ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

6位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

6位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

7位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

8位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

9位

東京都

ajnt

10位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.3000万円の住宅ローンを組む際の理想の世帯年収は?

世帯年収いくら以上であれば、住宅ローンで3000万円を借りても生活するにあたりきついと感じる可能性は低いですか。

子供1人、自家用車1台有りの前提で、ご検討よろしくお願いいたします。

woman

ミンミンダハ さん

ベストアンサーに選ばれた回答

medal
agentImage

山内 和重 宅建士,FP1級,CFP®️,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 新潟県

ミンミンダさん、はじめまして。

住宅ローンを組まれる方が、35年返済を組める前提の年齢ということでお答えします。

①借入金3,000万円、金利1.5%(元利均等)、35年返済とすると、年間の返済額は110万円です。

②住宅購入に伴う固定資産税や管理費、修繕費として50万円ほど予算をみておきます。

③生活費ですが、総務省の「家計調査」によると平均的な家庭の平均消費支出は、住居費を除いて年間約300万円程度です。

④自動車のローンや将来のための保険や貯蓄を年間80万円とします。

①~④を合計すると、540万円となります。

税金、社会保険料が年収の30%かかると仮定すると、540万円(可処分所得)÷70%=770万円(税引前の年収)

以上の結果から、3,000万円の住宅ローンを組んだ場合、750万円以上の世帯年収があれば、きついと感じることなく生活できるのではないかと思います。

借りれる年収(金融機関から融資を受けられる年収)と無理なく生活しけいける年収は違いますので、ご注意ください。

以上、参考にしていただければ幸いです。

2023/07/25 23:10

その他の回答

agentImage

宮﨑 慎史 宅建士,管理業務主任者

RE/MAX Revo | 福岡県

RE/MAX Revoの宮﨑です。
お子様1人、自家用車1台のご家庭では、一般的には毎年の返済額が出取り収入の25%程度であれば無理なく返済できると言われています。

毎年の返済額は借入期間によって変わりますが、仮に35年返済で計算すると年収が500万円~600万円の方であれば無理なく返済できるのではないでしょうか。

ですが、住宅ローンの商品は様々で金利によって毎月の返済額は大きく変わります。
同じ金額(3,000万円)と同じ返済期間(35年)で借りた場合でも変動金利(0.975%)と固定金利(1.96%)では以下のように月々の返済額が約1.5万円違ってきます。

変動金利:84,336円/月
固定金利:98,764円/月

そのため住宅ローン選びは物件選びと同じぐらい重要です。
最近では返済期間40年の住宅ローンもあるので、お子さんの養育費や車の買い替え時期などを考慮した上で住宅ローンを選ぶと良いでしょう。
以上、参考にしていいただければ幸いです。

2023/11/19 15:48

その他の回答

agentImage

阪口 修一 宅建士,公認 不動産コンサルティングマスター

エスアール・パートナーズ株式会社 | 大阪府

ミンミンダハさん、はじめまして。

住宅ローンを利用する際に快適な生活を送るために必要な世帯年収を検討する際には、いくつかの要因を考慮する必要があります。
まず、住宅ローンの返済額が家計に与える影響を理解することが重要です。
以下の点を考慮して概算を行います。

1. 住宅ローン返済額
通常、安全な家計管理のためには、住宅ローンの年間の返済額が年収の25%を超えないことが推奨されています。
しかし、これはあくまで一般的な目安であり、家庭によって異なる場合があります。

2. その他の費用
子供1人と自家用車の維持に関する費用も考慮する必要があります。
これには、教育費、自動車の維持費(ガソリン、保険、税金など)、食費、光熱費、その他の生活費が含まれます。

3. 緊急時の貯蓄
万が一の事態に備えて、緊急時の貯蓄も重要です。

3000万円の住宅ローンを例に取ると、仮に金利が1%で35年の固定で返済する場合、年間の返済額は約100万円程度になります。
この返済が収入の25%を超えないようにするためには、年収が約400万円以上が望ましいと言えます。
しかし、これはあくまで住宅ローン返済のみを考慮した計算です。

生活費、子供の教育費、自家用車の維持費、そして何よりも将来への貯蓄や投資を考慮すると、より高い年収が必要になる可能性があります。
具体的な金額は、生活スタイル、地域による生活費の違い、将来の計画など、様々な要素に基づいて変わります。
そのため、個々の状況に応じた詳細な財務計画を立てることが重要です。

2023/11/21 09:39

この投稿は、2023年11月21日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

6位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

6位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

7位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

8位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

9位

東京都

ajnt

10位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産購入Q&A』

Q.フラット35からフラット35への借り換えのメリットとデメリットについて知りたい!

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン5000万円くらい借りてる人はフラット35からフラット35への借り換えで総返済額が500万円以上減らせるみたいな眉唾のような話を聞いたのですが本当でしょうか?

住宅ローンの仕組みのバグを突いた知る人ぞ知る裏技テクか何かですか??

もし本当なら、メリットとデメリットについても知りたいです!ヨロシクお願いします!

回答 : 2

ベストアンサー

2022/08/31

Q.返済期間を長くして住宅ローン控除による還付を増やすべきか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

先日、マンション購入を検討し、住宅ローンの試算をモデルルームで受けました。そこで、住宅ローンの返済年数は35年にすることを勧められ、繰り上げ返済を行うことが有利だとアドバイスを受けました。

アドバイスによると、返済期間が長いほど、住宅ローン控除が有利になるとのことです。

自分としては、できれば25年程度で住宅ローンを返済したいと考えていますが、アドバイス通りに長期間にわたって返済する方が有利なのでしょうか?

回答 : 4

ベストアンサー

2023/05/16

Q.3億円の家を買える人の年収はどのくらいですか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

資産がない人が3億円の家を買うには最低どのくらいの世帯年収が必要ですか?

回答 : 2

ベストアンサー

2024/01/17

Q.1億円のマンション購入に必要な世帯年収はどのくらい?

不動産購入 > その他不動産購入一般

仮に35年フルローンで購入するとした場合で、ご回答いただければと存じます。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/10/18

Q.中古住宅と中古再販住宅どちらが買い?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

新築よりも安くて見た目おしゃれなので、中古再販住宅を検討しています。デメリットや注意することはありますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/11/05

Q.住宅ローン審査で所得証明書はいつのものを何年分提出しますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン審査で所得証明書はいつのものを何年分提出するのが一般的ですか?金融機関によってまちまちですか?

回答 : 1

2024/04/12

Q.住宅ローンを繰り上げ返済してはいけない大きな理由は何ですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

宅建士さんが考える住宅ローンを繰り上げ返済してはいけない大きな理由とは何か知りたいです。よろしくお願いします。

回答 : 3

ベストアンサー

2024/01/16

Q.ローン組めるか不安で、購入に一歩踏み出せない

不動産購入 > 住宅ローン・金利

ローン組めるか不安で、購入に一歩踏み出せない人が多いと聞きました。私もそんな一人です。どうしたら、不安を解消できますか

回答 : 1

2023/03/22

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル