ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

ajnt

11位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.元金均等返済と元利均等返済の選び方

元金均等返済と元利均等返済の選び方について教えてください。元利均等返済が支払いやすそうですが、どんな時に元金均等返済がおすすめなのでしょうか。

woman

平均値 さん

ベストアンサーに選ばれた回答

medal
agentImage

橋本 好美 宅建士,FP1級,CFP®️,相続アドバイザー,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 東京都

平均値さんこんにちは

不動産FP橋本です。

『元金均等返済と元利均等返済の選び方』の回答をします。

 元金均等返済は、取り扱いの金融機関も少ないのですが、返済総額は元利均等返済より少なくて済むのはメリットです。借入期間中の元金を均等払いにして返済する方法で支払利息が徐々に減っていきますので、月々の支払額は毎月違っています。特に借入した直後は何かと出費が多い時期になりますが、支払額が一番多いので負担を感じることはデメリットとなります。

 元金均等返済は、借入利息を抑えたい方には、おすすめではないでしょうか。また支払いに余裕のある方も考えられます。

 その点、元利均等返済は(元金+支払利息)が常に一定なので、予定が立てやすいのは、メリットとなります。

 考え方次第かと思われます。借り入れをしないで住宅を購入される方もたまにおられますが、私が対応した方の中で元金均等返済を選択された方が1名いました。

 話をお聞きしますと、今まで欲しいものは先に計画的に貯蓄をしてたまったお金で購入されていたようで、車も即金だったようです。さすがに住宅はそういうわけにいかず、借り入れを検討されました。

 希望する物件が決まり、資金計画につきましてシミュレーションを様々なパターンで実施してみました。一般的な元利均等返済をメインにお話ししましたが、元金均等返済もある話はして、1パターンシミュレーションしてみました。

 最終的には、金融機関で対応いただくことになりますので、お任せしたところ、選択されたのは、元金均等返済の5年固定金利0.5%前後だったように思います。5年前ごろの契約だったので、住宅ローン控除は10年間 1%還元だったようです。住宅ローン控除を利用するには借入期間10年以上は契約することになります。

 借入期間につきましては確認しておりませんが、5年固定を選択されたのは、5年経過後は全額繰り上げ返済を予定するようでした。固定金利なので、金利の上昇を考えなくてよいのは安心だったようです。

ここで2000万円を15年ローンで金利0.5%で元金均等返済と元利均等返済を比較してみます。
同条件としますと、

元金均等返済は、初回は119,444円で 総返済額は20,754,166円
 元金は全て111,111円で支払利息が下がっていきますので5年目の最後の支払額は約116,713円です。

元利均等返済は、月々の支払額は一定なので
         月々は115,352円 総返済額は20,763,538円

次は2000万円を20年ローンで金利0.5%で元金均等返済と元利均等返済で比較してみます。
同条件としますと、

元金均等返済は、初回は91,666円で 総返済額は約21,004,166円
 元金は全て83,333円で支払利息が下がっていきますので5年目の最後の支払額は約89,618円です。

 元利均等返済は、月々の支払額は一定なので
          月々87,586円  総返済額は約21,020,826円

 ただし、5年間住宅ローン控除を受けた後返済すると
 2023年10月に借り入れをしたと仮定し
 15年借入期間の5年間の住宅ローン控除は約855,554円
 5年間の元金均等返済の支払利息は約412,108円

 同条件で20年借入期間の5年間の住宅ローン控除は約891,665円
 5年間の元金均等の支払利息は約488,307円

※今回は、住宅ローン控除が全て支払われたと仮定した試算となりますので、ご了承ください。

 実際のところ、元利均等返済で借入金利0.5%を15年間または20年間を保証される借り入れは存在しませんので、5年間のみの使用であれば金利上昇リスクは少ないかもしれません。

あくまで一つの試算として参考になるとよいのですが。

2023/10/31 17:12

その他の回答

agentImage

阪口 修一 宅建士,公認 不動産コンサルティングマスター

エスアール・パートナーズ株式会社 | 大阪府

平均値さん、はじめまして。

住宅ローンの元金均等返済にはいくつかのメリットがあります。

1. 総支払額の減少
利息の減少:返済開始時からコンスタントに元金が減少するため、利息の総支払額
      が元利均等払い(毎月の返済額が一定)よりも少なくなります。

2. 早期の元金返済
返済スピード:元利均等返済に比べて、早期に多くの元金を返済することができる。

3. 利息負担の軽減
利息支払いの減少:元金の減少が早いため、返済期間が進むにつれて、支払う利息の
         額が減少していく。

以上の点から、返済当初の支払いを負担に感じないのであれば年々返済額は減少していきますので、元金均等返済はおすすめです。
現在、そして将来の家族のライフプランを考慮してご検討ください。
### デメリット
ただし、元金均等払いは元利均等払いに比べて、初期の返済額が大きくなることが一般的です。したがって、初期の財政負担が重くなる可能性があります。

### 総評
元金均等払いは、長期間にわたる住宅ローンの総返済額を抑えつつ、計画的な返済をしたいと考える借入者にとって有利な方法です。ただし、初期の月々の返済額が高い点に注意が必要です。

2023/10/31 09:36

その他の回答

agentImage

山内 和重 宅建士,FP1級,CFP®️,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 新潟県

平均値さん、はじめまして。

元利均等返済は、元金と利息の合計の返済額が一定の返済方法であり、元金均等返済は、元金を返済回数で割った金額にその時点の利息をプラスした返済方法で、当初の返済金額が大きくなります。

元利均等返済は、毎月一定の返済額ですが、当初の返済額に占める割合は利息が占める割合が多く、なかなか元金が減りにくい返済方法なのに対し、元金均等返済は、当初の返済金額は大きいですが、元金の減るスピードがやはく、また、返済を進めるたびに返済金額が減っていきます。

元金均等返済でも返済できる余力があるのであれば、元金均等返済がお得です。
徐々に返済がくが減っていく上、元金の減り方も早いので、将来の様々なリスク(金利上昇リスクや収入減少のリスクなど)に対応しやすいです。
また、トータルで支払う金利も少なく済みます。

金融機関も、利益を追求するので、利息を取りやすい元利均等返済を俄然すすめてきますが、当初返済にゆとりがあるようであれば、元金均等返済をおすすめします。

以上、参考にしていただければ幸いです。

2023/10/31 23:37

この投稿は、2023年10月31日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

ajnt

11位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産購入Q&A』

Q.競売で残置物を撤去する費用は誰が払う?

不動産購入 > 競売入札

競売物件の買受人は代金納付後であれば残置物を勝手に処分してしまっても良いのでしょうか?また、その際にかかった処分費用は後から競売物件の元所有者に請求できるのでしょうか?

回答 : 1

2023/10/29

Q.地下室のメリット・デメリット又費用を教えてください!

不動産購入 > その他不動産購入一般

地下室はロマンでもあります
メリット・デメリットそれぞれ教えてください!
また注文住宅で建てる際の地下室の費用を教えてください

回答 : 1

2023/01/28

Q.世田谷区用賀1丁目はどんな雰囲気のエリアですか?

不動産購入 > 住環境・街評判

家を建てるための土地を探していて世田谷区用賀1丁目がちょっと気になっています。まだ一度も行ったいことないですが、どんな雰囲気のエリアでしょうか?

回答 : 1

ベストアンサー

2022/08/30

Q.工事が完了していない際の、手直し工事の多さ・工事の粗さ

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

現在検討している分譲住宅に、工事完成前に見学に行きました。が、工事の粗さが気になります。恐らく工期が遅れており、チェック?の指摘テープが沢山貼ってある状態でした。また、クローゼットの扉が開かない、収納棚の扉が開きずらいなどがあり、理由が気になります。また、こんな粗い工事を行う家を購入したら、後悔するのではないかと不安です。

回答 : 1

2023/01/16

Q.住宅ローンの連帯保証人が自己破産したらどうなりますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

以下について解説希望です。よろしくお願いします。

①住宅ローン会社は住宅ローンの連帯保証人が自己破産した事実をどのようにして知るのか?

②上記を知った後に住宅ローン会社は借入人に対してどのような対応をするのか?

回答 : 1

2024/03/11

Q.住宅ローンでボーナス払いを利用した場合のデメリットとは?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

建売住宅購入の住宅ローンでボーナス払いを利用すべきかで迷っています。利用することによるデメリットやリスクはありますか。利用すべきかせざるべきかについて何らかの判断基準があれば教えてください。

回答 : 2

ベストアンサー

2022/11/23

Q.注文住宅購入後のリフォームまでしっかりしているハウスメーカーを教えてください

不動産購入 > リフォーム

購入後一定年数(例えば20年くらい)経ってからのリフォームまで対応がしっかりしているハウスメーカーを教えてください

回答 : 1

2023/02/12

Q.24時間ゴミ出し可マンションの良い点悪い点

不動産購入 > 物件選び・物件比較・市況

24時間ゴミ出し可のマンション物件を購入するにあたり、知っておくべき良い点悪い点についてアドバイスください。よろしくお願い致します。

回答 : 2

ベストアンサー

2022/11/06

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル