ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

佐野 友美

宅建士

静岡県

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

4位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

5位

杉谷 健悟

宅建士

東京都

ajnt

6位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

ajnt

7位

石橋 正史

宅建士

東京都

ajnt

8位

宮本 弘幸

宅建士

石川県

ajnt

9位

徳永 和紀

宅建士

神奈川県

ajnt

9位

城間 邦江

宅建士

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.非敷地権とは何ですか?

非敷地権の意味内容について教えてください。よろしくお願いします。

woman

スピカ さん

宅建士にありがとう!を送りました

ベストアンサーに選ばれた回答

medal
agentImage

佐野 友美 宅建士,行政書士,FP2級

不動産コンサルタント | 静岡県

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
非敷地権をわかりやすく説明すると、土地と建物が別々に登記されている状態のことをいいます。

※本来は土地・建物は別々に登記されるのが原則ですが、この原則通りだとマンション等の場合は弊害が多く(土地の登記記録が膨大な量となる)、これを解消するために敷地権を設定して、土地・建物を一体として登記しています。(建物専有部分のみ登記し、土地の登記は省略する)

なお、別々に登記されているからと言って、土地と建物が別々に処分することは区分所有法によって、原則、禁止されています。

(分離処分の禁止)
第二十二条 敷地利用権が数人で有する所有権その他の権利である場合には、区分所有者は、その有する専有部分とその専有部分に係る敷地利用権とを分離して処分することができない。 ただし、規約に別段の定めがあるときは、この限りでない。

※例外的に、規約で土地と建物を分離して処分できるように定めることができます。
しかし、これまで数多くのマンションの調査を行いましたが、このような規約を見たことがありません。

ありがとう!

2022/11/24 12:58

その他の回答

agentImage

宮本 弘幸 宅建士,FP2級,賃貸不動産経営管理士

株式会社みやもと不動産 | 石川県

非敷地権とは、土地と建物がセットになっている敷地権とは異なり、権利関係が複雑であったり、管理組合による否決などで、敷地権の登記ができず、一戸建てのように土地と建物それぞれが登記されているケースを非敷地権といいます。 つまり、土地と建物を別々に処分することができます。 土地は建物の所有者全員の共有になっています.

土地と建物を分離して売買するメリットも少ない為、マンションを売買すると、建物の登記を所有権移転するだけではなく、土地の共有持分も移転するのが普通です。

ここ最近の分譲マンションは、敷地権登記になっておりますのでご安心下さい。

ありがとう!

2022/11/22 16:49

この投稿は、2022年11月24日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

佐野 友美

宅建士

静岡県

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

4位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

5位

杉谷 健悟

宅建士

東京都

ajnt

6位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

ajnt

7位

石橋 正史

宅建士

東京都

ajnt

8位

宮本 弘幸

宅建士

石川県

ajnt

9位

徳永 和紀

宅建士

神奈川県

ajnt

9位

城間 邦江

宅建士

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産業界Q&A』

Q.要介護3の父の入居先介護施設探しを不動産会社に頼めるか?

不動産業界 > 不動産会社

現在、要介護3の父の入居先介護施設を探しています。

有料老人ホームやサ高住などいくつか選択肢があるとは思うのですが、
そのような施設への入居をサポートしてくれる不動産会社というのはあるのでしょうか。

頼める場合のサポート費用の相場についても知りたいです。

よろしくお願いします。

回答 : 1

2023/04/07

Q.先物物件とはどのような物件ですか?

不動産業界 > 不動産用語

先物物件とは何ですか?これは賃貸と売買のどちらで使われる言葉ですか?

回答 : 2

ベストアンサー

2022/10/23

Q.不動産仲介士の取得メリットについて

不動産業界 > 不動産ビジネス・不動産系資格

不動産仲介士という資格の存在を最近知りました。
どういう目的で作られた資格なのでしょうか。
取得メリットについて知りたいです。
その他なにかこの資格取得にあたってのアドバイスがあれば教えてください。

回答 : 1

2023/04/09

Q.アメリカでは不動産エージェントの地位が高いというのは本当??

不動産業界 > 不動産ビジネス・不動産系資格

アメリカでは不動産エージェントは医者弁護士と並んで尊敬される地位の高い職業だというネットの記事を読みました。アメリカでは不動産エージェントになるには難関国家試験に合格するが必要だったりするのでしょうか。

回答 : 2

2023/03/19

Q.沢山の新築マンションや分譲住宅が建つことと空き家との関係

不動産業界 > 業界ニュース・市況

空き家問題と叫ばれているものの、相変わらず新築マンションや分譲住宅が沢山建築されているように思えます。これらは、相関関係はないのでしょうか。

回答 : 1

2023/06/05

Q.新築マンションの内覧会とはどのような目的で行われるものですか?

不動産業界 > 不動産用語

手ぶらで行っても大丈夫ですか?内覧会ではどのような点をチェックすれば良いですか?

回答 : 2

2023/05/08

Q.用途地域が変更がされると不動産価格どのような影響がありますか?

不動産業界 > 業界ニュース・市況

価格が下がる場合の方が多いでしょうか。実際にご存知の事例があればご教示いただけますと幸いです。

回答 : 1

2023/05/12

Q.不動産投資の迷惑電話がしつこくて困っている

不動産業界 > 不動産会社

小学校の教員をしています。

以前からスマホにいきなり知らない不動産会社の人から不動産投資の勧誘電話がかかってきて迷惑しています。こちらから一度も問い合わせなどしていないのになぜ携帯番号を知っているのでしょうか。

あまりに酷い場合どこかに通報できはしないのでしょうか。

回答 : 2

2023/03/19

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル