ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

2位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

3位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

4位

愛知県

ajnt

5位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

6位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

9位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

ajnt

10位

佐野 友美

宅建士

静岡県

ajnt

10位

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.夫婦共有名義で不動産を所有する場合のメリット・デメリットを教えてください

夫婦共有名義で不動産を所有する場合のメリット・デメリットを教えてください

その際ローンの控除はどちらかのみなのか?

man

かめかめかめ さん

回答

agentImage

佐野 友美 宅建士,行政書士,FP2級

不動産コンサルタント | 静岡県

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
まず、夫婦共有名義の場合の住宅ローン控除は、
・夫婦がそれぞれ借り入れ(または連帯債務)
・夫婦で建物を共有(土地だけの名義では✕)
この場合は、夫婦で住宅ローン控除による還付を受けられます。
 
メリットは、
●ローン利用の場合、住宅ローン控除による還付が増える可能性がある
●相続税が軽くなる傾向にある(ただし別な問題をはらむので、遺言作成が推奨)

デメリットは
●離婚時の財産分与で揉める要素となる
●相続時の遺産分割で揉める要素となる
●ローンの際に、相互に、保証・連帯保証・連帯債務などを負うことになる
●現金化(売却)しにくくなる
●管理しにくくなる
●維持費(必要費)の負担が曖昧になりがち

【補足】
共有は民法に規定があります。
第249条~第262の3あたりを見ると、上記の意味が解り易くなると思います。

以上、回答いたします。

2023/04/23 00:20

回答

agentImage

山内 和重 宅建士,FP1級,CFP®️,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 新潟県

かめかめかめさん、はじめまして。

夫婦共有名義で不動産を所有する場合のメリットとデメリットについてお答えします。

夫婦が共有名義となる場合の一般的なケースとしては、お一人だけのご年収は物件購入に必要な借入額を満たすことができず、ご夫婦で収入合算する場合だと思われます(連帯保証人の場合は、主たる借入人お一人の持分となります)。

連帯債務者として収入合算した場合には、年収に応じた割合でそれぞれがその不動産の持分を持つことになります。
また、このケースように連帯債務者となる場合、ご夫婦のそれぞれが住宅ローン控除を受けることができます。

では、メリットとデメリットです。

【メリット】
①収入合算することで借入限度額を増やすことができる(物件の購入費用を上げることができる)
②夫婦それぞれが住宅ローン控除を受けることができる

【デメリット】
①離婚した場合にそれぞれの持分をどうするか問題となる(どちらかが持分を買取る、売却して現金化して分けるなど)
②相続が発生した場合に遺産分割において揉める可能性が残る

夫婦円満で生活を継続しているうちは、大きな問題は出ないと思います(売却や管理も相談しながらすることに関しては、単独名義の場合も一緒だと思います)。

しかし、離婚という結果になった場合に、様々な問題が起こってしまいます。
仮に、持分を金銭的に解消できなかった場合は、離婚した相手方の持分がずっと残ってしまい、自由に処分や賃貸ができなくなってしまいます。

以上、参考にしていただければ幸いです。

2023/04/23 15:06

この投稿は、2023年04月23日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

2位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

3位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

4位

愛知県

ajnt

5位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

6位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

9位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

ajnt

10位

佐野 友美

宅建士

静岡県

ajnt

10位

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『法律と税金Q&A』

Q.建物がない土地の住居表示はどうなる?

法律と税金 > 宅建業法・民法・その他法律一般

空き地や駐車場などの建物がない土地の住居表示はどうなりますか?

回答 : 1

2023/12/06

Q.不動産屋さんが路線価をチェックする時とは?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

不動産屋さんがお仕事上で必要に迫られて路線価をチェックする時とはどのような時ですか?

回答 : 5

ベストアンサー

2022/11/01

Q.分譲マンション所有者が管理組合に支払う「管理費」と賃貸入居者が支払う「共益費・管理費」は同じですか?

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

分譲マンションの所有者が管理組合に支払う「管理費」と賃貸の入居者が支払う「共益費・管理費」は同じ内容を意味する言葉ですか?

回答 : 1

ベストアンサー

2022/09/17

Q.住宅取得等資金の贈与税の非課税措置とは?

法律と税金 > その他税金一般

親から資金援助を受けてのマンション購入を考えています。非課税措置の要件や手続きや注意点をご解説お願いいたします。

回答 : 1

2023/05/14

Q.相続した場合の相続登記の必要性について教えてください

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

先日父が亡くなり、実家の土地と建物を相続しました。私の友人は、「自分の場合は、相続登記はしていないけど何も問題ない」と言っていたのですが、本当に相続登記をしなくても大丈夫なのでしょうか?罰則などあったりはしないのでしょうか?

回答 : 1

ベストアンサー

2022/08/19

Q.抵当権の債務の一部を保証人が弁済した場合の登記について教えてください

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

質問失礼します。抵当権の債務の一部を保証人が弁済した場合に、弁済した保証人は新たに抵当権者としての地位を獲得しますか?登記はどのような登記が必要になりますか?

ご回答よろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2022/10/17

Q.サラリーマンで手取り90万円だと額面月収はいくらですか?

法律と税金 > ファイナンシャルプランニング

ご説明いただけますと幸いです。

回答 : 1

2024/03/08

Q.都市計画区域内無指定とはどういう意味?

法律と税金 > 宅建業法・民法・その他法律一般

ご解説よろしくお願いします。

回答 : 1

2023/10/21

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル