2022/07/29
大手のポータルサイトの掲載物件で、値引き交渉しやすい物件の見分け方ってありますか?また、値引きできる場合には掲載してある販売価格から通常だと何%くらい値引き交渉可能ですか?
ワンタン麺 さん
宅建士にありがとう!を送りました
佐野 友美 宅建士
不動産コンサルタント | 静岡県
宅建士で行政書士の佐野と申します。
【回答】
一見して、値引き交渉しやすい物件かどうかを見分ける方法はありません。
値引き額に相場はありません。すべては交渉で決まります。
【説明】
不動産の販売価格は、宅建業者の意見のもと、売主様が最終決定するケースが多いと思います。
売主様はある程度の確信を持ってその価格を決定しているものと思われますので、お値引き交渉もその意をくみ取って行う方が、円満な交渉になると思います。
しかし、あえてお値引き交渉のしやすい物件として例を挙げるとすれば、長期間販売されている物件などは可能性がありそうです。確信を持って決めた価格がなかなか支持されない(売れない)場合、売主様の当初のお気持ちが揺らぐことがあるからです。
ここで私からひとつご提案です。
物件選びにおいて、お値引きは大事な要素だと思います。
ですが、住まい選びの本質という点ではどうでしょうか。
お値引きが大きい物件でも、買主様にとって十分に魅力ある住まいでなければ検討に値しない、ということはありませんか?
ですので宅建士を上手に活用し、
「買主様が気に入った物件を、いかに好条件で取得するか」
という視点に切り替えてみてはいかがでしょうか。
ちなみに我々にできることは、売主様との価格交渉だけではありません。
買主様の購入判断を支える、以下の提案などもできます。
・各諸費用が安くなるご提案
・ローンの組み方のご提案
・各種補助金のリサーチ
・税の優遇措置のリサーチ
・客観的な資料による不動産の価格状況調査(※未来の確実な予測は不可能)
→値上がり傾向があるなら得になることも
条件が整えば、これだけでも大幅お値引きに匹敵する効果を生む場合もあります。
是非ご検討下さい。
2022/07/29 23:45
ワンタン麺 さん
値引き交渉以外にもトータル視点で色々と出費を抑える方法があるのですね、確かにおっしゃる通りだと思いました。
ありがとうございます。
2022/08/11 07:55
この投稿は、時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
> 物件選び・物件比較・市況
マンションの間取りで、田の字型とセンターイン型だとどちらの方が住みやすいですか?採光や通風性を考慮するとやはりセンターイン型の方が快適という結論になりそうですか?
回答 : 2
2022/11/10
> 物件選び・物件比較・市況
ヴィンテージマンションとはどのようなマンションですか。特徴や代表例について教えてください。
あと、もしわかるようであれば、将来的にヴィンテージマンションと呼ばれそうなマンション物件の選び方についても教えてください(これこれこういう条件を兼ね備えたマンションを購入しておくと将来的にヴィンテージマンションのオーナー認定される確率が高くなるよ的なことが知りたいです)。
よろしくお願いします。
回答 : 1
ベストアンサー
2022/09/20
> 競売入札
競売入札のために内覧をしたいのですが、内覧のための手続方法を教えてください。
回答 : 2
ベストアンサー
2022/07/31
> 住宅ローン・金利
音楽関係の仕事を個人オフィスでしています。
自営業だと会社員に比べて審査が厳しくなるので自己資金を多めに用意することで住宅ローンが通りやすくなると聞いたのですが、具体的にはどのくらい多めに用意すればいいのでしょうか。
保有している上場企業の株式は金融機関から自己資金としてみなしてもらえますでしょうか。
回答 : 1
2022/09/13
> リフォーム
リフォーム済の戸建ての中古物件を購入しました。購入して半年が経ち、リビングの窓近くの床板がはがれてフカフカして浮いています。特別振動を与えたりといった過度な使い方はしていません。この場合、リフォーム業者に言うべきでしょうか、不動産屋に言うべきでしょうか?よろしくお願いします。
回答 : 2
2022/09/01
> 物件選び・物件レビュー
外から見て、隣地の庭に不要なゴミが多く購入するか迷っています。やめた方がいいですか?何か、対策することはできますか?物件は気に入りましたが、不安です。
回答 : 3
2023/01/11
> 住宅ローン・金利
建売住宅購入の住宅ローンでボーナス払いを利用すべきかで迷っています。利用することによるデメリットやリスクはありますか。利用すべきかせざるべきかについて何らかの判断基準があれば教えてください。
回答 : 2
2022/11/23
> 物件選び・物件レビュー
売りに出ているらしい、売る予定らしいと噂で聞きましたが、どの様にすれば、本当に売っていることがわかりますか?持ち主が亡くなり、遺族が所有しているらしいです。
回答 : 2
2023/01/12