ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

ajnt

11位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.分譲マンション購入時に火災保険に入らない選択肢はアリ?

マンション火災保険の加入率ってどのくらいでしょうか?火災が起こる可能性ってものすごく低いと思うので私のように入らないことを検討する人も結構いそうな気がします。宅建士さんでお客様からそのような相談されることはありませんか?

woman

昭和のプリン さん

ベストアンサーに選ばれた回答

medal
agentImage

山内 和重 宅建士,FP1級,CFP®️,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 新潟県

昭和のプリンさん、はじめまして。

分譲マンション購入時の火災保険の加入についてお答えします。

住宅ローンで購入する場合は、融資の条件として火災保険の加入が必須になります。現金で購入する場合は、購入される方の任意となります。

では、私が、マンションを購入される方に、火災保険に加入するかどうかの相談を受けた場合の答えは、「加入すべきです」の一択です。

その理由をお答えします。

理由①火災保険は火災だけではなく、台風などの風害や落雷、漏水、盗難などの事故にも対応します。マンションに暮らしていると様々なリスクがあります。そのリスクをカバーすることはとても重要です。
理由②耐火構造のマンションの火災保険は、戸建ての木造に比べ保険料は割安です。
理由③日本の法律に「失火責任法」というものがあります。これは、失火したとしても、失火した方に重大な過失がなければ賠償責任を負う必要はない、という法律です。つまり、マンションの他の住人が火事を出したとしても、その火事を出した住人に重大な過失がなければ、その被害を賠償してもらうことができないということです。自分で復旧しなければならないということです。そのような法律がある日本においては、ご自身で火災保険を加入しておく必要があります。
理由④火災保険に加入しないと、地震保険に加入できません。地震大国の日本においては、やはり万が一のために地震保険に加入すべきだと思います。

以上の理由から、火災保険には必ず加入された方がいいと私はアドバイスしています。
購入のご予算を多少落としたとしても、火災保険に加入するゆとりを持つべきだというお話をします。

以上、参考にしていただければ幸いです。

2023/08/31 21:21

その他の回答

agentImage

宮﨑 慎史 宅建士,管理業務主任者

RE/MAX Revo | 福岡県

RE/MAX Revoの宮﨑です。
マンションを購入する際に融資を受ける場合、基本的には火災保険の加入が必須となります。現金で購入する場合は火災保険の加入は任意ですが、今までの経験上、加入率100%です。

以前、投資用として現金でマンションを購入された方から『管理組合と賃借人が火災保険に加入するので加入する必要はない』と言われる方がいらっしゃいましたが最終的には加入されました。

理由としては、賃借人の方が火災保険の更新を忘れているケースや失火責任法によりもらい火でも所有者自身の負担で修復が必要となるケースがあるためです。

以上、参考にしていただければ幸いです。

2023/08/26 18:23

その他の回答

agentImage

橋本 好美 宅建士,FP1級,CFP®️,相続アドバイザー,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 東京都

昭和のプリンさんこんにちは

不動産FP橋本です。

『分譲マンション購入時に火災保険に入らない選択肢はアリ?』の回答をします。

 今でも金融機関から借り入れして住宅購入される場合、一戸建てでもマンションでも引き渡しまでに火災保険に入ったか確認されるのではないかと思います。

 借入しないで、即金で購入された場合は、特に保険についての加入の話はないようです。イザという時が火災保険の強みなので、火災等に巻き込まれた場合予期せぬことが置きる可能性があることが懸念されます。

 一昔前までは、金融機関で住宅ローンを契約する場合、「執権設定」といって火災等で住宅が損害した際に、住宅ローンを契約している金融機関から直接火災保険を契約している損害保険会社に対して保険金を請求できる設定をしていた機関が多数だったようですが、現在は少なくなってきているようです。

 ですので住宅ローンを借入する場合は、金融機関のお勧めする保険会社に加入することが一般的でした。

 火災保険に関しては、昔は住宅ローンの借入期間と同じ契約期間を設定することができましたが、2022年10月から長くても5年へと期間が改正されました。
更新するたびに金融機関の同意が関係するのは問題もあったのでしょうか。

 もう一つ加入が必要とされるのは、「失火責任法」ではないでしょうか。賃貸物件では、貸主に対しての「借家人賠償責任保険」で対応します。分譲住宅やマンションでは重過失を除いて、他人からの被害であっても、火災等が発生した場合は自宅は自身の加入している保険でカバーしなくてはなりません。

 分譲マンションですと、他の所有者との共有所有の部分も多く、ご自身に過失がなくても、他の所有者からの被害にあう可能性は十分考えられます。共用部であれば、管理組合で対応できるかもしれませんが、専有部分に関しては所有者で対応しなくてはいけないからです。

 保険はイザという時に強みを発揮するもですので、それをカバーできる現金をお持ちであれば、その人の考え方によるのではないでしょうか。

 よろしくお願いいたします。

2023/08/26 22:25

ベストアンサー選択後にされた回答

agentImage

小川 雄大 宅建士

不動産コンサルタント | 東京都

昭和のプリンさん
はじめまして
東京都神奈川県を中心に不動産仲介業を行っております、
宅地建物取引士の小川雄大と申します。
今回、ご質問ご投稿いただいた件につきまして、
ご回答させていただきます。
まず結論ですが、
住宅ローンでの物件ご購入の場合はほとんどの方が、
火災保険にご加入されます。
むしろ加入していない場合、
住宅ローンが使用できない金融機関が多くなるかと思います。
また火災保険は火災だけでなく、
家財の損害等幅広い事態に備えたものになります。

2024/03/15 21:59

この投稿は、2024年03月15日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

ajnt

11位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産購入Q&A』

Q.世帯年収900万円で7000万円の家を買うのは現実的ですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

共に30代前半、夫婦共働きで幼稚園に通う子供1人の世帯です。
住宅ローン借入にあたり用意できる頭金は500万円です。

購入可能な範囲かアドバイスよろしくお願いします。

回答 : 3

ベストアンサー

2023/05/26

Q.公務員であれば共済組合の住宅ローンを利用するメリットはありますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

民間の金融機関の住宅ローンに比べて、共済組合の住宅ローンが優れている点はどの辺りですか。金利ですか。

不動産会社の方が家を買おうとしている公務員のお客さんに共済組合の住宅ローンの利用をすすめることもありますか。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/10/26

Q.大阪府内で地価ランキング上位のブランド住宅地はどこですか?

不動産購入 > 住環境・街評判

東京で言うところの「青葉台」や「松濤」に匹敵するような、大阪府内の地価の高いブランド住宅地はどこでしょうか?

回答 : 1

2022/10/11

Q.競売で残置物を撤去する費用は誰が払う?

不動産購入 > 競売入札

競売物件の買受人は代金納付後であれば残置物を勝手に処分してしまっても良いのでしょうか?また、その際にかかった処分費用は後から競売物件の元所有者に請求できるのでしょうか?

回答 : 1

2023/10/29

Q.共働き世帯年収1400万で子供2人の生活レベルは?

不動産購入 > その他不動産購入一般

夫婦共働きで世帯年収1400万円あれば、貯金なしでも都内に3LDK以上のマンションを購入して車1台を保有して子供2人を私立小学校に通わせることは可能ですか?

回答 : 1

2024/01/22

Q.マンション購入までの物件見学の回数について教えてください

不動産購入 > 物件選び・物件比較・市況

皆さん購入までだいたい何件くらい物件見学されますか。10件以上見学しても決められないと案内してくださる不動産会社の方に失礼になってしまいますか。

回答 : 3

ベストアンサー

2022/09/05

Q.住宅ローン月々20万円返済だと世帯年収はいくら以上が適正?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

毎月20万円の住宅ローン返済がきついと思わないレベルの世帯年収はいくらくらいからですか?
車なしで小学生の子供が2人いる一般的な4人家族の想定でお願いします。

回答 : 1

2023/12/24

Q.不動産ローン共同名義で組んだ場合離婚したらどうなる?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

1人の年収では少なくてローンが組めないので共同でローンを組んだ場合数年後離婚した場合ってどうなるのでしょうか?

回答 : 1

2023/08/29

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル