2022/07/31
賃貸物件のサイトを見ていたら分譲賃貸と記載された物件を見つけたのですが、分譲賃貸とはどのような物件のことでしょうか。
よろしくお願いします。
さくら さん
宅建士にありがとう!を送りました
佐野 友美 宅建士
不動産コンサルタント | 静岡県
宅建士で行政書士の佐野と申します。
【回答】
分譲賃貸とは、分譲されたマンションが賃貸に出されたものになります。
【説明】
転勤などで住めなくなった場合など、オーナーの都合により分譲マンションが貸し出されるケースは珍しいことではありません。
ちなみに分譲物件と賃貸物件の違いですが、
●分譲物件は買主に選んでもらうための工夫がある
・高い強度を保つ構造や工夫
→コンクリートの種類や鉄筋の組み方など
・居住性を高める工夫
→断熱性能や床の遮音性能など
・周りに永住者予定者が多いので、モラルが高め
→周りは高いお金を出して住んでいるので、無茶をする人は少ない(0ではありません・・・)
●賃貸物件
・オーナーに利益をもたらす工夫
→利回りを出すための安い建築費
・壁紙の張り方や床など、表面的な部分の修繕に関する工夫
→床材がクッションフロアなど
・永住予定者が少ないので人間関係は希薄に
→良い面も悪い面も両方あります
これらの違いがあります。
賃貸物件の壁の厚みや床の厚みが公開されている例は少ないのですが、分譲マンションの場合は、分譲時パンフレットなどで、その仕様が公開されています。
分譲賃貸の方が安心感はあると思いますが、一般的な賃料より高めの設定になっていることが多いようです。
それぞれのメリットデメリットを見極めて、ご自身に合ったものを選択してください。
2022/07/31 12:33
この投稿は、時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
> 借主、保証人側の悩み
会社を退職して今は無職です。激務な環境だったのでしばらくゆっくり休んで旅行などを満喫してから転職先を探す予定です。転職先が決まるまでは貯金から賃料を払っていく予定ですが、退職についてアパートの大家さんに報告しておく必要は一般的にありますか。
回答 : 2
2022/11/02
> 借主、保証人側の悩み
ベランダでBBQなどをしたいなと考えているのですが
特約事項に記載が無ければしても
法律等に引っかからず可能なのでしょうか?
回答 : 1
2023/01/25
> 貸主、管理者側の悩み
投資目的で以前購入した家賃相場20万円程度のマンションの部屋が空いており、近々、長男に貸す予定ですが家賃を取るべきでしょうか?
賃料タダでも税務上問題にならないようであればタダでよいかなとも思います。
そのほか何か気をつけるべき点があればアドバイスお願いいたします。
回答 : 1
2023/03/10
> 借主、保証人側の悩み
磁石がつく収納を買いましたが、今住んでいる賃貸のユニットバスにはつきませんでした。どうしてですか?
回答 : 2
2023/02/18
> 借主、保証人側の悩み
現況調査において不動産業者が行うべきことや、調査結果を消費者に伝える際の注意点について教えてください
回答 : 1
2023/03/18
> 借主、保証人側の悩み
近隣住民とのよくあるトラブルで
騒音以外のトラブルは何がありますか?
ゴミ出しとかの問題でしょうか?
回答 : 3
2023/01/25
> その他不動産賃貸一般
住宅賃貸で入居者が強制退去に至るまでの一連の流れについて教えてください。任意退去との違いについても教えてください。
回答 : 1
2023/02/14
> 借主、保証人側の悩み
賃貸マンションやアパートで釘や画鋲などは
どのラインまで大丈夫なのでしょうか?
回答 : 1
2023/03/27