説希望です。よろしくお願いします。

①住宅ローン会社は住宅ローンの連帯保証人が自己破産した事実をどのようにして知るのか?

②上記を知った後に住宅ローン会社は借入人に対してどのような対応をするのか?

回答 : 1

2024/03/11

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル