ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

ajnt

11位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.所有者不明土地が全国的に増加しているが何故そんな事になるんでしょうか?

名簿などで管理していると思うのですが何故所有者不明土地が増加するんでしょうか?
そんな簡単に増えるもんなんですか?

man

台風無くなれ さん

ベストアンサーに選ばれた回答

medal
agentImage

山内 和重 宅建士,FP1級,CFP®️,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 新潟県

台風無くなれさん、はじめまして。

所有者不明土地が増加するのは、日本の登記制度が原因です。
今までは、相続が発生して土地の所有権を相続したとしても、登記するかどうかは義務ではなく、相続人の任意とされていました。

その結果、あまり価値がないような土地やすぐに利用したり売却したりすることがない土地を相続した相続人は、登記するのに手間がかかったり、多額の費用がかかったりするので、登記をせずに前の所有者のままにしているケースが多くあったようです。
そして、相続が何代も続いていった結果、所有者が誰だか分からず、所有者を確定できないような土地が、全国にどんどんと増えていってしまい社会問題となっていきまました。

そのような問題を解決するために、令和6年4月より相続した際に登記することが義務化されることになり、土地を相続した相続人は相続登記をしないとペナルティを課せられるようになりました。
今回の法改正により、今後は、所有者が不明な土地は徐々に少なくなっていくのではないかと考えられています。

以上、参考にしていただければ幸いです。

2023/08/31 13:52

その他の回答

agentImage

阪口 修一 宅建士,公認 不動産コンサルティングマスター

エスアール・パートナーズ株式会社 | 大阪府

台風無くなれさん、はじめまして。

所有者不明の不動産が発生している背景には、登記が義務化されていなかった事が要因かと思われます。
相続が発生し、遺産分割は行っても登記名義人は被相続人のままの不動産が多く見受けられました。
これはおそらく事務手続きの方法が分からなかったり、登記に費用がかかるなどが要因と考えられます。

もう一つの要因は、日本の行政が縦割りであることが挙げられます。
相続が発生すると役所には死亡届を提出しますが、相続者の届け出は不要です。
相続の申告先は税務署が管轄になりますが、地方自治体と情報共有が出来ていないことが要因と考えられます。
更に時間の経過とともに2次相続が発生し、遺産分割協議書の作成も行っていないケースもあり、不動産の相続者を全て捜索することが困難になっている状況です。

この問題を解決するために2024年4月より登記の義務化が施行されます。
もし登記名義の変更を怠ると罰金が課されるようになりました。

2023/08/25 09:08

その他の回答

agentImage

橋本 好美 宅建士,FP1級,CFP®️,相続アドバイザー,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 東京都

台風無くなれさんこんにちは

不動産FP橋本です。

『所有者不明土地が全国的に増加しているが何故そんな事になるんでしょうか?』の回答をします。

 令和3年国土交通省の調査では、所有者不明土地の割合が24%となり、九州全土とほぼ同じ広さとなったようです。これからもっと増えていくことが懸念されております。

 そもそも法務局では、今まで期間を設けて登記する内容として、表示登記と滅失登記は1ヶ月以内と義務付けておりましたが、それ以外は任意とされ義務化されておりませんでした。

 つまり相続登記の申請は義務ではなく、申請しなくても不利益を被ることが少ないとされ、都市部への人口移動や人口減少・高齢化の進展等により、地方を中心に土地の主所有者意識が希薄化や利用するニーズも低下し、遺産分割をしないまま相続が繰り返され、土地共有者がネズミ算式に増加したようです。

 それでも今までは、日本人の考え方として、土地は価値のあるものとされており、地方であっても所有権は強いものと考えられていました。

 しかし現在では、土地の価値の高い場所に関しては、相続登記をしないと所有権移転登記ができないので相続登記はしても、親が所有していた住んだこともない離れた土地については、相続登記をして固定資産税を支払うことに抵抗感をもった世代があえて相続登記をしないことも増えているようです。

 このままでは歯止めが利かず、固定資産税の徴収も難しいという理由もあり、令和6年4月から3年以内に相続登記申請を義務付けされたようです。

 正当な理由がなく申請を怠った時は10万円以下の過料の適用対象とまで登記を促す改正へとつながったようです。

このまま特に地方で所有者不明土地が増えていくと、広ければ再開発ができる土地であっても、個別で小さい土地がバラバラでは再開発もしずらい現実もあるようです。

 スムーズな改正を願うばかりです。

 よろしくお願いいたします。

2023/08/25 14:28

この投稿は、2023年08月31日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

ajnt

11位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産業界Q&A』

Q.宅建士が行う有料コンサル、どこからが非弁行為??

不動産業界 > 不動産ビジネス・不動産系資格

こんにちは。

宅建士が報酬を受け取って行うコンサルティングやアドバイス行為で、明らかに非弁行為に該当する様な具体例があれば教えてください。また、明らかに違法とまでは言えないもののグレーゾーンと言えそうな事例についても何か参考例があれば教えてください。


よろしくお願いいたします。

回答 : 1

2023/09/12

Q.宅地建物取引士は日本国籍でない外国人でも取れるのか?

不動産業界 > 不動産ビジネス・不動産系資格

受験資格の欄にないが宅地建物取引士は日本国籍でない外国人でも取れるのか?

回答 : 3

2023/04/26

Q.長谷工が建てた木造ハイブリッド賃貸マンションについて教えてください!

不動産業界 > 業界ニュース・市況

長谷工が浦安に木造ハイブリッド賃貸マンションを建てましたが今までと
どう言った点が大きく違うのでしょうか?
そもそも木造ハイブリッドとは何?

回答 : 1

2023/03/03

Q.宅建資格保有者個人の取引でも重要事項の説明は省けるのでしょうか?

不動産業界 > 不動産ビジネス・不動産系資格

買主が宅建資格保有者個人の取引でも重要事項の説明は省けるのでしょうか?
その保有者の勤務先によって異なるのでしょうか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/11/09

Q.来年就職するなら不動産業界でもどの職種がいいですか?

不動産業界 > 業界ニュース・市況

不動産と言う1括りだとかなり大きいと思うのですが来年宅建士さんが就職を新卒でするなら
どの職種がいいですか?

賃貸仲介?管理?土地開発?デベロッパー?買取再販?ハウスメーカー?商業施設?

回答 : 1

2023/06/29

Q.ヤマダホームズの60年サポートシステムの魅力

不動産業界 > 不動産会社

https://yamadahomes.jp/products/concept/warranty-support/ 

ヤマダホームズの60年サポートシステムに魅力を感じています。不動産屋さん的に60年間という長さはどのように思われますか。参考までにご意見伺いたいです。

回答 : 1

2023/03/30

Q.戸籍謄本と戸籍抄本の違いは何ですか?

不動産業界 > 不動産用語

不動産契約・不動産登記や住宅ローン契約において必要になるのは謄本と抄本のどっちですか。
それぞれの用途・役割の違いが知りたいです。よろしくお願いします。

回答 : 1

2024/04/08

Q.マイナス金利解除で住宅ローンへの影響はどうなる?

不動産業界 > 業界ニュース・市況

マイナス金利解除に関する記事を読みました。https://news.yahoo.co.jp/articles/67318cddde5af832cbac99656c8b960d223f33b9


解除された場合、変動金利と固定金利だとどちらが先に影響受けやすいのでしょうか? 

そのほか、解除された場合の今後の住宅業界の見通しについて宅建士の皆様のご見解をお聞かせ頂けますと幸いです。

回答 : 1

2024/03/14

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル