> 節税・各種保険
2023/01/23
不動産投資は何故生命保険代わりになるのでしょうか?
たまにネットでそう言う記事を見ますが何故不動産投資は生命保険代わりになると言えるのか
簡潔に教えて頂きたいです。
マグロカツ さん
宅建士にありがとう!を送りました
宮﨑 慎史 宅建士
RE/MAX Revo | 福岡県
RE/MAX Revoの宮﨑です。
投資物件をローンで購入する際に団信(団体信用生命保険)に加入するため、生命保険代わりになるという説明が行われています。
団信の仕組みとしては、債務者がローンの返済期間中に死亡又は高度障害になった場合、保険会社がローンの残債を一括して債権者(金融機関等)に支払うという保険です。
そのため万が一の時に借入残高のない不動産を遺族の方に残すことができるため生命保険代わりになるとの説明が行われています。
以上、参考になれば幸いです。
2023/01/23 19:59
山内 和重 宅建士
不動産コンサルタント | 新潟県
マグロカツさん、こんにちは。
不動産投資でもいろいろな種類がありますが、生命保険代わりになる不動産投資とは、賃貸住宅や賃貸マンションを購入して賃貸収入を得る不動産賃貸業のことをさすでしょう。
では、なぜ生命保険代わりになるかといいますと、賃貸不動産は高額になりますので、ほとんどの方は、金融機関から融資を受けて物件を購入されます。
その際、金融機関は、借入した人が、万が一死亡したり、高度な障害をを受けて借入金の返済ができなくなるリスクを考えて、生命保険(団体信用生命保険といいます)をかけてもらうことが一般的です(生命保険ですので健康状態によっては加入できないこともあります)。
借入した人(賃貸不動産のオーナーさん)が死亡したり、高度な障害を受けた場合に、生命保険より、借入金が返済され、以後、賃貸住宅を購入した際の借入金の返済がなくなるという仕組みです。
結果的に、借入金の返済がない賃貸住宅の家賃収入が遺族の方に入ってくるということで、生命保険代わりになると説明されることが多いです。
不動産投資が生命保険代わりになることは、一つのメリットかもしれませんが、不動産投資には、様々なリスクや他に検討しなければならないことがたくさんあります。生命保険代わりになるという1点だけで判断せず、不動産投資をする際は、専門家に相談し慎重に検討してくださいね。
2023/01/29 07:42
この投稿は、2023年01月29日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
> その他不動産投資一般
アパートや区分所有の賃貸経営と比較して戸建ての賃貸経営ならではのメリットはどの辺りにあると思われますか。ご意見をお聞かせください。
回答 : 2
2022/11/30
> その他不動産投資一般
オーナーチェンジで投資用物件を購入した際
新しく契約書を作成・締結する必要がありますか?
回答 : 1
2022/12/26
> 物件選び・物件比較・市況
利回りが高くても投資してはいけない物件の代表例として、どのような特徴の物件が思い当たりますか。
回答 : 3
2022/11/27
> 物件選び・物件比較・市況
投資用アパートの物件選びで、宅建士さんが考える「賃貸需要のあるエリアかどうかを判断するための指標ベスト3」を、理由も含めてご教授いただけましたらと存じます。
よろしくおねがいします。
回答 : 3
ベストアンサー
2022/10/03
> その他不動産投資一般
株式投資をやっていて今は不動産セクターの勉強をしています。大東建託は2022年3月期決算で売上高が約1.6兆円もあって凄い会社だと思いました。
https://www.nikkei.com/nkd/company/kessan/?scode=1878
賃貸向けアパート建築販売関連の会社というイメージですが、具体的にどのような強みのビジネスでこんなに売り上げているのでしょうか。
こんなに凄いのに、なぜか不動産業業界売上高ランキングに入っていない点も非常に興味深いです。。
https://www.buffett-code.com/industries/32
回答 : 1
2022/10/19
> その他不動産投資一般
不動産投資におけるリスクプレミアムという言葉の意味をわかりやすくご解説ください。よろしくお願いします。
回答 : 1
2022/09/22
> 土地活用・賃貸併用住宅
土地を購入して家を建てるなら多層階住宅もありかなと考え始めています。不動産のプロから見ると、多層階住宅のメリットとデメリットはどのような感じでしょうか。容積率とかについてはどのような土地条件であれば建てるのに向いていますか。ご回答いただけましたらありがたく思います。
回答 : 3
ベストアンサー
2022/10/21
> 物件選び・物件比較・市況
円安の恩恵を受けて中華系が日本の不動産を爆買いしているニュース記事を見ました。
https://www.asahi.com/articles/ASQ9J46DFQ9HPTIL00L.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbd9a3a77a8db29b6010d0e0377698de30394372
高額の投資物件に買い手が付きやすくなっているこのような現状を鑑みると、円安は日本の不動産業界・不動産市場にとってはプラス材料として働いていることになりそうですか??
回答 : 1
2022/09/23