ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

ajnt

11位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.境界線上のブロック塀を勝手に撤去してもよいですか?

私が購入した土地の境界線上に
境界標をまたぐようにブロック塀があります。

ブロックの所有者は隣の方かどうか確認していません。

ブロックが古く倒壊のおそれがあるのですが、
勝手に取り壊してもよいのでしょうか?

man

BEHIND THE MASK さん

ベストアンサーに選ばれた回答

medal

BEHIND THE MASK さん

はじめまして。
覚王山不動産販売の石原と申します。

さて、古く倒壊するおそれがあるブロックの所有者が隣地のものか不明の場合に勝手に壊してよいかは、原則論としては勝手に壊さないほうが良いと思われます。

仮に隣地のブロックであった場合、器物損壊になってしまうからです。

本来購入時に、境界標をまたぐブロックが、ご自身の物か隣地の物か、共有かを確認しておいた方が良かったですし、購入時の不動産屋に一度確認していただいても良いかもしれませんが、とは言え倒壊のおそれがあるものをそのままにしておけないと思いますので、具体的には

①まず、隣地に確認してみる。隣地の物であれば、倒壊する危険があることをお伝えし、隣地に修復してもらうかあるいは、BEHIND THE MASK さんが壊して良いかを確認する。その場合、後で言った言わないにならないように、覚書等を双方で取り交わした方が良いです。

②仮にブロックが話し合いや過去の経緯や仲介された不動産屋の調査から共有だった場合も、修復するか壊すかを覚書を交わした上で実行された方が良いかと思います。仮にブロックを壊したあと、隣地が新しいブロックを設置して欲しいと言われた場合も考えられ、共有であれば費用を折半するのかBEHIND THE MASK さんが費用負担するかを明確にされた方が良いかと思います。
なお、共有物であれば、民法上保存行為として、修復することも可能です。

民法第252条第5項:各共有者は、前各項の規定にかかわらず、保存行為をすることができる。

③民法の妨害予防請求権により、塀が崩れる前に隣地に予防措置を講ずるよう請求することも考えられますが、この場合は弁護士さんにご相談された方が良いかと思います。

まずは、隣地同士ということで仲良くするのが原則なので、勝手に壊す前に、隣地の方と穏便に話し合いし、話し合いがまとまらないようでしたら、弁護士さんにご相談されても良いと存じます。

よろしくお願い申し上げます。

覚王山不動産販売 石原

2022/10/03 21:43

man

BEHIND THE MASK さん

ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

2022/10/18 12:49


ベストアンサー選択後にされた回答

agentImage

宮﨑 慎史 宅建士,管理業務主任者

RE/MAX Revo | 福岡県

RE/MAX Revoの宮﨑です。
勝手に取り壊してしまうと後々トラブルになる可能性が高いです。
まずは、ブロック塀の所有者が誰なのか、隣地の方とBEHIND THE MASK さんが購入した土地の前所有者の方に確認すると良いでしょう。ブロック塀のやり替えはその所有者が費用負担することが一般的です。共有の場合は折半となります。基本的には不動産売買の時に不動産会社が調査する内容なので不動産会社に相談しても良いと思います。

また、工事中はお隣さんの敷地に入る必要があると思うので、ブロック塀の所有権に関わらず隣地の方への声かけは必要です。

そして、費用負担等の約束事については工事前に書面で合意書を締結しておくと、トラブルなくスムーズに工事できると思います。

以上、参考にしていただければ幸いです。

2024/01/31 13:42

ベストアンサー選択後にされた回答

agentImage

阪口 修一 宅建士,公認 不動産コンサルティングマスター

エスアール・パートナーズ株式会社 | 大阪府

BEHIND THE MASKさん、はじめまして。

土地の境界線上にあるブロック塀に関して、取り壊しを考える前にいくつかの順序を踏むことが重要です。

1. 所有者の確認
まず、そのブロック塀が誰の所有物かを確認する必要があります。
隣地の所有者が所有している可能性があります。

2. 境界線の確認
境界線がどこにあるか正確に把握するために測量を行うことをお勧めします。
これにより塀があなたの土地内にあるか、隣地にあるか、または境界線上にあるかが明確になります。

3. 協議と合意
もし塀が隣地の所有物である場合、または境界線上にある場合は、隣の土地の所有者と協議し、取り壊しや修理について合意する必要があります。

4. 法的アドバイスの取得
自己の判断で取り壊す前に不動産や法律の専門家に相談し、適切な法的手続きを確認することが賢明です。
勝手に取り壊すと器物損壊罪等の法的なトラブルに巻き込まれる可能性があります。

5. 安全の確保
倒壊のおそれがある場合は、専門家による安全診断を受けることも重要です。
安全が確保されていない場合は、速やかに措置を講じる必要があります。

これらの順序を踏むことで問題を適切に解決し、隣地との将来のトラブルを避けることができます。
また、地域の条例や規制も確認するとなお宜しいかと思います。

2024/01/31 15:11

この投稿は、2024年01月31日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

ajnt

11位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『法律と税金Q&A』

Q.「最低敷地面積」はなぜ自治体によって異なるのですか?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

「最低敷地面積」はなぜ自治体によってバラバラなのですか。法律で統一した方が分かりやすくて便利だと思いませんか。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/11/18

Q.37条書面と売買契約書の内容の違いについて知りたい

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

37条書面と売買契約書の記載事項に違いはありますか?どちらかに記載があってどちらかに記載がないのが通常である項目内容等があれば教えてください。

また、両者の法的意味合いとか位置づけの違いについても教えてください。

よろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/02/09

Q.借地権の準共有とはどのような状態ですか?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

借地権の準共有とはどのような状態かについて並びに借地権の準共有が発生する主な要因について、具体例を交えてご教授いただけましたら幸いです。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/10/18

Q.建物賃貸借契約書に印紙が不要なのはなぜですか?

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

教えてください。よろしくお願いします。

回答 : 2

2023/04/11

Q.戸建住宅が差押えされてる場合、相続は可能か?

法律と税金 > 抵当権・強制執行・差押え

戸建住宅が差押えされてる場合の相続は
その負債の分を払わないと相続出来ないのか?

回答 : 1

2023/03/10

Q.借地借家法24条の「建物譲渡特約付借地権」とはどのような場面で利用される権利ですか?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

宅建合格を目指して勉強中の者です。

建物譲渡特約付借地権という権利のイメージが湧きません。テキストを読んでもよく分からないです><

実際の不動産ビジネスの現場で、誰がどのような目的で利用する権利なのか知りたいです。

よろしくお願いします。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/08/19

Q.土地の分筆登記、自分で出来ますか?

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

素人が自分で調べてできそうですか?自分で行う場合に用意する書類やかかる費用について教えてください。

回答 : 1

2023/03/22

Q.隣の空き家が白アリ被害にあっている

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

隣の空き家が白アリ被害にあっており
羽アリが飛んだりしていますが
対処法や自宅に飛んでこないように予防はできますか?

回答 : 1

2023/04/27

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル