> 不動産用語
2022/10/22
普通の内見とセルフ内見とでは何が違うのでしょうか?セルフ内見はどういった人におすすめの内見方法ですか?
Lose Yourself さん
宅建士にありがとう!を送りました
石原 靖也 宅建士
覚王山不動産販売 株式会社 | 愛知県
Lose Yourselfさん
はじめまして。
覚王山不動産販売の石原と申します
さて、セルフ内見とは、不動産会社の営業が同行せずにお客様だけで物件を見に行ける仕組みです。
ネットで内見予約を行い、鍵の施錠方法(スマートロック)などを教えてもらい、物件を見終わったら、不動産会社に連絡しますので、コロナ禍でも不動産屋と非対面で内見ができます。
セルフ内見は、非対面なので、コロナリスクも減り、不動産屋のしつこい営業も受けず、自分のペースで見にいけるのがメリットです。
一方、その場で細かい質問をし辛かったり、空室確認もし辛いのがデメリットと言えます。
現地までの交通費もご自身負担です。
よろしくお願い申し上げます。
覚王山不動産販売 石原
2022/10/22 15:21
この投稿は、2022年10月22日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
> 不動産ビジネス
1980年代後半のバブル景気の頃には土地転がしで儲ける人がたくさんいたそうですが、令和のこの時代でも土地転がしで儲けている人や業者はそれなりにいるのでしょうか。
回答 : 2
2022/11/13
> 不動産会社
そもそものお話になるかもしれませんが、宅建士の方には、どの様なことを質問して良いのでしょうか?契約関係ですか??
素人のため、よく分かりません。
回答 : 3
2023/01/10
> 不動産用語
天井が高いおうちのことですか??スキップフロア、なんだかウキウキしそうな言葉ですね。
回答 : 2
2023/01/26
> 不動産ビジネス
不動産鑑定会社が宅建業許可を取得して不動産仲介ビジネスに乗り出す事例はありますか?
回答 : 2
ベストアンサー
2022/10/08
> 不動産会社
自宅の売却の媒介を依頼する不動産業者選びで、業者が宅地建物取引士賠償責任保険に加入しているかどうかはチェックすべきポイントですか?
回答 : 1
ベストアンサー
2022/11/08
> 不動産会社
不動産会社しか見れないレインズという物件情報サイトがあると知りました。できれば自分でレインズを見て物件探しをしたいのですが、不動産会社によってはお金を払って頼めばレインズを見せてくれますか?
回答 : 2
ベストアンサー
2022/10/22
> 不動産ビジネス
宅建士の方の名刺を見るとFPを持ってらっしゃる方が結構いらっしゃいますが、私はFPの勉強をしたことがないので級の違いがよく分かりません。各級でどのくらい難易度が違ったり、各級でできる仕事の幅がどのくらい違ったりするのか知りたいです。よろしくお願いいたします。
回答 : 2
ベストアンサー
2022/12/01
> 業界ニュース・市況
今回の最高裁判決の内容の納得感や今後の不動産賃貸業界への影響など、現場の宅建士さん目線での感想やコメントを頂けましたら幸いです。
https://www.rakumachi.jp/news/column/302479 https://kabumatome.doorblog.jp/archives/65955635.html
回答 : 3
2022/12/16