回答 : 2
2023/04/23
回答 : 3
2023/05/26
回答 : 3
2022/10/25
回答 : 3
2022/10/09
回答 : 2
2023/02/12
回答 : 3
2023/04/13
回答 : 2
2023/04/23
回答 : 3
2023/03/24
回答 : 1
2023/05/27
回答 : 3
2023/04/05
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新
2023/01/16
現在、分譲住宅を2社で迷っています。本命の方が、間取りを気に入っているのですが、そちらの工事の粗さが気になります。施工会社によって、工事の仕上がり具合に差がでますか?高い買い物をするので不安です。
不安でいっぱいです さん
佐野 友美 宅建士,行政書士,FP2級
不動産コンサルタント | 静岡県
宅建士で行政書士の佐野と申します。
【回答】
>施工会社によって、工事の仕上がり具合に差がでますか?
でます。
職人さんの性格と、それを監理する監督さんの性格によります。
どの状態でOKを出すか、その基準によって差が出る、とお考え下さい。
質問者さんの気になっている粗さが、
●簡単に修復できるもの(表層部分の汚れキズなど)
●簡単には修復できないもの(構造体など)
これによりアドバイスも変わります。
簡単に修復できるものであれば、それを修復した上で引き渡してもらえるものか、本命の売主に確認してみてはいかがですか?
構造体の部分で納得いかないのであれば、疑問が晴れるまでとことん追及しましょう。
(うやむやで決めるのは危険です)
もし担当の仲介さんがいれば、相談してみてください。
おそらく力になってくれるはずです。
以上、回答いたします。
2023/01/17 01:17
山内 和重 宅建士,FP1級,CFP®️,公認 不動産コンサルティングマスター
不動産コンサルタント | 新潟県
不安でいっぱいですさん、はじめまして。
施工会社による工事の仕上がりのレベル感についてお答えします。
施工業者(分譲住宅の会社)によって、使っている材料も違えば、下請けの工事屋さんのレベルも違うので、施工レベルがどこも一緒ということはありません。
下請けの工事屋さんも、安い単価で仕事をさせられているような場合は、仕事も粗くなってしまうことが多いようです。
新築当初は、同じように見えても、数年たったら様々な不具合が出てきて、大きな差が出るということもありえますので、施工業者の選定には特に注意が必要です。
そこで、のちに後悔しなためにも、最低限、購入前に以下のことを確認してください。
①地盤改良の保証書があるか?
②住宅の性能評価をとっているか?
③工程ごとの施工管理しっかりなされ施工中の写真があるか?
④施工図面を提示してもらえるか?
⑤施工業者の施工実績はたくさんあるか?評判はどうか?
それでも、不安な場合は、有料となりますが、ホームインスペクションという住宅診断を検討してみてください。
ホームインスペクションとは、一級建築士などの専門家が、住宅の施工状態を様々な角度からチェックし、その住宅に問題がないかどうかを診断してくれるものです。
2023/03/08 23:32
この投稿は、2023年03月08日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
回答 : 2
2023/04/23
回答 : 3
2023/05/26
回答 : 3
2022/10/25
回答 : 3
2022/10/09
回答 : 2
2023/02/12
回答 : 3
2023/04/13
回答 : 2
2023/04/23
回答 : 3
2023/03/24
回答 : 1
2023/05/27
回答 : 3
2023/04/05
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新
> 物件選び・物件レビュー
建物面積は最大60坪で庭にできる面積は最大40坪という計算で合っていますか??
回答 : 2
2023/05/10
> 物件選び・物件レビュー
また、低層階に住む際に留意すべきポイントはありますか?
回答 : 2
2023/03/12
> 住宅ローン・金利
宅建士さん視点でのソニー銀行の住宅ローンの特徴やメリットデメリットについて、アドバイスよろしくお願いします。
回答 : 1
2022/12/23
> その他不動産購入一般
住宅ローン契約時に銀行経由で火災保険に加入すると団体割引が適用されるとのことですが、これはどういう仕組みの割引制度ですか。利用するメリットはどのくらいありますか。
ご解説よろしくお願いします。
回答 : 1
2022/10/29
> その他不動産購入一般
売買契約の目的物が引き渡し前に、不可抗力によって、滅失、損傷した場合売買代金は買主が全額支払わなければならないのでしょうか?
回答 : 1
2023/01/27
> その他不動産購入一般
埋立地について質問です
埋立地に建物を建てた際どう言ったリスクがあるのでしょうか?
安全なのでしょうか?
回答 : 1
2023/05/02
> 物件選び・物件レビュー
エアコンの台数が少なくて済む省エネ型の住まい、
的な話はうっすら耳にしたことはあるのですが詳しいことは何も知らなくて。。
ハウスメーカーに建ててもらう一般的な注文住宅に比べると
やっぱり資材の質が違ったり建築コストが高かったりしますか??
回答 : 1
2023/09/16
> その他不動産購入一般
不動産会社、銀行、FP系の独立コンサルタント
といった選択肢が思い浮かびます。
それぞれに依頼する場合のメリットデメリットをわかる範囲で教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
回答 : 1
2023/03/22